コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

カテゴリ: || コレカラの子育て

せめて寝るときだけでもエアコン消して寝させてくれ〜〜〜そんな祈りも虚しく9月も半ば過ぎてもエアコンのリモコンが手放せなかったというのにいきなり冷んやりしましたねこの数日はエアコンつけないどころか窓も閉めないと冷えちゃうくらいの夜ですねというわけでこの暑過 ... 続きを読む

せめて寝るときだけでも
エアコン消して寝させてくれ〜〜〜

そんな祈りも虚しく
9月も半ば過ぎてもエアコンのリモコンが手放せなかったというのに

いきなり冷んやりしましたね

この数日はエアコンつけないどころか
窓も閉めないと冷えちゃうくらいの夜ですね




というわけで
この暑過ぎた夏に大活躍だったもの振り返ってみると

意外なトップはこれでした




20240927-1




サーモスのスープジャー!

サッカー男子がいる家庭としては
遠征弁当の必需品なもんで

3年くらい前に買ったのですが
特にこのブログでは触れておらず

↓ここでチラッと登場したくらいですが









冷え切って足の裏の感覚がなくなってくる
冬の子どもサッカー観戦

このスープジャーに入れれば熱々キープの
とろみスープランチが冬の必須でした



あ〜今は可愛らしいポップカラーしかないみたい・・・
この色が一番シンプルかな
お値段もだいぶアップですね





ところが

この夏のあまりの暑さに
おにぎりの喉の通りが悪い・・・


もちろんうちの野生児は
疲れていても暑くてもなんでも食べるのですが

観戦する親のほうが・・・
暑い〜
冷たいもの食べたい〜
となって

ふとこのスープジャーを使って
冷え冷えの冷麦弁当にしたらどうだろうかと思い立ったら




これが




最高でした!




20240927-2




少し濃いめにつくった麺つゆに
氷を加えておけば

暑さと湿度のなかで
う〜ん何も食べたくない・・・
が吹っ飛ぶキンキンに冷たい醤油味

このときは
麺つゆつくるついでに油揚げも煮て一緒にしました




20240927-3




冷たい麺つゆを含んでじゅわ〜っとなる油揚げ

これがまた美味しい!




ちなみに
冷麦弁当を美味しく食べるためのコツ

かつてコロナ前運動会で弁当が必要だったときに調べたのは
きゅうりを仕切りに使うとか
ツルツルになるようにごま油で和えるとかでしたが

ワタシ

ひらめいちゃいました




20240927-4




すりごまを和える!

せっかくさっぱり冷麦なのに
ごま油をあえるのはちょっと重いじゃないですか

ならば
ゴマそのものを和えちゃおう



やってみたら




20240927-5




黒すりごまと白すりごまで和えて
ホークですくいとってクルッと丸めれば




20240927-6




おお
全然くっつかない!

麺つゆに投入すればチュルっと食べやすいし
ゴマの風味で美味しさアップ




20240927-7




一緒に麺つゆに入れたら美味しそうな惣菜もプラスして

といっても
きゅうりの浅漬けとか
わかめとか味付け卵くらいですけどね




暑さにやられて食欲ないのに

炎天下で昼ごはん

そんなときに
食欲を復活させてくれたスープジャー活用の冷麦

この夏の残暑に大活躍でした(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


さて2泊3日で奄美大島を満喫したらホテル最高 神秘的な加計呂麻島も 今度は冬の残念旅のリベンジ!鹿児島へ〜今回はバッチリ霧島神宮に行けました天照大神の孫であるニニギノミコトを主祭神として六神が祀られているパワースポットとしても有名な国宝でもある霧島神宮 がし ... 続きを読む

さて2泊3日で奄美大島を満喫したら



ホテル最高





神秘的な加計呂麻島も





今度は冬の残念旅のリベンジ!鹿児島へ〜

今回はバッチリ
霧島神宮に行けました




20240815-1




天照大神の孫であるニニギノミコトを主祭神として
六神が祀られている
パワースポットとしても有名な国宝でもある霧島神宮









がしかし
この日はものすごい暑さだったもんで

想像していた
木々に囲まれた参道のマイナスイオン
・・・よりも蒸し蒸しの熱気

パワースポットの壮大な霊気
・・・よりもしたたる汗との戦いって感じで

ちょっと残念だったのですが




20240815-2




豪華な彫刻や壁画の美しさはさすがです




それから日本最大の城門として復元された鶴丸城跡にも




20240815-3




本丸跡地に建てられた
『鹿児島県歴史・美術センター黎明館』では

古代から始まって
昭和の天文館通りのジオラマまで

これでもかとガッツリ鹿児島の歴史を堪能しました









そして最後はやっぱり知覧特攻平和会館




20240815-4




小6男子もそろそろ知っておきたい戦争の歴史









聞いてはいましたが
本当に本当に涙が止まらないです

ポイントを解説してくれる音声ガイドを借りましたが
奥の視聴覚室で語り部さんの講話があって
これさえ聞けば全ての解説のまとめのような感じでした

小6男子はまだまだ涙まで出ないようでしたが

帰りの飛行機が離陸したとき
「なんか知覧に行ったから・・・
飛行機が飛ぶと悲しい気持ちになる」
と呟いていました

平和が当たり前じゃなかった時代があった
毎日いつ死ぬかわからない暮らしをしている国がある

少しづつ想像力をつけていくお年頃です




というわけで
リベンジとして大満足だった
鹿児島の歴史を辿る旅でしたが

もうひとつ以前から行ってみたいと思っていた場所

今回ようやく行けました!!




20240815-5




空港のすぐそば
巨大な焼酎の瓶のオブジェがそびえ立つ

麹と焼酎とビールのテーマパーク
『バレル・バレー プラハ&ゲン』です









昨年から今年にかけて縁あって
麹検定のテキストのライターをしたのをきっかけに
たくさんの麹の文献をチェックしたのですが

とても興味深く拝読したのが
こちらの施設をつくった会社
河内源一郎商店3代目山元正博氏の著書で





麹検定についてはこちら!





そこに書かれた麹の魅力や麹の可能性が衝撃的で
夢中になってテキスト執筆に取り組むことになる
きっかけになった本でした




この本 超おすすめ!!




そんなわけでぜひ工場見学もできる
この施設に立ち寄ってみたかったというわけです




20240815-6




ガラス張りなので工場内を見ることができたり
パネルや映像で麹についての解説を読んだり

麹の理解を深められるそんな通路を進んでいくと・・・




20240815-7




河内源一郎商店の商品や
麹を使った商品を取り揃えたショップがあります

焼酎や甘酒
マッコリなどの試飲も♪




そしてお目当ては敷地内にあるレストラン『麹蔵GEN』




20240815-8




麹の熱い思いを品のあるインテリアと組み合わせて
明るい芝の庭を眺める落ち着く空間です




20240815-9




河内源一郎商店が行なっている様々な研究のうちの1つ

豚の飼料に麹を混ぜ込むことで
肉質をアップさせ
腸内環境を改善し豚舎の悪臭を削減するという研究

これ著書ですごくおもしろかったくだりなのですが

彷彿させるとんこつ煮定食
いただきました




20240815-10




ホロホロです〜

コクがある味付けだけれど
肉は脂っぽくないいくらでも食べられる感じ




20240815-11




ロースカツも美味しい

確か熱を加えても肉が縮みにくいって話だったな




なんでも豚だけでなく
使っている魚も野菜も卵も
全て麹で育てたんだそうです










そして実は
今年に入ってご案内いただいていたのですが

敷地内にはなんとホテルも開業されたそうです









食はもちろん麹をふんだんに使って
焼酎の仕込み水を使ったスパやサウナ
ワークショップ付きのプランなどもあるそうですよ

なかなか気軽に行ける距離ではないけれど
こちらも興味津々




というわけで
行きたかった場所をしっかり満喫できた
今回の鹿児島旅

大満足でした!





+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


今年の夏旅は年始に失敗した鹿児島リベンジ旅!そしてプラスで初!奄美大島に行ってきました〜 このホテルの場所が奄美大島の観光ポイントから少し離れた大自然にポツンと一軒家な最南端だったこともありここまできたらさらなる自然を満喫しようぜと2日目は加計呂麻島へ足を ... 続きを読む

今年の夏旅は
年始に失敗した鹿児島リベンジ旅!

そしてプラスで
初!奄美大島に行ってきました〜









このホテルの場所が
奄美大島の観光ポイントから少し離れた
大自然にポツンと一軒家な最南端だったこともあり

ここまできたら
さらなる自然を満喫しようぜと
2日目は加計呂麻島へ足を延ばすことに




奄美群島のひとつ加計呂麻島は
奄美大島の南側にある島で




20240807-2




ホテルからも向こう側にドーンと加計呂麻島が見えます




20240807-3




加計呂麻島に行くには
うってつけの場所にあるホテルだというわけなのです



島へはホテルから車で20分の古仁屋から海を渡ります

我が家は5人旅なので・・・

加計呂麻に渡ってから
大型のレンタカーをスムーズに借りられるか心配だったのと

天候が崩れる可能性がなさそうな快晴の日だったので
車ごとフェリーで移動!

フェリーはその名も『フェリーかけろま』




20240814-1




悪天候になってしまった場合は
フェリーが欠航になって車でもどれない!なんて事態もあるし

車の搬送料も結構かかるので

人だけフェリーで移動するか
欠航になりにくい海上タクシーで移動して
島であらためてレンタカーを借りる方が手軽かもしれません




運賃とそれぞれの船の出航時間は
瀬戸内町の公式HPにわかりやすい表があるので











これを参考にしつつ

1日に数便しかないので
予定が変更されていないか
ちゃんと確認して予約するのがおすすめ

ホテルの方に頼めばさらに安心ですね




加計呂麻島の港は2ヶ所あるので
我が家は行きは瀬相に着いて
帰りは生間から古仁屋に戻るフェリーを利用しました




20240814-2




フェリーは25分で瀬相に到着

もうね
とにかく何もないのを満喫する加計呂麻島なんですけど

なんせコンビニやスーパーもないので要注意です

食事もなんとなく彷徨って探していてもチャンスはなし

我が家はビーチに行く途中にある『かけろまカフェ』を目指しました









公民館的な建物なので見逃しがちですが
体験交流会館という建物内にあるカフェです

郷土資料館的な空間を抜けると奥にあります




ほっこり落ち着くこざっぱりしたカフェで




20240814-3




目の前が絶景すぎて
主役のランチが霞んでるけど(^^;)

トロトロの軟骨丼が美味しかった〜

そして駐車場には貴重な自販機もあるので
飲み物もここで必ずゲット要




そうしてしっかりお昼ご飯を食べたら
いよいよ海遊びです

なんにもない!を満喫できる雄大な加計呂麻島ですが
ビーチにも何もない〜!問題もあり

日帰り組は
シャワーがあるビーチをリサーチ必須です

というわけで
シャワートイレも一応あって
景観が素晴らしいと有名な徳浜ビーチへ




20240814-4










この観光協会さんの上からの写真
まさにこんな感じで遠浅の広々したビーチで

砂浜は加計呂麻島の中でも特に白いらしく
本当に真っ白!まぶしーーー!!

私と母は着替えるのも面倒なので
1時間ほど木陰で眺めていましたが
照り返しだけで汗だくでした

男3人はまたしても貸切状態の壮大なビーチを満喫




20240814-5




ウミガメの産卵場所にもなるというビーチのせいか
小ぶりなウミガメも2匹見ることができたそうです




20240814-6




嬉々として写真を撮ってくれという父以外
あまりピンときませんが・・・

寅さんの映画の撮影スポットにもなっているそうです




そして帰りの港までの途中にあったスリ浜




20240814-7




目の前にペンションが数件まとまっていて

人がチラホラ
少しだけにぎわいありのビーチでした




20240814-8




ちょうど我が家が泊まっているホテルが真向かいに見える〜

ここもまた透明度が抜群の海でした




加計呂麻島にこもって
ビーチ巡りをするのも楽しそう

とにかく
手付かずのビーチが楽しめる島でした




なんでもホテルの方いわく

加計呂麻島には行こうと思っても
天候などのタイミングが合わず行けない人がいるので
「神様に呼ばれてない」なんて言うんだそうです

島の歴史も古いらしく
神が宿る木や神が通る道なんていうのも残されているそう

時を経てもこれだけ変わらない風景を保っているのは
確かに神々しくて神秘的な島です

今回はいろんなタイミングがベストで
スルッと加計呂麻島に行けた我が家

どうやら神様に呼んでいただけた
ラッキーな一家だったようです(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


毎年我が家の夏の恒例となっている沖縄離島の旅ですがあ・・・昨年の夏は台風でキャンセルだったっけ この数年は宮古島がお気に入りでした 今年は年始の九州縦断の旅で鹿児島だけイマイチの内容になってしまったのもあって今回の夏旅は鹿児島リベンジ!!&奄美大島〜!!に ... 続きを読む

毎年我が家の夏の恒例となっている沖縄離島の旅ですが




あ・・・昨年の夏は台風でキャンセルだったっけ





この数年は宮古島がお気に入りでした





今年は年始の九州縦断の旅で
鹿児島だけイマイチの内容になってしまったのもあって

今回の夏旅は
鹿児島リベンジ!!&奄美大島〜!!にすることに

そんな話をしたら
夫の両親は新婚旅行が鹿児島だったそうで
懐かしいわ〜となったもんで

結果
鹿児島&奄美のこの夏旅は
我が家3人プラス夫両親と5人での決行となりました




20240807-1




まずは
海大好き我が家の小6男子待望の奄美大島到着〜

今回宿泊したホテルは『THE SCENE(シーン)』









空港や繁華街
王道ビーチなども集中している北部エリアから
車で2時間ほどの最南端にあります




奄美大島全体はこんな感じ
20240807-2




このホテル
夫の推しということで決まったのですが

ネット情報だけでも魅力的すぎ

もうすっごく楽しみにしていました




・・・だって




20240807-3




きゃーーー

ホテルの目の前がまずこれだもんさ!

真っ白な砂浜のビーチと透明度高すぎる青い海

神の島と言われる加計呂麻島が奥にドドーン

世界自然遺産の
ダイナミックすぎる手つかずの自然のなかに
まるでポツンと一軒家です




20240807-4




チェックイン後
歩いてすぐの目の前のビーチ『ヤドリ浜』に行けば




20240807-5




早速ウミガメが登場というね

まるで
おいらの横顔いいでしょ?の表情




20240807-6




いや
正面の顔も撮ってくれよーな表情も




20240807-7




うちのおじいちゃんは
このカメ遊んでくれって言ってるよ絶対!
と言うくらい(笑)たぶんそこまでは言ってない




20240807-8




全然逃げないで人の周りをスイスイするカメさん




20240807-9




なんでもこの浜に4匹くらいは住み着いているのだそうです




20240807-10




潮が満ち始めているタイミングを狙えば

水深2〜3メートルくらいという至近距離で
結構な確率で遭遇できます




20240807-11




普通はヒューンと逃げてしまうのに
本当に逃げない




20240807-8
なんかずーっとムシャムシャ食べてる




延々とじーっと近くで見れます

餌付けもしてないそうなので不思議ですよね〜

じーっと見ていると
すんごい癒される・・・




20240807-13




ぼんやり考え事している?
でっかいフグも発見

ハコフグかな?
産卵???
にしてはまた随分と浅いところに鎮座されていました




20240807-14




ニモももちろんカメラ目線




20240807-15





たいして深くないところで
もうたっくさんの魚を見ることができます




20240807-16




ほぼ貸切なもんで

ビーチに上がると
まるで無人島に漂着した気分が味わえます(笑)

まさに大自然のなかにお邪魔している
ちっぽけな自分だな感がすごい




周囲には明かりが一切ないので
夜の空は星屑という言葉がピッタリの星の量

目の前の砂浜で夫が撮影した夜空写真がこれ




20240807-17




ホテルの屋上には
ゴロ寝して星を見ることができるソファもありましたよ




朝は屋外にあるウッドデッキで
加計呂麻島に向かってサンライズヨガの無料レッスン




20240807-18




これがまた本当に

太陽と風と

そして
海と緑の気配を感じながらできる感動もののヨガで




20240807-19




なんだか身体の中がいろいろ入れ替わるような気分でした




こちらのホテル

自然の力で
心と体と脳を浄化する『ネイチャークレンズ』がテーマだそうです

その感じ
2日間ですっごく実感しました




20240807-21




何もないけれど全てある




20240807-20




そんな奄美大島の自然の魅力に
どっぷりと浸れるホテルでした(^^)




2日目は

目の前のウミガメ癒しビーチでのんびりもいいし・・・

実はジムで大の仲良し友達のルーツが奄美ということもあって
おすすめしてもらった他のビーチに行ってもいいし・・・

だったのですが・・・

せっかくの機会なので
少し足を伸ばせば行ける神の島『加計呂麻島』に行ってみようか!
ということになりました

これがまた最高の島だったので
また次回書いておこうと思います(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


年末から元旦にかけて家族で九州旅行へ行ってきました。オーソドックスな長崎観光をまずは楽しみました〜 まるでデジャブ?な過酷な山登り参拝を天草で さて熊本ではもちろん熊本城にも。まあ熊本といえば熊本城なのかな。と何にも知らないレベルの私でしたが。これが想定外 ... 続きを読む

年末から元旦にかけて
家族で九州旅行へ行ってきました。




オーソドックスな長崎観光をまずは楽しみました〜




まるでデジャブ?な過酷な山登り参拝を天草で





20240111-1




さて熊本ではもちろん熊本城にも。




20240111-2




まあ
熊本といえば熊本城なのかな。

と何にも知らないレベルの私でしたが。

これが想定外にこの熊本城見学がおもしろすぎて。

城マニアにも人気だと言われるのも深く納得でした。



歴史マニアも激写止まらん。
20240111-3




というのも熊本地震での被災から
2021年に完全復旧したという
展示内容のリニューアルがすっごくいい!

この熊本城は焼けたり崩れたり
”波乱と栄華に満ちた400年の物語”とありましたが
歴史的な事象に何度も巻き込まれながらも
シンボルとして復活し続けたその物語に感動です。



20240111-4




加藤清正による築城の細かな技やデザイン
川や城下の形成計画などなど
模型や映像がたくさんあって解説がとにかくわかりやすい。

西南戦争で西郷さんが放った有名な言葉
「官軍に負けたんじゃなく清正公に負けた」
この意味が今回の見学でよ〜くわかりました。




20240111-5




こんなによく考えられてるの〜?!

なるほど〜

と隅々まで読み込んじゃって
気づいたら2時間も居座ってた。




20240111-6




攻め込みにくい台地の先端にあるので
天守閣の見晴らしもさすがです。




時間も押したせいもあり
ポツポツ雨が降ってきてしまい
残念ながら阿蘇まで足を伸ばすのは断念。

でも熊本城の満足度が高くて十分でした♪




そして最後は鹿児島へ〜




20240111-7




きゃ〜
桜島かっこえ〜〜〜〜

鹿児島も修学旅行で来たはずですが
この感動も全く思い出せない(^^;)




20240111-8




手を合わせて拝みたくなる神々しさ。




20240111-9




初日の出も特等席気分♪




20240111-10



いやぁこのホテル最高すぎた!









温泉だけじゃなく足湯もあるし〜

元旦の朝食バイキングはおせちもあって美味しいし〜




20240111-11




従業員さんは
お正月らしくお着物。

樽酒を鏡開きした枡酒の振る舞いもあり。

初めて獅子舞に噛んでもらった〜




20240111-12




やだ
獅子舞ってこんな可愛かったのね。




なんだかんだホテルのおかげで
お正月の特別感を存分に味わっちゃったのですが。

帰りの飛行機まで
行ってみたかった霧島神宮に初詣に行くことに。

知覧特攻平和会館に行って
新年の心がまえを引き締めるというのもひかれましたが・・・

なにせ元旦の初詣。

甘く見てはいけないと
ものすごい時間がかかるのを予測して1本集中で向かいました。

がしかし
そんなもんではなかった〜

あと10分で到着というところまで来たら
車がピタッと全く動かず。

本来なら3分を進むのに1時間半!!!

これはあと4時間かかるってこと!?

・・・と気づいたところで撤退しました(ノд・。) 




20240111-13




なんと!
西郷さんと写真撮っただけで
あとは渋滞に並んでいただけという鹿児島。。。




20240111-14
霧島神宮きれいだな〜




羽田に着いたら
まさかの鹿児島のポップアップストアがあって
めちゃくちゃ魅力的な観光スポットの映像が流れていて。

これでもかと
行きたいところをいっぱい教えてくれるんです。

高速バスを待ちながら
このカフェで焼酎のソーダ割りを飲みながら
リベンジ鹿児島を誓いました。。。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

年末から元旦にかけて家族で九州旅行へ行ってきました。まずはオーソドックスな長崎観光を楽しんで。景色満喫! 翌日は熊本の天草に向かうことに。長崎市からグーンと回りこんでフェリー乗り場へ向かうので途中の島原で原城跡にも立ち寄りました。大浦天主堂のキリシタン博物 ... 続きを読む

年末から元旦にかけて
家族で九州旅行へ行ってきました。

まずはオーソドックスな長崎観光を楽しんで。



景色満喫!




翌日は熊本の天草に向かうことに。

長崎市からグーンと回りこんで
フェリー乗り場へ向かうので
途中の島原で原城跡にも立ち寄りました。

大浦天主堂のキリシタン博物館で
じっくり当時の歴史に入り込んだ後ですから。

感慨深い・・・




20240110-1




3万7,000人が集結してここに籠城。

その総大将の天草四郎は16歳。

最後は幕府に大量斬殺されるという。。。

ドラマチックすぎる地です。




不落と言われるのもわかる。上空から見ると海に迫り出すすんごい場所なんですね。




とても3万人以上の総大将になれるとは思えない
天草四郎と年の差わずかの小5男子は
もうひとつ世界遺産制覇した!と喜んでいました。

ガイド付きで案内してもらえるコースもあるようでしたが
熊本行きのため時間がなくて残念ながらパス。




そうしていよいよ車ごとフェリーに乗って天草へ。

目指すは天草最高峰の倉岳の山頂にある倉岳神社から見る絶景!

標高682mと高尾山より高いながらも
途中まで車で登れるそうなので楽々いけそう。




20240110-2




が!

その車道がめっちゃ狭い。

いろは坂並みの急カーブだし
一歩間違えば真っ逆さま。




20240110-3




ただでさえ緊張してんのに。

おいおい
何だこの看板の圧は。




20240110-4




漢字攻めがやけに不気味。

恐怖心あおる気か?




20240110-5




第1話 対向車、襲来って(^^;)

ストーリー仕立てかよ。

確かに対向車きたらもう大変で。

極細道をひたすら後退して
すれ違えるポイントまで戻らなくてはならないの。




20240110-6




第2話は見知らぬ急カーブ。

えええ(((( ;゚д゚)))いつででくるのよその急カーブ。




20240110-7




この先この先この先・・・
ってどこよぉ〜〜〜〜

文字が薄くなっていくグラデーション効果の不気味さよ。




20240110-8




・・・。

完全に遊んでんな( ̄‥ ̄)




この看板作った人のセンスのおかげで
対向車こないでーというキリキリした気分が和らぎます。

というか
家族で爆笑でした。




20240110-9




まさかの最後は普通。

一転して看板がキュートすぎるんですけど(^^;)




さて散々笑わせてもらって
車を停めていざ山頂目指して徒歩スタート!




20240110-10




え。

ちょ・・・ちょっと待ってよ。

いきなりすんごい急斜面なんですけど。




20240110-11




ひえ〜と思いながら
10分ちょい黙々と歩きました。

ん?
なんかこれデジャブ???

そういえば一年前の年末年始旅行でも
急斜面登ってお参りしてたっけ。




まるでデジャブ?な2022年末の山登り参拝。





あのときと同じ!
やっぱり山登ってお参りすると清々しさが格別です。




20240110-13




これね〜
写真では全然伝わらない!
本当に神聖な絶景でした。

薄曇りなのにものすごく感動。




快晴だったらどんだけ〜






20240110-12




島が立体的で
作り物みたいな美しさ!




20240110-14




まさかの御朱印まで置いていある!
昨年御朱印帳デビューしました(^^)

行かれる際は小銭200円を忘れずに。

天草
少し遠回りの熊本入りでしたが
本当に行ってよかったです。




20240110-15




そして熊本から鹿児島へ
またまた続く〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

年末から元旦にかけて家族で九州旅行へ行ってきました。私は高校の修学旅行が福岡から鹿児島の同じく縦断の旅だったので。もう記憶も薄ぼんやりですが何か思い出すことがあるか楽しみに出発。家族揃っては初めての長崎からスタート。ちゃんぽん発祥の店でまずはちゃんぽんを ... 続きを読む

年末から元旦にかけて
家族で九州旅行へ行ってきました。

私は高校の修学旅行が
福岡から鹿児島の同じく縦断の旅だったので。

もう記憶も薄ぼんやりですが
何か思い出すことがあるか楽しみに出発。




20240109-1




家族揃っては初めての長崎からスタート。

ちゃんぽん発祥の店でまずはちゃんぽんを。









行列苦手な我が家が
珍しく並んで挑んだせいかハードル上げちゃったかな。

ちゃんぽんの味はまあ普通。

そのほかの1品料理も
老舗中華の店のわりにはアレ?と拍子抜け。

後で聞いたら
地元では中華街の方が人気だそうです(^^;)




20240109-2




気を取り直してすぐそばにあるグラバー園へ。









世界遺産に興味ありの小5男子も意気揚々と散策。




20240109-3




花が溢れる公園のような記憶が
残っていたのですが。。。

この花壇かなぁ。

30年前の記憶が怪し過ぎてびっくり。

ほぼ初めて来た気分で観ると
洋風建築に重々しく瓦屋根が乗った家々は
これぞ長崎といった感じで異国情緒たっぷり。

石畳の坂道を歩きながら
港を見下ろす景色も気持ちがいい〜




20240109-4




夜景も素敵だろうな〜




20240109-5




インテリア小物もなんか可愛らしい。

気温も暖かくて
天気も晴れやかで
広大な敷地をゆったり散歩するには最高の日でした。




続くは
すぐ近くの大浦天主堂。




20240109-6




撮影不可でしたが内装が本当に素敵でした〜




このステンドグラスと天井や柱の造作!





隣のキリシタン博物館もじっくり見学。

開港からキリシタンの迫害など
外国と関わり始めた当時の日本の状況がよく理解できます。









というわけで
あとは出島を見たりと
オーソドックスな長崎観光をおさえたところで。

宿泊したホテル
これがまあ最高でした〜!




20240109-7




グラバー園の反対側
今度は稲佐山からの夜景が部屋の窓いっぱい〜

食事もお風呂もぜ〜んぶこの景色を眺めながら。




このホテルよかった!





朝もいいねぇ〜




20240109-8




というわけで
異国情緒あふれる街並みと観光ポイント
そして素晴らしい夜景。

長崎の魅力をググッと凝縮して味わって
翌日は熊本へ向かいます。

これがなかなかのおもしろ道程だったので
まさに笑い納めでした。

続く〜



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

今年も残すところあと1日ではないですかーーー!というわけで年末恒例。超個人的視点でおくる今年出会って『よかったもの』『よかったこと』。先日の子育てにまつわる『もの・こと』に引き続き。 このブログの4つのカテゴリーの次なるは2023年の『インテリア』にまつわ ... 続きを読む

今年も残すところあと1日ではないですかーーー!

というわけで年末恒例。

超個人的視点でおくる
今年出会って『よかったもの』『よかったこと』。

先日の子育てにまつわる『もの・こと』に引き続き。










このブログの4つのカテゴリーの次なるは
2023年の『インテリア』にまつわる
『もの・こと』を書こうと思います!

・・・と続けるところなのですが。




なんと。

今年のブログを振り返ってみたら。




インテリアの記事が・・・




たったの5つだったΣ( ̄ロ ̄|||)!!




私。。。インテリアブロガーだったはずなのに〜




それではえぇっと気を取り直して
『家しごと』にまつわる『もの・こと』。

・・・おっと


・・・もうこれは

・・・記事がない。。。




家事や収納の仕組みを
試行錯誤しては大成功して喜んでいた私はどこへ。

とはいえ
収納も家事の仕組みも
改善してきたおかげで実は今かなりうまくいっていて。

無駄にかかる時間が削ぎ落とされたのはもちろん
ストレスだなーと思う家事がすんごい減った。

そして
家は乱れることなくほどほどに整い
食生活もガチガチではないけれど荒れることなく
いい感じで心が平和なのです。




まあそれでも
実はインテリアについていえば大物製品2つを新規導入していたり
リビングの巨大なブラインドがぶっ壊れたり
まあまあな事件はあったのです。

それでも書くまでいかなかったというワケは
やっぱりカテゴリーの最後
『私のこと』。

この影響が大きかった〜




✴︎ レシピ記事のライターに本格挑戦


ブログのおかげでインテリアや家しごとのライター仕事を
パラパラとさせていただくようになって。

食についての知識皆無で
台所しごとについて語ってもいいものか。

かといって
やっぱり季節のものを使った
美味しくてラクにつながる保存食とかすっごく語りたいわけですよ。




20231231-1




そこで思い切って資格取得にチャレンジした一昨年。

いよいよ今年は昨年に引き続き
本格的なレシピ開発の記事依頼もいただけるようになってきました。









今後も
私ならではの3行で済みそうなワザいらずレシピ
なのに身体にもいいレシピ。

これを提案し続けていけたらと夢は膨らみ中です。




✴︎ 新たな分野のライター業にも挑戦開始


そして夏頃から始めた新たなライターバイト。

これ全くの未経験分野でして。

ものすごくアタフタしました〜

がしかし
めちゃくちゃ勉強になりました。

ほんとこれ充実の内容なので書いておきたいのですが。。。

まだ詳細未定で書けないという。




結局なにやってたんだよーオマエ!

って感じですが( ゚∀゚)アハハ八

コロナですっかり遠ざかってしまっていたバイト
もう少し調子を取り戻したい!と思ったら
想像以上に充実してしまった1年だったという感じですね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



実は昨年末はコロナ明けの兆しで。

個人的に『復活』がキーワードに感じるくらい
仕事も友人関係も戻りかけてきていた年末だったわけですが。

『私のこと』にまつわる『出会ってよかったもの・こと』の記事では




来年はさらに『加速』がキーワードになるように
目標持って過ごしたいな〜





なんて書いていました。

まさにそうなった気がします!!




ブログを開始してこの8年(サラッと言ったが8年か!続いた〜)
毎日のように格闘の記録を書いていた時期もありましたが。

ブログ記事が減っていくのと反比例して
インテリアも家事も仕事も満足してきた状態だという。

ホントいい感じのところに辿り着いたもんだと
しみじみ思う2023年でした。

それもこれも
時間を割いて読んでくれたり
手間をかけてコメントくれたり
ブログを書くことのモチベーション上げてくれる
やっぱりブログ読者様あっての結果だな〜と
ひたすらの感謝に行き着きます。




20231231-2
ただいま年末の旅行中♪ここよかった!また記事に書きます!




来年はバイトもこなしつつ
書けていないインテリアの記事など
またこのブログにおもしろく書いていきたいと思っています。




来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさま良いお年を〜!





+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

今年も残すところあと3日!というわけで年末恒例。超個人的視点でおくる今年出会って『よかったもの』『よかったこと』。まずは2023年の子育てにまつわる『もの・こと』を書こうと思います。✴︎ 習慣とスケジュールは自分で決める!『カレンダー』の変化昨年に引き続 ... 続きを読む


今年も残すところあと3日!

というわけで年末恒例。

超個人的視点でおくる
今年出会って『よかったもの』『よかったこと』。

まずは
2023年の子育てにまつわる
『もの・こと』を書こうと思います。




✴︎ 習慣とスケジュールは自分で決める!『カレンダー』の変化


昨年に引き続き子ども専用カレンダーを活用させています。

習いごとのスケジュール管理と
空き時間にやりたい勉強などなどを1ヶ月単位に見える化。

4年生までは母がスケジュールを立てて書いてやり
急な変更が出たら自分で調整するようにしていました。

しかしそこはさすが現代っ子です。

母のスマホを自由自在に操り
各習い事の日程共有アプリなんかも
確認できちゃうようになったので
最近は自分でカレンダーに落とし込んでいます。









昨年の年末も
このカレンダーで月単位に予定見える化がいい!
って語っていますが。

自分で書くことができるようになった今年は
なんだか一気に自立した〜って感じです。




・・・ただ。

月間のスケジュール組みは独り立ちしたものの。

そう!

スマホやパットの操作がすばらしくこなせるということで〜

気がつくといつに間にか
ゲームアプリがあっちゃこっちゃに入っていて(^^;)

これがまた決めた時間にやめられないんですよね〜

母は決意いたしました。

来年は
いい加減にやめないと間に合わないよー💢
を絶対に言わない!

という我慢を自分に課しますよ。
どうしても先回りして言っちゃうんだよなぁ。
ダメだ。痛い目にあうがいい。





✴︎ 起床時間も自分で管理


一人っ子のせいか
おもしろいくらいモノに執着がない子ですが。

寝る部屋もずっと一緒でいい
勉強もなんでもリビングでするからいい
自分の部屋は一生いらない宣言をするという。

え?コレって心配した方がいいんだろかと思っていた矢先。

早く起きてガタガタする音がうるさいんだよアンタと文句を言ったら
じゃあ1人で寝るわとあっさり空き部屋移動。




20231229-1
コロナ隔離でいじけてむしられた壁クロスはそのまま(^^;)




モノは一切ないので
この部屋に布団だけ敷いて寝ています(^^;)

まあ相変わらずガタガタするので
早朝の眠りの浅いおばさんは起きちゃいますが。

無駄な早起きから一歩進んで
勉強と朝練のために自分で起きる時間を決めて
目覚ましをかけるようになりグンと成長。

起きたらカーテンを開けて窓を少し開けて換気。

最近はベッドメイキングをすると
1日の運気が上がると教えてやったら
ビシッと掛け布団が三つ折りになっていて。

まるで模範囚の部屋(^^;)




✴︎ 親が管理するモノもシンプル化


子育ての便利グッズともとっくにお別れし
子どものために何か買うことも
めっきり少なくなりました。

そんななか今年買って
いや本当に最高だよと1年思い続けていたのがコレ。




20231229-2




プッ!水筒!?って感じですが
毎日毎日使うもの代表選手じゃないですか。

パッキンなしカバーなし
ものすごい画期的な一体化を成し遂げたこの水筒。









下手したら1日に2、3回洗うこともある存在なもんだから。

1日に何回も最高だねぇキミ〜と思っちゃうわけです。



ちなみに私のウォーターボトルも象印。

これもとにかくパーツなし。




あとはイベントアイテムもシンプル化しましたね〜

シンプル化というかコンパクト化。









20231229-3




スッキリ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



というわけで子育てにまつわるものは
モノもコトもいろいろシンプル化してきたな〜
と実感した2023年でしたが。

ふと昨年末の記事を読んでみたら
10歳の壁で思い悩む時期に突入しそう・・・
とか書いていますね。




学習面の悩みや内面の悩みが増えたりする反面
対人関係がグッと広がるため
人の気持ちが読み取れるようになったり
自分を客観視できるようになったり
急成長するときでもあるのが10歳なんだとか。

自分はこうありたい・・・こうなっていきたい・・・
の思いが芽生えてギャップに苦しんだり
どうしていいかわからなかったり。

これから壁に当たって
イライラモヤモヤを抱えることもあるかもしれない。





・・・ちなみに2023年。

そんな壁は全くやってきませんでした。

壁に当たる我が子を見るのはもう少し先のようです。

めんどくせえな〜とかサボりたいな〜とか
心の悪魔とのプチ戦いに勝って
目の前にあることをこなしていたら
意外と楽しくなっちゃうしみたいだし。

でもって結果も今はまだちゃんとついてくる。

そんな生きていく充実感の
ほんの一歩を感じ始めた様子の11歳。

まだまだ
母とモノマネ合戦して大笑いしている平和な1年でした♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

はい!今日で最後の『今さらだけどの夏シリーズ』ですよー(^^;)その1もみてね。 その2もみてね。 そうしてこの夏最後に観に行った子ども映画はスタジオジブリの『君たちはどう生きるか』。 夏休み明け直後の早帰りの時期でたまたまサッカーの練習もないそんな日に子ど ... 続きを読む


はい!今日で最後の
『今さらだけどの夏シリーズ』ですよー(^^;)




その1もみてね。





その2もみてね。





そうしてこの夏
最後に観に行った子ども映画は
スタジオジブリの『君たちはどう生きるか』。









夏休み明け直後の早帰りの時期で
たまたまサッカーの練習もない
そんな日に子どもを誘って行きましたが。

実はとにかく私が観たかった映画です。




10年前の『風立ちぬ』での引退宣言を撤回しての
宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』。

タイトルからして
これこそ集大成的な最後の映画?なのに
異例の前宣伝なし情報なしのシークレットだらけという。

もう観ずにはいられない!って人
多かったと思います。

なんてったって
中学生時代に観た『風の谷のナウシカ』にどっぷりハマって
セリフを全部暗記しちゃったくらいのオタクの私。

でもその後もすっごく期待大で
いつも楽しみに観たジブリ作品だったのですが。

ラピュタからスタートしたジブリ作品・・・
トトロ・・・千と千尋・・・
これがなんというか・・・
揶揄的要素や風刺要素を読み解くのに疲れるというか・・・

やっぱりナウシカの
超リアルに感じちゃう世界観の設定と
シンプルに風刺も感じるし感動するストーリー
あれはほんと衝撃だったな〜と思ってしまうのです。




アラフィフの今でもナンバーワンのアニメ映画だって思っちゃう。






さて今回観に行った『君たちはどう生きるか』。

母親を火事で失った主人公のまひとが
父と再婚する母の妹のお屋敷に疎開すると
半分が人間の姿をしたおかしなアオサギに誘い込まれ
不思議な『下の世界』に迷い込んでいく物語。

なんですが。。。

ジブリあるある不思議な夢のような世界にいく前の
現実世界もかなり不気味な雰囲気全開です。

大量のカエルとか大量の鯉とか不気味な生き物描写がたくさん。

そもそも下の世界にやたら誘い込むアオサギも
そこから顔が出てくんの?!って気味悪すぎる半分人間体。

そしてそのアオサギの喋る人間の言葉が
なんだかウソくさいし。

主人公を騙す方法も
亡くなったお母さんに化けておいてドロドロ溶けちゃうとか
最低なヤツすぎて悪夢見てるみたいな気分になってきます。

そうしてようやく下の世界に行ったら行ったで
もっとすごい不気味感が。

巨大な魚をかき切って内臓を出すところとか〜
ものすごい数のペリカンとか〜
また気持ち悪い〜




で結局この夢のような世界を漂って
最終的に登場する大叔父がきっと
下の世界=アニメ界の大御所としている宮崎監督というわけで
誰か引き継いでほしい・・・そんな感じなんだろうけれど。

でも主人公は引き継がなくて
う〜んわからん。でした。

考察は考察でも
宮崎監督ご本人やその作品について
かなりマニアックな理解度を要する考察を求められているような。




・・・やっぱり疲れた。




そこが同じ考察系でも
前回書いたピクサーの映画は
みんなが認識している社会問題や哲学をテーマにしているから
理解しやすく素直に楽しめるのに。

今回は特に訳がわからない描写や
何の意味なのこの登場キャラクターは?がとにかく多い。




そして過去作品のオマージュ的なものもチラホラ登場。

父親の軍事工場で作られた製品が
ナウシカで登場する王蟲の目の殻そっくりだったり。

もののけ姫のこだまに似たワラワラがでてきたり。

これも何か意味があるのかもだけれど
子どもと一緒になって発見できると単純にうれしかったです。

まあよくよく振り返ると
子どもにとってはものすごくわかりやすいストーリーで。

モヤモヤしながら新しいお母さんの家に来た

不思議な下の世界で冒険

小さい頃のお母さんもその世界にいて仲良くなった

元の世界に戻るとき
自分もお母さんも同じ人生を選んで戻った

登場人物やオマージュ的小道具の考察をスルーすれば
結局残るのは
「何度でも自分の人生を選びたい」と思える人生って素敵。

お母さん・・・
火事で死ぬけれど息子を産むならその人生がいいって
まさに『君たちはどう生きるか』。

グルグル遠回りしてタイトルに戻った感じでした。

小5男子はまさしく素直に
変キャラがいっぱいでてくる冒険映画見て
最後に感動したよう。

変に勘繰る大人だけが疲れたようです(^^;)



20231026-1
全く関係ないけど夏ぽい風景を入れてみる。



というわけで
季節外れの夏の子ども映画記録。

もうすぐ冬だっていうのに
お付き合いありがとうございました〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

本日も『今さらの夏シリーズ』です(^^;)とはいえ前回書いたキングダムだってまだかろうじて上映中。超おすすめ映画ですよ〜 そんな「キングダムが観たい!」のリクエストでいきなり子どもの変化を感じた今の夏の子ども映画でしたが。これも!とリクエストで観に行ったも ... 続きを読む

本日も『今さらの夏シリーズ』です(^^;)

とはいえ前回書いたキングダムだって
まだかろうじて上映中。

超おすすめ映画ですよ〜









そんな
「キングダムが観たい!」のリクエストで
いきなり子どもの変化を感じた
今の夏の子ども映画でしたが。

これも!とリクエストで観に行った
もうひとつ『マイ・エレメント』は
相も変わらず小さい頃からずーっと大好き〜のピクサー映画です。









「違うエレメントとは関わらない」という暗黙のルールのもと
火と水と土と風のエレメントたちが暮らすエレメント・シティ。

各エレメントはその成分特性が
そのままキャラクターの特性になっていて。

例えば主人公のエンバーをはじめとした火のエレメントは
感情的に怒ったり泣いたり激しく
水と関わると消えちゃうし
土と関わるとくっついてる草や木を燃やしちゃう。

一方
エンバーが出会い恋に落ちる水のエレメントのウェイドは
穏やかで感動しやすく泣きじょうご。

エンバーとは正反対の性格でおおらかで自由。

でもどちらもあるあるのキャラクターです。



実際の世界でのあるあるを
実際にはない『もしもの世界』で置き換える・・・
これぞピクサー映画の設定です。

うちの子の年代くらいでは
映画のキャラクターそのものに
ただ感情移入して共感していました。

そして大人世代の私はといえば。

エレメントって・・・
あぁそういえば元素とか要素って意味もあるけど
そう!集合って意味もあるよね。

そういや水のエレメントの暮らす地域は
コンシェルジュもいる上流階級ぽい地域。

火のエレメント地域は
いわば差別されているような地域。

こういう交われない格差のある集合体の中では
確かに火と水の関係のように
個人として交われないし
恋愛ももちろんできない。




そして主人公エンバーが
父の夢を叶えるのが自分の責務だ
とがんじがらめになっているのも
親子ってそういえば世代格差のある集合体同士。

親子でわかり合えないってそこが問題なんだよね〜




人種
文化
世代
格差
環境・・・
それぞれの集合体の呪縛から思い切って脱却することで
新たな人間関係を築くべき。

そんなあらゆる社会の問題提起を感じますが
ストーリー自体は本当にシンプルで単純明快。

火と水のキャラクターもわかりやすいから
入り込みやすくて
完全に先は読めちゃうけれど泣けます。

そしてなんといっても
コンピューターアニメーションの美しさとリアルさ。

今回も水の表現や火の表現
バイクで街を駆け抜けるスピード感などなど
世界観に勢いよくひき込まれちゃう感じでした。




20231026-1





というわけで
大人の目線と子どもの目線
両方とも楽しめるのはいつも通り。

親子それぞれの哲学を学んで
あ〜おもしろかったね〜
となる間違いなしの映画でした。




ちなみに
以前に観た『インサイド・ヘッド』は来年に続編が公開予定だそう。




擬人化された5人の『感情』たちによる『もしもの世界』の物語。





そうそう12月には
ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』も公開ですね。










ところが小5男子は最近
「プリンセスが主役のディズニー映画」
これにちょっと引っかかりがでてきているようなのです。

誰にも言わないからさぁ
一緒に観に行こうよーと言ってみたら。

なら観に行く!とルンルンで言うので(笑)

まだまだピクサー&ディズニー映画は
一緒に楽しめそうです(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

夏の・・・って(^^;)そもそも夏休みもほどほどに脱力で過ごしていたのに9月から急に仕事でバタバタしてしまい。気づけばすっかり秋なのに書き途中だった夏の記事がいっぱいだ。。。とりあえずまずはなんといっても今年趣きに変化があったのは子どもとの夏休み映画だっ ... 続きを読む

夏の・・・って(^^;)

そもそも夏休みもほどほどに脱力で過ごしていたのに
9月から急に仕事でバタバタしてしまい。

気づけばすっかり秋なのに
書き途中だった夏の記事がいっぱいだ。。。

とりあえずまずは
なんといっても今年
趣きに変化があったのは
子どもとの夏休み映画だったので。

季節外れの鑑賞記録。

書きます!




さてうちの小5男子
夏休み前にとうとう11歳になったわけですが。

夏休みに入ってすぐ
真っ先に観たい!のリクエストがあったのは
シリーズ3作目『キングダム 運命の炎』でした。










えぇ!?

いきなりの大人映画じゃないか!




日本の歴史が大好きで
特に戦国時代の
武将ネタや軍師ネタが大好物な男子なんですよね〜

さらに壮大な中国の戦国時代とくれば
ハマらないわけがない。









まずはアニメを観まくって〜









Amazon primeに実写版の映画がある!と大喜びで観ちゃって〜









続編の2がとうとうテレビで放送されて大盛り上がり。

今回の3作目は絶対に劇場で観たい!
となったわけです。

でも子ども映画からいきなりここまで飛躍!?
2時間超・・・集中力は持つのだろうか??

と思いきや。

今作は全く間延び感なし。

え?もう2時間経った?と
すっかり入り込んでしまうストーリーでした。









前半は
吉沢亮さん演じる秦国の王『嬴政(えいせい)』が
中華統一で戦国の世を終わらせたい・・・
その信念を持つに至った理由となる
子ども時代の感動のエピソード。

この回想シーンでは
とにかく杏ちゃんが魅せてくれるんです。

恵まれない環境で育ってきたにもかかわらず
美しくまっすぐ前向き。

でも杏ちゃん・・・
汚い仕事も引き受ける闇商人の
薄汚い感が一切ないの。

品が良すぎてしまって(^^;)

それでも涙させられるほど
大きく包み込む愛情豊かな演技がほんと素敵でした。




そして後半は
過去に秦国に国民を大虐殺されたため
相当な恨みを持つ趙軍との戦い。

これが
片岡愛之助さん演じる趙軍副将の『馮忌(ふうき)』の首1つ
これをとにかくとる!!
というひたすら単純明快な作戦で。

勝つためのその策のわかりやすさがすごくいい!

おかげで
主人公の山崎賢人さん演じる『信(しん)』と
清野菜名さん演じる『羌かい(きょうかい)』の
ありえないすんごいアクションを
ただひたすら集中して楽しめました。




時代の大きな流れを描きながらも
どれだけ登場人物たちの生い立ちや個性を
深掘りして魅力的に描けるか。

歴史映画やドラマが面白く感じるのは
そこにつきますよね。

実はキングダムも1作目は
物語の主題になっている『王の弟による反乱の戦』よりも
登場人物たちそれぞれの立場での強い思いに焦点が当たっていて
みんなに共感してのめり込んだ!だったのに。

2作目は一つの戦それ自体に焦点が当たってしまっていて。

まあ確かに
大人気キャラクターの『羌(きょう)かい』の
生まれながらの宿命を持った境遇からくる
切ない思いも盛り込まれていたけれど。

登場人物の思いに共感する場が
やや薄い感じだったんですよね。。。

それが。

今回の3作目では
秦国の王『嬴政(えいせい)』の
ツラい生い立ちに半分を使ってガッツリ共感させて。

さらに戦についてはわかりやすくして
シンプルに入り込ませる。

1作目でおお〜っとなって
2作目でうーんとなって
3作目で再度盛り上がった
そんな感じでした。

そして
今までずっと感じていたテーマ
「思いを託す」が今回も際立っていて。

自分自分ではなくて
皆が誰か大切な人に託された思いを抱えているから
こんなに感動するんだなぁ(T_T)




ただこのキングダム
1作目のワンオクの主題歌が
すごく世界観にマッチしていたんですよね。










そりゃ
2作目のミスチルも
3作目の宇多田さんも大好きなんだけれど。。。

やっぱワンオクがいい
なんならずっと同じ曲でいいのにな。

なんて個人的希望。




そしてその次回作は
吉川晃司さんや小栗旬さんも本格的に登場するだろう
チラ見せが今回あったので。

4作目も
子どもと共にめちゃくちゃ楽しみにしています。

そして密かに母は
最初に感じた山崎賢人くんのフレッシュ感が
グンと逞しく頼り甲斐のある感に成長した今作を観て。

やっぱどう考えても原作のボリュームからして
かなり早く進めないとやばくなーい???と心配。

途中で配役変わったりするのかな(^^;)




・・・とついつい大人映画の感想を述べてしまいましたが
小5男子は3作品どれもめちゃくちゃ楽しんでいて。

特に今回は前作であまり登場しなかった
大沢たかおさん演ずる『王騎(おうき)将軍』がいっぱい登場で。

強くて頭も良くてユーモアもありの将軍って
歴史好き小5男子は完全にどハマりするよね〜

「童(わらべ)信(しん)。
私は太りすぎたのでもう戦場には出られません。うふ。くくく。」


勝手にセリフを作ってモノマネをものにしています。
太ったんじゃなくて役作りだからね(^^;)

次回はたぶん
王騎将軍がメインになりそうなので楽しみだそうです。




というわけで
選ぶ映画が一気に変化してきたな〜だった今年の夏。




20231025-1




こちら何度も登場している当時5歳の
アンパンマン映画デビューPhotoですけど。

クレヨンしんちゃん卒業
アンパンマン卒業
ドラえもん卒業。。。

いよいよ大人映画に参戦の今年の夏休みでした(^^)

続く。



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

浴室にチラホラとモノが増えたせいで発生してしまった『掃除しにくいポイント』。でも想像以上に使い勝手の良いラックを見つけたおかげでサクッと解決したのですが。そんな前回の記事はコチラ☟ あともうひとつある夏の浴室問題。乾く暇のないほど家族が何度もシャワーを使う ... 続きを読む

浴室にチラホラとモノが増えたせいで
発生してしまった『掃除しにくいポイント』。

でも想像以上に使い勝手の良いラックを見つけたおかげで
サクッと解決したのですが。




そんな前回の記事はコチラ☟





あともうひとつある夏の浴室問題。

乾く暇のないほど家族が何度もシャワーを使うので
常にしっとり蒸し蒸し。。。

おかげで
我が家の浴室に唯一残っているプラ製品の
湯おけ&バスチェアが
しょっちゅうピンクぬめりを発生させていました。

かなり古くなったので
劣化による細かい傷のせいでぬめりやすいんですね(^^;)

というわけで寿命かなと新調してみました。




20230914-1




まずは湯おけ。

今までも
フックがかけられる穴ありの湯おけだったので
ぶら下げてはいたのですが。

結構な頻度で
お湯が入ったまま床に放置されていて。。。

たぶんフックにかけるのが面倒だからかーと思い。

今回はマグネット付きタイプにしてみました。




20230914-2




マグネットがつく壁面のユニットバスが多い最近は
よくこのタイプの湯おけを見かけますが。

使うたびに濡れるから
マグネット部分が錆びたりしないんだろうか??
なんて心配だったのですが。

ちゃんと錆びにくい工夫が完璧。




20230914-3




壁面にポンとつけるだけだから
水張ったまま放置問題も全くなくなりました。




そしてなんといっても
この湯おけの角度。




20230914-4




水たまりが絶対にできない!すんばらしい角度!

フックでぶら下げても
どうしても完璧には水が切れなかったのですが。

水が全部サーっと落ちていく〜♪

完璧な乾燥具合です。




そんな大成功の湯おけとセット購入できる
同シリーズのバスチェアがまた最高で。




20230914-5




一枚の板をクネっと曲げたような単純デザインなので
めちゃくちゃ洗いやすい。




20230914-6




抗菌加工もされているせいか
ピンクぬめりも現れずです。

何よりバスチェアってなんか低い〜と
いつも感じるデカ女の私としては
高めのタイプが選べて最高。

一気に快適になりました。




20230914-7




シンプルデザインだから湯船の淵にも引っ掛けやすい。

家族がいない
午前中のわずかな時間だけでも
全壁乾燥が叶うようになりました。

真夏の真っ最中に新調してから
1ヶ月が経過してもすっごく清潔に使えているこのバスセット。

この夏
ヌメヌメに悩まされたなら激推しですよ。








+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

我が家の小5男子。ベビーの頃からプンプン漂わせていた癒されるミルク臭が全くしなくなったな〜・・・と思ったら。ふと気づけばアンタ!頭がめっちゃくっちゃ臭いんですけどーーー!毎日常にこれだもんね〜〜まあ仕方ないんですが小5くらいじゃまだ身だしなみとか気になら ... 続きを読む

我が家の小5男子。

ベビーの頃からプンプン漂わせていた癒されるミルク臭が
全くしなくなったな〜・・・と思ったら。

ふと気づけばアンタ!

頭がめっちゃくっちゃ臭いんですけどーーー!




20230913-1




毎日常にこれだもんね〜〜

まあ仕方ないんですが
小5くらいじゃまだ身だしなみとか気にならないんでしょうか。

いっくら臭いよ〜臭いよ〜って言ってやっても
全く気にする様子なく
絶対にちゃんと頭洗ってない💢




と言うわけで
それまでの固形せっけんで全身丸洗い状態から
新たにシャンプーを導入いたしました。




20230913-3




どうだ参ったか。

子どもの汗臭用のメリット様だぞ。




そして我が家は家族全員
固形せっけんオンリーのため
既存のプラスチックラックは取り外してしまったのですが。




ラック撤去サイコー♪






この数ヶ月
私が白髪染めをやめてカラーシャンプーにしたのもあって。




20230913-4




おすすめのカラーシャンプー。髪も調子よし。





バラバラと放置されることになったボトルたちのために
新たにラックを設置し直すことに。




泡で出てくるボトルもスッキリカラーのセリア製に変更。
20230913-5




安心の『Tower』シリーズのラックです。








スチール製だから
以前の既存ラックのように黄ばんでくる心配もなし。

マグネットだから取り外せるので
ラック自体もササっと洗いやすい。




20230913-6




そもそも
底面は水が抜けるので
ラック自体もヌメヌメしにくい。




20230913-7




こうゆうマグネットのラックって
すぐずれちゃったり不安定で使いにくそう・・・
なんて思っていたのですが。

このマグネットが『強力』と言う商品説明を見て
チャレンジしたら本当にガッチリついて安定〜

載せたままポンプ押しても大丈夫なくらいなんです。

すごくないですか!?

なのに取り外しやすい♪

絶妙です。




20230913-8




想像以上に快適なマグネットラックで
モノは増えても今まで通り。

掃除の負担感なしの浴室をキープです(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking