コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

カテゴリ:|| コレカラの私 >     美容

自分は絶対にならないと思っていたまさかの外反母趾発症の告白をした先日↓ 続いて少しづつ改善に導いてくれたゴットハンドの整骨院先生のおすすめアイテムを紹介したわけですが 今回は自分でできるトレーニングをまとめておこうと思いますまずは外反母趾改善の基本中の基本 ... 続きを読む

自分は絶対にならないと思っていた
まさかの外反母趾発症の告白をした先日↓









続いて
少しづつ改善に導いてくれた
ゴットハンドの整骨院先生のおすすめアイテムを紹介したわけですが









今回は自分でできるトレーニングをまとめておこうと思います




まずは外反母趾改善の基本中の基本といえば
『足指トレーニング』のようです

これはちょっとネットで調べれば当たり前のようにでてきます

①足指をギュッと曲げたりパッと開いたり親指と人差し指を前後にする
いわゆる足指のグーチョキパー体操

②広げたタオルの上に足を乗せてギュッとタオルをつかんで寄せる
いわゆるタオルギャザー体操

③足指の間に手の指を入れて足首を回したり指一つ一つを動かす
柔軟性を落とさないようにするストレッチ



これがわかりやすいかも





そして外反母趾になり足のアーチがなくなると
とにかく体の重心が外側に逃げやすくなります

年配の方にO脚が多いのは
筋力が衰えて足裏が外重心になっているせいもあるんでしょうね

私は最初の通院でまず
「足と足の間に隙間できちゃってるよ〜」と指摘されました

というわけで
足指の次は『内腿トレーニング』が必須です

例えば大抵のスポーツジムにある『アダクション』ができるマシン




↓こんな『アダクター』『アブダクター』と言われるマシン





本来はパットの向きをひっくり返して
内側と外側の両方を鍛えられるマシンですが

とりあえず今は内腿のみひたすら鍛える
アダクションが大事

ゆっくりなスピードで
途中で力を抜け切ることがないように開閉し続けるのがポイント

マシンがなければサイドプランクをして
上の足を前に下の足を後ろにずらし
後ろの足をひたすら上げ下げするのもいいかも




あとは片足を一歩前にだして
8割くらい前に体重を乗せて踵の上げ下げ




モデルは小6男子
20241026−1




フラフラする膝の向きがしっかり正面になるよう
これも内腿の力がなかなか必要ですが
30回はブレずにできるように




そしてコレは意外だったのですが
私は腹斜筋が弱いのも影響しているとのことで

最後は『横腹筋トレーニング』を継続中です




20241026-2
ありがとうモデル




横向きに寝て
下の腕の肘で支えながら
上のバンザイした手を下ろしながら上半身を起こし
揃えてあげた足首と近づけてくの字を目指す

まあシンプルでとにかく辛い
全然楽しくないトレーニングですが頑張ります(笑)




というわけで
足裏と指、内転筋、腹斜筋の3つ
要はコアを鍛えて体の重心を整えること

そうすれば無理もかからず
足の骨の変形も起こらないというわけです




そういえば数年前
足裏1本づつのトレーニングを念入りにしてから
ダンスレッスンを始めるインストラクターさんがいました

すっかり最近はサボっていたので続けていればよかった・・・

これもいい機会だと思って
体に負担をかけず長く動けるお婆さん目指して
この地味トレをしっかり続けていこうと思います

外反母趾以外にも
腰や膝などに歪みや痛みが出ている方にも
ぜひ動けるうちにおすすめしたいトレーニングですよ(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


がん細胞を死滅させる成分があるという驚きの麹の魅力を語った前回の記事ですが もちろん整腸作用などなどよく知られている効果は今回ライター参加したテキストにも記載しています! ↓ 麹には口から摂取する以外にも皮膚から外用しても効果があるっていうこともこの機会に ... 続きを読む

がん細胞を死滅させる成分があるという

驚きの麹の魅力を語った前回の記事ですが









もちろん整腸作用などなどよく知られている効果は
今回ライター参加したテキストにも記載しています! ↓








麹には口から摂取する以外にも
皮膚から外用しても効果があるっていうことも
この機会にしっかり理解できました




少し前まで
基礎化粧品はSKⅡを愛用していたこともあって

麹の成分『コウジ酸』は
美肌に有効というのは薄ぼんやり知っていましたが

今回きちんと学んでみたら

シミの原因となるメラニンは
チロシンにチロシナーゼという酵素が結びついてつくられるそうで

コウジ酸には
このチロシナーゼの働きを抑制する働きがあるそうです

そうしてコウジ酸は
今や厚生労働省認可の有効美白成分となっているわけですが

実は前回記事に書いた
がん細胞死滅作用ありのデフェリフェリクリシンという成分も
美白効果が確認されているんです




月桂冠の研究報告は本当におもしろい!!





これなんと
ビタミンCよりもデフェリフェリクリシンが
シミや黄ぐすみを抑えて美白効果があったとの研究報告です

これはもう
ぜひ肌の外からも麹を摂取しなければ!
そう思わざる得ませんよね〜





そしてシミの他にも
お肌の悩みといえば乾燥そしてシワですが

実は私
以前も記事にしましたが

年齢的に肌のバリア機能がガクッと落ちているのか

乾燥するシーズンは
趣味のジム活で汗の刺激
プラス花粉の刺激
プラス春先の強い紫外線の刺激・・・
これにガッツリ反応してしまい

おかげで年明けから春先まで
首や目の周りなどが赤くなってヒリつくという
この数年の悩みがあったのです

トラブル知らずの強靭だった肌に
ガックリと衰えを感じて

ついでになんだか小ジワも一気に増えた〜〜〜




そこで
皮膚科の先生のアドバイスで
なるべく添加物の少ない固形石けんで洗い
添加物の少ない基礎化粧品に切り替えて




松山油脂のMマークのおかげで快調になりました





いい感じで落ち着いてはいたのですが








そんな問題の主な原因となっているのが
年齢を重ねるごとに不足する天然保湿因子(N.M.F)なのだとか

でもなんと
この天然保湿因子(N.M.F)を形成しているアミノ酸っていうのは
麹に含まれるアミノ酸でその全てをカバーできるんだそうです

麹…
すごすぎるやろーーー!

シミやくすみ問題に加えて
乾燥によるトラブルや小ジワ問題まで
麹で解決じゃないかい!

巷では少し前に
麹を使った手づくり化粧水の『麹水』がブームになったそうです




というわけで
手づくりしょうゆ麹のために買っている麹で
その『麹水』もつくってみることにしました

これがまた超簡単で




20240701-1




60℃の湯100c cに15gの乾燥米麹を入れてかき混ぜたら
50℃に設定したヨーグルトメーカーで2時間

麹菌をよく働かせます




20240701-2




できあがったら漉してスプレー容器へ

完全無添加なので冷蔵庫で保管して4〜5日で
使い切るようにしています

体質的に合わない方もいるようなので
パッチテストをしてから試したり
殺菌できる容器がおすすめですが

私はあんまり気を使うことなくサクッとつくって
バババーっと毎日全身にスプレーして…と
大雑把に活用しています

それでもモチモチ感は速攻で実感

なんと赤いヒリヒリが今年は出なかった〜

このまま使い続けたら
最近シミそばかすが増えてない…!
なんてことにならないか期待です

化粧水は麹水に完全置き換えするとコスパもすごい




実はこの麹水
飲んでも健康効果があるそうで
一度挑戦してみたのですが
少し好みではないクセを感じる水で。。。

私は続かなかった(^^;)




それから
麹水づくりで残った麹のカスも
パックにするといいらしいのですが

パックした後のカスの始末が面倒くさくて

これも続きませんでした

あれもこれもとやりたくなる魅力的すぎる麹だけれど

自分でも難なくできることをチョイスして
長く続けていけたらと思っています(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


先日久々の投稿でご報告しましたが このたび麹検定のテキスト作成に参加させていただきました おかげですっかり麹信者になってしまいましてまだまだ続く麹話の続編いきたいと思いますなんといっても今回学んだ内容で一番驚いたのが身体にいいのよねと知っていたつもりになっ ... 続きを読む

先日久々の投稿でご報告しましたが









このたび
麹検定のテキスト作成に参加させていただきました









おかげですっかり麹信者になってしまいまして

まだまだ続く麹話の続編いきたいと思います




なんといっても
今回学んだ内容で一番驚いたのが

身体にいいのよねと知っていたつもりになっていた『麹』
それが実は
まさかの社会問題にまで活用されていたことです




それについてはこの記事と…





詳しくはテキストをご覧ください!





今後もいろいろと研究がされていきそうなので
興味深く追い続けていきたいのですが

ひとまずは
手軽に自分でも実践できる内容で
麹効果の恩恵に与るとなるとやっぱり…

麹による健康効果ですね




今回のテキストには
腸内環境を整える効果についてや
肥満防止につながる効果についてなどを掘り下げました

まあこれだけも充分すぎる魅力ですが




個人的には
がん細胞を死滅させるという
麹菌が作る成分『デフェリフェリクリシン』

これものすごく気になりました




2年ほど前にすでに学会でも発表されています




がん細胞…
気になるお年頃です

そんなわけで
普段の食生活に麹の発酵食品を自然と取り入れられるように
我が家のルールを2つだけつくってみました




20240215-3




まずは毎朝の味噌汁!

昨今の小麦よくないブームに乗って
我が家の夫が週末のパン朝食もやめてくれとリクエストしてきたので

ちょうどいいかと
朝食は毎日完全に和食へシフト

味噌汁は必ず食べるようになりました




20230622-1




しかも味噌汁の味噌は
7年つくり続けている手前味噌




我が家流の味噌づくり





麹が超ナチュラルに働いてできた味噌です

おそらく
麹効果のいいとこ取りができているんじゃないかと信じています

というわけで
何をおいても毎朝の味噌汁
これはわかりやすいし簡単に続けられそう

ルール決定です




そしてもう1つ決めてみたルール

週1でまとめてやっている常備菜づくり
必ずそのうち1品をしょうゆ麹味の副菜にすることに




20230622-2




なんて
努力している風で書いていますが

しょうゆ麹ってそれだけで
いろんな調味料を使ったみたいなコク深い味になるので

むしろ楽チン!

茹でたり蒸したりした野菜をポリ袋に入れて
しょうゆ麹を加えてシャカシャカするだけ




20230622-3




食材のシンプルな旨みも引き出してくれる
飽きのこない調味料なので
難なく続けられそうです




まあ日頃から
和食を中心に献立を考えれば

醤油や酒や味噌など基本の調味料から
このデフェリフェリクシンを着実に摂取できるとは思うのですが

「心がける」って意外と難しいものです

なので
味噌汁は必ず毎日食べる
しょうゆ麹の副菜が週3日くらい登場する
この簡単でわかりやすい2つのルールにしてみました

この程度なら
なんの努力もなく継続していけそうです




従来の抗がん剤の抗がん作用は
どうしても他の細胞も傷つけてしまうものでしたが

デフェリフェリクシンの抗がん作用は
他の細胞は傷つけないのだそう

これさらに研究が進んで薬剤化されたらすごいですよね〜

そんな奇跡のような成分も知れて
本当に感動だらけの麹学習でした




さて簡単に実践できそうな麹活用法
食べること以外にももうひとつあったので

次回麹ネタ最終回
また暑苦しく語りたいと思います!

お付き合いいただけたらうれしいです(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


さて前回の記事の続きですこのたびライターとしてガッツリ関わらせていただいたこの麹検定 甘酒ブームがあったり塩麹人気があったりで麹?うんうん知ってるよー!な人も多い最近私もお話をいただいたときは麹?はいはい知ってますよ〜な感じで参加しましたがしかしそもそも麹 ... 続きを読む

さて前回の記事の続きです

このたびライターとして
ガッツリ関わらせていただいたこの麹検定









甘酒ブームがあったり
塩麹人気があったりで

麹?うんうん知ってるよー!な人も多い最近

私もお話をいただいたときは
麹?はいはい知ってますよ〜
な感じで参加しました




がしかし

そもそも麹の活動で起こる
『発酵』というものについて

文章にできるほど
ちゃんと理解していないところでくじけ(^^;)

しみじみと見回してみれば
パンにヨーグルトにチーズや漬物
それから酒類に調味料・・・

オイオイ
世の中発酵モノだらけじゃないかと
今さらながら気がついてビックリでした

人類の歴史における最初の発酵食品は
有史以前のものだそうなので

今や人の食生活にとって
切っても切り離せない存在なんですね

なのに
『発酵』『腐敗』『醸造』『熟成』
この似ている言葉の
使い分けからして理解できていなかった〜




そうして発酵について理解を深めて
いよいよ麹についての学びに進んでみれば

これがまあまた深い!




20240620-1




我が家の愛用の麹
慣れない人が使うなら絶対に水分を飛ばした乾燥麹がおすすめ!
ですがこの乾燥麹は有機米使用なので安心なうえ
よくある乾燥麹よりコクのある甘みがあるんです(^^)





清酒は大昔から
神聖な儀式で使うものとして
独特な経済的価値があったわけですが

そのせいで室町時代には
清酒づくりに使う麹の利権をめぐって
争いが起こるほどだったそうで

現在
麹は『国菌』なんてものに認定されているし

その存在感は昔からスゴイものだったんですね

味噌に醤油にみりん
そしてかつお節などなど

もはや和食って麹でできているようなものじゃないか?!
と言っても過言じゃないくらいの存在です




あまりに身近な存在すぎて
知ろうともしていなかったそんな『麹』

今回のお仕事のおかげで
麹とはなんぞやという基本から
麹を使った食品の歴史や特色や作り方
そして驚異的なはたらきをする麹の魅力…

ガッツリ学ぶことができました!




それはもう
ひとことで言って

「めちゃくちゃおもしろかったーーー!!!」

に尽きます




まずは
麹が生み出すたくさんの栄養素たちに驚き

その効果は
腸内環境が整う効果や肝臓のコレステロール値を下げる効果
疲労回復効果や美肌の維持
そして活性酸素の除去でアンチエイジング…などなど

もう麹を摂らないなんてありえない!
と思わずにはいられない状態になってしまいました




そして
食品として摂取する以外にも
体の外側からも作用する美肌効果も興味津々

これは実際に試してみていることがあるので
改めて記事にしようと思っています




というわけで
健康効果と美容効果で早々に満腹になりますが

実は麹ってさまざまな社会問題にまで活用されているんです

難分解性プラスチックの分解
肉や魚に変わる代替タンパク質
化石燃料に代わる発酵熱…などなど

もう
へぇーボタン連打ですよ

今回テキストには記載しませんでしたが

肉質が良くなり排泄物の腐敗臭が減るため
家畜の飼料にしても有用という文献もありました

そしてそして極めつけは

なんと麹が
がん細胞を死滅させる作用なんてのも
もう発表されているんですね〜〜〜




というわけで

とんでもない麹信者になったわけですが

こんなに熱く語っておいて
おい!もうそのテキスト完売だし
試験終わってるじゃんか!というね(^^;)

ぜひご興味ありましたら
次回の資格試験受験をご検討ください。。。











そしてこのテキストを書くにあたって
いろんな文献をチェックし尽くした結果

これは実践せねばと思った
いくつかの麹活用法にも出会えたので

また追々ご紹介したいと思っています




麹信者がまだまだ続ける暑苦しい麹話

ぜひお付き合い頂けたらうれしいです(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


小麦に含まれるグルテンって体に悪そう・・・とグルテンフリーブームとなって久しいですね。グルテンが粘着質で炎症となって病気につながる〜とかお米より急激に血糖値が上がるから太る〜とか必要な栄養以外まで吸収しやすくなって便秘や下痢になる〜とかいろいろ聞きますが ... 続きを読む

小麦に含まれるグルテンって体に悪そう・・・
とグルテンフリーブームとなって久しいですね。

グルテンが粘着質で炎症となって病気につながる〜とか
お米より急激に血糖値が上がるから太る〜とか
必要な栄養以外まで吸収しやすくなって便秘や下痢になる〜とか
いろいろ聞きますが。

最近プチグルテンフリー派の私的には
食欲が狂う気がするのだけは実感していました。




暑くてお昼ご飯にツルッと食べた冷麦が喉越しよくて
気づいたら毎日冷麦食べてる〜

おいしいパン屋のパンにハマった〜

休日はいっつもパスタ〜

あー無性にラーメン食べたい!などなどよくありました!

いわゆる小麦にある中毒性ってやつ
これはすっごく気になってた。

そして
小麦モノって結構それだけで済んでしまう存在感で
野菜もタンパク質もチョビッとのメニューになりがちで
バランスが乱れてるな〜ってなるんですよね。

最近は
外食以外の朝昼晩すべて主食は米に。

小麦粉を使う惣菜レシピも
使い心地に差がない米粉へ切り替えています。




だけどたま〜に食べたくなるんですよね〜麺!

糖質ゼロ麺とかナゾの食材は苦手だし
米粉でできた麺っていうのはイマイチでした。。。




20231127-1




そこで教えてもらったのが『ゼンブヌードル』!

近所でマシンピラティスを教えてもらっている
美人パーソナルトレーナーに教えてもらいました。

知らないの?!ってびっくりされましたが
結構前にブームになったそうですね(^^;)









なんと豆100%!

小麦粉はもちろんだけれど
つなぎを一切使っていないんだそうです。

だから豆由来の植物性のタンパク質や食物繊維がたっぷり。

麺だけでもかなり栄養バランスが良くなるというわけです。










原料は黄えんどう豆だそうで。

あまり馴染みのない豆ですが
北欧などでは伝統的に食べられている
遺伝子組み換え作物が存在していない豆。

これだけでも
どこのどんな小麦を使っているか不明の
小麦製の麺よりグンと安心度アップです。

そしてこの豆
大豆よりも脂質が少なく
米食よりも糖質も低いので
最初はダイエットのための置き換え食として人気がでたそう。

確かにこの麺
毎日食べても飽きない気がするんです。




20231127-2




最初にモニター購入したときは
こんな春夏メニュー付き。

おお
これなら簡単!というメニュー。

ちなみに我が家は置き換えするほど毎日は必要なく。

たまに麺が食べたい!というときと
子どもが夏休み中の昼ごはんに助っ人登場する程度で満足で。

45日に1回
丸麺8食分の定期購入を続けています。


先月には秋冬メニュー付きが届いたわけですが。。。




20231127-3




このメニュー見て
そんなに幅広いの?!とびっくりしないですか?

そう
和洋中なんでも合うんです。

決してしつこくない
ほのかな甘さとコクが感じられる豆の風味が
逆にいいバランスになってメニューを選ばないんですね。




20231127-4




最初の頃は冷やし中華にハマりましたね〜

3人分のタレは
醤油大さじ6に白ねりごまと黒酢大さじ3づつ
てん菜糖大さじ2を混ぜ合わせました。

ただの醤油ダレよりパンチのあるゴマだれの方が
豆のコクと相乗効果でおいしい♪




これはキムチ炒めのトッピング。




20231127-5
こちらは付属の夏メニューをアレンジしてみました。




酒と塩と片栗粉少々を揉み込んだササミと
ネギとしめじを炒めてキムチとポン酢とマヨネーズで味付け。

ごま油をひと回しして風味づけ。




あとはサラダ麺も。




20231127-6




シャキシャキレタスたっぷりと
濃いめにつくった鶏そぼろをのせて。

ごま油をひと回しとスプラウトと黒胡麻をパラパラ。




サラダといえば
豚しゃぶサラダと大根おろしと卵トッピングも美味しかったな〜

今年は暑すぎて夏は冷たい麺ばかりでしたが
温かい麺レシピももちろんイケます。




20231127-7




この麺はゆでると独特のとろみがゆで汁にでるので
こうやって具材と一緒に煮込んでスープに使えば。

生姜とニンニクと中華スープの素だけで
ちゃんぽんの深みのあるコックリしたスープが完成。




20231127-8
こちらも夏についていたメニュー参照。




鍋ひとつで楽チン。




秋冬メニューには
耐熱容器で一気につくれれるナポリタンレシピも発見。




20231127-9




身体に良いとか痩せるとかにプラスして
簡単レシピでラク家事にもなっちゃう。

これはもう今後も
我が家のお気に入り定期購入として継続決定です(^^)




ちなみに
ラッキー♪と小躍りした6月の初回500円モニターキャンペーン。
今やってるー!









いいタイミング!!と思いましたが・・・
ん?もしやずっと募集しているのかな(^^;)

まあとにかく76%オフ。

お試しにはオススメですよ。



もちろん楽天にも。





+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

めずらしくファッションネタです。というのもジム活と子どものサッカー観戦が暮らしの中心になってしまった最近。ワンマイルだけよとしていたジャージスタイルが駅前までOKになり(自分的に)いや遠征でも試合見るだけだし可でしょ。。。もはや東京駅も行けちゃいそうです。 ... 続きを読む

めずらしくファッションネタです。

というのも
ジム活と子どものサッカー観戦が
暮らしの中心になってしまった最近。

ワンマイルだけよとしていたジャージスタイルが
駅前までOKになり(自分的に)
いや遠征でも試合見るだけだし可でしょ。。。

もはや東京駅も行けちゃいそうです。

なんなら他には
季節ごとにTPOで3セットくらい普通の服があれば大丈夫そう(^^;)

というわけで
少し前はそれは難しいよ!と思っていた
普段着の制服化も思案中レベルです。




さてそんな洋服ミニマリストが
この数年これ買ってよかった〜とめちゃくちゃ愛用しているのがこちら。




20230622-1




ダンスキンのUVプロテクトジャケット。

もう最近はどんなに暑くても
何よりシミそばかすが怖くて
UVモノを一枚はおりたいオバさんです。

こちらはポリエステル100%吸汗速乾素材だから
常にサラッサラ〜

日差しがひどいときはパカっとかぶって
首の日焼けもガードできるフード付き。








数年前に買ったので
同じ品番はもう見当たらないのですが。

現行商品だとほぼコレだと思います。









ダンスとスキン(肌)をかけたネーミングのダンスキン。

ほんと肌触りがいいですよね〜









この上着も
メジャーな有名メーカーなどのUVパーカー肌触りとは一線を画す
サラッとフワッとな気持ち良〜い着心地です。

少し透け感があるので
パーカー・・・暑そう・・・な感じもなし。









そして最高のポイント。

この後ろフンワリが
ガチスポーツ系ジャージだけでなく
普段のカジュアルスタイルの上着としても合わせやすい。

いい感じの上品さ。









現行商品は
さらに袖口もスッキリ
ポケットも隠してカジュアル感が軽減されていますね。




夏は毎日着て洗濯しまくってるのもあり
生地のほつれも黄ばみも目立ってきているので(^^;)

この夏を乗り越えたらもう一回これ買いたいくらい。

そんなすんごい惚れ込みようで
つい記事に書いてみた夏のお気に入り羽織物。




実はそんな安定の品質に惚れ込んで
今年は同じくダンスキンでこちらも購入済みなのです。




20230622-2








肌寒いけれどコート着るほどではないな〜な日
最近の冬は極寒の日が減って
こういう薄手の上着がむしろ大活躍。

今まではトレンチコートやブルゾンをきていたのですが
ここでまたジャージと合わない問題にぶち当たっていました。




20230622-3




これまた普通のカジュアル服とも
ジャージとも両方相性良し。




20230622-4
ジャージはプーマ好きなのよ。




後ろのヒラヒラがにくいね〜

それにしてもどんだけ季節外れ!な上着ですが
すでに楽天ではいろいろあったカラーが見当たらずな状況。

スポーティーウエアと普段着の狭間で
上着問題にぶち当たっている方。

ダンスキンなら
ミニマルにキープできますよ♪




マラソンは今日から〜






+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

本当かどうかは知りませんが。。。泡立ちが良くても肌が黒ずむからナイロンスポンジはやめた方がいいと子どもの頃に刷り込まれました。独り立ちしてからもずーっと綿や麻などの天然素材の浴用タオルを使っています。そんな私が7年前にビビッときて使い始めたこちら。『キビ ... 続きを読む

本当かどうかは知りませんが。。。

泡立ちが良くても肌が黒ずむから
ナイロンスポンジはやめた方がいいと
子どもの頃に刷り込まれました。

独り立ちしてからも
ずーっと綿や麻などの天然素材の浴用タオルを使っています。

そんな私が7年前にビビッときて使い始めたこちら。




20230616-1




『キビソ肌 友だち』
シルク100%のタオルです。







60cmタイプもあるけれど背中洗いにくいので75cmの方がいいですよ〜
硬い人は85cmで。





シルクといっても
ただの絹糸だけでなくキビソを織り込んでいるのがポイント。

キビソは蚕が繭をつくるときに
足がかりになるように吐き出す糸だそうで
厳しい環境から蚕を守るための糸です。

加工しづらいので以前は破棄されていた糸ですが
このキビソにはシルクタンパク質『セリシン』が
たっぷり含まれているのだそう。

洗うたびにこのセリシンが溶け出して
肌の保湿力を高めてくれたり
活性酸素の働きを抑えてくれたり
紫外線を防いでくれたり・・・
とにかくお肌の味方!!!というわけです。




特に
『キビソ肌 友だち』の中でもこの『輪奈』は
泡立ちがいいのがまたイイ!

ゆったりとしたループ状に編まれているので
お湯つけるとすぐにソフトタッチに変身。




20230616-2




シルクなので泡立ちは良くないですと明記されていますが。

もともと泡立ちの悪い天然素材を
長年使い続けていた私にしたら
むしろ柔らかくて泡立ちもイイ感じ。





そうして使い始めたらもうすぐにびっくり。

洗い上がりがスベスベ〜〜〜

なんというか
水分が閉じ込められたスベスベなんです〜〜〜

そんな7年前の衝撃そのままに
今もずっと愛用の『キビソ肌 友だち 輪奈』。




20230616-3
ラッピングも品があるのでプレゼントにもおすすめ。




今回このミトンタイプを導入で
顔にも使ってみることにしました。




20230616-4




この3年ほど首とおでこのあたり
冬の乾燥に汗や紫外線の刺激が加わると
真っ赤にカサカサになる症状に悩まされています。

保湿しようと強めのクリームを使ったりすると
逆に悪化するので参る(^^;)

湿度が上がってようやく落ち着いてきた最近
来年に向けて強い化粧品ではなく
天然の保湿で土台をつくっていけたらなと。




20230616-6




もちろん長い浴用タイプを顔にも使えるのですが
狭い洗面スペースで扱いにくい(^^;)

これなら使いやすいそうです。




20230616-5




やっぱり洗顔に使っても
ほんのりセリシンのぬめりを感じて優しく洗いながら
ソフトなピーリング後のように洗い上がりはスベスベ。

また長い愛用品になりそうです(^^)







私は半年を目安に交換しています。

キビソのタンパク質はカビも発生しやすいそうですが
きちんと広げて浴室内のタオル掛けにかけておく程度で
梅雨前と年末に交換する頻度でカビたことはないですよ。






+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

超高齢出産のせいで他に気を取られてホルモンの変化に気がつくのが遅くなってしまい。。。50を過ぎた最近ものすごい勢いで老化問題を実感するに至っています。激しく登場してきたシミやしわ・・・でもでも一番はなんといっても白髪ですよ。もうほんとーに面倒くさい!美容 ... 続きを読む

超高齢出産のせいで他に気を取られて
ホルモンの変化に気がつくのが遅くなってしまい。。。

50を過ぎた最近
ものすごい勢いで老化問題を実感するに至っています。

激しく登場してきたシミやしわ・・・

でもでも一番はなんといっても白髪ですよ。

もうほんとーに面倒くさい!

美容院で白髪染めをし始めたら
もう毎月のように染めないと汚らしくなるという完全泥沼化。

そこでちょうどコロナ禍突入の頃
徹底的な自粛で美容院に行きづらくなったのを機に
家でできるカラートリートメントなるものを発見。




いろいろ試したけど
これが好きな色具合に染まってツヤがでるお気に入りだった。






白髪染めのような刺激もないし地肌にも安心。

そうして週一のカラートリートメントで
ようやく落ち着いてはきたのですが
ひとつだけ問題が。

手には使い捨てビニ手をしているものの
ちょっと飛び散って洗面台や床につくと全然落ちない。

浴室で洗い流すときに流れた茶色も
お風呂の床にうっすらと残るのよね〜

まあ一週間もすると汚れも落ちてくるんだけれど
その頃には髪の色も落ちちゃってまた染める・・・の繰り返し。

髪の毛以外には色がつかないなんてものないのかな〜




20230524-1




ありました( ̄ー ̄)




カラーシャンプーです。




これめちゃくちゃ優れモノで。









シャンプーするだけで白髪が染まるだけじゃなくて
コンディショニングから頭皮ケアや保湿剤などなど
オールインワン的な1本なんです。

そもそもキューティクルを開いて
染料を入れる仕組みではないので髪が傷まないそう。

オーガニック原料使用だとかで
素手で扱っても全く刺激もなしです。








シャンプーとはいえ
一応2〜3分くらい時間をかけて揉み込むように洗っています。

でも毎日お風呂で髪を洗うだけで染まるというのが
わざわざ感がなくて本当に楽チン。




そして何より気に入ったのが
たらして汚れる問題からの解放〜

髪を流すときに流れ出る茶色も
流せば床には全く残りません。

素手でシャンプーするので
初回は手がコッテリ茶色になって焦りましたが
お風呂からあがる頃にはこれもすっかり落ちてます。




でもこれ1本5,000円以上って
ちょっと悩ましいお値段なんです。

しかも200gってどんな?で届いてびっくり。

小っさ!!




20230524-2




ショートボブの私で25日間くらい
1ヶ月はもたないくらいの量です。

なので注文は
HPで当時見つけた定期購入にしています。




20230524-3




1年継続の縛りで
3ヶ月ごとに4本12,672円が届くプラン。

1本3,000円くらいになる超お得なプランです。

でもこういうのって
全然染まらないとかありそう・・・
途中解約とかも面倒そう・・・

というわけで
最初のお試し1本は
泣く泣く楽天の定価商品を購入しました。

結果
私の場合は広告の人よりさらに染まりが良い!
髪の毛の調子もイイ〜🎶すっごく気に入った!




20230524-4




これは私の髪質にあってるぞと
晴れてHPから定期購入に申し込み。

ただいま2ヶ月近く経過使用でこんな感じ。

私はもみあげ部分に多い白髪
すぐに目立ってきて生活に疲れた感をプンプンさせるのですが
今はそんな悩みともおさらば。




毎日シャンプーしているだけで
今やどこに白髪があるのかも不明な状態。

これなら将来グレーヘアにしようと決意したときも
パックリと根本から白髪が伸びてくるのを待つとかもなく。

カラーシャンプーを止めるだけで
自然に全体が白髪になっていく感じにできるのもいいかも。




白髪対策問題
これにて完全解決です♪




自分の髪質や頭皮にあってる?は楽天でお試し。


気に入ったらHPにお得プランがあるよ〜
今は解約縛りなしで20%オフが表示されているみたい。






+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

肌の強さを過信していたら思いがけず恐ろしい肌荒れを起こして。松山油脂の『Mマーク』にたどり着いた今年。 実は松山油脂のブランドとは知らずにもうずっと長年愛用していた保湿アイテムが我が家にもう一つあったことに気がつきました。マークス&ウェブのボディ&ハンドロ ... 続きを読む

肌の強さを過信していたら
思いがけず恐ろしい肌荒れを起こして。

松山油脂の『Mマーク』にたどり着いた今年。









実は松山油脂のブランドとは知らずに
もうずっと長年愛用していた保湿アイテムが
我が家にもう一つあったことに気がつきました。




20221122-1




マークス&ウェブのボディ&ハンドローション。

ラベンダーとローズマリーの深呼吸ものの良い香り
ちょうどいいしっとり感で
塗ったらもう水仕事ムリ!にならない使用感。

気づいたときにサッと使えるように
家事動線の真ん中に置いて愛用しています。




ここでも語っています。





今回『Mマーク』が気にいって
しみじみ松山油脂のHPを見てみたら。

この
マークス&ウェブも松山油脂のブランドの一つだったのですね!









20221122-2
今も変わらず愛用中〜




松山樹脂・・・
アロマの香る強さとか質感とか
いろんな好みがドストライクのようです。




ならばと
実はボディケアも松山油脂のこちらにしてみました。




20221122-3




柚子精油の活用に着目している松山油脂の
『柚子(ゆず)ボディローション』。

これ絶対に間違いないでしょと安心して試してみましたが。

もう香りは爽やかさと甘さのベストバランスで
しつこくなく飽きずに何度でも嗅ぎたくなる香り。

質感は重くなく
スーッと馴染んですぐサラッとするけれど
しっかり保湿されている感じ。

またしても完璧な好みのローションでした。




20221122-4




今回は詰め替え用を準備しました。

松山油脂は詰め替え用商品も充実。

真面目な企業理念が感じられます。




20221122-4




これから超乾燥シーズンのボディケアは
こんな感じのラインナップの予定です。
どれもこれも色が激しいのが残念だけど(^^;)




20221122-5




11年前の妊婦時代にプレゼントでもらってから
ずっと愛用している『ヴェレダ』のオイル。

これのおかげで
二の腕など冬になるとざらつくことが皆無で
本当にスベッスベになります。

オイルなので夏は遠ざかりますが
毎年冬の必須アイテムとして君臨し続けています。

部分的にこういうオイルを使うので
全身用ローションは
やっぱりギトギト感のないMマークが相性ピッタリなんです。








そして
真っ赤な蓋で鎮座している
かかとケアも引き続きお気に入り。









ボディローションの香りがすごく良かったので
さらに今年は保湿リップクリームもこれにしてみました。




20221122-7




今までは絶対に無香!とこだわっていましたが
この柚子の天然精油の香りは安らぐ〜

マスク生活には
癒されるリップの香りは必要かも。








しっかり保湿もしてくれるうえ
安心素材で安らげる香りつき。

なかなかの満足度な今年の保湿アイテムたちです。




20221122-8




いつもの加湿器も準備OK。

乾燥対策完了です♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 




昨年末から今年の初めにかけて恐ろしい肌荒れを起こしました。1ヶ月は赤ちゃん用の無添加石けんで洗ってからワセリンを塗るだけという肌断食ばりのスタイルで過ごし・・・ようやく敏感肌用の化粧品をおっかなびっくり使い始め・・・当時のキロク。超ステキ化粧品もらったの ... 続きを読む

昨年末から今年の初めにかけて
恐ろしい肌荒れを起こしました。

1ヶ月は赤ちゃん用の無添加石けんで洗ってから
ワセリンを塗るだけという
肌断食ばりのスタイルで過ごし・・・

ようやく敏感肌用の化粧品をおっかなびっくり使い始め・・・




当時のキロク。超ステキ化粧品もらったのに使えなかったっけ。






そうしてやっと安定してからも
なるべく刺激のある成分の少ない
しっかり保湿してくれるものを使おうと選んだのは・・・




20221120-1




松山油脂の『Mマーク』。
















最初はMマークの『無添加せっけん』を使っていたのですが
こちらの『釜焚き枠練りせっけん』の使用感がさらにイイ!

なんでも
釜焚き製法で天然油脂を
100時間かけて焚き上げたあと
枠に流して20日間じっくり乾燥させる
昔ながらの職人技で丁寧につくられているんだそう。

純度が高く粘性に優れた素地のおかげで
泡がとにかくクリーミーできめ細やか。

洗い上がりはキュッとさっぱりするんだけど
水分は蒸発してないな〜というしっとり感もある♪

とても
シンプル固形石けんとは思えない上質感なんです。




コレですっかり松山油脂のファンになってしまい。

スキンケアも同じ松山油脂の
『肌を潤す保湿スキンケア』のシリーズを使ってみることに。









敏感肌用の保湿浸透水は
保湿を重視したい『モイストリッチ』と
Tゾーンテカリなども気になる混合肌のための『バランシング』
2種から選べます。




私はモイストリッチのこっち。




これだけでモチモチに潤いますが
このシリーズの乳液もプラス。








この冬からはさらに万全を期して
乳液をクリームに変えてみようと準備してみました。




20221120-2









本来は
浸透水→美容液→乳液→クリーム
が正しい使い方のようですが。

そんなにいろいろは大変なので
私は勝手にシンプル化(^^;)




美容液も良さそうですけどね。




ちなみにこのシリーズの洗顔石鹸もあるそう。
私は顔も身体も一つで済ませたい派なので(^^;)釜焚き枠練りを選択。






そんなわけで
安心素材で丁寧につくられた石けんとスキンケアのおかげで
大人の肌ゆらぎがすっかり落ち着きました。

とはいえ
そろそろ乾燥も本格化しそう。

夏の間はしていなかった
”化粧水3分パック”美容師さんに教えてもらった
また復活して備えようと思っています。




3分パックにはコットンより時短になる
ダイソーの『圧縮フェイスマスク』と・・・

20221120-3





同じくダイソーの『シリコーン3Dマスク』を重ねて愛用。
20221120-4
これホント最強コンビ。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 



3年リピートし続けていた愛用のスティックオイル。  踵クリームって強烈に手がベタつくものが多くてお風呂上がりケアの一番最後にされがち。そうして結局忘れがち。それがこの塗りやすいスティック状のオイルに出会ってから一変。毎回欠かさずササっと塗るだけで踵ツルツル ... 続きを読む

3年リピートし続けていた愛用のスティックオイル。




 




踵クリームって強烈に手がベタつくものが多くて
お風呂上がりケアの一番最後にされがち。

そうして結局忘れがち。

それがこの塗りやすいスティック状のオイルに出会ってから一変。

毎回欠かさずササっと塗るだけで踵ツルツル。

それまでのゴシゴシ削るアイテムも
ペロンとはがす系アイテムも
濃厚クリームもぜ〜んぶおサラバしました。




ところが!
そんな踵鏡餅女子の救世主が
まさかの商品リニューアル。




20221024-1




痩せちゃったよぉ。

お値段そのままで70gから47gに。



並べて撮っておかなかったのですが以前のはこんなサイズ感。
20221024-2




なんでも値上がりのこのご時世
まあ仕方ないのかな。

ええわかりましたよ
それでも私は買いますよ。




ところが・・・
なんだかものすごく塗りにくい。

今まではしっかり硬い表面で
ツルツルッとした塗り心地だったのに
塗るたびにボロボロと崩れる〜〜〜

そのボロボロを手で伸ばさねばならないので
スティック状の意味まるでなし。

”塗りやすいスリムな形状にリニューアル”
とあったけれど
実質値上げというだけじゃなく
成分も変えたな。絶対( ̄ー ̄)

まあでもね
もしかしたら
さらに肌に優しい成分にしたのかもと
なんとか我慢して使い続けるも。




20221024-3




パッケージの素材も変えたな。絶対( ̄ー ̄)




そうして
ボロボロに崩れるバームに
バキバキに割れ続けるもろい蓋をのせて
ベタベタにして使っていたのですが。。。




思いがけず
灯台下暗しの商品を発見。




20221024-4




超メジャーな小林製薬の商品『なめらかかと』
スティック状の保湿剤があったんですね。

近所のドラッグストアに
ずっとありましたよの感じで置いてあるじゃないの!








お値段もお手頃じゃないのよー早く言ってよー




気になる使い心地もバッチリ。




20221024-5




ちゃんと塗りやすいテクスチャー。

この数日で乾燥激しくなってきましたが
踵はしっとりツルツルですよ。

踵の鏡餅化は1年中当たり前なので
素足になる夏も塗る派ですが
ベタつきすぎずいい感じでした。




踵保湿剤のついた踵靴下が苦手な人にはこの靴下おすすめ!
夏はスティックを塗ってから
この靴下を履けばスリッパがベタベタしないし暑苦しくないです。





容量は30g
1ヶ月半毎日使って
もうすぐなくなるな〜という量。

リピート決定というわけで
近々ストック買いに行こうと思っています。




20221024-6




超乾燥肌だけど
お手入れが雑でいっつも踵はガサガサだよという方に
絶対おすすめのスティック状保湿剤。

面倒な特別お手入れを定期的にする必要なく
これ1本&毎日10秒でほんとツルツルになりますよ。

おすすめは洗面台に出しっぱなしで
お風呂上がりにすぐ塗る!なので。

この真っ赤なお姿が
もう少しシンプルになってくれたら尚よしですね。

それにしても
残念なリニューアルにガッカリ
ネットショップには代わりになりそうな商品見つからず
さらにガッカリだったのに。

まさかのドラッグストアで見つかるという。

冬本番になる前に良品と出会えてよかったです(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 




シミシワたるみの悩みはもちろんあるけれど吹き出物や肌荒れトラブルがなく。 強くて安心な肌だと信じ切っていましたが最近冬になると肌荒れします。あ〜これがマスク荒れってやつね。。。仕方ないわねと思っていたのですが。今年はとうとうガッサガサの末期症状に。違う・ ... 続きを読む

シミシワたるみの悩みはもちろんあるけれど
吹き出物や肌荒れトラブルがなく。 

強くて安心な肌だと信じ切っていましたが
最近冬になると肌荒れします。

あ〜これがマスク荒れってやつね。。。
仕方ないわねと思っていたのですが。

今年はとうとうガッサガサの末期症状に。

違う・・・これは・・・
加齢による潤い不足だ!

と気が付きました( ̄▽ ̄;)




20220328-1
乾燥肌が一気に落ち着く&低刺激で大人気なんだそう。
治ったら使うのが楽しみ。




さらにリニューアルしたそう。




ちょうど正月だったので
美容部員の妹が激推し高級ブースターをくれたので。

これで治るわ〜と使い始めた途端。

今度はバババ〜っと赤みが大発生(((( ;゚д゚)))

ヒリヒリするー!と
とうとう皮膚科に駆け込みました。

肌が極度に弱っているときは
せっかくのステキ化粧品でも逆効果なんだそうです。

肌が細かく切れている状態なので
化粧品成分を毒が侵入したー!と反応してしまうらしい。

というわけでその後1ヶ月間
なんとワセリンだけで過ごすよう指導され。

石鹸も無添加の固形石鹸。

これいわゆる肌断食ってやつかしら。




20220328-2




肌断食で肌が健康になる?なんて聞いたことがありましたが。

潤いが足りてない私の場合は
肌の炎症は治ったけれど
なんというか・・・
ツヤのない生気のない顔に仕上がった('A`|||)




そんな散々だった話を美容院でしていたら。

いつも健康美容情報をくれる美容師さんが
乾燥シーズンに超おすすめの
『3分パック法』なるものを教えてくれました。




20220328-3




使うのは無印良品のオーガニックコットン。




大判でめちゃくちゃふんわり(*゚▽゚*)





これを水につけてギュッと絞ったら
化粧水をたっぷりかけて6枚に割く。

おでこと頬と顎・・・と隙間なく顔をパック。

長時間だと逆効果になるそうで
3分が適当なんだそうです。

なるほど
丁寧に保湿している.。゚+.(・∀・)゚+.゚という気持ちのせいか
超しっとり。




まだ怖くて弱気な化粧水にして大正解。薬局ですすめられました。しっとり♪




ただ・・・
せっかちなので丁寧に6枚に剥がせずいつも3枚になる(^^;)

毎回2枚のコットンを使っているので
分厚くてすぐ落っこちるし。。。




20220328-4




そこで見つけたのがダイソーのコレ。

上からはめてお面のように耳にかける
パックが落ちないようにするアイテム。




20220328-5




3D立体形状でいい具合に密着。

まさに
せっかちでパック中もウロウロしてしまう
私のための商品ではないか。

パックの水分が蒸発しにくくなるので
さらにしっとり感もアップ。




20220328-6




そしてついでにこんなのも見つけてしまいました。




20220328-7




水につけると顔型に広がる圧縮マスクが
100均商品でこんなにたくさん(゚∀゚)♪

無印コットンもフワフワで良かったのですが・・・
このあまりに時短化する手軽感には敵わなかった。。。

おかげで今は全く気負いなく
朝晩必ず3分パックが続けられています。




20220328-8




ものすごい
かさばっていた無印コットンに比べて
コンパクトなのもいい♪




今の肌では花粉シーズンも
いつ敏感に反応するか心配。

しばらくはガサツなお手入れを封印して
丁寧に保湿して肌強化しようと思います(⌒-⌒)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
肌荒れ応援クリックお願いします♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++







特にこだわりがないのでずっと同じところに通っていた美容院。1年半前に思い立って久々に店を変えてみました。チェーン店ではなくてこじんまりとした居心地のいいお店でよくある美容商品のしつこい営業がないのが好き。髪にいいスパやトリートメントに力を入れているのが特 ... 続きを読む
特にこだわりがないので
ずっと同じところに通っていた美容院。

1年半前に思い立って久々に店を変えてみました。

チェーン店ではなくて
こじんまりとした居心地のいいお店で
よくある美容商品のしつこい営業がないのが好き。

髪にいいスパやトリートメントに
力を入れているのが特徴的な美容院です。

とりあえずボサボサにならないようにカットして
目立つ白髪がなければOKだった
ヘアケア低レベル派の私も(^^;)

ちょっと影響を受けつつある最近。




20220125-1




まずカラーリングで白髪を染めるのをやめました。

とはいえ
グレーヘアというほどおしゃれな具合でもない
生活に疲れた感だけが出るに違いない白髪具合なので( -д-)ノ

代わりにカラートリートメントを愛用しています。








いろいろ試して『フラガール』に落ち着いた(⌒-⌒)




20220125-2




入浴前の乾いた髪の状態で週に一度。

特に道具も使わず
使い捨てのビニ手をはめた手で
気になる顔周りにサササッと塗りつけるだけ。




20220125-3
100均のビニ手とシャワーキャップさえあれば何も汚さない。




そのまま20分放置して
あとは入浴して普通に洗髪。




洗髪は脱シャンンプーボトルでビューティーバーを愛用。





今はコレを使ってます。




もちろん白髪染めのようにしっかり染まるわけではないので
日に日に落ちてくるわけですが。

染めてるところと
染めていないところの境目がぼかされて
白髪!目立つ!とならず
以前よりむしろいい感じ。




20220125-5
垂れないのですっごく塗りやすい。匂いも気にならない。ほんと気軽。




今はショートボブのスタイルなので
長さの半分くらいが白髪になっちゃったかな?くらいの
1年に1度だけ美容院で染めればいいかなと。




20220125-4




カラートリートメントに変えて半年が経過。

美容院に行く度だった
ヘアカラーのあの地肌がひりつく感じとおさらばして。

私・・・髪のことを考えてる〜♪
そんな自己満足感がうれしい最近です(⌒-⌒)




勢いに乗って最近もう一つ
縮毛矯正もやめてみました。

湿度が高いシーズンはもちろんですが
運動もするので汗をかくと
ボッサボサになる猫っ毛髪質。

数ヶ月に一度
矯正をかければ1日中サラッサラなので
ラクすぎてやめられなかったのですが・・・

細〜くなってきたオババの毛では・・・
そうとう傷むよね〜(´・ω・`)




20220125-6




そこでアイロンを導入!

これは縮毛矯正のラクさから抜けられない私へ
美容師さんからのアドバイス。

年に何回か矯正かけるより
低温にしてアイロンで毎日セットの方が
髪にはストレスないそうです。




お手頃価格のアイロンで試してみれば〜と
アドバイスもらったのについイイ奴を買ってしまった(^^;)





この歳になってもドライヤーも面倒で
ショートスタイルばっかりなのに。

アイロン・・・毎日なんてできるかしら(^^;)
と心配でしたが。

うねりや広がりが気になる私の髪質の場合で
ショートボブならほんの5分もかからない!

こんなにあっという間にセットできるのね〜♪今更か。

しかも矯正だとパッツンになりがちな毛先も
イイ感じで丸みをつけられるし。

これはパナソニックのナノのせいなのか
なんだか髪がうるツヤ.。゚+.(・∀・)゚+.゚




仕上げにワックスで重みをつければ
運動しても何しても一日中スタイルキープできます。




ちなみに最近ワックスから変えて使ってみたコレも良し。




20220125-7




『マトメージュ』
バレリーナのヘアセットに大人気なのだそうですね〜

カチカチに固まらないので手ぐしも通せるのに
アホ毛とか落ち着いてすんごいまとまる!




まとめ髪でない私は手にスプレーして頭頂部と毛先に馴染ませてます。
一日中フワフワしてこない♪




スティックタイプも人気らしい。




そうして
ダメージが気になっていたいろいろ
思い切ってやめてみた代わりに。

最近は美容院では
自分じゃできないスパや
髪質改善トリートメントなどをプラス。

今のところ劇的変化はないので
ホント自己満足だけなのですが(^^;)

傷みから加速する老化は抑えられるかも?と期待しつつ
このケア法を続けてみようと思っています。




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




いろいろ見直すお年頃。

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

しっとりするナノ。おすすめ(^^)

楽天スーパーセールで買って良かったもの ライフスタイルブログ・テーマ
楽天スーパーセールで買って良かったもの

楽天買いまわりのオススメはコレ♪ ファッションブログ・テーマ
楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ファッションブログ・テーマ
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

お買い物マラソン☆欲しいもの インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン☆欲しいもの

♪今日はコレをポチったよ♪ ファッションブログ・テーマ

♪今日はコレをポチったよ♪

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆ ライフスタイルブログ・テーマ
楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆




数年前のブームに乗って始めたレモン酢。実はまだ続いています(*゚∀゚)!酸っぱいもの辛いもの大好物。丈夫な胃腸に感謝です。当時始めてつくったレモン酢。2016年。数え切れないくらいの健康&美容効果があるレモンと酢をダブルでとっちゃおうというレモン酢。とは言っ ... 続きを読む

数年前のブームに乗って始めたレモン酢。

実はまだ続いています(*゚∀゚)!

酸っぱいもの辛いもの大好物。

丈夫な胃腸に感謝です。




20211208-1
当時始めてつくったレモン酢。2016年。




数え切れないくらいの健康&美容効果がある
レモンと酢をダブルでとっちゃおうというレモン酢。

とは言っても
目に見えて健康になったり
美しくなったりするわけなんてなく・・・

なんとなくヤル気が出なくなってきて
買わなかった先シーズンのレモン。




今回は梅の酢漬けにしてみた。酸っぱいもの好きのヒトあつまれ〜





ところがこの数ヶ月
なんとシミそばかすが大発生(((( ;゚д゚)))

コロナ禍で運動を屋外でするようになったせい?
マスクの刺激か?
いややっぱりレモン酢やめちゃダメだったのかもー?

というわけで
この秋はしっかりレモンの購入予約しました。




とっても早く予約受付していたのでここで!




そうしてレモンの到着を待っている間。

その小さなシミたちが
あれよあれよと塊に見えるようになってきて。

・・・え!・・・こ、これは!
かの有名な肝斑ではないかー!!




犯人は悲しきアラフィフのホルモン変化だったのね(´・ω・`)

と気がついた頃に・・・




大量の青レモン到着( ̄▽ ̄;)




20211208-2




ホルモン変化には効果なさそうですが・・・

めちゃくちゃ質のいいレモン♪

はりきってレモン酢作成です。




今年やってみた梅の酢漬けでわかったのですが。

果実の風味が加われば砂糖なしでも
炭酸水で割るだけで美味しく飲めると気がついたので。

今回はレモン酢も砂糖なしにしてみました。

タワシでキレイにレモンを洗ったらスライスして
余っていた千鳥酢を注ぐ。

氷砂糖を溶かす必要もないし
すぐに飲みたいので容器の8割まで
たっぷりレモンを入れて酢を注ぎました。




20211208-3




早速1週間後。

酸味が少なくてコクのある千鳥酢を使ったのが大正解。

飲み過ぎ注意の美味しさよ〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚

うちの子は酸味に強いのですが
一応ハチミツを加えて刺激マイルドにして飲ませました。

これもまた美味しい〜




ただ
残念だったのは
浸かっているレモン本体が酸っぱすぎて。

酢から出てしまうと
傷みそうなので取り出すのですが
どうにもこうにもさすがの私もパクッとはいけない。。。

これは実にもったいない。




20211208-8
厚すぎた。とても食べられん。




というわけで
次はレモンを薄くスライスしてみました。

そして
フルーティーなりんご酢だとどんなだろうと実験。




20211208-4




愛用の2L保存瓶
これにレモン普通サイズ8個くらいをひたすらカットして。

りんご酢は360mlを3本がジャストでした。




20211208-5




こちらも1週間後。

うん!
これは爽やか!




20211208-6




レモンもこの薄さなら
酸っぱい〜と言いながらも食べられる。




飲み比べの結果の個人的感想。

・砂糖なしでも美味しい。
・レモンはできるだけ薄く小さくカットすると無駄にならない。
・りんご酢は爽やかだけれど米酢の方が甘味に近いコクあり。

最終的に
レモンを徹底的に細かくカットして
千鳥酢を使うレモン酢が好みでした(⌒-⌒)




20211208-7




それにしても。

素敵女優さんの「年齢を重ねることが楽しい」とか憧れていたけれど。。。

肝斑・・・全く楽しくないわ〜(/TДT)/

目尻の下のあたりにできるので
マスクでちょうど隠れず老け感が半端ない。。。




自分的最高に美味しくて
驚異的に簡単なレモン酢には出会えたものの
あまり効果は期待できないし。

化学的な処置が苦手タイプ・・・

肝斑対策どうしたものか・・・

思案中です(´・ω・`)どよーん





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
肝斑にはアレ効くよ!という情報コメント&
応援クリック大募集です♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++