今年も残すところあとわずか。。。
ということで超個人的視点にて
2017年買ってよかったもの やってよかったこと
このブログのカテゴリーごとにまとめてみようと思います!
まずは子育て関係から。
【第3位】
我が家の5歳児の新しいお弁当箱
工房アイザワのステンレスにして良かった〜!

今年最後の幼稚園の弁当。
・豚ひき肉と玉ねぎとコーン入りケチャップライスのオムライス
・レンコンハーブ塩焼き
・鶏ももグラタン
・人参ときゅうりとラディッシュとオリーブのアンチョビサラダ
・ブロッコリー
・いちご
これからのながいお弁当作りを考えて
意外と短いサイクルでの消耗品になってしまう脱プラスチック製でいきました。
↓過去記事

|| 新しいお弁当箱の考え方 そしてセリアのお弁当グッズの密かな名品♪ ||
シリーズもいろいろあって
今後おかずやデザートや
いろいろな組み合わせで使えるよう買い足しができそう。
そして想像以上に油ぎれよくスッキリ洗えるステンレス
パッキンも清潔をキープしやすい!
かなり気に入ってます。
↓過去記事

|| 子供弁当達人への道!その八 工房アイザワ弁当箱のその後 ||
なんせ大きさも大幅にビッグに変更したので
最初は詰めるのにおおわらわでしたが
だいぶ慣れてきました(^^;)
【第2位】
我が家の5歳児
ピアノを習い始めてみてよかった!
↓過去記事

|| 誕生日プレゼントは大物! なので子供スペース大改造 ||
もともとがアレなんで(^^;)
音感習得とかまだまだ全然ですが
リズム感は急速についてきた5歳児。
先日の幼稚園でのお遊戯会
我が家の5歳児がカスタネットの先生らしいよ〜と友達ママに教えてもらい
よくよく聞けば上手だから隊長になったとのこと。
そうして幼稚園で褒められると
自分は音楽が得意=ピアノやってるから
というわけで最近のピアノの練習のハリキリようが半端ない5歳児。
となるとピアノの先生にも良くなったね〜と褒めらて。。。
頑張る→上手くなる→褒められる→嬉しい!
大人だって同じ。
パパと一緒に泳ぎたくて始めたスイミングとはまた別の境地で
何かを習うこと練習すること
その魅力に気がついた様子の5歳児です。
そしてそして・・・
【第1位 】
この本とっても良かったーーー!
⬛︎窓ぎわのトットちゃん / 黒柳徹子 著

戦後最大のベストセラーと言われるこの本。
ここでは何度も言ってますが黒柳徹子さんファンの私。
ついこの間最終回を迎えた「トットちゃん!」は見逃せず
毎回しっかり録画して見ていました。
そんなわけでこのドラマの原作であるこの本
むかし学校の貸出し図書で読んだ記憶があるのですが
読み返して見たいなと買いました。
↓こちらはまだ読んでないのですが。ドラマが面白かったので一緒に。
⬛︎トットひとり / 黒柳徹子 著

叱らない子育て・・・褒める子育て・・・
子育てのノウハウ情報が多すぎる昨今。
もっと眠る子にしたい
ぐずらない子にしたい
落ち着きのある子に・・・
とまぁ私も数年前まではたくさんの子育て本を読み漁ったものです(^^;)
でも最近は。
子供の性質や個性 こういう大きい部分
これって親でも操作できるものではないのかも。
というか子供が持って生まれたものって
その子のこれからの役割できっと意味のある必要な性質なのかも。
そんなふうに思うようになってきました。
一方
自由な教育方針と言われてはいる我が家の5歳児が通う幼稚園でも
自主性がある子がいい
食べる意欲のある子や作業や身支度の素早い子はいい子・・・
理想的な子の像というものを決めすぎてるようで。
最近ちょっとモヤモヤするのです(´・ω・`)
親とはいえ私なんて所詮
帰宅したら 手を洗うこと!よく噛んで食べる!歯はしっかり磨く!
挨拶は大きな声で!人の迷惑になるからやめなさーい!などなど。
健康や衛生面での注意や礼儀作法や行儀作法・・・
その場その場の些細で小さ〜なことを
ガミガミ言いながら先輩として教えてあげるくらいで。
あとはもうただただ
そのままでいい!という気持ちで
無理して矯正しようなんて思わなくていい気がしてきてます。
外の世界でも
そんなふうに接してくれる大人のそばで過ごさせてあげたいな。。。

窓際のトットちゃんといえば!のいわさきちひろさんの挿絵が懐かしい。
そんな時に読んだこの本
かの有名なトモエ学園の教育方針が
大人になった黒柳徹子さんの目線で綴られたものですが。
子供に敬意を払い
「君は本当にいい子だね」と事あるごとに繰り返す
どんな子の性質も否定しない教育
とーーーっても共感でした!!
子供を持って改めて読み返せる機会があってよかったです。
というわけで
2017年買ってよかったもの やってよかったこと
子育て編でした。
来年はキャンプを本格的に始められたらな〜と考えているので
そのあたりがランクインしそうな予感です(´∀`*)
我が家の5歳児と一緒に
ワクワクする出会いを求めて
来年も楽しんでいこうと思います♪
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
いい出会いだったね!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
一年間 衝撃と感動のお買い物たくさんでした!

楽天 ショッピング

お買い物マラソン☆欲しいもの

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

ポチった物→届いたらレポ♪
思うことはいろいろです。

*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*

MY HOME(男の子の子育てブログ)

子育てで感じること!
コメント
コメント一覧 (4)
sumikoさん、これまでにも何度か、そんなことをおっしゃってますよね。
私もそう思う!
……んだけど、いろんなことが目について、ついアレコレ口出ししてしまいます。
特に長男は、ひとつ何かするためには5つぐらい寄り道しないとやれないタイプなので、余計目について、1日中ガミガミ言っている気がします。
絶対、褒めることより叱ることの方が多い……。
でも、今日の記事を読んで、そうだよな、それも個性、裏を返せばいろんなことに興味があると言えなくもない気がしないでもない……ような?と改めて思い直しました。
いつも、いろんなところで私の琴線に触れる記事をありがとうございます!パイセン!
今日で仕事納め、冬休みは子供をいっぱい褒める!を目標にしようと思います!ありがとうございましたー!
いやいやなんだか朝から長い文章で(^^;)
読んでいただいてコメントまでありがとう〜〜〜
ガミガミ!私もほんとそう!一日中ずっとガミガミ(笑)
一生懸命褒めることも、叱るの我慢することもないです。
ガミガミしすぎかな〜とも思うんですが、でも作法みたいなもの教えるのは、やっぱり母の仕事かなと。
ただ、こんな子供に育って欲しいな〜とかそういう理想の押し付けはしないように。それだけは努力していきたいと思います!
ただただシンプルに間違ってることは正して(ガミガミして)、すごいと思うことは褒める。
親だからって無理や計算なく我が子に接していきたいですよね〜
琴線!触れましたか!
仕事納めの日に素敵なコメントありがとうございます!!
私も「トットちゃん!」全話見ました。それから「トットてれび」も。
うん。そうなの。ヒトとして基本的なとこ押さえてればそれでいい!ですよね!!
・・・と思いながらも、やっぱりどこかで矯正したくなってる自分に気づいたりもして。。。
幼稚園のモヤモヤもね、分かります〜。ああ、もう語りたいこといっぱいすぎる!!
「窓際のトットちゃん」は図書館で予約中なのですが、近々読んでみます(*´∀`)
そうなんです〜
黒柳徹子さんファンです。本当に多才ですよね〜
それなのに幼少期があんな!ドラマも本も興味津々で、面白かった〜
でも満島さんの方がすごかったかな♪笑 先にあっち見ちゃうとね。ですよねですよね。
そう!あのドラマを見てしまうと語りたくなる!
すごく気づかされるし共感しますよね。
こういう子になってほしいな〜と思うのは親心だけど。グッと我慢で全部肯定できる母に憧れますね(^^)