
日曜日は七五三でした。
超高齢出産のせいで周囲の友人といえば
子供は絶賛反抗期中だよー
七五三?あーそんなこともあったねー的な。
記憶薄らいだ母ばかりで程よい先輩がいず(^^;)
写真はどうする?
お参りはどうする?
着るものは???
とハテナだらけでした。
まずは春先。
レンタルの衣装はあっという間に
気に入ったものはなくなっちゃうから早めに!と聞いたので検索するも。
サイズも似合う色柄も何もかもイメージつかず・・・
ついでに母の衣装はどうすんのよと
これは相談できる人に相談しながらじゃないと無理だわ私と断念。
こうして
着物なんて20年近く着てない人(私)は
早々にネットレンタルは諦めました。

絵馬に書いたのは「早く走れますように」
えっと。七五三ですけど。人生のお願いですけど(^^;)
となると。
スタジオで事前に撮影
その代わりにお参りの時に再度子供の衣装プラス母の和装も格安でレンタル可。
そんな特約付きの写真スタジオを探すのが無難かもね〜
とパソコンをパタンと閉じたきり。
次に思い出したのが
ビックリの8月末でした( ̄д ̄;) 忘れてたー
ここで一つ後悔。
8月中に前撮り(スタジオで子供の撮影をしておくこと)をしておくと
この後ものすごくお得になる。
そんなお得プランを打ち立ててるスタジオが多いんですね。
まあ早割的なね。
スタジオ撮影+衣装レンタルを
写真スタジオに全部お任せで考えてる場合は
7月あたりで前撮りの予約を検討するべきでした。。。
というわけで
一歩出遅れましたが。
9月にスタジオ撮影を済ませた我が家の5歳児。
今日は一日全然面白くなかった!とご立腹でしたが
さすが5歳ともなると衣装もおとなしく着るし
愛想笑いで写真にもおさまるしで快調。
その様子を眺めながら母が思ったのは・・・
女子は3歳でこれやってるのか〜
本当にお疲れです!!

そうして一番大事
お参りの日程となるのですが。
祈祷の予約は我が家の地元神社では9月1日に電話予約開始。
パパはもちろん祖父母も参加するよとなると土日がいいし
着付けの予約時間との兼ね合いも無駄なくしたいし
お日柄も気になるのが親心(´∀`*)
これは出遅れずに希望通りの日時が取れて一安心でした。

前撮りで衣装に慣れたのか。。。
お参り当日は衣装にも飽きず結構楽しそうな5歳児。
そうして無事に祈祷の予約もとってお参り当日。
子供の衣装と一緒に決めた
母の衣装もやはり人の意見で冷静に決めたのは
着物素人的に大正解。
成人式も紺碧無地で裾に大輪の花柄と
まさに大柄向きな着物で挑んだ記憶しかなかった私。
お母様の顔ですとピンク系が顔映り良くて(゚∇゚ ;)エッ!?
お子様の衣装がさらにはえますよ〜(゚∇゚ ;)そうなの!?

なるほど母の着物は
私は〜で選ぶだけではないのですね。
現に当日
私好みの黒地の着物を小柄で可愛らしい方が着てらしたのですが
私が着たらこれ極道になってたかもε-(´∀`; )
危ない危ない。
そんなわけで
着物に関して全くの無知。
そして
一人っ子で初めての七五三。
子供の写真は間違い無いものをスタジオで確実に撮影しておいて
後日 母子ともにレンタルの和装で地元神社でお参り。
写真も思い出も十分に残すことができました。
ちなみに。
和装の注意点は私は友のyaikoさんのこの記事を熟読。
▽必見
七五三◆注意!親も着物、私はコレで残念な写真が出来上がりました。
穴があくほど読み込んで
お直しポイントをしっかりチェックして
残念写真を未然に防げました。
本当に書いてある通りの事態になるので
読んでなかったら大失敗でした。
yaikoさんサンキュー
そしてyaikoさんといえばのプロカメラマンによる出張写真撮影。
七五三で検索頻度が高かったのか
私のPCにもあの有名なfotowaさんの広告がやたら登場するようになり
ギリギリまで悩んでました。
結局予算的にアウトとしましたが
でもこれ正解でした。
地元の本当に小さな神社でのお参りを選択していた我が家。
撮影スポットがまずあまりない(笑)
そして休日しか無理。となると。。。

レフ板まで持参の本格的なカメラマン撮影も見かけましたが
後ろにやたらチラチラ写ってるのは私と我が家の5歳児(^^;)
こんな感じで狭い中すごい人混みで
いい写真が撮れたかどうか。。。
我が家の条件なら
高額出してまでやらなくてまあ正解かな。

負けじとカメラマン風に撮影。
そうでない方はそれなりに・・・by富士フィルム
とにかく一生に一度という
5歳男子のお祝い事。
あれもこれも後悔ないようにと悩みますが
結局は最後に残るのは
家族であー良かったなぁと感じた思い出。
これは十分に任務達成の我が家バージョン七五三でした♪

子供達が祈祷の部屋で一列に並んで頭を下げる後ろ姿は
本当に可愛らしくて
いろいろ思うこともいっぱいで。
その健やかな成長に感謝と祈願を
思い切りできた良い一日でした!
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます!
▽

たくさんのご登録ありがとうございます!!!
+++++++++++
ランキングに参加しています。
おめでとう〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
いい一日でした♪

子どもとイベントを楽しむ!!

着物(きもの、キモノ)

子どもとおでかけ♪

子どものいる暮らし。

子どもってすばらしい

子供の祝い事☆:*:・°
コメント
コメント一覧 (10)
そして、お疲れ様でした。
いやー、笑った笑った。
なんだかんだ大変でしたが、最後は笑顔で「高い高い」の写真、ナイス!!
後ろ姿のsumikoさんもピンク似合ってましたよーーー。
相棒のコバヤシんところもロックンが七五三でした。
同い年なのねー。
あっちは松陰神社で、ちょっとお出かけ風な主役と、親はちょっとおでかけ風でしたけど・・・。
やっぱ和装、いいですね。
5歳坊や、鮮やかな水色が似合ってる!
そして、紫系ピンクの着物を見た瞬間、sumikoさんにピッタリの色!と思ったんだけど、自分チョイスではなかったのねー?!
記憶の中のsumikoさんとピンク着物を脳内で合体させただけですが、すごく似合ってると思う。
そうそう、書き忘れたけど、子供も着物の場合、子供の色味とも合わせることを考えると、迷っちゃいますよね。
わが家も、長男、私、最後に長女の順に着物を決めたので、長女の着物は赤系は避けました。
って、親に合わせて主役の色決めたんかい!って言う(笑)
まぁ、私は手持ちの着物だったからさ、選択肢があんまりなかったんだよ!と、言い訳(笑)
でも、ほんと、素敵な七五三になったようで、よかったですね!
そしてーーー!!
リンク、ありがとう!!
前にも書いたけど、この記事、ド素人の私なんかが書いて、需要なんかあったのか!?と心配だったので、嬉しい。
ありがとうございました!
おめでとうございましたーーーぁ!
うふふ。もう5歳児くんの表情が、コロコロと変わる様子がとても愛らしいです。
それに、どの写真もとても綺麗だけど
この名カメラマンはパパでしょうか?
sumikoさんとお子さんの、自然なツーショットに
最後の高い高いの決定的瞬間なんて、もう最高じゃないですか。
sumikoさんのピンクの着物も可愛い~
ありがとうございます〜〜〜
このドタバタぶり。笑っていただけましたか〜?
思い返してみると数ヶ月つきまとっていた大問題でした(^^;)
終わったーと高い高いしちゃうって話です。
コバヤシさん、5歳のお子さんなんですね。
それはそれはおめでとうございます。
松濤神社・・・松濤に神社なんてあるんですね。ステキそう。
ピンクの和装。確かにオススメです。
年取るとこういう色の力、大事です。黒とか紺とかむしろ難しくなってきた現実です。。。
我が家の坊やの着物!顔映りも合わせて見ないと全然わからなかった〜
そして祈祷が一緒だった5歳児数人。なぜか偶然みんな色味が徹底的に違っていい感じでした(^^)
ピンク!これ絶対私は一人なら選ばないわ〜
そうしかもちょっと落ち着いた微妙なピンクで。
勧められて初めて目がいく感じでした。
おかげで子供の着物とも相性良くて良かったです。
でもそう!そのとき思ったのが、これは女子の七五三に母も着物。ってのはかなり難しい!yaikoさんのこところは本当に完璧な色合わせで。さすがでした。
いやいや。あの着物の注意点の記事。
これ毎年、注意喚起で載せてもいいと思うくらい。
袖の裾、ほんと、なんであなたそんなに前に出たがりなの!というくらい出てくるし。
車から降りたら帯の下はひっくり返ってるし。
お腹周りもなんか飛び出てないかほんと心配(^^;)
あとは仕草がtyaikoさんみたいに自然に手を前で揃えるとか(私だいたいどかーんと手を下ろしてる!)そういうのが自然にできてたらなお良かったかも(笑)
とにかくあの記事には本当に助けられました!ありがとうございます!!
ありがとうございます〜〜〜!
そう、今回はカメラマンは珍しくパパでした(^^)
しっかり見ていただいてありがとうございます〜
いっつも写真の隅にいらんものが見切れてたり、ピントが違ってたりで鬼嫁に文句言われてますが今回はなかなか。天気が良かったのもありますね。
ピンク着物。最初で最後だと思いますが、本当に正解でした♪
私も息子が5歳の時だけ着物着ました♪両母の着物を数点借り写真館で見てもらったんですが、私も自分が思ってたのと違う割と華やかなのを勧められ、渋いのは歳を取っても着れるから、子供が小さいうちは華やかな着物を着る方がいいよと言われました(*´艸`)
sumikoさん、ピンク似合いそうって私も思いましたよ♡ 息子ちゃんそっくりな可愛らしいお顔で色白ときたら、ピンクでしょー(*´∀`*)
写真もどれも素敵で、息子ちゃんのとびきりスマイルも5歳ならではですね♡ ほんと可愛い(*´∀`*)
うちは次は2年後かぁ〜。10歳と7歳… 想像がつきません 笑
いつもブログ拝見しています。
七五三、おめでとうございます。
先日、我が家も5歳の男の子と3歳の女の子の七五三のお参りをさせていただきました。たぶん同じ日、かな?
そして、私も超高齢出産なので、きっとsumiko様と同世代かと…。
お母様も和装なんですね。素敵です!
男の子にとっては最初で最後の七五三となりますが、素敵な思い出になったようですね。
お母様、お疲れ様でした。
ありがとうございます!!!
お母様の着物を借りて。なんて素敵ですね〜
まさにtomokoさんは小柄で可愛らしいイメージだから、華やかなものでも息子ちゃんに花を添える感じになりそう。
私はお顔もあれですが、なんせ大柄なので。着物・・・なかなか難しいですね〜いい経験になりました。次着るのはいつになることやら。
おお(@@)娘ちゃんが7歳!今であの落ち着きだから、ものすご〜く楽になってそうですね♪7歳の七五三もまた可愛さに変化があって。楽しみですね〜
初めまして!コメントありがとうございます!!同世代のママとは。とても嬉しいです!
なんとまあ5歳と3歳で同時に!
それはそれはおめでとうございます。
同じ日であれば、前日の雨の後、爽やかな晴れの日だったかと思います。
天気も大事ですよね(^^)
早速お邪魔して拝見させていただきましたが、まあまあまあ可愛い〜
写真館のインスタなんて。モデルさんみたい♡
衣装も落ち着いていて素敵なセンス。
こうなると写真館で撮って大正解だと思います!!
お互いにいい思い出になりましたね。
どうぞ今後とも宜しくお願いします!