20171122-1




日曜日は七五三でした。

超高齢出産のせいで周囲の友人といえば
子供は絶賛反抗期中だよー
七五三?あーそんなこともあったねー的な。

記憶薄らいだ母ばかりで程よい先輩がいず(^^;)

写真はどうする?
お参りはどうする?
着るものは???
とハテナだらけでした。




まずは春先。

レンタルの衣装はあっという間に
気に入ったものはなくなっちゃうから早めに!と聞いたので検索するも。 

サイズも似合う色柄も何もかもイメージつかず・・・
ついでに母の衣装はどうすんのよと
これは相談できる人に相談しながらじゃないと無理だわ私と断念。

こうして
着物なんて20年近く着てない人(私)は
早々にネットレンタルは諦めました。




20171122-2


絵馬に書いたのは「早く走れますように」
えっと。七五三ですけど。人生のお願いですけど(^^;)



となると。

スタジオで事前に撮影
その代わりにお参りの時に再度子供の衣装プラス母の和装も格安でレンタル可。

そんな特約付きの写真スタジオを探すのが無難かもね〜

とパソコンをパタンと閉じたきり。

次に思い出したのが
ビックリの8月末でした(д;) 忘れてたー  



ここで一つ後悔。

8月中に前撮り(スタジオで子供の撮影をしておくこと)をしておくと
この後ものすごくお得になる。

そんなお得プランを打ち立ててるスタジオが多いんですね。

まあ早割的なね。

スタジオ撮影+衣装レンタルを
写真スタジオに全部お任せで考えてる場合は
7月あたりで前撮りの予約を検討するべきでした。。。




というわけで
一歩出遅れましたが。

9月にスタジオ撮影を済ませた我が家の5歳児。

今日は一日全然面白くなかった!とご立腹でしたが
さすが5歳ともなると衣装もおとなしく着るし
愛想笑いで写真にもおさまるしで快調。

その様子を眺めながら母が思ったのは・・・
女子は3歳でこれやってるのか〜
本当にお疲れです!!




20171122-3




そうして一番大事
お参りの日程となるのですが。

祈祷の予約は我が家の地元神社では9月1日に電話予約開始。

パパはもちろん祖父母も参加するよとなると土日がいいし
着付けの予約時間との兼ね合いも無駄なくしたいし
お日柄も気になるのが親心*)

これは出遅れずに希望通りの日時が取れて一安心でした。




20171122-4


前撮りで衣装に慣れたのか。。。
お参り当日は衣装にも飽きず結構楽しそうな5歳児。




そうして無事に祈祷の予約もとってお参り当日。

子供の衣装と一緒に決めた
母の衣装もやはり人の意見で冷静に決めたのは
着物素人的に大正解。

成人式も紺碧無地で裾に大輪の花柄と
まさに大柄向きな着物で挑んだ記憶しかなかった私。

お母様の顔ですとピンク系が顔映り良くて(゚∇゚ ;)エッ!?

お子様の衣装がさらにはえますよ〜(゚∇゚ ;)そうなの!?



20171122-5




なるほど母の着物は
私は〜で選ぶだけではないのですね。

現に当日
私好みの黒地の着物を小柄で可愛らしい方が着てらしたのですが
私が着たらこれ極道になってたかもε-(´; )
危ない危ない。




そんなわけで
着物に関して全くの無知。

そして
一人っ子で初めての七五三。

子供の写真は間違い無いものをスタジオで確実に撮影しておいて
後日 母子ともにレンタルの和装で地元神社でお参り。

写真も思い出も十分に残すことができました。




ちなみに。

和装の注意点は私は友のyaikoさんのこの記事を熟読。



▽必見
七五三◆注意!親も着物、私はコレで残念な写真が出来上がりました。



穴があくほど読み込んで
お直しポイントをしっかりチェックして
残念写真を未然に防げました。

本当に書いてある通りの事態になるので
読んでなかったら大失敗でした。

yaikoさんサンキュー


そしてyaikoさんといえばのプロカメラマンによる出張写真撮影。

七五三で検索頻度が高かったのか
私のPCにもあの有名なfotowaさんの広告がやたら登場するようになり
ギリギリまで悩んでました。

結局予算的にアウトとしましたが
でもこれ正解でした。

地元の本当に小さな神社でのお参りを選択していた我が家。

撮影スポットがまずあまりない(笑)

そして休日しか無理。となると。。。




20171122-6




レフ板まで持参の本格的なカメラマン撮影も見かけましたが
後ろにやたらチラチラ写ってるのは私と我が家の5歳児(^^;)

こんな感じで狭い中すごい人混みで
いい写真が撮れたかどうか。。。

我が家の条件なら
高額出してまでやらなくてまあ正解かな。




20171122-7


負けじとカメラマン風に撮影。
そうでない方はそれなりに・・・by富士フィルム




とにかく一生に一度という
5歳男子のお祝い事。

あれもこれも後悔ないようにと悩みますが
結局は最後に残るのは
家族であー良かったなぁと感じた思い出。

これは十分に任務達成の我が家バージョン七五三でした♪




20171122-9




子供達が祈祷の部屋で一列に並んで頭を下げる後ろ姿は
本当に可愛らしくて
いろいろ思うこともいっぱいで。

その健やかな成長に感謝と祈願を
思い切りできた良い一日でした!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます!




たくさんのご登録ありがとうございます!!!




+++++++++++




ランキングに参加しています。
おめでとう〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




いい一日でした♪

 にほんブログ村テーマ 子どもとイベントを楽しむ!!へ
子どもとイベントを楽しむ!!

にほんブログ村テーマ 着物(きもの、キモノ)へ

着物(きもの、キモノ)

にほんブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪へ

子どもとおでかけ♪

にほんブログ村テーマ 子どものいる暮らし。へ

子どものいる暮らし。

にほんブログ村テーマ 子どもってすばらしいへ

子どもってすばらしい

にほんブログ村テーマ 子供の祝い事☆:*:・°へ

子供の祝い事☆:*:・°