
先日の記事では
あたかもエバーフレッシュと水槽の台を
サラッと位置交換しただけのように書いてましたが。
実際は・・・

最初にこの部分が大混乱しました。
この動かしかけてる低い棚
本来はテレビ台の両脇に1つづつ置いていたオープン棚なのですが。
これを片側に2つ並べてさらにイケアのLACK2つをつなげて
子供スペースとの仕切りとしていた現在。
しかしLACK...999円って。最高です(´∀`*)
この際ここから一つを元あった場所に戻して
昔のフォーメーションに少しづつ戻そうかなと目論みました。

そうして移動してみて
テレビ左に戻した部分に水槽を乗せて・・・
手前にエバーフレッシュを出して・・・
と思ったのですが。
う〜ん。
今のままの台の高さの方が水槽が見やすいかもな〜
と見た目バランスがイマイチで却下。
が。
最初はオープンの棚を移動する気満々だったので
ついでにおもちゃの整理もしちゃおう!
なんてはじめてしまっていたので。。。

もはや
右半分はこんな大惨事になってしまっていました(゚∇゚ ;)
結局オープンの棚は元に戻したのですが
細かいおもちゃの整理をして。
せっかくなので最近全く登場しないプラレールを
お下がり行き候補として保管場所へ移動することに。
その代わり。
なかなか進化しなかったレゴ作品が
この一ヶ月で急に細かいレゴまで使って
独創的なものを生み出すようになった最近の5歳児。

今まで室内遊びに執着なかったのに
遅ればせながらちょっと展示なんかもするようになりました(´∀`*)
というわけで
今まで出してもいなかった頂き物などのレゴがレギュラー入り。
大々的にプラレールと交換となりました。
さて
そんな小さなレゴ。
気になっていた問題があります。

これほんと片付けが大変〜(;´Д`)
小さな指で一生懸命拾って片付ける姿は
それはそれでずっと見てたいくらいの萌えタイムなのですが。

拾い忘れたレゴを踏んづけた時には一転
なんでちゃんと拾わないの!!と鬼になる母。
だって
もんのすごい痛いのです(゚皿゚メ)!
そんなわけで
片付けがスムーズになるように
簡単シートを作りました。

って
レジャーシートにボタンつけただけですが( ̄∇ ̄)

このシートの上で作業したあとは四方を折りたたんで
ゴム留めするだけ。
作るのも使うのも簡単♪
まあ
本当はこんなのとか・・・

こんなのが最高ですが。

これは子供が色ぬりもできるんですって!
100均一&作業時間5分が私の中で完全勝利。

相変わらず
一緒に遊ぼ〜は苦手ですが
黒子のようにひっそり遊び道具の見直しをすることは得意な母なのでした。

予は満足じゃ (´▽`)♪
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます!
▽

たくさんのご登録ありがとうございます!!!
+++++++++++
ランキングに参加しています。
レゴ踏むと涙出るよね〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
見た目変わらずのビフォーアフター
でもスッキリ♪

WEB内覧会*リビング

ビフォー・アフター

お部屋を模様替え

スッキリさせた場所・もの

片付けて プチストレスをなくしていく

わが家の快適収納
とにかくまずはセリアで♪

*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*

100円ショップ L O V E

100円shop*セリア(seria)

100均で素敵に収納
コメント
コメント一覧 (8)
何気に怖いこの絵文字(笑)
黒子無くしてはなりたたない舞台、
なるほどね〜✨
うちも同じ状況なものでへーへーボタン連打しました(^-^)
100きんのレジャーシートでこんなオサレに収納できるとは!
ただボタンをつけないで包んでそのままインしてしまいそうですけど(^^;
でもオサレレジャーシート、見てきまーす♪
そうそう。ちっちゃいレゴ、細かいパーツを片付け忘れるんですよね。うっかり踏んじゃうと悶絶( ;∀;)
うちは最近ブームが収まりつつあるので箱にドサっと収納してるんですが、またブーム再燃したらぜひこのアイデア真似させてください♪
はぁぁ。それにしても、息子クンの小さくてムチムチなお手手に癒やされますわ♡
sumikoさん!素晴らしすぎるよ!!
わが家も、レゴの片付けには頭を悩ませています。
リンク貼ってる商品の検討を、結構本気で考えたり、同じの作ろうかなーとか考えたりしたけど。
レジャーシートにゴム!!
ちょ、ちょっと、詳細見せて欲しいです!!
どーなってんの?
広げたら、普通にぺラッと平たいままなのかな?
あと、5歳児でも、上手に片付けられるのかな?コツとかいるんやろか?
あー!めっちゃいいね、これ!!
子どものいる妹に教えてあげようっと。
いやsumikoさんのブログ紹介しておきます。
レゴ踏むと、あれ地味に激痛ですよね!
ちょっと前に、職場でレゴを使った謎の仕事があったんですけど
レゴ組み立て作業を手伝った結果
ものすごい疲労感に襲われました。
レゴ…意外と高度な遊びですよね。
私もその顔、よく使います〜〜〜(°▽°)
そしてへーへーボタンって(笑)
でも確かにレゴは男子だけじゃなくて、女子のファンシー系も沢山ありますよね〜
レジャーシート、フニャら〜とならないパリッと感が子供には扱いやすいみたいです。
でもほんと、これレジャーシートがオシャレ模様だからそのままで収納としても使えますね♪
まあ・・・できればボタン付きでぜひぜひ(^^;)
それそれ悶絶。それが言いたかった!(^^)
そしてなんと!ブームが去りつつある?!
そうか〜レゴも人によっては早いこともあるのかぁ。
となるとやっぱり100均でよかったです(^^;)
そうそう。うちの息子くん、このムチムチなおててはあともう少し・・・と思いながらもう3年くらい経ってるような。。。こういう手なのかも(笑)
記憶あります〜
これ作りながらyaikoさん、結局あれ作ったんだろうか。と、よぎりました。
ってことはそのままなのですね。
でも長男くんはまたきち〜んと片付けそう(^^)
そうそう、広げたら平たいレジャーシートそのまま。
その上でレゴ遊びをして、終わったら左右をパタンパタンと折り曲げてから手前とう向こうを折り曲げてボタン留め。てな感じです。
これパリッとしてるレジャーシートだから収まりがいいみたいです。
特にうちはまだこの小さいタイプのバラのレゴがまだ少ない方かな?って量なので、このちっちゃなレジャーシートがぴったりサイズでしたが、沢山あるならも少し普通サイズのレジャーシートの方がいいかも。
これ一瞬で片付くし、3歳児だっていけると思いますよ〜
地方に飛んだり残業したり、かなりのキャリアウーマンの想像はしてますが。
え?まさかのレゴを使った仕事?!!!
確かに謎すぎるお仕事ですーー(^^;)
意外と細かく手先を使うから頭の疲労感もありますよね。
そして一度始めてしまうとなんだか取り憑かれたように集中しちゃうんですよね〜
妹さんへのご紹介?!わ〜い!ありがとうございます(*´艸`*)