
我が家のキッチン背面収納です。
どこと言って特徴はないながら
その実 中はかなりの変革を遂げてきた場所であります。
そうしてもうこれで完璧よ〜!と思っても
またちょくちょく見直しが必要になるのが常のキッチン。
最近は
う〜ん気になる・・・なポイントが積み上がってきていたのがここ。

乾物ストックの保存場所です。
未だ足元から食品を取り出す違和感は拭えませんが(^^;)
アクション数は少なく取り出しやすさは最高なのです。
↓愛用中。できれば腰高くらいの位置に入れたいけど。
⬛︎オクソー ステンレスポップコンテナ レクタングル

ここが気になるようになったかきっかけは出汁。
若い頃ははりきって出汁をひいていたものの
そのうち昆布と鰹を水につけておく水だし法に代わったり二転三転・・・
ようやく落ち着いた最近は
毎日欠かさず作る味噌汁の出汁は
いりこやあごなど気分で選んだシンプル粉末系で。
他はシイタケの戻し汁など食材そのものからとるか
足りないときは茅乃舎のだし。
↓お手軽粉末は最近は楽天のコレ
⬛︎長崎煮干しのお手軽粉末

やっぱり毎日使うものは
手間がないのが一番という普通の結論にたどり着きました( ̄∇ ̄)
かつ栄養面と価格面の満足がバランスよければもう安定。
これで当分いけそうです。
そうなると
極端に使わなくなったのが鰹節と昆布。
以前は飛ぶように使いまくっていたのが
今は賞味期限から随分経ってそうな雰囲気でカサカサに保存されてます。
ついでに
朝食はおにぎりが多かった以前の名残で
はね海苔を常備してますが
これも最近あんまり減ってない。。。
それから最近さらに少なくなった洋風料理
ローリエも密封袋から出さずに収納するようになってたので
これは冷蔵庫でもいいかも。。。
いろいろ気になりつつも
保存容器にピチっと入ってるせいでそのまま放置してましたが。
今回思い切って内容見直しです。

まずは心が決まった我が家のだし決定版を収め
茅乃舎のだしと(粉末いりこは冷蔵)
動物性のパンチが強くなくて万能選手の中華だし
さらに生姜の風味もいらないときに使う欧風だし。
⬛︎オーサワの中華だし

⬛︎四季彩々 欧風だし

冷凍庫のしじみと共に汁物ダッシュで作りたいときの救世主
野菜スープもそのまま。
↓具が冷凍葉ネギのみでも味も栄養もオーケー
⬛︎野菜スープ

大きい容器にガサッとストックしてた海苔と鰹節は
個装のものに変えました。

いるいらない?移動する?が
うまくまとまったところで新メンバーも投入です。
まずはまとめ買いすることにした糸寒天。

↓このお店の熱い商品説明でまとめ買い決定(^^;)
⬛︎糸寒天

それから玄米をやめたので
胚芽米だけじゃなんかもの足りないと加えたもち麦。
食感が美味しくて。
1年続いたのでもはやレギュラーと言えるでしょう。
あとは先日も記事にしたあらめ。

この歳で初めて知った食材
なんと先日 千葉の道の駅で発見!
千葉でも採れるらしい。。。知らなかった。。。
これは我が家の貧血ボーイのために
レギュラー化間違いなし。
というわけでテプラを貼り直して。

あっという間に元どおり。
奥にはストックをポイっと入れてます。
たいして広がりようのない料理の腕しかしないので
ざっくり収納にしてしまうと
収納だけが奥深い迷宮になりそうなので(^^;)
ここもやっぱりいつも通り
適量が1種類ずつ収まる収納グッズで
しっかり区切りまくって見た目はビシッと。
そうすれば入れるものはさほど決めきらず
二転三転してもうまく収まるようになってきた最近です。
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
料理中テンション下がらないように整理がんばれ!
とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
+++++++++++
スッキリ。

WEB内覧会*キッチン

ビフォー・アフター

スッキリさせた場所・もの

片付けて プチストレスをなくしていく

わが家の快適収納
保存容器はOXOのサイズ感がいい♪

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

お気に入りグッズを見つけたら♪

こだわりの調味料
最近は
う〜ん気になる・・・なポイントが積み上がってきていたのがここ。

乾物ストックの保存場所です。
未だ足元から食品を取り出す違和感は拭えませんが(^^;)
アクション数は少なく取り出しやすさは最高なのです。
↓愛用中。できれば腰高くらいの位置に入れたいけど。
⬛︎オクソー ステンレスポップコンテナ レクタングル

ここが気になるようになったかきっかけは出汁。
若い頃ははりきって出汁をひいていたものの
そのうち昆布と鰹を水につけておく水だし法に代わったり二転三転・・・
ようやく落ち着いた最近は
毎日欠かさず作る味噌汁の出汁は
いりこやあごなど気分で選んだシンプル粉末系で。
他はシイタケの戻し汁など食材そのものからとるか
足りないときは茅乃舎のだし。
↓お手軽粉末は最近は楽天のコレ
⬛︎長崎煮干しのお手軽粉末

やっぱり毎日使うものは
手間がないのが一番という普通の結論にたどり着きました( ̄∇ ̄)
かつ栄養面と価格面の満足がバランスよければもう安定。
これで当分いけそうです。
そうなると
極端に使わなくなったのが鰹節と昆布。
以前は飛ぶように使いまくっていたのが
今は賞味期限から随分経ってそうな雰囲気でカサカサに保存されてます。
ついでに
朝食はおにぎりが多かった以前の名残で
はね海苔を常備してますが
これも最近あんまり減ってない。。。
それから最近さらに少なくなった洋風料理
ローリエも密封袋から出さずに収納するようになってたので
これは冷蔵庫でもいいかも。。。
いろいろ気になりつつも
保存容器にピチっと入ってるせいでそのまま放置してましたが。
今回思い切って内容見直しです。

まずは心が決まった我が家のだし決定版を収め
茅乃舎のだしと(粉末いりこは冷蔵)
動物性のパンチが強くなくて万能選手の中華だし
さらに生姜の風味もいらないときに使う欧風だし。
⬛︎オーサワの中華だし

⬛︎四季彩々 欧風だし

冷凍庫のしじみと共に汁物ダッシュで作りたいときの救世主
野菜スープもそのまま。
↓具が冷凍葉ネギのみでも味も栄養もオーケー
⬛︎野菜スープ

大きい容器にガサッとストックしてた海苔と鰹節は
個装のものに変えました。

いるいらない?移動する?が
うまくまとまったところで新メンバーも投入です。
まずはまとめ買いすることにした糸寒天。

↓このお店の熱い商品説明でまとめ買い決定(^^;)
⬛︎糸寒天

それから玄米をやめたので
胚芽米だけじゃなんかもの足りないと加えたもち麦。
食感が美味しくて。
1年続いたのでもはやレギュラーと言えるでしょう。
あとは先日も記事にしたあらめ。

この歳で初めて知った食材
なんと先日 千葉の道の駅で発見!
千葉でも採れるらしい。。。知らなかった。。。
これは我が家の貧血ボーイのために
レギュラー化間違いなし。
というわけでテプラを貼り直して。

あっという間に元どおり。
奥にはストックをポイっと入れてます。
たいして広がりようのない料理の腕しかしないので
ざっくり収納にしてしまうと
収納だけが奥深い迷宮になりそうなので(^^;)
ここもやっぱりいつも通り
適量が1種類ずつ収まる収納グッズで
しっかり区切りまくって見た目はビシッと。
そうすれば入れるものはさほど決めきらず
二転三転してもうまく収まるようになってきた最近です。
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
料理中テンション下がらないように整理がんばれ!
とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
+++++++++++
スッキリ。

WEB内覧会*キッチン

ビフォー・アフター

スッキリさせた場所・もの

片付けて プチストレスをなくしていく

わが家の快適収納
保存容器はOXOのサイズ感がいい♪

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

お気に入りグッズを見つけたら♪

こだわりの調味料
コメント
コメント一覧 (6)
最近のシステムキッチン、引き出しタイプが主流ですが、
やはり使いやすそうですね。どうして昔は引き戸タイプだったんだろう。
我が家は賃貸で引き戸タイプなので、引き出しタイプ憧れます!
あ、粉末出汁(エイヒレも)届いて使ってみました~♪
とってお美味しかったのでリピ決定です( ^^)
あらめ、貧血ボーイ君にいいという事は、貧血おばさん(私)にも
いいという事ですよね(=゚ω゚)探してみます。
先日紹介されていた「あらめ」気にかけているのですが
全然出会えません。もう千葉まで行くか?くらいな気持ち。
ところで乾物の保存、さすが綺麗に整理されていますね。
オクソーポップコンテナもこれだけあると圧巻。
憧れのポップコンテナがまぶしい!
うちも、なんだかんだで乾物は最下段の引出しですー。
使用頻度・引出しの容量の関係で。
わが家は大袋をガサッと入れているだけだったりして、少々使いづらいので、sumikoさんの美引出しを見習いたいです!(`・ω・´)
いやいや、実は我が家も開き戸ばっかでなんで引き出しないんだーとダラダラ愚痴った記事書いたことあるくらいです。
鍋とか引き出しで奥のものサッと取れます。とか憧れますよね〜
粉末だし。美味しいですよね〜
それにしてもあのお店、他にも気になる。
そして飲まないのにおつまみ好きなyasukaさんも気になる(笑)
貧血にいいらしいですよ〜
でも極度の貧血の場合はたんぱく質から摂取した方が効率良いらしいです。
骨つき肉でぜひ!
ありがとうございます〜!!!
あらめ、なかなかレアな海藻ですね。東京じゃやっぱりアンテナショップしかないですね〜
そしてもゆさんのおかげで乾物のレギュラーメンバーに糸寒天がいるという、これもまたレアな我が家です(^^;)
オクソー、一生ものですが、やっぱり最高です♪
ポップコンテナ・・・最下段しかちょい深めの引き出しがないのに、なんで買ってしまったのかしら(^^;)と反省しましたが、やっぱり魅力的ですよね〜
洗って乾かすのも我が家では結構面倒なんで、本当に衝動買いです。
袋をガサッと、我が家も少し前は当たり前でしたが、やっぱり専用容器に入れると使いやすくて、ボロボロのクズもでずにストレスなくなりました〜♪