
台風やら竜巻やらで落ち着かなかった先週末ですが
いつも通りまとめて作った楽するための料理です。
こちらの中華サラダ
黒いヒラヒラが怪しげに入っていますが。。。
これ
"あらめ"です。
昆布の仲間の海藻だそうですが
そういえば細くカットされたのは見たことあるかも??
そんな程度の関東人はあまり身近な食べ物ではなく。
今回の隠岐あらめのようなザクザクのタイプは
全くの初めて。
島根のアンテナショップで見つけました。
なんでもカリウムとカルシウムと鉄分が多いとのこと。
我が家の謎の大食い貧血ボーイにも
是非食べさせたい この”あらめ”。
柔らかくて食べやすいし価格もお手頃
使い方や調理法はひじきに似ていて簡単。
これから我が家の食卓レギュラーメンバーになりそうです。
そして先週の残りの加賀れんこん。
ベーコンと一緒にオリーブオイルで炒めて
ハーブソルトと青のりで和えました。
少しだけ厚みを出してあげると
ポクポクになる加賀れんこん。
洋風惣菜にしてもイケます。
先週の残りといえば
セロリの葉っぱは炒め煮に。
仕上げにゆず粉で上品なご飯のお供になりました。
そして安定の我が家の最多出場惣菜。
小松菜と人参と油揚げと大豆の炒め煮。
黒すりごまをこれでもかとドバドバ入れるのが成功の秘訣。
鶏ハムも仕込んで。。。
我が家の鶏ハムは超絶簡単に砂糖と塩のみ。
でもその塩がこれなので。
◻️海の精 ハーブソルト

塩抜きしても満遍なくハーブが表面に残って
簡単にハーブ鶏ハムができます。
夕飯の週頭のメインはといえば。
茅野乃舎の出汁を効かせたつゆにつ漬けた鯖の南蛮漬け。
食べる直前に擦った大根おろしを加えて
みぞれ和えです。
そして冷凍ストックの補充は。
先日
黄色になり始めて慌てて冷凍ストックしたすだちをここでも使い。
しぼり汁と輪切りと塩で下味つけた鶏胸肉です。
さて今週に入って
ようやく気持ちのいい秋晴れが続いている千葉です。
今週末もお出かけ目白押しなので
どうか気持ちの良い天気になればいいな〜
・・・・・
・・・・・
コメント
コメント一覧 (6)
しかも、黒い!イイネ!
以前、美人な知人に、「黒と白なら、白は太る!」と教えてもらいました。
白砂糖と黒糖、うどんとそば、など。
なるほどねーーーー!!と、妙に納得したのを思い出した!
なので、黒、イイネ!
黒くなくても美味しそうでいい♡
はじめまして。
仲良くお付き合い下さるブロ友さんのところでお名前は存知あげていました。
小さなお子さんがいながらも丁寧な暮らしぶりに、ただただ感心しています。
お料理もお上手ですね。sumikoさんが作られた常備菜でちびちび飲みたい私です。
「あらめ」なんですね。私も気にしておこう。
三連休。お子さんとどう過ごされるのでしょう?
よい連休をお過ごしくださいね。
栄養豊富で調理も難しそうでないなら
ちょっと試してみたいけど
きっと関東では、あんてなショップにでも行かねば手に入らないのでしょうね。
うむ。
でも気にして、アンテナ張ってみようと思います。
ありがとうございます〜
美人な知人(°▽°)それは説得力ある(笑)
でも確かに。
ちょっと思いつく限り、白いものって血糖値上げるものが多い。なるほどー太らないように黒を選ぶ…か。
この真っ黒なあらめも最高に体に良さそうだし、これからも黒い食卓目指そう(๑>◡<๑)
はじめまして!コメントありがとうございます〜!!
丁寧な暮らしに…お料理もお上手…なんて、なんかありがとうございます〜(๑>◡<๑)
…と調子に乗った気分でぽえむさんのブログにおじゃましたら。
これはレストラン?!(°▽°)と目が2倍開いた素敵なお料理が飛び込んできました(@_@)(@_@)
いっつも同じ調味料で地味〜な惣菜が延々と続く我が家。ちょっとハーブ使ったり、盛り付けが素敵なお料理記事。憧れです。
そしてそして!グリーンのあしらいも興味深々(๑>◡<๑)
これからもどうぞよろしくお願いします!!
まだまだ知らない食材でてきますね〜
そうそう、ひじきのようにサラダや炒め煮に簡単に使えますが、栄養価はすごい。
最高ですよね╰(*´︶`*)╯
日本橋の島根のアンテナショップで見つけたのですが、ネットでも買えるみたいですよ〜