
我が家の5歳児
担任の先生がものすごくピアノが上手な先生で憧れています。
そして
ピアノが弾けるようになりたいと
またまた自ら習い事を志願しました(*゚▽゚*)
とは言っても月に3回か4回
一回につきたったの30分。
なのに( ̄∀ ̄)
毎回最後の方はあくびしまくりという。
椅子に座っての習い事。。。大丈夫かなあ。。。
そんな私の予感はまさしく的中でした(⌒-⌒; )
それでも楽しくて仕方ないらしく
毎回ウキウキしながら通っているのだから不思議です。
そんな状況なので
ピアノ買った方が進歩しますよ〜なんて言う先生の指示にも二の足を踏んでいて。
練習はこれですませていました。
まさかのカラーコピー!紙ーーー!
まだドとレとミしか使わない曲ばかりだしね|( ̄3 ̄)|
まあそれでも数ヶ月続いたことだし
ピアノ購入はさすがに決心つかずでもキーボードくらいには
ステップアップしようかなと思っていたところ。
誕生日プレゼントはピアノ!
とリクエストがあったので。
まあピアノじゃないけどね(´∀`; )
さて
問題はどこに置くか。
できれば子供スペースの中に収めたい。
でも机では書き物をするし。
とりあえずここに。
でもねぇ
なんか視線の流れの途中に大物が増えると
一気にごちゃつき感アップ。
う〜〜〜ん。
と。
気がつきました。
このおもちゃ
もう卒業してない???
おままごと。。。1年くらいやってるの見たことない。
粘土作品が全て食べ物ばかりのうちの子
下に収納してる食器類は大活躍中ですが
そのほかはもう卒業した模様です。
というわけで。
解体!
セメダインのベトベトがあるので
ひっくり返す!
スッキリ!
そして乗せる!
できた!
滑り止めに
転倒防止用のセメダインのレアタックを貼りました。
落ち着きました(*´∇`*)♪
いやぁ
子どものおもちゃブームの移り変わりって予測できない。
できるだけ身軽に変化に対応できるようにしておいて
1、2年に一度は見直す・・・
このサイクルが我が家にはあってるみたいです。
ところで
誕生日プレゼントですが。
夫の両親からはいつものように
ベビザに行って好きなもの選んで良いよ〜と
これを買ってもらいました。
こういうの好きよね〜男子。
そしてうちの両親はいつも通り
その時に興味あるものの図鑑を買ってもらって。
もう一つ好きな絵本をプラスしたのですが。
なんというチョイスΣ(゚д゚lll)
我が家の5歳児・・・大丈夫?!
・・・・・
・・・・・
まだまだキーボードはおもちゃのひとつ。
子供スペースに収められて良かったです♪
コメント
コメント一覧 (12)
ピアノ、楽しく通ってるんですねー♡
そしてキーボード(*´∀`*)
おもちゃスペースの見直しで、スペースを拡大せずにうまく収められててさすがです!!
うちも2人とも8月が誕生日なので、おもちゃの見直しをしましたが、こんなにスッキリとはいきません( ;∀;) ラジコンも危険生物も、男子は好きですよねー!!怪談絵本は、、、ちょっと怖い(。-∀-。)
わたしは、おままごとセットの方が欲しいけど。笑
で、なんですか、最後のめっちゃ怖いプレゼント。
いるの?いないの?って・・・そんな絵本あるのかよっ!!という衝撃と、あえてそれをチョイスする坊ちゃん。
今時5歳児にブームなんですか?????
なんて賢いリメイクでしょう~
すごく馴染んでいますね(*´▽`)
ピアノ楽しんでくれるといいですね♪♪
ちなみに、
息子は怪談絵本は発売されるたびに買っていて(読んで怖かったのだけ集めてる)、
いるのいないのは不動の第一位だそうですよ~
もうすぐ誕生日なんですが、
妹からのプレゼントにも怪談絵本リクエストしてました( ´ ▽ ` )ノ
怖い話は苦手なくせに好きなんです。買ってみようかな〜。
大人になって、野球やテニスが半端に上手いよりピアノが弾けるほうが絶対モテるから、続けるように!
モテるため、と言うのは男の永遠のテーマ。
難しそうな顔で歌ってる谷村新司も、それがギターを覚えるきっかけです^^
頑張ってくれ! と伝えてください(笑)
そうそう。いつぞやご相談したピアノ。その後ぼちぼちですが習ってます〜(^^)
あくびがひどくて先生に失礼すぎるのですが(^^;)
おもちゃの見直し、ぼーっとしてると本当に全く使ってないおもちゃが放置されてますよね〜
ようやくうちの子のおもちゃスペースは厳選されてきましたが、tomokoさんのところは女子もいらっしゃる!これは長い道のりですね。。。
そうそう。この怪談絵本見たことありますか?本屋さんで見つけたら是非見てください。
最後のページが大人でも夢見が悪い感じで。鳥肌ものです。
この年頃こういうのにハマるのかな〜
おままごとスペース気に入っていただけましたか〜(爆)
でもこれホームセンターの木材やらセリアのコースターやらケーキの台やら格安で頑張って作ったものなので嬉しいです(^^)
そう!いるのいないの。見たくないけど見たい・・・を選びたい揺れるお年頃のようで(^^;)
でもでも。ぜひ絵本コーナーに必ずありますから最後のページをご覧くださいませ。
もうひんやり。ムッとする東京の空気が涼しくなること請け合いの絵本ですよー
ピアノ・・・じゃないけどね(^^;)いいですよねまだ!
そしてやっぱり男子あるあるか〜
やはり匠も怪談好き。それも怖かったもの厳選って(笑)
おお。そんななかでも不動の一位が、いるのいないのなんですね!
うちの子いきなりここから食いついてますから、やっぱり魅力的なんですね〜
あの最後のページがね!もう大喜びで。今後もハマりそうです。
匠のお誕生日もう直ぐなのですね〜また怪談絵本が増えそうですがいいものが見つかるといいですね!!(^^)
あ、実際の誕生日は7月なんですがね(^^;)
プレゼントの話、記事にしそびれてたな〜と書いて見ました。
おもちゃを捨てさせない。これ、みんなそうみたいですよ〜
幼稚園で作った廃材アート、続々と持って帰ってくるけど全然捨てさせてくれない!ってみんな嘆いてます。なのでうちの子の物への執着のなさはこれまたちょっと心配なんですよね〜
よくお下がりをくれていたのが男子双子ちゃんのママで。なんでもたくさんいつでもくる。みたいな贅沢すぎる子になってやしないかと。。。これはこれで心配なんですよね〜
この絵本!娘ちゃんが怖いの好きなら絶対にハマると思います!!
えーーーっと。。。ピアノが半端でも大丈夫でしょうか。。。
今のところ全く才能感じず。集中力感じずですが(^^;)
いや谷村さんまでくると、うんうん。わかる!その音楽はモテますね〜って思います。
とにかく半端はモテないのだよと母は伝えてみます!!
ありがとうございました〜(^^)♪
事後承諾でごめんなさい!
たくさんお名前出して記事にしちゃいました(^_^;)
不都合があったら仰ってくださいね。
取り急ぎ…
なんですとーーー!もしやもしやあの道具が登場したのでしょうか♪
というか私も登場させていただいたのですね!!!
早速お伺いします!!!