
仕事をしていた時の手帳に変わる
理想の手帳に運命的に出会った昨年末。
今も使い心地は最高です( ´ ▽ ` )
ところで。
手帳とか持たないし・・・
だいたい頭の中に入ってるから・・・
とおっしゃる方。
私はこう言う方は本当に天才だと尊敬する
なんでも書かないとダメなタイプでして。
全く自分の記憶力に自信がないタイプ
とにかくなんでも手帳に書き込みます。
で
安心して忘れます٩( ᐛ )و
手帳失くしたり忘れたりしたら恐ろしいことになるタイプですね。
そんな数ヶ月前のある日 手帳を見たら
”3月末までに資格更新!”
と付箋メモ発見。
そうだそうだ
今や全く誰の役にも立たず
世の中に貢献してもいませんが
腐っても私インテリアコーディネーターなので。
よしよし
手続きしますかね。
。。。え?
えええ?!
手続きの期限は1月末ではないか!
なんと3月末は資格の有効期限だった!
メモ間違えたーーーΣ(゚д゚lll)
まずいーーー
気がついたその時はもう3月末まであとわずか。
手続き期限から2ヶ月経過の
完全にタイムアウト状態でした・・・( ̄▽ ̄;)
まあ今後あのバリバリなインテリアの仕事をするとも考えられず
もう資格いらないかな。。。
いや・・・待てよ。
もしも夫に逃げられでもしたら
この大食いのチビ助を抱えて
この資格が何かの役に立つ時がくるかも。
そんなことを頭の中でグルグル考えながら
ダメもとで問い合わせれば。
至急手続きすればオーケーとのこと。
まじですか( ˙-˙ )
それにしても
書けば安心なタイプの落とし穴
久しぶりに落っこちました。
事なきを得て
インテリア産業協会の担当者様
本当に本当に感謝します〜〜〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
今後はちゃんと緊張感を持って間違いなくメモること。
誓いました。
さてそんな手帳。
書き込むのに使っているのはフリクションペンです。
格好いい万年筆とか憧れますが
この0.38が細くて描きやすく浮気なしです。
0.5タイプは見てくれのいいキャップ付きも見つけたことがあるのですが
0.38はなくて・・・今はあるのかなぁ。
私は見つけられずこのチープな状態で愛用中。

第一優先の
動かせない家族の予定や幼稚園の予定は赤。
私の希望の外出予定が青。
隙間時間にやりたいやれればいいな〜なことは
黒で書いて付箋で貼り付けて
無事にやり遂げたら黒で書き込む。
なかなかパッと理解しやすい感じで
3色でうまく色分けできてます。
しかしながらこの3本のペンが持ち運びに煩わしいのです。
というわけで。
先ほどのようなうっかりミス(というかガッツリミスだけど)防止に
すぐにメモれるペンも肌身離さず持てるように・・・
ペンケース作りました!
手帳と一体化できるように
輪っか状にして表紙に通しているスタイルです。
まずは
ビニールレザー調の生地で筒を作り。
なんかいいのないかな〜と
中の芯材に入れたのは例の
遅ればせながら個人的に大注目商品のダイソーPPシート!
以前にはこんなのも作りました。
こうして筒の中に芯材として使うのに
ベストな厚みと硬さです。
そして表面にはパイソン柄の生地で
ペン収納スペース作成。
裏は太ゴムで手作り感プンプンですが(^^;)
いい感じに完成です!
ペンとシャープペンを収納。
いい感じ。
ところで
このフリクションペン。
未だにクオバディス愛用中の夫もフリクション愛用なのですが。
ある時真夏の車中に手帳を放置して
そのまま半日忘れていたところ・・・
なんと!全部文字が消えましたーーーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
摩擦の熱で消えるフリクション
便利ですが高温には要注意です。
ちなみにその後
低温にすれば文字が浮き出て戻ると知り
手帳をビニールに入れて冷凍庫へ。。。
なんとしっかり元どおりになりました。
気軽なペンですが
気軽に文字も消えたり戻ったり
使うべきところを間違えないように注意ですね。
そうそう。
先ほどのPPシート。
しおりのようにして付箋をつけておくのにも最適♪
裏表紙に貼り付けていた時より
スムーズに付箋が使えます。
プラ段に続く
常備必須のお役立ち工作グッズになりそうな予感の
ダイソーPPシート。
活躍中ですヽ(´▽`)/
・・・・・
・・・・・
毎日のスッキリはスケジュール管理から。ですね。。。
コメント
コメント一覧 (8)
sumikoさん天才!!
肝心のメモをしたい瞬間に
あれ?書くものないぞ!と、なる私にとって
これはすぐに真似たいアイデアです。
でも不器用な私にとって、出来るのか?という気もしてます。
インテリアコーディネーターさんでしたか!
どうりでセンスが良いなぁと思ってました。部屋はもちろん、常備菜の四角く切り取った写真とか、写真に入れた文字とか^^
更新、間に合って良かったですね~^^*
この手帳に太ゴムペンケース収納!!!
今まで買ったのは手帳を開けるときにゴムを外さないといけなくて
またそのゴムからペンが取りにくいしー( *`ω´)使えませんでした。
でもこれならバッチリ。
なるほどなるほど!ザ・sumikoワールド(゚∀゚)
あーすぐにでも真似したい〜
けど、手帳から離れたわたしは今はもっぱらカレンダー
しか使ってないので、いつかの為の知恵にいただいておきまーす(*^ω^*)V
これは超簡単!なのですが。
以前の手帳カバーの雰囲気が好きでビニール生地ですがちょっと変わったテクスチャーのものを使ったら。。。ものすごくミシンがやりづらく(^^;)
ぜひ普通の布地でサクッと作るのがオススメです。。。
でもこれで書くもの誰か持ってない〜??がなくなります♪
センスが?!いつも優しいお言葉ありがとうございます〜
特に常備菜の写真は切り取ってごまかしてますが(笑)
明るさも色もなんかいつもヒッチャカメッチャカで(^^;)
sararaさんのようにドラマチックな写真も勉強したいのですが。普通の写真でつまづいてます。
資格の方はドタバタでしたが、更新はとりあえずセーフで助かりました〜
そう。まさに太ゴムペンケース♪
ちょっと手作り臭がすごいゴムですが、大丈夫でしょうか〜
まさしく一番いいのは、手帳に書く場合ではなくてもペンを使いたいなと言う時に、すぐに取り出せるのがいいんです(^^)
そうそう。もしかしたらいつか手帳に戻るかもだし。
ぜひ覚えておいていただけたら嬉しいです〜♪
にこりさん、すっごく可愛いの作っちゃいそうだわー!
いつかのマラソンで購入されてた布!!
なるほどー、なるほどー(*´∀`*) こういう事だったんですね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
これ、絶対便利じゃないですかー!!
手帳の書き方も参考になります!!
ICの更新、やっちまいましたねー(*'д'*)
sumikoさんでもこういう事あるんですね!!
私なんてこれがしょっちゅうなので…。忘れるくせに書かない、失敗しても懲りない…。
sumikoさんを見習ってちゃんとスケジュール管理しなくては!!
しかし、更新代、地味に高いんですよね…T_T
私は一度もコーディネーターの仕事した事ないし、これからもどうだか…。完全に腐ってるのにウン万円…。でも、これから一から勉強して試験受けるなんて絶対無理だし、更新しちゃうんですよね(。-∀-)
さ、さすがです。。。
リサーチ&記憶力まで。
そう、そのマラソンで決めた布、本当はバッグインバッグを作るのがメインだったのですが(^^;)思い切りミシンと相性が悪く、ちょっと重ねると縫えなくて。
できたらついでに作ろうかなと思っていたペンケースだけが完成しました(笑)
IC・・・まさかのやってしまいました。
今回はさすがにもういいかな〜と思いつつ、でもあの暗記地獄はもう今後できないだろうなとも。しかし腐った資格にウン万円高いっすね。。。