
薄い醤油味に胡椒たっぷりのこれまた簡単味付けです。
お久しぶりのキャセロールです。
・・・そうでもないか(⌒-⌒; )
またまた登場です。
その後も変わらず大活躍で
他の器の登場が減ってしまっているくらいです。
そのうえ先日買ったこの本
引き続き最高すぎて もう(´∀`*)
まさに365日使えます。
こんなふうに・・・
見ても分かる通り・・・
速攻でできるからです♪
これはすき焼きもどき鍋(笑)
こんなふうに下ごしらえとか全く不要なレシピばかりで最高です。
平日週の頭の2〜3日は完全に作り置きで過ごす我が家
残りの木金あたりは
下味付きで冷凍ストックしている魚や肉
もしくはこんな小鍋料理。
そんなパターンがすっかり定着。
ストレスフリーの台所しごとの流れ
完璧に出来上がりましたヽ(´▽`)/♪言い切った!
ところでこの小鍋料理の難点。
我が家の家族人数分の小鍋を使うので
コンロを独占してしまうということ。
これは例えばの
今夜の夕飯の支度中の画。
4歳児とパパが公園から帰宅して入浴したら
その前に温めておいたスープとごぼうのきんぴらの鍋をどけて。。。
小鍋3つをコンロにON!
大抵こんな感じで別に鍋が2つほど
小鍋料理中に置き場を求めてさまようことになります。
遠くにポツンとどけてる鍋なんかから器によそうのは
ちょっとしたやりにくさがあります。
そこで今まで調理中には一切使っていなかった鍋敷き。
これを登場させようと思ったわけですが。。。
愛用中の鍋敷き。
食卓で鍋が載っていない時も素敵なものをと
思い切り見た目で選んだもの。
調理中に気軽に使うには重いし
小鍋用に食卓にスタンバイしなくちゃだし。
そんなわけで
調理用に気軽に使いやすい鍋敷きいいのないかな〜
と探していたのですが。
ニトリでゲットしてきました。
マグネットなので冷蔵庫につけておけるので
振り向けばすぐに手に取れて便利〜
柔らかいシリコンだから鍋底と当たって嫌な音もしないし。
ただ冷蔵庫にくっつくということで
我が家の愛用のストウブの鍋底にも軽くくっつくという
笑っちゃう事態もありますが。
まあお値段400円くらいだったかな・・・
まさしくお値段以上ではあります♪
実は
フェイクグリーンが優秀という噂やら
他にも温めていた欲しいものグッズを買いに
久々に向かったニトリだったのですが。
どの商品も我が家の近所の店舗では見当たらず。
ちょこっと遠いニトリ。。。せっかく来たのにまさかの手ぶら(´・_・`)
とがっかりななかで見つけたこの商品。
買ってからひと月ほどなのですが
使いまくって大活躍です。
思いがけずいい買い物できてよかった〜
さて
今夜のキャセロール料理。
玉ねぎと豚バラとトマトの重ね蒸しでした。
あさつきにオリーブオイルと醤油と粒マスタード(←また買ってる・笑)
これをかけたらどんな味なの?と想像つかなかったのですが。
このスープ何?(ただの水だけです)
なんかミートソーズみたいな味がする!(え?)
と夫なんかは今までのキャセロール料理で一番美味しいと
まさかの大絶賛。
ほんと10分くらいで仕込んだ料理なんですけどね。
キャセロール生活まだまだ充実しそうです(*≧∀≦*)
ニトリ♪たまにパトロールしないと。
コメント
コメント一覧 (10)
どれもめっちゃ美味しそうだし。
小田さんのレシピは好きだし。
あ〜〜〜〜〜ほしいもの多すぎてこまる〜〜〜。
玉ねぎと豚バラとトマトの重ね蒸しというレシピは、しっかりφ(..)メモメモ
美味しくて簡単って、すごく大事ですね。
ところで我が家の近くにはニトリが無いのです。
IKEAはあるけど、ニトリの方に憧れる庶民です。
どれも美味しそう!(*´艸`*)
私も小鍋生活してみたくなってきちゃいました♪
キャセロールも素敵ですね!
そして、ニトリの鍋しき可愛いー♥
お店で見かけるたびに気になってたんですが、マグネットもついてるんですね、勉強になりましたφ(..)
今年はさっぱりお鍋作りませんでした(*_*)
このトマトのお鍋、私のおひとりさまランチに作ろうかな・・・。
本当に?!stellaさんの触手が動いたらもうそれは最高の料理グッズ!
そして本当に買ったら絶対に素敵レシピ情報が入手できそうな期待♪
ぜひ!ご検討願います!!
そうよね〜IHにしちゃったから〜裏切り者〜〜〜
でもそうなんです。別にIHでも普通の大きな土鍋でも全然使えるレシピなんです。
特にこれ美味しいですよーーー(^^)♪
え?!ニトリがないと!確かに東京にはないのかも。私もお台場くらいしか見たことないです。千葉。。。勝った。
やっぱり流石のchikoさんもチェックしてましたか。
このお値段にこのデザイン。いいじゃない♪と思ったらマグネット付き。
気兼ねなく使えていいですよ〜
キャセロールもこう見えて釉薬がいいのか、汚れてもスルッと落ちるし。
すぐ汚くなりそうな土鍋のイメージも払拭です。これもなかなかいい買い物ですよ〜
えー?!お鍋やらずに冬を越えた!ななな、なんとー!さすがです〜
私はすぐに週末は鉄板か鍋に逃げます(^^;)
そっか。これからはお一人様ランチですね。
作るの面倒なのに栄養取らねばならない時期。この本のレシピは一瞬でできるからオススメですよ〜
毎回美味しそすぎて、私もキャセロール欲しくてたまりません!!
でも無理だから、小田真規子さんのレシピ本が気になります!!
ニトリの鍋敷き、知ってます、知ってます(*´艸`)
シンプルなデザインだけど、オシャレで、目を引きますよね♡
sumikoさんちにすごく合ってるーー!!!
はぁ〜お腹空いた…
ああ、IHの方には申し訳ないキャセロール自慢(^^)
でもでもtomokoさんも魅力的な調理器具をずら〜っとお持ちで!
(フライパンを増やす時も先日の記事、参考にします)
ニトリの鍋敷き、冷蔵庫のアクセントにもなってますよね(笑)
このレシピ本は普通に大きな土鍋でも作れるし、もちろんブレイザーならなお素敵♪なメニューなんで。忙しい日のパパッと作るメインにもってこいですよ〜