
国産レモンのシーズンですね。
うーん♪
この青々した時期のレモンの安心感(*゚▽゚*)
とはいえ
せっかくの国産レモンですからね
防腐剤未使用にプラス無農薬を選びます。
この時期は販売開始が早いショップで優先購入。
今回我が家に届いたのは
皮がキレイで大きさも均一で程よい大きさ。難あり感はほとんど無し。
当たり外れあるなかこのお店は大当たりでした!
が!もう売り切れてますね〜
すると見えないところが真っ白にカビていたり
もうすでに腐って復活不可能になったり( ;´Д`)
青レモンだからと油断せず
まずは取り急ぎ野菜室に収納。
これで一安心です。
さて
このレモンが手に入らなかった夏の間は
全くつくらないスムージー
これからまた毎朝復活です♪
↓我が家のスムージーレシピ
そして今年は
このレモンを使って挑戦してみたかったことがもう一つ。
レモン酢です!
生姜とにんにくは酢の健康効果を得るぞ!
というよりはちょくちょく余って無駄にしがちな
生姜やにんにくを使いやすく長く使えるよう保存するのが主でしたが。
↓酢生姜と酢にんにくについて
このレモン酢のほうは完全に美容健康目的♡
その効果
私が知っている限りでも・・・
・血圧が正常化
・コレステロール値が下がる
・動脈硬化の改善
・糖尿病の改善
・若返る
・やせる
・肌が白くなる
・シミ対策
などなど・・・
また儚い夢を見てるわね・・・
という項目もありますが。
それでももともと
抗がん作用が強いと効いて飲み始めたレモンのスムージー。
そのレモンの効果があがるなら
この点だけでも採用決定〜のオーバー40です。
しかもなんと!
12時間で完成するといううれしいレシピヽ(;▽;)ノ
というわけで。
待ちに待ったレモンが届いたので作ってみました。
これ
短期間で完成する秘密はレンジを利用するから。
なのでレンジ使用可能な材質と大きさの容器があると便利。
そして材料は
氷砂糖を180gにレモン2個を厚めにスライスしたもの
そこに米酢を450cc投入。
レンジ600wに30秒かけて。
あとは12時間常温放置。
完成!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ早っ!
この時点では氷砂糖はまだ溶けてないし
レモンもゴロゴロなので
別容器に移すのはちょっと面倒。
というわけでレンジで最初から使える容器があると便利なのです。
私が100均を徘徊して
一番最適と判断したのは写真のダイソー産のもの♪
パッキンはないのですがかなりの密封具合い
レンジのときはフタをくるんとまわしてはめれば少し隙間ができるしくみ。
さて初めての一杯
私はオーソドックスに炭酸で割りました。
そのお味は?
・・・まあ・・・飲めないことはない( ̄▽ ̄;)
まだなんというか味が馴染んでない感じで
酢の酸味とレモンの皮の苦味がそれぞれ自己主張
そんな感じでしょうか。
これからレモンの酸味と氷砂糖の甘みがよく馴染んだら
美味しくなりそうな予感もします。
でも百薬の長と思えば
この時点でもかなーり飲みやすい!
というわけでとっても気に入りました。
その保存場所はといえば例のこちら。
ゴミ箱スペースに自作のキャスター付き台車を入れた秘密スペース。
↓本当はこんな使い方のために作りました。
保存食の寝かしスペースと
保存容器の収納スペースとして利用しようとしていたここ。
まだ梅シロップしかやったことない・・・しかも一回(~_~;)
ここを活用する時がいよいよきました!
いいね♪(´ε` )
ちなみに下の収納ボックス
本当は今話題のセリアの白ボックスにしたかったのですが地元セリアで見つからず(>_<)
ダイソーにはオフホワイトしかないのよね〜と思っていたら
ふらっと行ったダイソーでホワイト発見!
この持ち手用の穴があいてないボックス
使ってない保存瓶の保管には最適です。
残念ながら無印の梅シロップ用の瓶は入らずラップぐるぐるで埃除け。
でも。
2つ欲しかったのですが
いわゆるアソート商品っていうんですか?
何色かセットで発注する商品らしくて。
だからホワイトは入ってもすぐ無くなってしまうし
ホワイトだけ注文も不可なんだそうです。。。
上の段は蓋なしで
ボックスだけ積み上げればもう少し安定しそうなので
気長にホワイト入荷を待つとします。
さて今回は
もう飲み始めている容器1つと
ストックで容器もう1つの計2つを仕込んだのですが。
暇人の私は毎食前飲んで
夫が朝食時として
たぶんこの容器2つで1ヶ月分程度か。
もう少しストックしてもいいかも。
あっという間に2つ追加〜!
今年はレモン酢で少しでも若返ればと思います!←やっぱりここだった。
・・・・・
・・・・・
保存食いろいろチャレンジしてみたい!
キッチンはビシッと整理したいけど
コメント
コメント一覧 (10)
レモン酢!良い事を知りました
既に糖尿の私ですが、基準値を維持して行く為にも試してみたいと思いました!。
40代ともなると代謝も落ちるし、色々と不調とか出て来ますよね…お互いに健康で若々しくありたいですね(^-^)。
良い情報を有り難う御座いました♪
塩レモンかなぁと思ってました(´∀`;)
例にもれず、酸っぱいものが食べたいので、私も作ってみようかな?
はっ、でも会社の健康診断で低血糖と低コレステロールでひっかかっちゃったんだけど、飲んでも大丈夫かしら(笑)
再検査行ってからにしようかな・・・。
ここ数年は出張も無くなっちゃったんですよね~・・・。
でも産休に入ったら東京にいる友人に会いに行こうと思ってるので(周囲に反対されなければ(笑))その時にでも会えたら楽しいだろうな~♪
効果を聞いたら私も作りたくてウズウズしてきました♪
真似っこばかりですが…
過去記事にあったゴミ箱内のラベリングをさっそくまねっこ(^-^)
やればできる子、B型っ子☆と
自画自賛して、おかげさまで楽しんでいます^o^
実は
賃貸になっちゃったしー
転勤生活がいつまでなのかも流動的だしー
せっかく新しい土地に来たのだから遊んじゃおう☆
と外に出ることばかりに目が行きがちですが
私も「コレカラ」身の周りを整えようと
思いました。
インテリアも収納も、ブログもインスタも
一切アウトプットできるものがない私ですが、
今後もお邪魔させてください♪
ご家族との様子も楽しみにしてます☆
とあるイベントで肌年齢を調べたら50歳と診断されて
いま悲しみの淵にいるので
とっても興味津々です。
しかも美味しそうだし。
さっそく国産レモンをチェックしてきます。
初めましてー!コメントありがとうございます!
うれしいです〜
早速おじゃまさせていただいたらカレーの話題で。
私もバターチキン買って、くじけてしまい一緒に買ったグリーンカレーを開封していなかったのを思いだしました!(◎_◎;)
ところで40代、ほんとそうです!
でも少しでも新しいことに挑戦してやる気だけは損ないたくないとあらがってます( ̄▽ ̄)
今は治療中で何かと我慢が必要な時期でしょうか。
でも!我慢ではなく何か新しいことに挑戦するほうが気分はよいですよね!
味はまあちょっとアレですが…効きそうです( ´ ▽ ` )ノ
塩レモンも興味ある!
それにしても低血糖に低コレステロール。
それは要相談かもですよね。
私は果物を朝からどっさり食べて、尿検査で糖取り過ぎ!と叱られたの思い出しました(~_~;)
わー!東京にくる機会があったらうれしい〜
産前の小旅行♪それも楽しそう(*^_^*)
コメントありがとうございますー!
そう!やる気をだすと誰より頑張るB型!
やらない時は誰よりもひどいB型…( ̄▽ ̄)
転勤の多い方の奥様なのですね。。。
そっか、なかなか家も生活も落ち着いて考えるの難しいですね。
でもまたそこをコロっと気持ち切り替えて楽しんでるご様子なのがまたB型♪(´ε` )
いろいろうれしいコメントありがとうございます!
私もアウトプットしてるようで、実は他のブロガーさんの記事やコメントからのインプットが多いブログライフです(笑)
これからもよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
そうなんですよ奥さん!色白で若返るってもうやらないわけにいかないですよねー
しかし、肌年齢がΣ(゚д゚lll)
私は絶対はかりたくない!
そうそう、味は…まだ3日目ですが、一向に良くなりません。苦酸っぱい、まさに良薬ですね( ̄▽ ̄)
初めまして、モコと申します。
にこりさんのところから お邪魔致しました♬
主人が目下、高血圧を改善するために奮闘中でして
私は低血糖、低コレステロールなんです…
でも、レモン酢やってみたいと思います。
私は普段からレモンの皮をお菓子作りで使用するため
有機の無農薬レモンを買っています。
残りはただ水にポーンといれてレモン水を飲む生活を
何年も続けていますが、主人は全く飲みません…
主人は酸っぱいのが苦手ですが、このレシピなら
飲んでくれそうな気がします。
ありがとうございます。
モコ
初めまして!コメントありがとうございます!!
同じくにこりファンです♪
高血圧の方には、このレモン酢とっても効果があるというのを雑誌で読みました。そしてモコさんは低血糖で低コレステロール。。。
いずれにしても緩やかに効く自然のもので体質が改善されるのが理想ですよね。
でも・・・ご主人様、レモン水もお飲みにならない・・・これはかなりキツいかもです!!
酢の酸っぱさは苦手じゃないといいのですが。。。