週中の冷蔵庫はこんな状態になります。
休日のまとめ料理がすべて消費されると
寒々しいくらいのガラ空き。
ちょっと待って♡冷蔵庫にあるものでササッと何か作るから♡♡
これが絶対に言えない
ストックが全くない深みのなーい冷蔵室です。
まあでも管理するには楽かな〜
と底辺レベルで満足していたのですが。
ところが!
ある日こんなものが発見されました
最上段はさすがのデカ女の私も奥は見にくくて
左は開封済みの調味料の瓶
右は未開封のイレギュラーものと開封済みのイレギュラーもの
をIKEAのボックスにいれてひきだす収納にしていました。
でも出し入れが少ないのをいいことに
手前にもイレギュラー物がちょい置きされたり。
なんとなく管理の甘い最上段だったわけです。
そんな状況で
ポイッと収納された普段使わないオシャレ食品。
頂きもののハムの詰め合わせに入っていたものです。
まあでも・・・レバーペースト・・・
どうやって使うのかしら・・・
これ
また手に入っても同じことしでかすな。
まあ仕方ないかと思いながらも
それでもオシャレ食品を無駄にした悔しさはやっぱりある!
というわけで
猛烈に冷蔵庫のフォーメーションを改善したくなってきました。
ポイントは
普段使いもイレギュラーな食品も
忘れずに使えるフォーメーション。
死角になってしまう最上段をどうするか。
はい!奥までわかる収納にしてみました!
・・・散々考えたわりには普通ですが(^^;)
要は
最上段は引出す収納もやめて
一目で何があるかわかる瓶類の収納スペースにすることにしました。
右半分は炭酸水などの飲み物スペース
左半分は調味料の料理酒と醤油と黒酢
この詰め替えの残りを並べました。
調味料の詰め替えなんて数週間に1回のこと
取りにくいこの場所で充分です。
でも
瓶をそのままってなんだか不安定
転がりそうぶつかりそう。
本当は
これお手頃で最適!と思ったのですが
残念ながら品切れ中〜
コメント