
先週は
土曜日そして日曜日と悪天候がかさなり
我が家の4歳児の運動会が延期のさらに延期( ̄▽ ̄)
残念ながら平日
しかも各学年ごとに開催という
実に地味な運動会となりました。
それでも本人たちは生まれて初めての運動会
残念とかもよくわからないのでみんな笑顔!
みんなかわいいーーー!
そして
この記念すべき幼稚園初めての運動会のパンフレット。
うちの子の絵がクラスで選ばれて掲載された!(・□・;)ナンデ!?
しかもタイトルは「ニンジャ」になってますが
先日の母の似顔絵と瓜二つ・・・(⌒-⌒; )
えっと・・・
何度かここでもつぶやいてますが。
実は我が家の4歳児・・・絵が苦手!
そしてお絵書き楽しくしているまわりの子に比べて
全く絵も描きたがらない現状です。
いつぞやのこと。
幼稚園の掲示に全員一枚づつ
好きな色を塗った画用紙が展示されていたのですが。
画面いっぱいに塗りたくった生き生きした作品いっぱいの中。
やる気なしでチョチョっと描いて園庭へgo〜しました!
があきらかにわかるうちの子のテキトーな一枚(~_~;)
「赤と青と緑」
タイトルもやる気なーしヽ(;▽;)ノ
しかも・・・
いくら見ても・・・緑がない!
掲示板の前でしばし立ち尽くす母でした。
絵心がないっていうか…頭が弱いのか???
とまあ
そんな状況でして。
こんなふうに載せてくれたのは
絵を描きたがらないうちの子への先生の応援?
本来なら上手な子の絵を載せる場なのに
そういう使い方もあるのか!と。
こんな小さなイラストですが
ものすごく深いあたたかい気持ちになって
勝手な想像で勝手に感動しました。。。
なにはともあれ
このパンフはアルバムにはさんで残す思い出の品になりました。
というわけで
こじんまりの運動会でしたが。
逆に
運動会役員なので写真撮れないな〜とあきらめていたのが
この事情で撮れるようになり。
じっくり鑑賞できて逆に良かったかも(*^_^*)
給食を常に完食するのでプチ有名人のうちの子。
やっぱり食べる子は違うよね〜と
残念ながらすべて食欲のおかげになってしまう性ですが。。。
とにかく楽しそうでした(^^)
そうしてプチイベントに様変わりした一大イベントが終了して。
帰宅してから
やりたかったのは冷蔵庫のフォーメーション替え。
たいした食品は常備していないので
いろいろストレスありながらも
まあこんなもんかと思っていたのですが
最近猛烈に改善したくなり。
だが。。。閃かず。。。
まずはひとまず軽いストレスを改善しました。
粉もの調味料は
オイオイそれは常温ではないかい?というものまで
動線がいいので冷蔵庫に収納しています。
見た目もスッキリです♪
が!
実は中のスプーンがグチャグチャなんです〜( ;´Д`)
深い意味のない小さじに大さじに
よくわからないスプーンにスコップ?みたいなものも
もちろん入ってないもある。。。
調理中に
あー!適切なスプーンいれなきゃーと毎度思うのですが
毎度忙しいときなので忘れる・・・と放置状態でした。
そんな最近。
すっかりその人柄に惚れてしまい
今は黙々と過去記事を読ませていただいてる
ステキブロガーtomokoさん。
前回の換気扇のフィルター替えを思い立ったのも
tomokoさんのフィルターセットの記事を読んだから(^^;)アハ
これいろんなサイズが1式になっていて充実♪
まな板の臭い取りとか
あさりの砂抜きとか用の安価な塩
これは計量不要なのであまり使わない10cc。
小麦粉はざっくりすくうことが多いので大さじ。
石垣の塩は小さじと
tomokoさんも書いているように
ちょこっとつまむ程度が計量できて便利な1cc。
片栗粉も計量不要なので中途半端な10cc。
葛も割と目分量なので余った2.5cc。
てんさい糖は大さじと小さじをふたつ。
それぞれの調味料にあったサイズのさじがセットできて
合計2セットで全部クリア。
ナイス!
セリアのものは熟知しているつもりでしたが
こんな優れものグッズがまだ潜んでいました。。。
ちょっとした改良ですが
こういう小さな積み重ねで
調理のスピードがアップするし
調理中の「あーもう!」とテンション下がる原因も減ります(*^_^*)
おざなりにしてはいけないいけない。
なんだかものすごい充実感です♪
休日には
冷蔵庫全体のフォーメーション替え
じっくり考えようと思います!
↑難問だな〜とか眉間にしわ寄せてるけど実はワクワク(笑)
幼稚園の先生が信頼できるって恵まれてるな〜
セリアに感謝。
コメント
コメント一覧 (6)
息子ちゃんの絵、かわいいですー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
こういう絵って、大きくなったら絶対描けないし、この味はこの時期にしか出せない雰囲気がありますもんね(*´艸`) 宝物ですね♡
この3連休に運動会があった方は、みなさん天候に振り回されて大変だったみたいですね;^_^A
でも、ゆっくり写真も撮れて良かったですね。
お疲れさまでした(*'ヮ'*)
で。sumikoさーーん(((*>д<*)))
は、恥ずかしいですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘逃げたい 笑
こだわりsumikoさんのブログを読まれた後に私のへっぽこ記事を読んでがっかりされないかしらT^T
でも!tomokoさん、tomokoさん、めちゃくちゃ嬉しいです.( •́ .̫ •̀ )
スプーン、いい感じでセットされましたね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
冷蔵庫に並ぶ透明粉物入れもずっと気になってました!!美しい♡
我が家もてんさい糖です。
スプーンを2種類とは目から鱗!!
またまた刺激を頂きました(*≧艸≦)
親として勝手に感動あるある(^-^)
でも、先生がきっとこの絵が好きなのよ
ほほも4歳頃の絵がすっごくかわいかったなぁ
上手とかじゃなくなんかこううまく言えないけど
キュンとなるかんじ?
ごはんたくさん食べて身体を動かす
それもいつかの芸術活動の体力作りには必要だし
食べる力があるっていうのは生命力があって
ナニヨリナニヨリだわ( ´ ▽ ` )
スプーンゴチャゴゃもあるある(^-^)
うちはプラの小さじがケースに入ってて
あとのステンレス軽量スプーンは吊り下げてます
1つ取りたいのに1つ落ちたりして
あーもうやってるやってる〜^^;
しまった!(◎_◎;)
私としたことがリンクのご連絡がすっかり抜けてましたー!失礼しました!
それなのにメッセージありがとうございます(>_<)
いやほんとこのスプーンセット、笑っちゃうくらい充実のセットですね(*^_^*)
おかげさまで完璧な粉もの収納になりスッキリしました!ありがとうございます♪
粉もの容器はずいぶん前に何となく近所のインテリアショップで買ってしまったのですが、フォルマのものです。セットではなくバラ売りもあるんです。
利点→スッキリクリア、うちの冷蔵庫幅にぴったり、私の買う粉ものどれもが一袋丸々入る
難点→密封性ゼロ(私は気にならないけど)
でも最近はネットショップやブログからの情報でもう少し吟味すれば良いのがあったなーとプチ後悔です。。。
そうそうtomokoさんは前の週に運動会でラッキーでしたね♪同じく役員でお疲れさまでした〜
役員だと写真撮れないのかと気がつきました(~_~;)
来年は違うのにしよー
いや女の子の絵はすごく上手ですよねー
今のほほさまの絵もストーリーがあるし緻密だし。
もうひとつのクラスは女の子の絵でしたが、数人並んで走ってました。うんうん、運動会の絵だわ〜って感じがもうでてました(*^_^*)
なるほど!芸術のための体力作りか!
またあたたかいお言葉すみません(~_~;)
ほほー小さじで統一か。さすが!
小さじで大さじも計れますもんね。
まだまだ問題山積みですが。。。
とりあえずは、あーもう!がひとつ減りました( ´ ▽ ` )ノ
息子くんの絵、ママの絵の時もめちゃめちゃイけてる〜〜!って思ったんだけど。
知育輸入オモチャ扱うshopのおじいさまが仰ってたけれど、顔から手が出てる時の絵は貴重だからきちんととっておきなさいって。
うちの子も絵の才能は、、、残念!!って思ってたけど、それもチビの時、巨大画用紙用意してせっせと好きなように描かせていたのに、幼稚園入ったらちまちました絵であらら〜って思ってたんだけど、それはそれで個性よね、って思うようになってきた(笑)。
才能なんて、まだまだどうなるかわからないしね〜〜。毎日元気に走り回ってくれたら何よりだよねー。ごはんもしっかり食べてくれるし♡
で、相変わらず美しい冷蔵庫、、、。そこまでいきつくのに何年かかるかなー私。(涙)
こんにちは〜!
え!初めて聞いた!(◎_◎;)顔から手がでる時期っていうのがあるのですね。
へぇー誰が教えたわけでもないのに、顔から手がでる時期がてらあるなんて。
そんなことを聞くと感慨深く見ちゃいますね。
チマチマ!わかる。
年長さんの絵は実に細かい!ものすごくいろんなことを見て書けるようになってるんだなーって。
そうね!ご飯食べるし(笑)
そして外遊びは一転、ものすごい集中するんでそっちが今は好きな時期なのね。
冷蔵庫(~_~;)確かにstellaさんの冷蔵庫もいろいろ詰まってそう!!
うちは浅〜い冷蔵庫でして…
ちょっと今あるものでパパっと作るわね!が絶対にできない冷蔵庫です。はは。