b7822ad9.jpg



先日
換気扇の話題になり気がつきました。

えっと…ビフォーは自粛しますが
換気扇に貼付けたフードフィルターが真っ暗( ;´Д`)

気づいたときにちょこちょこ掃除が苦手な私は
こういったイレギュラー部分に非常に弱いんですよねー。

ルーチンに含んでないところは
だいたい汚れが積もってます|( ̄3 ̄)|

無事にシートを交換して軽く拭き掃除したら
そうそう
このフード部分の斜めの屋根掃除もご無沙汰だわ。。。

ええ・・・真っ黒でした( ̄▽ ̄)

その流れでもう一つ思いだした!



3cf0d8d9.jpg



昨年
意気揚々とラップを被せたあそこ!



↓過去記事

冷蔵庫の上です。



b772c5c0.jpg



あれ??

写真じゃわからないですね。

実際は埃がこんもり積もってました。

ここは本当に相当な期間
掃除しない場所でして(~_~;)

いつかやってみようと思っていたラップを被せるワザをやってみたわけですが
さらに安心してずっと放置。

気づいたら10月でした!Σ( ̄。 ̄ノ)ノビックリ





恐る恐る剥がす。




12f9aa92.jpg



おぉー!ピッカリーー✳︎

わかってはいたけど感動です。

というわけで再度ラップして。



1c1cb898.jpg



今回は少なくとも年末大掃除にははがすだろうと思うのでここまで放置にはならないはずです。。。




というわけで
タイトルを見て「もう大掃除の話!」とビックリされた方
すみません
昨年やってみたことを思い出し今更よかったなーと思った話でした(^^;)





さてこのラップ
クシャクシャにして掃除に使うと
コンロやシンクが磨けるのも有名ですね。

もちろん私はそういった
気がついた時にラップを取っておいたり
そのラップを乾かして
さらに気がついた時にササッと磨く・・・
なんてことはできないのでやったことないのですが。

一方こんなことには使ってます。



bf1af3b9.jpg



普段は奥深くにしまってある大人数用の食器
特にこういった数十枚ある小皿。
(このレトロ皿は出所不明。たぶん一人暮らしの時に実家から拝借)

久々に使う際に1枚づつ洗うのが面倒です。

こうしてバサッとラップしておくとすぐに使えて楽なので
巻きまくってます。





そんな埃除けに大活躍のラップ。

今回は思い立ってここもやってみました。



bf3516b5.jpg




換気扇のフードの斜めのところ。

先ほどの冷蔵庫の上ほどじゃないにしろ
ここもやっぱり拭き掃除はおざなり。

しかも冷蔵庫と同じく
付いてる埃はベッタリしていてゆるめないと落ちにくくて
ササッと拭き掃除っていうほど素早くできない。





ここもラップカバーでペロッと剥がしてサクッと終了にしたいと思います。




f400b495.jpg


デカ女の私でもよーく覗かないと
ラップは見えないからまあ良しとします。

冷蔵庫の上も換気扇のフードも
ひょいっと脚立や踏台を持ってきてちょくちょく拭けばすぐ終わるのに・・・
という方には理解できない話とは思いますが(^^;)

何ヶ月も放置してしまう私には
ペロッと剥がせばとれるベタベタな埃は感動的。

ラップ持って他にもできるとこないかな〜とウロツイてしまうくらいです。



50a5da0d.jpg




ちなみにそんな心強い味方のラップ
ホルダーはお気に入りのこれ。






メジャーなあのホルダー買ってみたけどイライラ!
もういいや!派手なボックスのままで!とキレてた私。

このホルダーで血圧下がりました。





と まあ
遅ればせながらの昨年の大掃除ネタのその後の報告でしたが。

あっという間に10月もじきに半ば。

もう来月には大掃除の計画も立てねばですね。

はー・・・1年っていつからこんなに早くなったのかしら(^^;)





・・・・・

ランキングにも参加しています。
ラップっていろいろ使えるよね!と
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ 





・・・・・

インスタ始めました。
ブログのこぼれ話など・・・良かったらのぞいて下さい♪


Instagram





・・・・・