
我が家の「奥さま癒しのワクワクスペース」
10日程前にまずは小さな水槽を設置しました。
先週末にはグッピーにコリドラスにエビも加わりまして。
ささやかながら小さな生き物の活気で潤う空間になりつつあります。
金色に発光しているようなエビは
熱帯魚屋さんでみたときから
他の透明のものや赤系のものよりピンピン飛び回っていたので選びましたが。
我が家に到着して3日目には脱皮するという
なかなかの気合いを感じさせるお方です。
透明の抜け殻を見つけたときは
えーーーΣ(゚д゚lll)もうお亡くなりに!?と仰天しましたが良かったです。
思わず初脱皮の記念写真。
追々
この一角にグリーンのスペースを作っていきたいと妄想しています♪
ですが。
とりあえずのミッションはこれ。
水槽関係のグッズと配線のゴチャゴチャのスッキリ化です。
ホームセンターで
調度良いサイズのプランターを見つけたので利用しようと思います。
ちょいと手を加えます。
2つのうち1つは水槽装置のいろいろな電源で
こんがらがってる配線とタップの収納。
ちょっとだけカットして配線の出入り口の固定にします。
チープな素材なので3分くらいでパキッと完了〜!
そしてユーズド感を簡単にだしてくれるこれで簡単アンティーク塗装。

簡単に言うと質感はニベアといった風貌のコチラ。
私はジャコビアンのカラーを持っています。
お値段はほどほどにしますが
これ本当にユーズド加工を短時間で技術なしにできるので便利。
これひとつ常備していると安心な私(*^_^*)
本来は布でぬぐってこすって使うのだと思いますが。
私の場合は
今回も使い捨てビニール手袋をして手でサッサと塗ります。
こんな感じで
私のように緻密さのカケラもないタイプでも
全く技術不要でただ塗り塗りすれば
失敗せずにユーズド感バッチリでます。
わずか数分でずっしり古ぼけた木箱完成♪
実際はチープな軽さ満載のボックスですけどねー( ̄▽ ̄)
切り込みを入れなかったボックスはお手入グッズ用で
ゴミをすくってトントンと捨てられるようにチラシをカットしたものと
ネットとピンセットとタオルなんかを入れています。
2つ並べてイン!
完璧です( ̄▽ ̄)
少しづつですが
久々のDIYも楽しみながら作っていきたいこの一角。
小動物と電気装置いっぱいの水槽導入に
一抹の不安があった
最強に落ち着きのない我が家の3歳児はと言いますと。
水槽設置直後こそガラスのフタをいじくって水槽の中に落とす( ̄▽ ̄;)
という失態をしでかしたものの。
ガラスを叩いたら魚が不快だとか
装置は意外と簡単にはずれて壊れそうだとか
そんなこともわかってきて。
生き物に負担を与えずに一緒に暮らすには
ちょっと我慢したり
遠目からそっと見る姿勢が必要なんだと
自分のコントロールを学んでいるようです。
小さくてかわいいものを愛おしいという気持ち
遅ればせながら学んでいる一人っ子でした♪
久々にちょいちょいDIYする予定です♪
生き物がいる暮らしって楽しいです。
コメント
コメント一覧 (4)
DIY!すごいです~。
こうやって写真で見ると、私にもできるかな!って気にさせられます(たぶん気のせいですが)
整理整頓と収納はいつも頭にあるのですが、なかなか手が付けられないですね。お手本にさせて頂きます♪
子供の学習能力ってすごいですよね!
じっと見つめている後姿、可愛いです❤
もう尊敬のまなざしです。
プランターそのままでも充分素敵だなって思ったけど
ちょっと手を加えると、全然雰囲気変わりますね。
しかも、そんなに難しくなくて
私もできるかもって気持ちにさせてもらえました。
それにしても小さな背中・・・可愛いです。
え、えーっと…今日のはまだDIYとは言えないですね(^^;)
ただ既製品を塗っただけ。しかも手で。。。
このワックスはほんの少しをササッと塗るだけで変化がつけられてとっても簡単ですよ。
お手本にですか!…でも私。あのような完璧なステキおしゃれパンを作る方がごちゃごちゃのお部屋に暮らしているとは到底思えず(^^:)なんか暮らしもお部屋もステキなんだろうなと想像してますよ。
ありゃ!コメント頂いてるときに同時に私もおじゃましてコメントしていたみたい!?ありがとうございます〜
そうなんですよこれ。誰でも簡単にこなれた雑貨が色で表現できちゃうんです。もう手放せません(^^)
明日は製氷器探さなきゃ〜♪