a43bde41.jpg



もう8年になるでしょうか。

たいした知識もないのに
なんだか健康に良さそうと始めた玄米食ですが
味も好みでずっと続いています。


うちの父に言わせると
兄弟で食べ物取り合いだった子ども時代を思い出すので
フワフワの白米がいいそうです(^^;)
どんだけ過酷だったんでしょ。。。





玄米も白米も簡単に美味しく炊ける陰陽ライフの炊飯釜を愛用♪


もちろん消化に悪そうなので
大人並みに食べる我が家の3歳児は
白米から最近ようやく胚芽米にステップアップくらいでセーブしてます。





ところが最近のこと。

大人にとっても玄米は
病気を治すほどのその強い解毒作用で
カルシウム不足になるとかいう話を聞きました|(3)|

というわけで
しばらくは玄米をやめて
家族全員胚芽米でそろえることにしようかなと。




7bf18c05.jpg



以前に記事にした米の収納場所です。

玄米に白米にと結構な場所をとっていたこの収納ですが。

いまの季節は劣化を防ぐために3合ずつ密封して野菜室で保存
そのうえ胚芽米1種類ということで
常温保存スペース大幅縮小〜!です。

そして上段には当時は使いづらいながらもずっとここに収納していた
先日移動したコンテナもチラリと写ってますが。

先日記事にしたように無事に引出しに移動したのでここも空っぽに。





というわけで
ガラガラになったこのスペースを
ちょっと見直してみることになったのですが。。。





ここで多用していた無印のファイルボックス。

キッチンの雑多なあらゆるものの収納にも多用している今現在。



7bf18c05.jpg



一番左
玄米と白米のその隣にお菓子づくりとパンづくりで使う材料ひとまとめも
ファイルボックスにごちゃっと押し込んでいました。

これ
似たような袋物をポイポイ入れているので
毎回かき混ぜて探し物を探す状態でして。

そんなストレスを解消すべく。




f9fc6cf9.jpg



今回
以前洗面収納で使っていた今はお役御免待機中のIKEAのVARIERAに入れ替えてみました。

縦収納から・・・なんというんでしょうか・・・横型収納へ?

う〜ん(*^_^*)作業しやすーい!!

ストレスよさよなら〜





かつて
このファイルボックスがズラーッと収納にならんだ
収納上手さんの記事を見た途端に飛びついた私。

全部いれてパッケージを隠しちゃえ!
グループごとに入れるのにも入れ過ぎてグチャグチャしない最適な容量!と
万能に感じていたこのファイルボックスなのですが。。。

何かを取り出すときにかき混ぜて探すパターンがあるのがストレス。

つまり
たとえグループが同じでも
上から覗いて一目でどこにあるかわからないくらい積み上げて収納すると後々問題が起こるようです。





例えばこんな粉もののストック。



a8d8da65.jpg



上から見て下のものが見えなくても
同じものが積み上げてあるだけで上のものと最下段のものが同じなら大丈夫。

お米も積み上げて下が見えなくても大丈夫。



db7adce1.jpg



一方
グループでひとまとめに放り込んでみたけど
毎回なにか探し出すのにかき混ぜ必須のパターンは。



6e12488a.jpg



今回横収納に変えたパンづくりの材料たち。

そして同じくこれもグループでまとめたけど下に何があるのやら。



3cc02852.jpg



お茶やコーヒーなど飲み物のストックなのですが。

改善しなきゃ(-; )





というわけで。

万能でメジャーな無印ファイルボックスを
ネチネチ〜っと探究してみたら
キラリとストレスフリーの収納のコツが見えた暇人主婦の昼下がりでした()




09fe9a77.jpg



そうして整ったこのスペース。

パンやお菓子づくりの材料を入れた大きな横収納はIKEAのVARIERA。

小さな縦収納は以前身支度のセットを入れていたニトリのものですが
今は小麦粉粘土に使う小麦粉と油をいれています。



ニトリのこの絶妙なサイズの小物入れはここで使っていました。




そして下段の縦収納は無印のファイルボックスで
製菓グッズやラッピンググッズを収納。



0a63dc25.jpg




今までは
材料系はここで道具系はここでパッケージ系はここ
なんてバラバラに収納してましたが
この機会にここにひとまとめできてスッキリ。

縦と横を駆使して
パンづくり&製菓グッズが整いました〜(*^_^*)





・・・・・

ランキングにも参加しています。

相変わらずネチネチ理屈派だけど許してあげるー!と
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ






・・・・・

VARIERAボックスはキリッと真っ白なのも好みです♪



そしてニトリも参加!



あ!そういうことか!と気づくと思考も物選びも迷いなくシンプル化しますね。