
つい先日。
今年はなんだか気分的に時期を逃していましたが
いよいよ五月人形をだしました。
このレアな雰囲気の佇まい…
じつはこれ
夫の初節句で両親が購入したものをそのままもらってきました。
こういうのって兄弟でも兼用しないで1つづつと言われますが(^_^;)
あまりにも我が家のディスプレイスペースにピッタリで。
モダンな兜の飾りよりも
樟脳のにおいまで漂ってきそうな
この昭和な雰囲気も我が家にお似合いです。
本当は段飾りにして盛大に飾るのだと思います。
屏風やら和太鼓やら扇子に松明までありましたが省略。
なんせ飾り付け方の見本のようなものが一切残っていず(⌒-⌒; )
スペース的なものもありこんな感じでおさまりました。
足下にあったのなんかは本来コレなんですが。
なかなかのゴージャスぶりですが
季節的にちょっと暑苦しいというか
年季が入って埃っぽいというか。
今年は取っ払ってみましたーー
あー涼しい。
でも。。。
風格いきなり下がってしまった感が否めない( ̄▽ ̄)
なのでちょっと作業を。
むかし大量に使った余りを後生大事にとっておいたフェイクの革があるので
それをミラパネかなんかに貼って一段上げられる敷物にしようか。
ホームセンターいついこうかなと思っていた矢先。
なんとセリアにΣ( ̄。 ̄ノ)ノ木材まであるんですね〜!
ほんと。まずはセリアをチェック!です。
ちょうどイメージ通りの大きさの板をゲットできました。
というわけであっという間に完成。
生地を全面に貼って周りには和テイストのロープを巻いて。
裏はガンタッカーでガチャガチャですけどね。
のせてみます。
ちょっと威厳でたような。
ちなみに我が家の3歳児はこの五月人形に
1歳では無反応
2歳では不気味がり
3歳でようやく自分のために出されたことを理解し少し嬉しそうです。
こうしてちょっと手直ししつつ
これが何十年も前のものだと意味が分かり
感慨深く感じてくれるようになるまではしつこく飾りたいと思っています。
そしてもうひとつちなみにですが
ながいことここに鎮座していたアレ。
突如登場したアボカドの芽を含むディスプレイはお隣へ。
私のパソコンコーナーですが
いきなり癒しのコーナーになってしまい(*^_^*)
なかなかいい感じです♪
・・・・
コメント