
今朝
朝食の片づけを済ませて
さてとお昼は。。。と冷凍庫を開けてハッとしました。
そうだった!
ついについに!!!!
今日から!!!
給食開始だったんだわーーー°°・(>_<)・°°
いやあ実にながかった
3歳児との連日一緒のお昼ご飯。
もちろん
最後の平日お出かけになるかもと
遠出しては外食したりイベントめいたこともしたし。
幼稚園が始まってからは
慣らし保育後にそのまま公園でおにぎりと
ふかしたさつま芋なんてこともありました。
それでもこの3週間は
今までの段取りにまるでなかった『毎日お昼ご飯』の存在感
それはもう特大でした。。。(。-_-。)
いつもある玉ねぎと鶏ひきにパプリカを合わせればできる簡単ガパオと
前夜の残りの人参とカシューナッツとササミのサラダ
最近はまっているパクチーを山盛りで♪
せめてつくるのも鍋1つかフライパン1つ
片付けるのも皿一枚で済ませよう。
と。
どんぶりランチにして
どうだ楽チンだろう?
と自分をごまかしてみたり(⌒-⌒; )
みんな大好きアボカド納豆丼!
トマトとわかめとアルファルファもプラス
私はわさびたっぷり〜
でもこのどんぶりランチ。
これがなかなか慣れてきたら
調理のときには肉にしろ魚にしろ必ず4、5切れ別に分けて
下味付けて冷凍庫へストックする癖がつき。
当日は好きな物を選んで朝から解凍。
お昼になったら何かしら形になるよう調理して
あとは青物系さえ常備菜か冷凍で予備があれば
丼にするとなんとなく様になります。
下味をつけて冷凍しておいた鯖に片栗粉をまぶして焼いただけ!と
ほうれん草おひたしと春菊のごまみそ和えで青物山盛り。
これだってよーく落ち着いて見てみると
ご飯をご飯茶碗によそっておかずを皿に…と想像すると
なんと質素な( ̄▽ ̄)なのに。
これが丼ぶりにして海苔なんかパラパラするだけで雰囲気いい感じに。
こんな
3歳児とのどんぶりランチに目覚めてからは
パパが夕飯なしといえば夜もどんぶりにしたり。
水に浸けておいた筍がもうそろそろ消費しないとやばい!とこれでもかと筍だらけ(^^;)
しめじと牛ももでボリューム満点オイスター炒めとほうれん草ゴマ和え。
すっかりどんぶりざんまいのこの頃でした。
ところでそのどんぶり
3歳児には扱いにくいですが代わりに使ったこれ。
ドックフード入れたくなる形ですが子ども食器シリーズです。
↓
ワンプレート朝食でも毎朝活躍中の無印のこの器は
縁の立ち上がりが扱いやすいのか
我が家の3歳児とっても食べやすそうです。
無印のおえかきペン・陶磁器用で柄を書いてもかわいいかも!
というわけですっかりやりくりランチ上手になったところなのに給食が始まる今日…
これからは仕事もなくなるとひとりランチが始まるんですよね。。。
ひとりのご飯。。。
みんなどんなパターンが多いんでしょうか。
そういえば
産前の産休中にみそ汁でご飯を煮込んで
卵を落としてタンパク質も確保だわと喜んで食べている私に
『それって猫まんまだよ』と夫の母にあきれたことがあったっけ。
自分のために料理するイメージが全くわかない私…
そんな猫まんまならまだしも今日は素うどん。
もうすでに素うどんすすってる毎日が想像できちゃっています。。。
・・・・・
コメント
コメント一覧 (4)
ブログのほうへ訪問&コメントありがとうございました!
さっきからゆっくりお邪魔させて頂いてるんですけど。
凄ーい参考になる記事が盛りだくさん!どれにコメントを入れさせていただこうかと悩みました~(*^^*)
そして今頃気付いてスミマセン!エキブロ投稿祭りで当選された方じゃないですかー!!見ました!アボカドの記事!成長が楽しみですね。
遅くなりましたがおめでとうございます(≧▽≦)
ブレッドボックスやはり素敵ですねえ。うっとり。(あ、私も今回の投稿祭りで初めて知りました。)
どんぶりごはんいいですねー!私もどんぶり大好きなのでsumikoさんの記事参考にどんぶり祭り開催しようかなあ。イヒヒ。
そして仕切りを使ったストック収納!なるほどー!!でした。在庫管理が一目瞭然ですね。なんてわかりやすい。子供机の引き出し整理とかにも使えそうですね。
鼻息荒くお気に入り登録させていただいたので。また記事の更新楽しみにしています♡
byこと
一度、友人に誘われて行った離乳食レッスン?で、先生がオススメしていました!
そうだったー。これ、使いやすそうだなー、と思ってたんだった!
結局買わずにいるけど、子供が大きくなっても使えそうだし、やっぱり買おうかなー♪
そして。
どんぶり、どれもこれもすごく美味しそうです!!
超適当な私からすれば、充分、晩ごはんとしても成り立ってると思いますーーー!
いいなー。私もちょっと真似してみたい……んだけど、うちの長男、何かが混ざったごはん、あんまり好きじゃないんですよね……。
チャーハン嫌い。なんでやねん!私がヘタクソだからでしょうか(笑)
過去記事まで読んでいただいたとのコメント。うれしいーーです!
ayさんの身支度ボードをきっかけに私は陰ながら訪問させて頂いてました(*^_^*)
実は夫の両親が益田と松江出身で、島根は何度も訪れている大好きな場所なうえに出雲大社に神頼みしたら子供ができたという島根大好き人間です。そんなこともあって勝手な親近感です(笑)
そんなところでH&M情報!ということで私も鼻息荒くコメントさせて頂きました〜
そうそう島根にはH&Mはないのですね。初のスタバは行きましたよ(-_^)
どんぶり祭り!いいですね!
私はすっかり地味ーなランチに落ちつきそうです…
有益情報あり!のことさんのブログの更新も楽しみにしています♪
離乳食レッスン!さすが情報豊富なayさん。そんな勉強会まで!
そうですか。やっぱりおすすめなんですねこの器。
確かにいろんなものをチョコチョコの離乳食では、底が平らになっているから混ざり合わなくて良いかも。
縁の立ち上がりがスプーンを使う時期にもすくいやすいですしね。
長男くん 混ざったご飯がキライ!確かに子供には珍しいですね。おかずはおかず、白米は別に…もしかして呑んべい確定とか⁉︎(笑)