
気づいたときに少しづつができず
どうしても家事をまとめてやりたがる私ですが。。。
日曜日に大々的にまとめてする掃除が
精神的にも体力的にもキツイお年頃の最近です。
そうなるとだんだんと逃避することが増えて
掃除がおざなりになり汚れがさらにまとまってくる泥沼( ̄▽ ̄)
というわけで
最近はそこからの脱出作戦として
ガッツリまとめからプチまとめ掃除に移行してみました。
なんでもかんでも日曜日ではなく
同じ週一掃除でもそれを毎日30分に分散してみる。
毎日する簡単な叩きがけと掃除機がけと風呂掃除
ここに週一だけする掃除を毎日30分プラスするというわけです。
だいぶ以前に読んだ時間術についての記事を参考にしてみました。
月曜は週の初めということで家の入り口玄関の掃除をプラス。
月曜まとめ家事についての記事。
↓
そして今日水曜日は水にちなんでお風呂です(*^_^*)
ちなみに昨年末の大掃除で買ったカビ取り剤。
楽天の好評すぎるレビューで買っちゃいましたが
まさにその通り効き目は最高でした。
そのときの感動の記事はこれ。
↓
そうして10年の放置汚れが一新したのを機に掃除方法も一新しまして。
あるグッズを新規導入して
なんと今はカビ無しウロコ汚れ無しの浴室をキープ中です。
そのスーパー掃除道具とは…
そう。雑巾なんです。
ちょっと厚地のマイクロファイバーです。
昨年からナチュラル掃除にチャレンジして
セスキ水だけで掃除しだした途端に水切れが悪いのか白い水垢が目立つように。
目立つ場所の形状が変形だったり窪みだったりするので
まずスクイージーで水切りは却下だし。
そういえばと
拭きあげるだけで水垢知らずになったキッチンを思い出し
同じマイクロファイバークロスを導入してみました。
今や拭き取りだけでなく洗うのもこれ。
セスキ水を吹き付けて放置した後に
マイクロファイバークロスをスポンジ代わりにしてサーッと拭い
シャワーで水を流して最後に同じくマイクロファイバーで水滴を拭き取る流れです。
細かいところも大きな面もとにかくオールマイティー
結果スポンジも撤去しました。
セスキ水スプレーはいつもスタンバイ。
とはいっても毎日拭き上げるのは鏡と水栓金具
カウンター的なところと湯船周り
…と要はすごく目に入るところだけ。
床や配水溝や棚や湯船の蓋の周りの溝や…細かいところは週一にまとめてです|( ̄3 ̄)|
このときばかりはセスキ水を吹き付けた後は
メラミンスポンジや無印のブラシでガシガシこすります。
週一の掃除グッズは洗面台の下に入っています。
そしてさらに月初の水曜日は
忘れ放題だったジャバを酸素系漂白剤へ変更して除菌も。
ジャバより除菌も清掃力も強力かもしれない
なんて記事を見て酸素漂白剤へかえてみました。
前日の月初の火曜の夜に酸素系漂白剤を
この無印の入浴剤容器半分くらい
湯船半分のお湯に溶いて。
ついでに子どものおもちゃと
裏までいつも洗ってないバスチェア
周囲のゴムパッキンの隙間に汚れがたまりやすいフタをつけ込み。。。
追い炊きして水曜日の朝まで放置
翌朝は軽く追い炊きして全てすすいで終了です。
風呂釜の汚れがポロポロでているのはまだ見てないので
そこまで汚れてないか
意外にも10年以上の蓄積はガチガチでまだゆるんでないのか…
真実は風呂釜の奥のみぞ知るです。
ですが気分はスッキリ。
ケミカルな洗剤も1つ減り良い気分です。
こうして
毎日のマイクロファイバー掃除のおかげで
水垢の白い痕もうっすらピンクのカビもなくなり
格段に週一の大掃除の億劫さも減り。
そのうえ水曜日の週一まとめ掃除は風呂だけということで。
また今度…の悪いくせもなくなりました(⌒-⌒; )
結果
今の風呂状態はすこぶる良い状態♪ですが。。。
勝負はまだ越したことがない梅雨ですかね。
梅雨時期もこの掃除方法で清潔に乗り越えられますように〜
・・・・・
常に湿っていたお風呂洗いスポンジもなくなってスッキリ。
コメント
コメント一覧 (4)
いつも楽しく読ませてもらってます。
今回の記事も参考になりました!
使われているマイクロファイバーの布はどこのモノですか?
私は白いのを使ってるのですが、汚れが目立つので、違うモノにかえたいなと思っていまして。
お時間ある時にでも教えていただけると嬉しいです。
私もマイクレファイバーは色、厚さ、吸水性いろいろ探しました!たくさんあるようで色がどぎつかったりしますよね。
こちらは±0(プラスマイナスゼロ)のものです。
この2枚入り厚地の他にも薄地で5枚入りもあります。
色はグレーとベージュがありますが、ベージュだけみてもベージュとわからないグレー寄りのベージュかな。
以前はAmazonと楽天どちらにもありました。
良かったらこちらもご参考までに♪
http://korecara.exblog.jp/22765009/
今後ともよろしくお願いします!
すみません、過去記事で紹介されてましたね。見つけられずお手数おかけしてしまいました。
早速試してみますね!
キッチンの排水溝の記事も「そうか、マメに捨てるのが結局1番いいのか!」と納得してしまいました。私も排水溝ネットを1日1回替えるだけでした・・・
少しでも負担にならないような「ついで感覚」で、おっくうな掃除もやっていければいいな、というレベルの低いとこにいる私ですが、これからも色々参考にさせてもらいますね!
いえいえ!ついで感覚でいつの間にか掃除がいきとどいてるの私の憧れです。超高レベルです!
でもどうしてもできないので。。。負担ありつつもできるだけ軽くなるようにまとめてやってます。。。
そう思うと唯一、排水溝のゴミ掃除だけはマメにできてるところかも♪(←掃除に入るでしょうか?)
今後もなまけもの対策をがんばりますのでまた遊びにいらして下さい(^^)