
緑に吸い込まれそうな今日でした♪
『今日から塩むすびを二つ持たせて下さい。
みんなと一緒に食べれた達成感を味わってもらうため
必ずふたくちサイズ程度でお願いします。』
1日ごとにわずか数十分づつ伸びていく保育時間
そして今度はみんなで食べる練習ときました。
帰宅すると泥んこ汚れの2セットの服
保育園の先生に甘やかされていた自分を実感
もう思いやってくれる人は幼稚園にはいないと嘆く母を尻目に
子どもにとっては思いやりと愛情にあふれた幼稚園生活。
しっかり満喫中の我が家の3歳児。
幸せだねぇあなたは。。。
そして今日もまだ11:30には降園で
その後は公園で遊びまくってきました。
薄汚れ感もひどいし靴下もなぜか両方紛失。。。
同じ世の中に生まれたとはいえその環境は様々。
そんななかで誰よりも幸せになる方法は
想像力を持つことのような気がします。
目の前の事柄だけに振り回されて頭いっぱいにならないように
自分とは違う相手のこと
自分のいる場所とは違う場所のこと
今ではない未来のこと
想像することで今を幸せに感じ感謝できる人が
結局一番幸せなのだと思います。
自分の考え方でしか
自分を幸せにすることってできないんだなぁと。
そんな哲学的なことを思った今日の午後。
なんで靴下がなくなるわけ!?と眉間にシワをよせながら
もしもこの子が突然消えたら靴下紛失なんて幸せな出来事だわね。
ふっと米粒のように小さな事柄に感じました。
そうして帰宅すれば
水栽培中のアボカドからパックリ芽が!
こんなに唐突に勢いよくでてくるんですねーー
その
人を元気にさせるオーラに驚きました。
世の大災害のニュースに伴っていろいろな人のいろいろな思いが伝わってきますね。
まずは舞い上がることなく
なによりこんなときに悪い気持ちに支配されたりしないように
いつもの日常を少しだけいつもより気を引き締めて
心も整理したいものです。
コメント