今月はプチ改善強化月間♪(´ε )

我が家の3歳児が幼稚園慣らし保育中は
寄り道しても15時には2人で家にいる日々です。

そんな4月
ちょいちょい隙間時間に3歳児の隣で私も作業。

昨日の納戸の仕切りまくりの改善の勢いで
今日はだいぶ前にブツだけ買っておいて放置していた作業をしました。





同じく納戸の引出し。

粘着フックだったりマグネットフックだったり
S時金具だったり石膏ボード用のピンだったり…
多用途な細かい便利グッズの収納。

そして電池類の収納。



06091e7a.jpg



最初は
ジッパー付き小分け袋に種類ごとに収納したものの
フニャフニャの袋に入った物がたんまり。

かき混ぜながら探すのにうんざりして
シャキッと堅い
無印のファスナー付きの透明ケースに変更。

しかしそれも高さがオーバーでひっかかるわ
いちいちこれかな?これかな?とパタパタ探す手間は減らず。。。
(電池のほうは中途半端にとりかかってやめてるし(^_^;))





そんなわけで理想の小分け収納を思い描いて
理想のケースを探しまわり
やっぱりみつけたのはセリアでした。

無印にも似たものがあったのですが
こちらがより理想通りで勝利。



b75e16d1.jpg

これ他にもいろんな大きさがあっていろんな小分け収納に応用できそうでした。


とまあ
そんな感じで買ったはいいのですがかなりの期間放置(-; )

やろうやろうと思いつつ…のよくある小さなポイントの改善作業。

とうとう今日は着手できました!



3fc2bd45.jpg



だいたいこんな感じかなと思って買っておいた数がジャスト♪

最近こういう勘が猛烈に研ぎすまされてきて
調子に乗ってだいたいおおよそで買う癖が。

いつか泣きをみないように気をつけます()



e3d4bc74.jpg



なにはともあれやってみればあっという間。

それならついでにここもやってしまおう。



77f759b6.jpg



もう引出しがひっかかるなんてのはあたりまえです〜Σ( ̄。 ̄ノ)のここ。

薬の収納です。

箱物が多いのをいいことに
天井いっぱいまで積み重なってます

ここも全部箱から出して小分けケースに同じように入れてしまおうか。

大きさバラバラがすっきり統一されるしね。

と箱をしげしげながめてみると。。。

消費期限はもちろん内容成分やらいろんな情報が。

うーん。。。
1袋づつにもいろいろ書いてありますが
何かあったときのために箱と説明書はとっておきたい。



7982f836.jpg



そんなわけで
ヨレヨレした見た目の要因になりそうなフタ部分だけカット。

未開封の物だけはフタ付きのままで。

ちょこっと整えただけにとどめました。





またきっとグチャグチャになるでしょう…(-_-)

でもグチャグチャになってきたら
整えついでに消費期限のチェック。

今日も今までぜんぜん気にしてなかった冷えピタに消費期限があることを発見。

一番大切に守らなくちゃいけないものを見失わず
それでもやっぱり最大限に自分が気持ちのよい収納
コツコツと目指したいものです♪





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです(^_^)♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ