保存食づくりが好きというと
手の込んだ台所しごとが好きな人のイメージを持たれがちですが。
実際は
単調な作業を黙々と無心でするだけでワザ不要。
少し時間は取られるから計画は必要だけれど
そのまとめてがんばった作業のおかげで
ず〜っとラクと美味しいと健康が手に入る♪
毎日少しづつ気づいたときに・・・が
苦手なタイプにはとっても性に合うしごとです。

特にこれ!大好きならっきょう。
7回目のらっきょうしごとになる今年も
予約しておいたらっきょうが届きました〜
とにかく傷が少なくしっかりした粒が届くお気に入りのショップ。
私は3kgプラス1kg合計4kgを毎年仕込むので
皮剥くのにとにかく時間がかかりますが
あとは塩につけて1週間後。

甘酢漬け1年消費分が完成です♪
そしてこれも毎年恒例
塩漬けのらっきょうを使って薬味味噌づくりも。

両手ですくえるくらいのらっきょう×2(50個くらい)と
万能ネギ1袋とニンニクひと玉とミョウガ6個と大葉20枚。
ひたすらみじん切り。
ここへ味噌を1kgど〜んと加えて混ぜ合わせる。
味が馴染むまで数日置いたら
そのままきゅうりに添えたり
マヨネーズと混ぜ合わせてディップにしても。
ほかにも
厚揚げや油揚げに乗せたり
おにぎりに塗ったり。
とにかくなんでも合うので
何か1品追加したい・・・なんてときに
これがあるとすっごいラクなんです。

お裾分けも含めてたっぷり完成。
結構長い期間
シソの色もキレイな緑でキープできるので
夏の終わりまで大活躍する我が家の定番調味料です。
それからドレッシングもたっぷりつくりました。

塩らっきょう30個くらいをみじん切りにしたら
煮切って冷ましたみりんと醤油と黒酢100mlづつと
てん菜糖とレモン汁を大さじ4づつ
茅乃舎だしの袋を破いて投入。

もちろんただのサラダや冷奴に
ごま油と一緒にかけても爽やかで美味しいのですが。
豚しゃぶサラダや鰹のタタキにかけるのがお気に入りです。
最後に甘酢のボトルにも入らずで
20粒くらい残ったらっきょうは味噌漬けに。

味噌ときび砂糖1/2カップづつをボウルに入れて
酒大さじ2を加えて混ぜ合わせてから
らっきょうを入れて和えるように混ぜます。
1週間馴染ませたら出来上がり。

味噌ごと
魚と一緒に煮ちゃうとかにも使えるし
コックリとした味噌風味のらっきょうも美味しい〜
夏の間くらいは日持ちしますよ。
今年も無事にらっきょうを楽しめる1年になりそうです(^^)
+++++++++++
▽Click!インスタ復活しましたの。

+++++++++++
▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

+++++++++++
▽Click!LINEで更新通知が受け取れます。

+++++++++++
▽Click!応援クリックもぜひ。
+++++++++++
▽Click!その他コラム掲載。






コメント