
野菜の苗をプランターに植えてみました。

本当はゴーヤだけ挑戦したかったのですが
なんだかトマトも気になってー
青じそもおまけでもらっちゃってー
こんがらがったら後で考えます(^^;)
ベランダゴーヤうまくいくでしょうか。
毎日のようにゴーヤが食べられる〜
なんて夏にならないかな♪

ちなみに夫実家で譲ってもらったイチジク。

こんなのがポコポコついてる〜
グングン成長中です。
さてそんな今週もラクするために
先週末にまとめてつくっておいた惣菜はといえば。
まずは大量の煮物。

切り昆布
そろそろシーズン終わりでしょうか。
まだ店頭に並んでいたのをゲットしてきました。
豚ももの薄切り300gを炒めたら
洗ってカットして軽く湯がいた切り昆布1パック170gと
千切りにした人参1本と油揚げ2枚
戻した干し椎茸3枚のスライスを加えて。
だし汁2カップで煮たら
酒みりん大さじ2づつと醤油大さじ3で味付け。
さっぱり昆布に豚の脂のコクが加わって飽きない美味しさなんです。
それからポン酢和えも。

手でちぎったキャベツ1/4と
たたき割ったきゅうり2本をポリ袋に入れて
ごま油とポン酢大さじ2づつを加えてシャカシャカ。
そのまま冷倉庫で漬け込んでから
保存容器に移してすりごまをたっぷりかけます。
なんてことない漬物ですが
暑い日はこうゆう1品がいいのよね。
それから塩麹和えも。

茹でたオクラ10本の薄切りと
ざく切りのサラダセロリをポリ袋に入れて
オリーブオイルと塩麹大さじ1づつを加えてシャカシャカ。
冷奴のトッピングにしました。
あとは茶碗蒸しの具材たちを
すぐに使えるように用意しておいて。

一口サイズに切って塩麹につけた鶏胸肉と
椎茸の薄切りと銀杏。
最近常備している茅乃舎の茶碗蒸しのもとで
茶碗蒸しがサクッとつくれます。
フリーズドライで扱いやすい♪めちゃくちゃ美味しくつくれるからつい買っちゃう。
あとは玉ねぎスライス2個分と
スライサーにかけた人参1本をどっさり。

麺つゆをちょうど良い濃さに薄めて300ccつくったら
我が家は玉ねぎの生の辛さが苦手なので
まず玉ねぎスライスを入れてひと煮立ち。
さらに人参と醤油大さじ1と米酢100ccを加えて。

焼き魚に乗っけて
即席の南蛮漬け風に活用。
写真は
生き埋めにされたみたいなししゃも(^^;)
きちんと揚げた魚の南蛮漬けもいいけれど
ただの焼き魚の南蛮漬け風も手軽ですよ。
あとは豚ロースのステーキカットを冷凍ストック。

ロース3枚を筋切り処理したら
ニンニクのすりおろし1個と
味噌大さじ3と酒とてん菜糖大さじ2づつで下味をつけています。
最後に生野菜をスタンバイして。

完了です!
ひんやり梅雨空・・・は
今年もやっぱり全くなくて
ジメジメ蒸し蒸しの6月ですね〜
なんだか年々
快適な気候の日数が減ってきている気がしますが。。。
さっぱりひんやり料理をしっかり食べて
乗り切りましょ〜
+++++++++++
▽Click!インスタ復活しましたの。

+++++++++++
▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

+++++++++++
▽Click!LINEで更新通知が受け取れます。

+++++++++++
▽Click!応援クリックもぜひ。
+++++++++++
▽Click!その他コラム掲載。






コメント