昨年から手帳に貼りつけている
自作プリントのToDoシート。
このおかげで
うっかり忘れの家事がなくなって。
毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなので
なんか忘れていることあったかな・・・という
あの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。
頭の回転がどんどん鈍ってくるこれからも
できないことにがっかりすることなく
穏やかに過ごせるようにしたいと思っています(´∀`*)
さて5月のtodoはといえば
まずは梅雨のジメジメでカビ事件が起こらないようにその対策から。
✴︎梅雨前そうじをサクッと!
5月はカラッとした気候♪のイメージだったのに。
なんだか年々
湿度の上昇開始が早くなっている気が・・・(^^;)
今までは
連休中に片付けていた冬物衣類や小物類ですが
今年はもう連休前にすでに完了。

全部掛ける収納なので
オフシーズン中はアイテムごとにまとめてホコリよけのカバーを。
ホコリよけカバーをかけて
防虫剤なども交換済みです。

カバーはセリアのが手軽♪使い捨て。
あとはクローゼット内や
玄関収納内を拭きあげて。
花粉と黄砂で汚い
ベランダなどの外回りも洗い流して
じっとり梅雨時をこざっぱり過ごせるようにする予定。
✴︎らっきょうの保存食の仕込み

そしてこの時期は保存食づくりシーズン。
大好物のらっきょうも
この時期に大量に甘酢漬けを仕込むことで
1年ずっと大好物が楽しめます。
昨年漬けたらっきょうも
あともう少しで空っぽ。
とりあえずいつものショップに予約注文しよう。
✴︎梅しごとの材料も手配

この時期は青梅と完熟梅の予約も開始。
子どもの大好きな梅シロップと梅干し用の梅
それぞれ予約注文するのも忘れずに。
✴︎半年分の日用品をまとめ買い!

この納戸に半年分入ってます。
もともとは
ストックは持ち過ぎず
1つ使ったら1つ買い足す派でしたが
いつも何か買うものが頭の片隅にあるのがストレスで。
半年分をまとめ買いストックするように方向転換。
おそらく
持ちすぎると大変〜!となるのは
使うかどうかわからないけどお得!とまとめ買いしたり
まとめ買いする時期が全部バラバラで
それぞれ管理しなくちゃだったりするせい。
必ず使い切る自信のある我が家の定番品を
半年なら半年と決めて全部一斉に買えば良し。
あとは見やすく収納すればOK。
そうして
日用品の買い物に気を取られるのは半年に一度だけという
めちゃくちゃラクになった最近です。
このシステムにしてもう6年。
半年に使う量がどれもわかったので
この5月もスパスパまとめ買いするぞ♪
✴︎タオルもまとめ買い!

高価すぎないお手頃な価格のタオルを8枚。
使い倒して買い替えるようにしています。
今はセブンプレミアムのフェイスタオルが
分厚過ぎず薄過ぎず
素早く乾いてお気に入り。
バスタオルは使っていないので
毎日全部使って全部洗う感じなので
クタクタになったり臭いが気になったりが早い我が家。
梅雨前に1回と
夏が完全に終わった11月に全部変えるようにしています。
というわけで
梅雨のカビ対策や保存食づくり
そして日用品のまとめ買い。
5月は気合いを入れて働いておくと
あーやっておいてよかったーー!につながること多し。
隙間時間でサクサク片付けておこうと思います。
余力があったら夏休みの予約も済ませようっと(^^)
+++++++++++
▽Click!インスタ復活しましたの。

+++++++++++
▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

+++++++++++
▽Click!LINEで更新通知が受け取れます。

+++++++++++
▽Click!応援クリックもぜひ。
+++++++++++
▽Click!その他コラム掲載。






コメント