壁一面の大型本棚を分解して処分してから
一度しか読まないことが多い小説系の本は
オーディオブックで読むようにしてみました。









最近は読書に老眼鏡が手放せなくなり(^^;)

外出先でメガネ持ってない!なときも
イヤホンで楽しめるという便利さもいいです。




最近ちょっとシリーズものに手を出したのですが
なかなか読みおわらず飽きてきた。。。


気晴らしに聴いたこちらがよかった。









半分は糖質との距離感についてが書かれています。

糖質の摂り過ぎ防止の話はよく聞くけれど
中年になるとそれだけじゃ逆に問題も。

これすごく実感です。

出産前まで体重を戻そうとしていたこの数年間は
代謝が下がらないように
タンパク質だけでなく
米をしっかり食べることを意識していたな〜

本の後半からは
食材の栄養素や効果的な食べ合わせなど
スルスル頭に入るおもしろネタが書かれています。

我が家でも試してみたい!なことがいろいろでした。




紙の書籍も人気。




一方
紙の書籍はというと。

年末あるある「来年がんばるぞー」の意気込みで
こんな本を。




20230120-1




実は何年か前のやはり年末に買った本なのですが。

読み始めたら
要は夢見ていることがイメージできる写真で
コラージュ(宝地図)をつくって毎日眺めよう。

そんなことでどうして夢が叶うのか
その根拠をひたすら羅列・・・といった内容で。

序盤で飽きてしまって(^^;)

昨年末にふとまた読み返したというわけなのです。




20230120-2
手帳はこれ。4回目のリピート。これほんと使いやすい。









というのも
手帳の後ろに1年の抱負を100個
ウィッシュリストにしてひたすら書き殴っていたのですが。。。




20230120-3




なんかぼんやりしてきたので
新年から変えてみたいな〜と。

なるほどまずは
文字でダラダラ書いてあるよりも
確かに画像の方がパッと願望イメージがよみがえる。

それが毎日目につくところにあれば忘れないもんね〜




そして100個も書くより
歳のせいか数を絞った願望の方が
やるべきことが明確になる気が。

私には1枚のコラージュくらいがちょうど良さそうです。

そして具体的な短期目標は文字で書き加えるというのも
パッと目に入ってわかりやすい♪




よくよく読み進めていけば
宝地図で夢が叶う根拠から
話はさらに進んで。

夢を叶えるために必要な人間関係
協力者を得る方法・・・

そしてやっぱりなんでも成し遂げるには習慣ありき。

その習慣力のつけ方などなど・・・

いやあ
年末に読むには最適な本ではないかと
2年後に気がつきました。

今年の年末もまた
”本を再読して宝地図を更新”
を年末の恒例にしてみようかな。








100個のリスト
なんか毎年中途半端・・・

進んでんのか実感湧かず達成感がなくなってきた・・・な方に。

おすすめ本だと思います!





+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking