祖父との久々の再会をメインとする
ぶらつくだけの予定だった
年末年始の島根の旅でしたが。。。

一転
面倒見のいい博識のいとこのお姉さんのおかげで。

思いがけず
神話の国の魅力に迫りまくることになりました。




まずは重要な神の祭られた神社訪問。
そして島根ならではの『伝説と現実を彷徨った』話↓






神話では日本列島を創成した神とされるイザナギとイザナミ。

続いては
その子どものうちの3柱の1人スサノオノミコトが
祀られている熊野大社へ。




20230109-1




黄泉の国に旅立った母に会いたいと
暴れまくった荒ぶる神であった一方
ヤマタノオロチを退治した英雄伝説もあるスサノオノミコト。

ヤマタノオロチ伝説は
数年前に出雲大社でたまたま行われていた
迫力の神楽を見たことがあります。

今回ちゃんと神話を調べてみると
大河を大蛇に例えた・・・などいろんな解釈があるようですね。

これまた興味深いです。




続いてはそのスサノオノミコトの姉とされ
神話では最も重要な神とされるアマテラスオオミカミ。

天皇家の先祖とされ
あの伊勢神宮にも祀られていて
私でも結構知ってる!

数々の神社に祀られていますが
ゆかりの地である島根では日御碕神社に
弟のスサノオノミコトと共に祀られています。




20230109-2




この姉と弟の神話がまた
兄弟ながらの確執があるようながら
実は夫だった?なんて
さまざまな憶測を呼ぶ内容で。

ここはまた今後
いろんな古事記の検証文献を読んでみたいところですが。

単純に日御碕神社は
すぐそばの日本海の青さと対照的な紅色の建築がステキ。

海風が吹き抜ける清々しい気を感じる場所でした。




そうして
3柱の残るは1人ツクヨミノミコト。

こうなったら絶対に
その祀られている場所に行きたいじゃないですか。

それが・・・
全く入り口がわからず!

車で行ったり来たり。

ようやく『月読神社』と入り口を見つけるも・・・




20230109-3




車道からいきなりの急斜面!




20230109-4




しかも400mって。。。

いや。

石段あるうちはまだよかったんです。




20230109-5




ほぼ山登りだよーー!




人1人が通れるような道幅しかない斜面の部分もあったり
ヌルヌルですべりそうになったり。

途中『ここで到着?!』と期待したところが
ようやくまだ鳥居だった・・・
なんてのも乗り越えて。

とんでもない400mを登り切りました〜




20230109-6




山の頂上っぽいところにある
小さな社殿にようやく到着。

無事にお参りできました。




20230109-7




もうヘトヘトなもんで。

貼ってあった「ありがとうございます」の文字が染みるんですけど。




月読様と書くだけあって
夜の神さまらしいのですが
なんでまたこんな場所に。。。

神話にもあまり登場しないツクヨミノミコト。

祀られている神社の数も格段に少なくて
謎が多いのだそうです。




20230109-8
帰りももちろんキツイ。おじいちゃんおばあちゃんよくがんばった!




神話の歴史の重みを彷彿させる
荘厳な重々しい神社の佇まいを見てきたので。

最後の月読神社の雰囲気がなんだか
え・・・っという感じで。

お前まだまだだよ
わかった気になるんじゃないよと
ふっと距離を置かれたような。

まだまだ深いところがありそうで
またしてもゾクり。




すっかり神話の深みにハマってしまった今回の島根旅。

いよいよ最後は
もちろん外せない出雲大社!

もう何度もお参りしていますが
まさかの新発見がここでも。

まだまだ続く(^^;)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking