昨年末から元旦にかけて
ともに島根出身の夫両親と一緒に
山陰旅行へ行ってきました。
母側の祖父(うちの子のひいおじいちゃん)が健在なのに
コロナ禍で全く会えていなくて。
新年のご挨拶がてら
益田市にいるその祖父との再会が目的の旅でした。

てか。相変わらず砂場に目がないヒト1名。砂丘を満喫しすぎだろ。
まずは鳥取に到着したら・・・

10歳を追ってゼエゼエしながら撮影。ほんと砂の丘だよー!
島根に向かい。
先に
松江市にある父方の本家にご挨拶をして墓参り。
近所に住む夫のいとこにもご挨拶。
すっかり居心地良くダラダラくつろがせてもらったら
なんとこのいとこのお姉さんが
風土記や神話やらに精通した方で。
当初からThe神の国を感じる島根のファンの私は
おもしろい話を聞かせてもらったり
本を譲ってもらったり。
なんなら明日は名所を案内してあげようか?
なんてことにまでなって。

まずは
国の史跡になっている山代二子塚古墳や
出雲国府跡へ。
古代の役所が集まっていたような一角です。

結構広大な史跡が
そこここにあって驚くわ〜
「自分の敷地でも勝手にいじくっちゃいけないんだ
掘るとなんか出てくるから」
ってサラッと当たり前のように父は言いますが。
つい数十年前に埋立てられた地に暮らしている私なんかは
土地の歴史のリアルな重みを感じて
じ〜んとしちゃう話です。
そして
当時の国の中心地として
たくさんの役人さんが仕事していただろう
その国府跡の中心には六所神社が。

日本国列島を創成した神とされる
イザナギノミコトとイザナミノミコトの夫婦神。
その子どものうち3柱と言われる
アマテラスオオミカミとツクヨミノミコトとスサノオノミコト。
そして出雲大社に祀られるオオクニヌシノカミ。
この6人の神を主祭神としている神社なため
ここを参拝するだけで
出雲の国の全神社を参拝するかわりになったそう。
この6人の神
古事記で残っている日本神話の重要な神ですが
今までなんとな〜く知っている程度でした。
リンクフリーだったので貼らせてもらいました。
こんなふうにサラッと読めるようにしてくれているのもたくさんあるんですね。
今回の旅では
この6人の神様についての神話とともに
それぞれの祀られる神社を個々に巡っていくことになりました。
まずは始まりの国産み神話で登場する
イザナギとイザナミが祀られる『神魂(かもす)神社』。

ここは2度目ですが
話を理解してからくると
階段からして風格が違って見える。

日本最古の大社造の本殿ということで
国宝に指定されているそう。

防空壕?だったと言われるこの洞窟も。
神話を聞いた後だと
黄泉の国とこの世を隔てていたという
岩壁で閉じられていた穴に見える。。。
なんというか島根で触れるものは
神話が伝説なのか事実なのか
微妙なところでフワッとされているものが多くて。

いとこのお姉さんが案内してくれたこのスポットもそう。
神話では
さまざまな神を産んだイザナミ。
火の神を産んであまりの熱さで亡くなったのち
この山に葬られたとあるのですが。

要は
『ここからとんでもないものが出土されたので
誰ももう入ってはいけません』
そんなわけで
神の直系の天皇家のみが管理しているということですよね。
な・・・何が出てきたんでしょうか。ゾクリ(^^;)
俗っぽい気持ちで徹底的に明らかにすることなどせず
神の神秘の部分はそのままに。
むやみやたらと触れることなく
伝説も史跡も大切に受け継いでいくこの感じ。
島根の空気感ってステキだな〜と
いつも感じるのはそこなのだと思います。

いちいち景色も神々しい。
子どもとおじいちゃんおばあちゃんとだからね〜
まあ宍道湖や出雲大社の有名どころをプラっとする?
くらいしか考えていなかった旅でしたが
思いがけずディープな神の旅となった今回。
ちょっと熱く語りすぎたので(^^;)
残りの神社については
また改めて次回書きたいと思います。
これも書かずにいられないディープさでした。。。
+++++++++++
▽Click!インスタ復活しましたの。

+++++++++++
▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

+++++++++++
▽Click!LINEで更新通知が受け取れます。

+++++++++++
▽Click!応援クリックもぜひ。
+++++++++++
▽Click!その他コラム掲載。






コメント
コメント一覧 (2)
いろいろと聞きながらもらいながら回ると、感じるものが段違いになるよね。
鳥取砂丘は、うちもちょうど今年の夏に行ったところ。
オットの実家が岡山なんだけど、次回は島根にも行ってみようかな。
いとこのお姉さん紹介して欲しい(笑)
korecara
が
しました
お姉さん紹介(笑)そうなの話知らないとシレっとお参りするだけなんだけれど。
セットになると格段に感じるものがある。楽しかったよ〜
そうだそうだ岡山だったね!あ、砂丘に行ったなら名物ジョニーさんの砂丘の解説聞いたかな?島根も立ち寄る価値ありだよ〜
korecara
が
しました