すっかり寒くなりましたね〜
おでん
始めましたよ。

具はこれだけじゃなく
この倍の種類をぎっしり鍋に詰めて。
茅乃舎の出汁をガッツリと効かせて
おでん屋並みに大量に仕込みました。
もち入り巾着もあるから
もうこの丼で夕飯は完成しちゃうくらいのボリューム。
大根の下茹でくらいしか準備もいらないし
みんな美味しい美味しいって言うし。
もともと練り物はあまり好きではなかったのですが
このラクすぎるおでんの魅力で
最近好きになってきたくらいです(^^;)

あとは
緑をプラスでブロッコリーを茹でて。
酒をひと回ししてしんなりさせたえのきと
茹でたほうれん草も。

ゆず味噌をかけて食べました。
↓超簡単!&超使える!自家製ゆず味噌の作り方
おでんがなくなったら冷凍ストックを消費しようと
付け合わせの野菜もスタンバイ。

あとは
休日のサッカー弁当用のスープのために
鶏むねのしょうゆ麹漬けをストック。

こうしておくと煮込んでもふんわりします。
最後は漬け丼のネタを冷凍ストック。

これテレビで大泉洋さんが紹介していた
高知のカツオのユッケ丼のイメージを真似てみたのですが。
ごま油と醤油とみりんに
ヤンニョンという韓国調味料を使うそうです。
我が家は残っていたコチュジャンを大さじ1と
ニンニク1片すりおろしを使って。
あとは
煮切るのが面倒だったのでてんさい糖小さじ1
ごま油と醤油を大さじ2づつを合わせて
カツオだけでなくサーモンとマグロの赤身も漬け込んでみました。
丼ご飯の上に青しそと一緒に盛ったら
炒り胡麻と卵の黄身を乗せます。

しそは最近お気に入りの手のひら大葉。香りがいい!
ただの漬け丼だけでなく
ごま油風味もご飯がすすむ〜
大正解でした♪
今度はヤンニョンを探してみよう。
さて今日は終業式。
我が家の4年生もいよいよ冬休み突入です〜
久々に旅行にも行くので楽しみたいと思います(^^)
+++++++++++
▽Click!インスタ復活しましたの。

+++++++++++
▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

+++++++++++
▽Click!LINEで更新通知が受け取れます。

+++++++++++
▽Click!応援クリックもぜひ。
+++++++++++
▽Click!その他コラム掲載。






コメント