昨年までは暖冬でしたが
今年はなんというか・・・冬が短かった!

すでに2月の段階で暖かい日がちょいちょい登場していましたよね。




さて
そんな暖冬だというのに新調した湯たんぽ。




20210319-1




このモフモフが癒される肌触り(´∀`*)




20210319-2
普通にガシガシ洗濯機で洗ってますがモフモフ健在。




と言っても
若かりし日の冷え性の記憶はすっかり遠のいて
むしろ年々カッカカッカしつつある
更年期さしかかりのアラフィフ。

布団はむしろ冷や〜っとしていた方が秒で眠れます。

なのに湯たんぽって・・・?




20210319-3




そう
極寒期がめっきり減ったこの数年
もはや暖房使わず湯たんぽで過ごしてます!笑




リビングは床暖房オンリーで真冬も過ごせる我が家ですが
寝室は床暖房なし。

ちょっと冷えてる?という日に
暖房をつけて暖めておくのですが
暑くて寝られないーーー!と小2男子には不評。

このモフモフ湯たんぽで
足下だけを温めておくくらいでちょうど良いようです。

そのあとは読み聞かせして
そばで読書している私の足下に転がしておけば暖房不要。








ちなみに今まで愛用していたのは
昔ながらのオレンジ色のプラスチック湯たんぽでした。

今年に入って小さな亀裂が入ったのか
お湯が突然もれてしまったので
このモフモフカバー付き湯たんぽを新調。




20210319-4




本体はフニャフニャの塩ビ製。

オフシーズンにコンパクトにしまえるようになりそう。

フニャフニャですが
付属のS字フックで引っ掛ければ
火傷の心配なくスムーズにお湯が入れられます。




20210319-5




短時間しか使わない我が家なので
800mlのコンパクトサイズが本当にちょうどいい♪

電気系のモノで喉を痛めがちな人にもおすすめの湯たんぽ。

こんなコンパクトサイズなら
デスク作業で冷えを感じるときとか
オフィスでもブランケットの下のお腹にポンとのせたり使いやすそう。

レビューには
“防災グッズに追加するために購入”なんてあって
確かに使える!と思いました。




というわけで
すっかり暖房いらずで
湯たんぽでエコライフになったかのように感じた冬でしたが。。。

でも
この街に暮らし始めた20年前は
東京湾からの風で冷房なしの公団で暮らせていたので・・・

そう思うと冷房ガンガン使っているこの数年。

夏と冬でこれじゃあトントンだし
温暖化だと思うと喜ばしいことではなく。。。

せめて冬の節電せねばですね。

・・・と言っても
もういいかげん片付けようと思います(^^;)





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ





+++++++++++




防災グッズにもおすすめ。

災害に遭遇した時に必要なものは? その他生活ブログ・テーマ
災害に遭遇した時に必要なものは?

防犯・防災 その他生活ブログ・テーマ
防犯・防災

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し