コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

October 2024

最近1週間の献立ルールをザクっと決めてみたら頭を使わずとも栄養バランスが自動的に整うし・・・ルールがあるから考える時間が激減するしで・・・さらに台所仕事が楽チンになりました!月火水は・・・栄養バランス重視木金は・・・家族のライフスタイルに合わせて土日は・ ... 続きを読む

最近1週間の献立ルールをザクっと決めてみたら

頭を使わずとも
栄養バランスが自動的に整うし・・・

ルールがあるから
考える時間が激減するしで・・・

さらに台所仕事が楽チンになりました!




月火水は・・・栄養バランス重視



木金は・・・家族のライフスタイルに合わせて



土日は・・・イベント飯で楽しむ!




さて今週1週間もラクするために
先週末まとめて仕込んでおいた惣菜は

まずは魚メインデーのために
南蛮漬けのタレをつくりました




20241027-1




玉ねぎスライス1個分と
スライサーで千切りにした人参1本を
だし汁2カップと
黒酢と醤油とみりん40ccづつでひと煮立ち

いつもは鯵の唐揚げでつくる南蛮漬けが多いですが
今回は焼き魚にタレをかるだけの即席バージョン

シシャモだったり鮭だったり鯖だったり
いつもの塩焼きをちょっとアレンジできます




あとはかぼちゃの煮物




20241027-2




鶏むねひき肉200gを炒めたら
だし汁2カップとキビ砂糖と酒大さじ2づつ
カットしたかぼちゃ1/4個としめじ1袋を加えて

10分ほど煮たら
醤油大さじ2を加えてひと煮立ち

冷まして味を染み込ませたら完成




それから味噌マヨ和えも




20241027-3




油をひいたストウブに
やや厚めに切ったレンコン1節200gと
三等分にカットしたえのき1袋と
ひと口サイズにそぎ切りした鶏むね200gを入れて

酒大さじ2と塩をふたつまみくらいかけて蒸し焼きに

マヨネーズ大さじ2と味噌大さじ1で和えました

厚めに切ると
ポクポクとした食感になる加賀レンコンが好みです




それから今週の麹の1品はきんぴら風




20241027-4




乱切りにしたごぼうと人参を炒めて
しょうゆ麹で和えました

深い醤油味が根菜の甘味とも相性抜群です




そんな惣菜を仕込んだ先週末は
夫の両親が共に誕生日近いということで

お祝いがてら
少し足を伸ばして成田山へお出かけ




20241027-5




空気が澄んでくるこの時期
緑豊かな成田山に行くと
さらにパワースポット感が増して感じられて気持ちがいいんですよね〜




20241027-6




この時期は人混みもちょうどいいくらい




20241027-7




毎年この時期に行きたくなって思い出します




20241027-8




ゆっくり歩いて境内を散歩しつつお参り




20241027-9




お腹が空いてきたところで・・・




20241027-10JPEG




実は本題は・・・

鰻!




20241027-11




これまた年に一度は行きたい『川豊』









11時だというのに1時間待ちと
相変わらずの大人気ですが

今は整理券を先にもらっておけば
並ばなくていいのでストレスなし




20241027-12
味もふっくらした身も鰻食べたいならここで間違いなし!



成田山のパワーと最高に美味しい鰻で
これから残りの一年に向けて
すっかり英気を養った感じです




ちなみにうちの小6男子がひいたおみくじ




20241027-13




おみくじってこんないいこと書いてあるっけ
って言うくらい素敵なお告げで




20241027-14
今までの貧乏や苦労が消え去り・・・そんなのあったか疑問ですが




どんな幸運や財産が巡ってくるのか・・・

ぜひ頼みますよ





+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

自分は絶対にならないと思っていたまさかの外反母趾発症の告白をした先日↓ 続いて少しづつ改善に導いてくれたゴットハンドの整骨院先生のおすすめアイテムを紹介したわけですが 今回は自分でできるトレーニングをまとめておこうと思いますまずは外反母趾改善の基本中の基本 ... 続きを読む

自分は絶対にならないと思っていた
まさかの外反母趾発症の告白をした先日↓









続いて
少しづつ改善に導いてくれた
ゴットハンドの整骨院先生のおすすめアイテムを紹介したわけですが









今回は自分でできるトレーニングをまとめておこうと思います




まずは外反母趾改善の基本中の基本といえば
『足指トレーニング』のようです

これはちょっとネットで調べれば当たり前のようにでてきます

①足指をギュッと曲げたりパッと開いたり親指と人差し指を前後にする
いわゆる足指のグーチョキパー体操

②広げたタオルの上に足を乗せてギュッとタオルをつかんで寄せる
いわゆるタオルギャザー体操

③足指の間に手の指を入れて足首を回したり指一つ一つを動かす
柔軟性を落とさないようにするストレッチ



これがわかりやすいかも





そして外反母趾になり足のアーチがなくなると
とにかく体の重心が外側に逃げやすくなります

年配の方にO脚が多いのは
筋力が衰えて足裏が外重心になっているせいもあるんでしょうね

私は最初の通院でまず
「足と足の間に隙間できちゃってるよ〜」と指摘されました

というわけで
足指の次は『内腿トレーニング』が必須です

例えば大抵のスポーツジムにある『アダクション』ができるマシン




↓こんな『アダクター』『アブダクター』と言われるマシン





本来はパットの向きをひっくり返して
内側と外側の両方を鍛えられるマシンですが

とりあえず今は内腿のみひたすら鍛える
アダクションが大事

ゆっくりなスピードで
途中で力を抜け切ることがないように開閉し続けるのがポイント

マシンがなければサイドプランクをして
上の足を前に下の足を後ろにずらし
後ろの足をひたすら上げ下げするのもいいかも




あとは片足を一歩前にだして
8割くらい前に体重を乗せて踵の上げ下げ




モデルは小6男子
20241026−1




フラフラする膝の向きがしっかり正面になるよう
これも内腿の力がなかなか必要ですが
30回はブレずにできるように




そしてコレは意外だったのですが
私は腹斜筋が弱いのも影響しているとのことで

最後は『横腹筋トレーニング』を継続中です




20241026-2
ありがとうモデル




横向きに寝て
下の腕の肘で支えながら
上のバンザイした手を下ろしながら上半身を起こし
揃えてあげた足首と近づけてくの字を目指す

まあシンプルでとにかく辛い
全然楽しくないトレーニングですが頑張ります(笑)




というわけで
足裏と指、内転筋、腹斜筋の3つ
要はコアを鍛えて体の重心を整えること

そうすれば無理もかからず
足の骨の変形も起こらないというわけです




そういえば数年前
足裏1本づつのトレーニングを念入りにしてから
ダンスレッスンを始めるインストラクターさんがいました

すっかり最近はサボっていたので続けていればよかった・・・

これもいい機会だと思って
体に負担をかけず長く動けるお婆さん目指して
この地味トレをしっかり続けていこうと思います

外反母趾以外にも
腰や膝などに歪みや痛みが出ている方にも
ぜひ動けるうちにおすすめしたいトレーニングですよ(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


ハイヒール女子の病いと思っていた外反母趾まさかのアラフィフで発症しました・・・なぜ今になっての発症か先日ここに記録を書きましたが 頼れるゴットハンドの整骨院先生の指導のおかげで早々に対策できたのでおすすめされたトレーニングとアイテムについてもまとめておこう ... 続きを読む

ハイヒール女子の病いと思っていた外反母趾

まさかのアラフィフで発症しました・・・

なぜ今になっての発症か
先日ここに記録を書きましたが









頼れるゴットハンドの整骨院先生の指導のおかげで
早々に対策できたので

おすすめされたトレーニングとアイテムについても
まとめておこうと思います




まず前提として私の症状は
わりと軽いレベルの症状のようでした




左足の親指を反る状態・・・
例えばつま先立ちとか
あとは方足立ちでつま先に力が入るときとか

そんなときに
特に親指の付け根に鈍痛があります

日常的な動作でも親指に力が入ることが多いのか
一日中なんとなく鈍痛はあるのですが
痛みのせいで何かできないというほどでもなく

ジムもいつも通り通って
結構な激しい動きも全く我慢することなくできるし
いつものスニーカーも履ける程度でした

ちょっと気になるな〜って感じ




そんなレベルの外反母趾で
まずすすめられたのが・・・

『二股のソックス』です



20241024-1




足指を使って正しい重心を保てる足裏にするなら
まずは5本指ソックスでしょ?
なんて思ったのですが

整骨院の先生曰く
内転する力をつけたい(内腿の働く力をつけたい)外反母趾患者の場合
全部の指が自由に使えるより
親指がギュッと使える足袋のような二股の方がいいそうです

私は外反母趾改善で探したので
二股というだけでなく
足裏アーチを使えるように促すサポーター圧のあるこのソックスに








スルッと脱ぐことができないくらいのサポート力

足指も足の筋肉もダラけることないように
ググッと矯正してくれているのがわかる!

これはジムで運動するときに愛用しています




とはいえ
最初に違和感を覚えたのは9月なので

まだまだ真夏日が続いていた頃

家では靴下を履いていなかった時期です

そんな自宅での生活に
整骨院の先生から勧められたのが

なんとスリッパをビーサンに変えること




ずっと愛用していた無印のスリッパ・・・
すんごい丈夫で気に入っていたのに・・・






100均の安いビーサンでもいいから
パタパタ音がしないように足指で掴むように履いて
音がしないようにしてみて!と指導されました

そしてらとってもいいもの見つけちゃいました




20241024-2




無印のルームサンダル『鼻緒』









素足で履くと
サラサラですっごく気持ちいい〜

そして指導されたように
5本指でキュッと掴んで
「パタパタ音がしないように履く」
というのもしやすい絶妙な厚さと硬さ

夏が終わったらなくなりそうなので
一応まとめ買いしておきました




20241024-3




そしてもう一つは
灯台下暗しのこのアイテム




20241024-4




ちょっと薄汚れていますが
100均で随分前に買ったペディキュア用のセパレーター

縮こまって機能しなくなっていた足指を
ガシッとひろげて目覚めさせるイメージかな(笑)

運動するとき&出かけるときはサポーター靴下を

家で歩くときは無印の足袋スリッパを

そして
座りっぱなしのときにはこのセパレーターをはめる!



ちなみに今回の楽天マラソンでは
この本格的なセパレーターを新調する予定です







今日からマラソン!





そんな
足指の掴む力を取り戻す3つの道具

意外と高価なものでもなく
特別覚悟が必要な使い方でもなく
日常生活で地道に使えています

とはいえ筋力低下が原因ですから
補正だけでなく訓練も必要なんです

整骨院のゴットハンドに教わったトレーニングが
続けやすくていい感じなので
それもまた次回まとめておきます!




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


実は9月に入ってから足に異変が左足のつま先に力がかかると親指の付け根がジーンと痛むような違和感が一日中あるんです4〜5日経過しても全く同じ状況なのでこれは打ち身や捻ったというわけではなさそうだよな?とネットで検索してみたら”痛風”とか(((( ;゚д゚)))”加齢に ... 続きを読む

実は9月に入ってから足に異変が

左足のつま先に力がかかると
親指の付け根がジーンと痛むような違和感が一日中あるんです

4〜5日経過しても全く同じ状況なので
これは打ち身や捻ったというわけではなさそうだよな?と
ネットで検索してみたら

”痛風”とか(((( ;゚д゚)))
”加齢により関節の骨に棘のようなものができている病気”とか(((( ;゚д゚)))(((( ;゚д゚)))
おっかない情報が目まぐるしく出てきたので

早速
いつもの整骨院に駆け込みました




整骨院に定期的に通って身体チェックするようにしています⇩





結果

なんと

まさかの




『外反母趾』でした・・・!





え!?ヒールなんてほとんど履かない生活なのに???

ネット情報を見ていたときも
絶対これは違うなと
速攻で却下していたのが外反母趾だったのに




実はヒールの体重移動のせいで
骨が変形する症状だと知っていた外反母趾

加齢による筋力低下で
足裏の土踏まずのアーチがなくなり(扁平足になり)
足指の骨の変形が起こり外反母趾になることもあるんだそうです




ちゃんと調べたらいろいろ情報ありました〜





その後
整骨院先生に指導された対策するためのグッズや
トレーニングを取り入れて
2ヶ月ほど経ったので

ほんの少しですが改善された現在ですが

親指の付け根の痛みだけ気にして整骨院にいった当初は
よくよく見たら親指は人差し指に潜り込むように寄っていて

小指は機能していないかのように
パタンと横向きに倒れていました

完全なる外反母趾の症状だったわけです




それにしても・・・
足裏の筋力低下ってさぁ・・・
ワタシ週4で運動してるんですけど!!

先生なんて
私の足の裏見て
あれ?ジム通うのやめちゃったの???
なんてびっくりしているし

おーい!!私の足の裏!いったいどうしたー一?!
でしたが




ははあ・・・

これが・・・

加齢なのか・・・
とガックリ項垂れたところで





あ!!!もしかして!
フワフワのサンダル履いてる?と
ゴットハンドの整骨院先生のご指摘が




20241022-1JPG




・・・めっちゃ履いてます(・∀・)




思い返せば
7月上旬に行った台湾旅行がきっかけでした




楽しかった!↓





なんだか天気が不安定な予報だったので
雨に濡れてもOKのサンダルで過ごすことにしたんです

歩く時間が長い旅行は
おばさんは質のいいスニーカーが基本ですが
なんせ暑かったじゃないですかこの夏!しかも台湾!

そんなわけでずっとサンダルを履いて旅していたら
濡れても乾くし
暑くても涼しいし
歩いても歩いても疲れないんだこれが




20241022-2
↑ずーーっと履いてた笑




たまに履くだけだったサンダルでしたが
帰国してからも
今年は履き潰しちゃうんじゃないかってくらい

ほぼこれを履いていました




20241022-3




8月に行った鹿児島&奄美の旅行でもこれ一足を
ずっと履いていました

日常でも
出かけるときはほぼこのサンダル

いや本当に快適だったんですよ・・・




そうしてそのおかげで
快適なフワフワのサンダルに乗っかって
足指に力を入れることを忘れ
延々と疲れず歩いていた7月からの2ヶ月間だったらしく

整骨院の先生曰く
びっくりするくらい筋肉ないよ!な
ヤワな足裏になっていたそうです

私の履いていた神のように疲れないサンダルは
Tavaの定番のものですが

最近はリカバリーサンダルと銘打って
疲れないかつオシャレなサンダルが
いろんなブランドで登場してますよね

でもこれ
疲れはとってくれるけれど
実は長時間履くと逆に足の筋力を弱らせてしまうこともあるようです

私の場合は
年齢的にも体の重心のクセ的にも
すぐにそのデメリットが現れましたが

若い方でも
足裏の筋力に自信のある方でも
疲れにくい厚底サンダルやリカバリーサンダルは要注意な気がします




というわけで
指導していただいたトレーニングや
矯正アイテムを使ったら

ようやく改善が見られてきたので
整骨院通いも一旦終了した現在ですが

まだ今後も引き続き
対策は継続要の状況です

そんな
今後も続けようと思っているトレーニングや
使い続けようと思っているアイテムについても
次回まとめておこうと思います




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


最近1週間の献立ルールをザクっと決めてみたら頭を使わずとも栄養バランスが自動的に整うし・・・ルールがあるから考える時間が激減するしで・・・さらに台所仕事が楽チンになりました!月火水は・・・栄養バランス重視木金は・・・家族のライフスタイルに合わせて土日は・ ... 続きを読む

最近1週間の献立ルールをザクっと決めてみたら

頭を使わずとも
栄養バランスが自動的に整うし・・・

ルールがあるから
考える時間が激減するしで・・・

さらに台所仕事が楽チンになりました!




月火水は・・・栄養バランス重視



木金は・・・家族のライフスタイルに合わせて



土日は・・・イベント飯で楽しむ!





さて今週もラクするために
先週末仕込んだ料理はといえば

つい先日友だちと行った『発酵居酒屋』の料理が美味しすぎて




20241019-1








居酒屋の夜も惹かれるけれど
今回はランチで立ち寄り参鶏湯ランチセットを注文




20241019-2




麹でホロホロになった鶏が美味しい〜

味もシンプルだけど滋味深いトロトロスープ

惣菜の唐揚げも美味しかった〜

というわけで
本格的な参鶏湯も
塩麹で簡単にできるんじゃないかと家で挑戦してみたら




20241019-3




超簡単にできた!!

骨付き肉がなかったので
手羽元16本を塩麹に一晩漬け込んだら

米1合と水2Lに
塩麹大さじ5とすりおろしニンニクと生姜大さじ2づつを加えて
手羽元を投入してコトコト煮込むこと30分




20241019-4





お店はシンプルな鶏だけの参鶏湯でしたが
ささがきごぼうとネギを最後に加えて一煮立ち

パクチーをトッピングしました

シンプルな具材と手間で
ここまで深い?!とびっくりするくらい美味しすぎた・・・

これはレギュラーレシピに決定です




そんなメインのほかにつくった惣菜は
まずナムル




20241019-5




茹でた青梗菜ともやしと人参をポリ袋に入れて
中華だし1袋とごま油大さじ1.5を加えてシャカシャカ








それからポン酢和えも




20241019-6




小ぶりなヤリイカをカットしてキクラゲと茹でたら
塩揉みしておいたきゅうりのスライスと一緒に
ポン酢で和えただけ




あとは炒め物




20241019-7




豚コマ200gを生姜の千切りと一緒に炒めたら
戻した茎わかめひとつかみをカットして加えて
酒とみりん大さじ1づつと
オイスターソース大さじ1を加えて炒めました

茎わかめの歯応えが最高




そういえば最近もうひとつ
発酵のレストランに立ち寄ったら

しょうゆ麹のパスタが美味しくて




20241019-8




小エビと茄子のペペロンチーノに
しょうゆ麹がトッピングされている感じ




カフェコムサの銀座店なのですがランチは麹をテーマにしてるみたい





おしゃれサラダにも麹のドレッシング
20241019-9




なるほどパスタの味付け
しょうゆ麹オンリーでイケるじゃん!と開眼




20241019-10




しょうゆ麹につけておいた鶏ももと
しめじとネギとほうれん草を
オリーブオイルと塩とニンニクだけで炒めて

しょうゆ麹をトッピング

なんだかいろんなコクのある調味料を使った
パスタソースで和えたかのような深み!

粉チーズとも相性良し




パスタは今もZEMB麺を愛用





しょうゆ麹パスタ
しばらくマイブームになりそうです(^^)




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはんつくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感ありやめられません( ̄ー ̄)時 ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのは
夫実家にて大量にもらってきた小松菜




20241017-1




豚ロースの薄切りを炒めてだし汁とキクラゲを加えて
煮立ったところで溶き卵をフワッと




20241017-2




火を止めて味噌を溶きながら
大量の小松菜を投入

ビニール栽培の小松菜と違って
柔らかいよ〜と言われていましたが

ホントに柔らかい♪

フワフワの卵と相性バッチリです




20241017-3




下茹でしなくて使える小松菜は
スープ類に手間なく使えて便利ですよね

食卓に緑がないな・・・というときに
栄養たっぷりの小松菜を
ドサっと汁物に追加

手軽でオススメですよ(^^)




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

最近1週間の献立ルールをザクっと決めてみたら頭を使わずとも栄養バランスが自動的に整うし・・・ルールがあるから考える時間が激減するしで・・・さらに台所仕事が楽チンになりました!月火水は・・・栄養バランス重視木金は・・・家族のライフスタイルに合わせて土日は・ ... 続きを読む

最近1週間の献立ルールをザクっと決めてみたら

頭を使わずとも
栄養バランスが自動的に整うし・・・

ルールがあるから
考える時間が激減するしで・・・

さらに台所仕事が楽チンになりました!




月火水は・・・栄養バランス重視



木金は・・・家族のライフスタイルに合わせて



土日は・・・イベント飯で楽しむ!





さて
今週もラクするために先週末に仕込んだ惣菜

まずは
さつまいものアオサ和え




20241011-1




甘いイモ系おかずは今ひとつ好きではない
呑兵衛なのですが

家に子どもがいると
ポテサラやらさつまいもサラダやら
よくつくるようになりました

今回も扱いやすそうな
細身のさつまいもを見つけたので1品

1.5cm幅に輪切りにしたさつまいもに塩を振って
オリーブオイルをひいたストウブで蒸し焼きにしたら

醤油ときび砂糖と水大さじ1づつを和えて

ふと見つけた
消費期限切れ間近の乾燥アオサをドサっと加えてみたら

なんだかおつまみとしてもイケそうな
風味抜群の甘じょっぱい惣菜になりました




それから
スーパーで小ぶりなヤリイカと目があったので




20241011-2jpeg




輪切りにしてゆがいたら
生わかめと塩揉みしたざく切りきゅうりとドレッシング和えに









↑このときに使った友だちお土産のドレッシングの余り

アンチョビの塩味が美味しい♪




それから味噌炒めも




20241011-3




ざく切りにしたナスとズッキーニを
ポリ袋に入れてあリーブオイルをまぶして放置

鶏もも肉をストウブで蒸し焼きしたら
しめじと一緒にナスとズッキーニのオイル和えも加えて
素揚げしたようにしっとりしたところで

味噌大さじ2を
水大さじ2と酒とみりん大さじ1づつで溶いて投入

鶏モモと素揚げ風ナスのおかげで
コクのある味噌炒めになりました




そして今週のしょうゆ麹の一品は




20241011-4




油で炒めたピーマンとえのき

実は写真のように
最近はピーマンは種も食べています

消化に悪そうだなと捨てていた種ですが
バーベキューで丸ごと焼くと
隅々まで甘くて種まで美味しいピーマンの魅力を発見

よくよく調べたら
種やワタには『ピラジン』という
心筋梗塞や脳梗塞の予防になる栄養成分もあるんですね〜

火を通せばピラジンの苦味や匂いも気にならなくなるので

今まで捨てちゃっていたのがもったいないくらい

丸ごとしっかり食べています



さていよいよ朝晩はグンと涼しくなってきて
少し秋らしくなってきましたね〜

3連休は日中の天気も良さそう

寒暖差に気をつけながら
充実の連休をお過ごしください(^^)!






+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはんつくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感ありやめられません( ̄ー ̄)時 ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのは冬瓜。









旬は夏ですが
冬までもつ野菜として冬のウリと言われていますね

トロトロの歯応えに
なにい使ってもじゅわ〜っと味が染み込んで美味しいんです




20241009-1




最近は使い切りできる
小さなミニ冬瓜が出回っているので

味噌汁でも使いきれて便利




20241009-2




酒と塩で軽く下味をつけた鶏ひき肉団子と
細切りタケノコの水煮と油揚げを加えて

トロトロの冬瓜に歯応えのアクセント




20241009-3




シャキシャキの水菜もトッピング




もうそろそろシーズンも終わりかな〜と
名残惜しい冬瓜の具沢山汁でした(^^)




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

最近1週間の献立ルールをザクっと決めてみたら頭を使わずとも栄養バランスが自動的に整うし・・・ルールがあるから考える時間が激減するしで・・・さらに台所仕事が楽チンになりました!月火水は・・・栄養バランス重視木金は・・・家族のライフスタイルに合わせて土日は・ ... 続きを読む

最近1週間の献立ルールをザクっと決めてみたら

頭を使わずとも
栄養バランスが自動的に整うし・・・

ルールがあるから
考える時間が激減するしで・・・

さらに台所仕事が楽チンになりました!




月火水は・・・栄養バランス重視



木金は・・・家族のライフスタイルに合わせて



土日は・・・イベント飯で楽しむ!





実は先々週末は誕生日でした

そんなわけで
我が家の小6男子は
今日はケーキづくりする!宣言




20241007-1




誕生日だというのにむしろゆっくりできない
初めてのケーキづくりのお付き合い
・・・軽く面倒くさい(^^;)

一番手がかからなそうなレアチーズケーキをリクエスト




20241007-2




ぺろぺろしながら(^^;)

どうにか完成しました




20241007-3
BIRTHDAYが入らなかったね




お!レモンの風味爽やかで美味しい〜

・・・疲れたけどね




そんなところへたまたま友だちから差し入れ




20241007-4




最近パイナップルケーキづくりにハマりまくっているんだと

7月に台湾に行ったこともあって
記憶にも新しいあのパイナップルケーキよね?

つくれるの?!とびっくりしながらオープン




20241007-5




パッケージまで本物に負けてない!

こちらも
生のパイナップルからつくっただけあって
甘さが爽やかで美味しい〜〜!!




20241007-6




自分で材料を調合して研究しながら
おかしづくりするなんて

私にとっては神技レベルで感動ものでした




さてそんな素敵スイーツまみれのなか
先週1週間も台所しごとに追われないよう
地味〜な惣菜づくりもちゃんとしましたよ




まずは魚デーのメイン用に
鱈と鮭などの切り身を買って
酒と塩で軽くした味をつけて冷凍しておきました




20241007-7




野菜やキノコと一緒にホイル焼きにして
自家製薬味味噌で味付け



↓毎年つくるお気に入りの薬味味噌





あとはナムル



20241007-8




軽くゆがいたもやしとキクラゲ
それから細切りの人参をポリ袋に入れて
中華だしとごま油大さじ2

最近はここに米酢大さじ2を加えるのが気に入っています

ポリ袋をシャカシャカして完成




そしてしょうゆ麹和えの一品は




20241007-9





歩く炒めたターサイと油揚げとエリンギに
酒蒸しした鶏胸肉もプラス

あとは冷奴や厚揚げなんかをプラスして
ちょい手抜きの1週間でした




なるべく切るだけ焼くだけでサクッとできる
鉄板料理などにしている土日晩御飯も

これから冷え込んでくると
鍋料理系なんかにできてラクなんですよね〜

まあまだまだ先かな



+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはんつくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感ありやめられません( ̄ー ̄)時 ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのは長ひじき。

ひじきの葉の部分である芽ひじきよりも
茎の部分の長ひじきは
風味も強くて歯応えもあるので
2〜3日食べることになって
煮返す具沢山汁にはおすすめです




20241002-1




だんだん涼しくなってきて
過ごしやすくなってきたと同時に
湿度も下がって乾燥し始めるシーズン

ひじきに豊富に含まれるミネラルであるヨウ素は
甲状腺ホルモンの成分になるので肌や髪の毛に潤いをプラス

体の成長を促進する働きもあるので
成長期の我が家の小6男子にも積極的に摂らせたいところ




20241002-2




消費期限が近い大豆の水煮があったので
黒滝と油揚げと人参もプラスして
ひじきの煮物風にしてみました

黒滝は軽く下茹ですると
歯応えが増して味も馴染みやすくなるので
まるで麺のようです




20241002-3




おかず並みに満足度の高い具沢山汁でした(^^)




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

ストーリーズでブログの更新お知らせします♪

▽こちらをClick!

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリでも更新通知を受けとれます



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking