コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

December 2023

今年も残すところあと1日ではないですかーーー!というわけで年末恒例。超個人的視点でおくる今年出会って『よかったもの』『よかったこと』。先日の子育てにまつわる『もの・こと』に引き続き。 このブログの4つのカテゴリーの次なるは2023年の『インテリア』にまつわ ... 続きを読む

今年も残すところあと1日ではないですかーーー!

というわけで年末恒例。

超個人的視点でおくる
今年出会って『よかったもの』『よかったこと』。

先日の子育てにまつわる『もの・こと』に引き続き。










このブログの4つのカテゴリーの次なるは
2023年の『インテリア』にまつわる
『もの・こと』を書こうと思います!

・・・と続けるところなのですが。




なんと。

今年のブログを振り返ってみたら。




インテリアの記事が・・・




たったの5つだったΣ( ̄ロ ̄|||)!!




私。。。インテリアブロガーだったはずなのに〜




それではえぇっと気を取り直して
『家しごと』にまつわる『もの・こと』。

・・・おっと


・・・もうこれは

・・・記事がない。。。




家事や収納の仕組みを
試行錯誤しては大成功して喜んでいた私はどこへ。

とはいえ
収納も家事の仕組みも
改善してきたおかげで実は今かなりうまくいっていて。

無駄にかかる時間が削ぎ落とされたのはもちろん
ストレスだなーと思う家事がすんごい減った。

そして
家は乱れることなくほどほどに整い
食生活もガチガチではないけれど荒れることなく
いい感じで心が平和なのです。




まあそれでも
実はインテリアについていえば大物製品2つを新規導入していたり
リビングの巨大なブラインドがぶっ壊れたり
まあまあな事件はあったのです。

それでも書くまでいかなかったというワケは
やっぱりカテゴリーの最後
『私のこと』。

この影響が大きかった〜




✴︎ レシピ記事のライターに本格挑戦


ブログのおかげでインテリアや家しごとのライター仕事を
パラパラとさせていただくようになって。

食についての知識皆無で
台所しごとについて語ってもいいものか。

かといって
やっぱり季節のものを使った
美味しくてラクにつながる保存食とかすっごく語りたいわけですよ。




20231231-1




そこで思い切って資格取得にチャレンジした一昨年。

いよいよ今年は昨年に引き続き
本格的なレシピ開発の記事依頼もいただけるようになってきました。









今後も
私ならではの3行で済みそうなワザいらずレシピ
なのに身体にもいいレシピ。

これを提案し続けていけたらと夢は膨らみ中です。




✴︎ 新たな分野のライター業にも挑戦開始


そして夏頃から始めた新たなライターバイト。

これ全くの未経験分野でして。

ものすごくアタフタしました〜

がしかし
めちゃくちゃ勉強になりました。

ほんとこれ充実の内容なので書いておきたいのですが。。。

まだ詳細未定で書けないという。




結局なにやってたんだよーオマエ!

って感じですが( ゚∀゚)アハハ八

コロナですっかり遠ざかってしまっていたバイト
もう少し調子を取り戻したい!と思ったら
想像以上に充実してしまった1年だったという感じですね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



実は昨年末はコロナ明けの兆しで。

個人的に『復活』がキーワードに感じるくらい
仕事も友人関係も戻りかけてきていた年末だったわけですが。

『私のこと』にまつわる『出会ってよかったもの・こと』の記事では




来年はさらに『加速』がキーワードになるように
目標持って過ごしたいな〜





なんて書いていました。

まさにそうなった気がします!!




ブログを開始してこの8年(サラッと言ったが8年か!続いた〜)
毎日のように格闘の記録を書いていた時期もありましたが。

ブログ記事が減っていくのと反比例して
インテリアも家事も仕事も満足してきた状態だという。

ホントいい感じのところに辿り着いたもんだと
しみじみ思う2023年でした。

それもこれも
時間を割いて読んでくれたり
手間をかけてコメントくれたり
ブログを書くことのモチベーション上げてくれる
やっぱりブログ読者様あっての結果だな〜と
ひたすらの感謝に行き着きます。




20231231-2
ただいま年末の旅行中♪ここよかった!また記事に書きます!




来年はバイトもこなしつつ
書けていないインテリアの記事など
またこのブログにおもしろく書いていきたいと思っています。




来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさま良いお年を〜!





+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

今年も残すところあと3日!というわけで年末恒例。超個人的視点でおくる今年出会って『よかったもの』『よかったこと』。まずは2023年の子育てにまつわる『もの・こと』を書こうと思います。✴︎ 習慣とスケジュールは自分で決める!『カレンダー』の変化昨年に引き続 ... 続きを読む


今年も残すところあと3日!

というわけで年末恒例。

超個人的視点でおくる
今年出会って『よかったもの』『よかったこと』。

まずは
2023年の子育てにまつわる
『もの・こと』を書こうと思います。




✴︎ 習慣とスケジュールは自分で決める!『カレンダー』の変化


昨年に引き続き子ども専用カレンダーを活用させています。

習いごとのスケジュール管理と
空き時間にやりたい勉強などなどを1ヶ月単位に見える化。

4年生までは母がスケジュールを立てて書いてやり
急な変更が出たら自分で調整するようにしていました。

しかしそこはさすが現代っ子です。

母のスマホを自由自在に操り
各習い事の日程共有アプリなんかも
確認できちゃうようになったので
最近は自分でカレンダーに落とし込んでいます。









昨年の年末も
このカレンダーで月単位に予定見える化がいい!
って語っていますが。

自分で書くことができるようになった今年は
なんだか一気に自立した〜って感じです。




・・・ただ。

月間のスケジュール組みは独り立ちしたものの。

そう!

スマホやパットの操作がすばらしくこなせるということで〜

気がつくといつに間にか
ゲームアプリがあっちゃこっちゃに入っていて(^^;)

これがまた決めた時間にやめられないんですよね〜

母は決意いたしました。

来年は
いい加減にやめないと間に合わないよー💢
を絶対に言わない!

という我慢を自分に課しますよ。
どうしても先回りして言っちゃうんだよなぁ。
ダメだ。痛い目にあうがいい。





✴︎ 起床時間も自分で管理


一人っ子のせいか
おもしろいくらいモノに執着がない子ですが。

寝る部屋もずっと一緒でいい
勉強もなんでもリビングでするからいい
自分の部屋は一生いらない宣言をするという。

え?コレって心配した方がいいんだろかと思っていた矢先。

早く起きてガタガタする音がうるさいんだよアンタと文句を言ったら
じゃあ1人で寝るわとあっさり空き部屋移動。




20231229-1
コロナ隔離でいじけてむしられた壁クロスはそのまま(^^;)




モノは一切ないので
この部屋に布団だけ敷いて寝ています(^^;)

まあ相変わらずガタガタするので
早朝の眠りの浅いおばさんは起きちゃいますが。

無駄な早起きから一歩進んで
勉強と朝練のために自分で起きる時間を決めて
目覚ましをかけるようになりグンと成長。

起きたらカーテンを開けて窓を少し開けて換気。

最近はベッドメイキングをすると
1日の運気が上がると教えてやったら
ビシッと掛け布団が三つ折りになっていて。

まるで模範囚の部屋(^^;)




✴︎ 親が管理するモノもシンプル化


子育ての便利グッズともとっくにお別れし
子どものために何か買うことも
めっきり少なくなりました。

そんななか今年買って
いや本当に最高だよと1年思い続けていたのがコレ。




20231229-2




プッ!水筒!?って感じですが
毎日毎日使うもの代表選手じゃないですか。

パッキンなしカバーなし
ものすごい画期的な一体化を成し遂げたこの水筒。









下手したら1日に2、3回洗うこともある存在なもんだから。

1日に何回も最高だねぇキミ〜と思っちゃうわけです。



ちなみに私のウォーターボトルも象印。

これもとにかくパーツなし。




あとはイベントアイテムもシンプル化しましたね〜

シンプル化というかコンパクト化。









20231229-3




スッキリ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



というわけで子育てにまつわるものは
モノもコトもいろいろシンプル化してきたな〜
と実感した2023年でしたが。

ふと昨年末の記事を読んでみたら
10歳の壁で思い悩む時期に突入しそう・・・
とか書いていますね。




学習面の悩みや内面の悩みが増えたりする反面
対人関係がグッと広がるため
人の気持ちが読み取れるようになったり
自分を客観視できるようになったり
急成長するときでもあるのが10歳なんだとか。

自分はこうありたい・・・こうなっていきたい・・・
の思いが芽生えてギャップに苦しんだり
どうしていいかわからなかったり。

これから壁に当たって
イライラモヤモヤを抱えることもあるかもしれない。





・・・ちなみに2023年。

そんな壁は全くやってきませんでした。

壁に当たる我が子を見るのはもう少し先のようです。

めんどくせえな〜とかサボりたいな〜とか
心の悪魔とのプチ戦いに勝って
目の前にあることをこなしていたら
意外と楽しくなっちゃうしみたいだし。

でもって結果も今はまだちゃんとついてくる。

そんな生きていく充実感の
ほんの一歩を感じ始めた様子の11歳。

まだまだ
母とモノマネ合戦して大笑いしている平和な1年でした♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのは・・・
またしても白菜です!

夫実家産の巨大白菜と
まだ格闘中だったわけですが。

前回の具沢山汁でやってみた
豆乳入りの白菜味噌汁が美味しくて。









今回も
普通に味噌汁をつくってから最後に豆乳をプラス。




20231228-1




とろみをつけたわけではないけれど
朝食にちょうどいいトロッと感。

熱で凝固しやすい豆乳ですが
この粕のようなホロホロした食感も
寒い朝にはホッコリあったまります。




20231228-2




今回は粗挽きの豚ひき肉と生姜を炒めて
だし汁で煮たら。

白菜ともやしを加えて味噌を溶いて豆乳をプラス。

仕上げに胡椒たっぷりと
ラー油をタラっと。

葉ネギを忘れてちょっと彩り悪いですが
坦々麺のスープのようなメチャクチャ好みの味噌汁です。




20231228-3




なんだか巷でも
今年は気候のせいで白菜が大きく育ち過ぎているのだとか。

大きな白菜との格闘に
豆乳プラスの味噌汁。

オススメですよ♪




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

今年は運良く週末にハマったクリスマス。土曜日はサッカーチームで子どものクリスマス会。日曜日はゆったり我が家でクリスマス。スイーツづくりの先生とお友達になったのでクリスマスケーキは完全お任せ♪中のムースも周りのスポンジも香りから深みのある味から・・・何かが ... 続きを読む

今年は運良く週末にハマったクリスマス。

土曜日はサッカーチームで
子どものクリスマス会。

日曜日はゆったり我が家でクリスマス。




20231227-1




スイーツづくりの先生とお友達になったので
クリスマスケーキは完全お任せ♪




20231227-2




中のムースも周りのスポンジも
香りから深みのある味から・・・
何かが違う技ありの美味しさ。

スイーツに疎いので全く解説できません(^^;)




20231227-3




わ〜サンタがイチゴ切ってくれたのかな!
かわいい〜




というわけで
すっかりクリスマスを満喫した週末でしたが。

週が明けたらいよいよ子どもは冬休み突入で
昼ごはんもいるし。

年末年始の夕飯は
ちょいご馳走感を出したいし。。。

クリスマスだけじゃなく
少しづつ先取りを兼ねた惣菜を
まとめてを仕込みましたよ。




20231227-4




まずは大量のケチャップライス。

米6合に1.5cm角に切ったカジキマグロと
1cm角に切ったごぼう1本。

バター50gとビリッと破いた茅乃舎のだし3袋
塩小さじ1とケチャップ1カップに水1.2L。

これを一気に入れて
ストウブ鍋でいつも通り炊くだけ。




20231227-5





なぜ鶏肉ではなくカジキにしたかというと
クリスマス料理に使いたかったので
チキンまみれにならないように(^^;)

ふと思い立ってカジキにしてみたら
ツナ缶より安いしなかなか美味しい♪

残りは冷凍ストックで
冬休み中の子どもお昼ご飯に活用です。




それから
お昼ご飯になにかと便利な味付けたまごと。。。




20231227-6




今回は黒酢と麺つゆ。



しょうゆ麹につけた鶏ハムも。




20231227-7




麺でもご飯でも合うからこの2つはホント便利。

朝のうちに惣菜だけお弁当につめて
腹減った〜と帰ってきたら
ご飯をチンしてスープをつけてサクッとお昼ご飯。

この流れがストレスなくてよくやります(^^)




あとは鍋料理用の鶏団子のタネを冷凍ストック。




20231227-9




レンコンと葉ネギ入り。

これがあると
メインの肉か魚
またはとり軟骨でもあれば
サクッとボリューミーな鍋料理が時短でできちゃいます。




あとは鉄板料理もやってもいいかな〜と
ラム肉に下味をつけて冷凍ストック。




20231227-10




ラム肉300gに
すりおろしたりんご1/2個と玉ねぎ1/2個と
ニンニク2片と生姜1片。

酒と醤油大さじ5づつと
米酢大さじ1とはちみつ大さじ2で。




冬休み昼ごはんと夕飯づくりが
少しだけ先取りできたところで
週明け用のいつもの和の惣菜も。




20231227-11




余り野菜のごぼうと人参をきんぴらに。




それから先日つくった柚子味噌で和え物。




20231227-12




里芋は
ストウブ鍋にクシャっと敷いたクッキングシートに乗せて
水100mlを入れて火にかければ。

蓋から湯気が出てきたら弱火で15分蒸すだけ。

コレ
つるんと皮がむけて楽チンです。




たどり着いた間違いない柚子味噌レシピはコレ。





あとは厚揚げの煮物。




20231227-13




冷凍のほうれん草も入れちゃえ。




あとはインゲンの炒め物。




20231227-14




舞茸と一緒に炒めて酒と醤油をひとまわし。

鰯節を振りかけておきました。




最後に生野菜をスタンバイしたら。




20231227-15




完成〜♪




年始の朝はおせちでラクできるとはいえ
結構休みなく料理に追われる年末年始。

ちょこちょこと先取りして
あとは野菜切るだけ〜とか
前菜盛るだけ〜とか
気楽に過ごせるようにしたいものです。

年末までに
もう少し先取り仕込み
しておこうと思います(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

今年も毎年恒例の11月。うれしい季節の贈り物が届きました。島根の親戚が自家製の柚子を送ってくれました〜今年は猛暑で数が少なかったというのにたくさん送ってくれて。しかも思わずアハ!と笑っちゃうくらい一つ一つ丁寧に並べて箱詰めしてくれて(T_T)新鮮なうちに ... 続きを読む


今年も毎年恒例の11月。

うれしい季節の贈り物が届きました。




I20231222-1




島根の親戚が
自家製の柚子を送ってくれました〜

今年は猛暑で数が少なかったというのに
たくさん送ってくれて。

しかも
思わずアハ!と笑っちゃうくらい
一つ一つ丁寧に並べて箱詰めしてくれて(T_T)




I20231222-3




新鮮なうちに友だちに配ったら。

あとはサクサク絞って冷凍〜!




その後
思いがけないインフルで
バタバタした半月を経て(^^;)

先日この冷凍果汁をようやく活用しました。




I20231222-4




柚子味噌〜〜〜♪

今年はなんと白味噌1kgと大量です。

きび砂糖300gとみりん大さじ6を加えて火にかけて。

トロッと馴染んだところで
柚子6個分の冷凍果汁を加えて。




I20231222-5




火を止めたら
2個だけ冷蔵保存しておいた実の
皮をすりおろして加えて。




I20231222-6




完成!!

は〜
いい香りだ!

今年はたっぷりつくったおかげで
お裾分けように瓶詰めもたくさんつくれたのですが
かき混ぜるのが大変でちょっと砂糖を焦がしてしまった。。。

ドンマイ来年またがんばろ。




I20231222-8





果汁を絞ったときに
別に冷凍しておいた柚子の皮は
ちょいちょいトッピングに使ったり。

残りの冷凍果汁と一緒に
正月のなますづくりに活用します。




そして今回
皮をすりおろした2個の実の部分は
今日の柚子湯で活用!




20231222-9




そう♪

今日は冬至ですね〜

冬至は1年で一番日が短い
太陽が一番低い日なわけですが
太陽が生まれ変わって運気が上がり始める日と言われていたそうです。

そのために香りの強い柚子湯で邪気を払って
運を迎え入れる準備をしたんだとか。

なんだか柚子しごとをして
柚子湯に入って
もう運が上がってくる気しかしないわ〜




20231222-10




冬至に柚子湯に入ると
その冬は風邪もひかないなんていうけれど
盛大にインフルやったあとは
そうあってほしいという願いも切実ですよ。

しかし本当にいい香り♪




I20231222-11




そして柚子味噌はまず
先日から戦っている巨大な白菜のお浸しにかけてみた。

柚子味噌って大根とかこんにゃくとかのイメージですが
ただの茹でた野菜でも合う!

今年もあっという間になくなりそうです。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 


すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのは夫実家産の白菜。

巨大すぎて全然使いきれない(^^;)




20231220-1




というわけで
味噌汁にもこれでもかと大量に投入。

エリンギとタラ。

それから
油揚げとネギも入れたから全体的にトロトロな具ばかり。

味噌を溶き入れたら
仕上げに豆乳も追加でさらにクリーミー。




20231220-2




急に寒くなってきたここ数日。

とろみのある汁物は温まります♪




20231220-3




すりごまのトッピングでコクをプラス。




まだ半分まるっと残っている白菜。。。

次の具沢山汁も白菜になりそうです(^^;)





具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

手帳に貼りつけるようになった自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。頭の回転がどんどん鈍って ... 続きを読む

手帳に貼りつけるようになった
自作プリントのToDoシート。









このおかげで
うっかり忘れの家事がなくなって。

毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなので
なんか忘れていることあったかな・・・という
あの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。

頭の回転がどんどん鈍ってくるこれからも
できないことにがっかりすることなく
穏やかに過ごせるようにしたいと思っています(´∀`*)




さてこの12月のTodoは。。。




✴︎大掃除が整理整頓にならない準備を


我が家は汚れの緩みやすさより
とにかく年末にスッキリして年越したい派。

でもなかなかたっぷりの時間が取れないのが年末。




20231217-1
毎年恒例の全部だし。



というわけで
今年も11月末から取り掛かったのは収納内の掃除〜




20231217-2
収納内のシートやシルバーもスッキリ洗って。




まずはキッチン。




20231217-3
こうゆうケースの中も意外と埃っぽいから拭き拭き。




そして納戸と洗面所と
自分のクローゼット。




20231217-4
扉裏なんて年に一回しか拭かないですからね(^^;)




インフルの自宅軟禁期間のおかげで
玄関も終了しちゃいました。

これを済ませておくと
掃除してるつもりが
整理整頓になっちゃってやたら時間かかる〜〜〜
のドロ沼にハマりません。

そしてびっくり
我が家の自治体は不燃ごみの最終回収日が一昨日でした!

年末すぎて不用品を捨てるチャンスがなく
ゴミと一緒に年越しかよ〜〜〜
は最悪ですよね。

なんてったって
これ毎年やってるのに今年もゴミ袋3つ出ました。

どんだけ収納に溜め込んでんのかしら(^^;)




20221201-2





あとは年末ギリギリになったら
窓や床や建具やらの拭き掃除と水回りの掃除に集中。

片付け不要で掃除に集中することができれば
意外と半日で終わってしまったりするんです。

今年もこの作戦で大掃除は
年末ギリギリでスムーズに行く予定♪

最後に玄関のタイルを磨き上げて
しめ飾りを飾る清々しさがたまらないのです。




✴︎来年の手帳の準備

今年は夏の終わりからバイトを本格的に開始。

だいぶペースがつかめてきた最近です。

来年はどんな一年にしようかな〜




そうそうそのバイトの絡みで
新たにインスタを別に立ち上げてみたけれど
なんだか中途半端になっているので(^^;)

これも新年からは楽しめるように
もう少し整えたいな。

とにもかくにも
来年も成長できるように余白をつくっておくべく
この12月は時間やスペースを整えていこう。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


もうずーっと続いていたインフル大流行ですが。学級閉鎖ラッシュのなかでもうちの子のクラスはずっと免れてくれて。12月に入りもはやこのまま我が家は免れるのでは・・・と浮かれた矢先に・・・子ども発熱。一番大きなサッカーの大会が終わった日の夜っていう。発熱のタイ ... 続きを読む

もうずーっと続いていたインフル大流行ですが。

学級閉鎖ラッシュのなかでも
うちの子のクラスはずっと免れてくれて。

12月に入り
もはやこのまま我が家は免れるのでは・・・
と浮かれた矢先に・・・

子ども発熱。




20241215-1
一番大きなサッカーの大会が終わった日の夜っていう。
発熱のタイミングはバッチリだったけどね。





まあでも
いつもうつらないから私は免れると思う・・・

と思ったところで2日後に発熱。

それでも2人とも発熱した日だけ苦しんで
翌日にはすっかり元気!




・・・だったのですが。

せっかく自宅待機期間なら
仕事もサクサク片付けて〜
大掃除も進めちゃおう〜
なんて。

いつにも増して
集中して働いていたら。

なんだか翌日は急激にやる気なし。

ご飯も作りたくないし食べたくないし・・・
どうにか子どもの惣菜を買ってきたら
急激に寒気。

そして
立っていられない部屋が回転するようなめまい。

え???熱下がったしー
そんなわけがないよね???

と熱を計ったら
もうすでに38℃超えしてた(((( ;゚д゚)))

もう一回寝込んでやり直しの巻かよ。チーン




なんでもこれ
インフルの特徴だそうで。

…一度解熱するが、1~2日後に再び発熱することが多く、インフルエンザのニ峰性発熱と呼ばれる。この2度目の発熱は1~2日で解熱し、咳を除けば症状は快方に向かう…

なんて解説があるじゃないですか。

今まで私はうつらないながらも
子どもは何度もかかっているインフルだったのに。

全く知らなかった。。。

とんだ落とし穴ですっかり長々と家にこもってしまいました。。。




というわけで
今週は週が明けて食欲がメキメキ上がってから
ドーンとまとめて大鍋でクリーム煮を作成。

といっても
食欲差があって。

私は当分はおじや啜ってましたけど(^^;)




20241215-2




ハーブ塩を揉み込んだ手羽元10本を
ストウブ鍋で焼き付けたら。

バター40gと
半分に切った玉ねぎ2個としめじ
乱切りしたじゃがいも3個と人参1本を加えて。

水200mlと欧風だしで煮込んだら
米粉大さじ6を加えて馴染ませ
豆乳800mlを4〜5回に分けて加えます。




もうあと2〜3日で週末
って頃だったので。




20241215-3




インフル直前に夫実家で大量にもらったほうれん草の
冷凍ストックを解凍してお浸しにしたり。




20241215-4




冷奴や厚揚げ焼いたりでしのぎました。




というわけで
思いがけない長々とした引きこもりになった12月上旬。

おかげでバイトの仕事は年内分は完了しちゃった?
ってくらいすっかり片付いてしまい。

細かく積み上がっていたものが全部スッキリ!




でもおかげで
いろいろ約束をキャンセルもしまくりました・・・(T_T)




20241215-5




これはかろうじてインフル前に行けた
いつもの高校同級生との忘年会牡蠣ランチ。

相変わらず喋り倒して写真は1枚( 笑)

あーでもこれも
扁桃腺炎?で1人かけてのランチだったのよね。

この時期はほんとに
体調に振り回されて予定通り行かない!ですね〜〜〜




さてさて。

インフルもクリア
大掃除もクリア
バイトの仕事もクリア。

これで年末年始はもう問題起きないはず!
・・・だと思います(^^;)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
アプリで更新通知を受けとれます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking