コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

October 2023

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのはモロヘイヤ。

夫の実家でも私の実家でも大量につくっているモロヘイヤ。

たくさんお裾分けをくれるんだけれど
葉野菜はすぐに傷んでしまうので。

茹でてから刻んで
ポリ袋に入れて平たく伸ばして冷凍しておきます。

ポキッと折って使えるので便利。

そんなモロヘイヤ冷凍を
そろそろ消費せねばと味噌汁に活用してみました。




20231030-1




ほうれん草の2倍も含まれると言われるβカロテンは
活性酸素を抑えたり
皮膚や粘膜の細胞を正常に保ったりしてくれます。

そして体調を崩しやすい季節の変わり目にありがたい
免疫力を高める働きも。




20231030-2




豚しゃぶとしめじと油揚げと一緒に。

油と一緒にとると吸収率が良くなる
βカロテンの特性を意識してみました。

色が悪くならないように
一緒に煮ないでトッピングでポンと乗せてます。




20231030-3




急激に涼しくなると
疲れも出やすくなりますね。

朝でも食べやすいのに
栄養価も高い具沢山の味噌汁で
体調をキープしていきたいですね。




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

先週末はコロナ前は夏の恒例だった地元の花火大会が時期をずらして秋に開催されました。4年ぶりです。あぁ戻ったな〜と感慨深いです。4年前。写真撮るから抱っこしろと言われてる(笑)その間にうちの子はめちゃくちゃ背が伸びちゃったし。小5男子デカくなったけれど。相 ... 続きを読む

先週末は
コロナ前は夏の恒例だった地元の花火大会が
時期をずらして秋に開催されました。

4年ぶりです。

あぁ戻ったな〜と感慨深いです。



4年前。写真撮るから抱っこしろと言われてる(笑)
20231028-1




その間に
うちの子はめちゃくちゃ背が伸びちゃったし。



小5男子デカくなったけれど。
20231028-2
相変わらずベランダから「たまや〜」って幼稚園児と変わらない。




以前は
毎年はりきって友達呼んでたけれど
今年はバタバタで寿司と焼き鳥買って枝豆という超手抜き(^^;)

そのうちうちの男子も
は?花火大会?いいや〜
とか言いそうだし(涙)

来年はまた友達と集まって
楽しくやっておきたいねと家族で話しました。




そんな手抜き花火大会の週末も
今週ラクするための惣菜づくりはしっかりこなしてます。




まずはドーンと大鍋でスープ!

子どもはカレー大好きだし
私もカレー味は大好きなのですが・・・
呑兵衛なもんで夜にご飯盛り盛り食べられないのよね(^^;)

というわけでカレー味のスープをつくってみました。




20231028-3




というのも
美味しそうな骨付きの鶏モモ肉のぶつ切りをゲットしたのです。

まずは玉ねぎ3個の薄切りを炒めたら
その鶏ぶつ切り1.2kgと乱切りの人参2本としめじ1袋を加えて
お好み量をすりおろした生姜とニンニク(我が家はたっぷり)
好みのカレー粉大さじ2で炒めます。

あとは水6カップと
ビリっと破いた茅乃舎だし2袋と醤油小さじ2で煮たら。

食べるときに
キャベツも加えて温め直し。

和風味なので
ご飯のお供にもなるし
重すぎないからツマミにもなる
いい感じのスープになりました。




あとはしょうゆ麹和え。




20231028-4




冷ました茹でてざく切りした小松菜1束としめじ1袋を
ポリ袋に入れたら。

大さじ2のしょうゆ麹を加えてシャカシャカ。

お浸しより簡単なのにコクがあるので
最近はすっかり”週に一度のしょうゆ麹和え”です。




そしてきんぴらも。




20231028-5




乱切り人参とごぼうをホッコリ炒めたら
茅乃舎だしをビリっと破いて加えて
酒と醤油とみりんでサクッと好みな感じに味付け。




それから酢の物も。




20231028-6




近所のスーパーで
苦味がなくて食べ応えのある
長崎の茹で干し大根を取り扱っているのでお気に入りでストックしています。


ちょっと使いそびれて茶色になってしまった(^^;)

その切り干し30gを水で洗って戻したものと
乱切りしたきゅうり3本をポリ袋に入れて
水と黒酢を100mlづつ
塩小さじ1とビリっと破いた茅乃舎だし1袋を加えてシャカシャカ。

箸休めにもなるおいしいおつまみです。




最後に生野菜をスタンバイして。




20231028-7




完了です!




そしてそして!
なんともう11月はすぐそこではないですか!

今年も白目剥くくらいハイスピードで終わりそうです。

これから年末にかけて
いろいろとやらねばならないことに追われますが
こういう時こそ体調崩したくないですね。

しっかりラクしながら
しっかり食べて休んで
ストレス溜めずに頑張りましょ〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

はい!今日で最後の『今さらだけどの夏シリーズ』ですよー(^^;)その1もみてね。 その2もみてね。 そうしてこの夏最後に観に行った子ども映画はスタジオジブリの『君たちはどう生きるか』。 夏休み明け直後の早帰りの時期でたまたまサッカーの練習もないそんな日に子ど ... 続きを読む


はい!今日で最後の
『今さらだけどの夏シリーズ』ですよー(^^;)




その1もみてね。





その2もみてね。





そうしてこの夏
最後に観に行った子ども映画は
スタジオジブリの『君たちはどう生きるか』。









夏休み明け直後の早帰りの時期で
たまたまサッカーの練習もない
そんな日に子どもを誘って行きましたが。

実はとにかく私が観たかった映画です。




10年前の『風立ちぬ』での引退宣言を撤回しての
宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』。

タイトルからして
これこそ集大成的な最後の映画?なのに
異例の前宣伝なし情報なしのシークレットだらけという。

もう観ずにはいられない!って人
多かったと思います。

なんてったって
中学生時代に観た『風の谷のナウシカ』にどっぷりハマって
セリフを全部暗記しちゃったくらいのオタクの私。

でもその後もすっごく期待大で
いつも楽しみに観たジブリ作品だったのですが。

ラピュタからスタートしたジブリ作品・・・
トトロ・・・千と千尋・・・
これがなんというか・・・
揶揄的要素や風刺要素を読み解くのに疲れるというか・・・

やっぱりナウシカの
超リアルに感じちゃう世界観の設定と
シンプルに風刺も感じるし感動するストーリー
あれはほんと衝撃だったな〜と思ってしまうのです。




アラフィフの今でもナンバーワンのアニメ映画だって思っちゃう。






さて今回観に行った『君たちはどう生きるか』。

母親を火事で失った主人公のまひとが
父と再婚する母の妹のお屋敷に疎開すると
半分が人間の姿をしたおかしなアオサギに誘い込まれ
不思議な『下の世界』に迷い込んでいく物語。

なんですが。。。

ジブリあるある不思議な夢のような世界にいく前の
現実世界もかなり不気味な雰囲気全開です。

大量のカエルとか大量の鯉とか不気味な生き物描写がたくさん。

そもそも下の世界にやたら誘い込むアオサギも
そこから顔が出てくんの?!って気味悪すぎる半分人間体。

そしてそのアオサギの喋る人間の言葉が
なんだかウソくさいし。

主人公を騙す方法も
亡くなったお母さんに化けておいてドロドロ溶けちゃうとか
最低なヤツすぎて悪夢見てるみたいな気分になってきます。

そうしてようやく下の世界に行ったら行ったで
もっとすごい不気味感が。

巨大な魚をかき切って内臓を出すところとか〜
ものすごい数のペリカンとか〜
また気持ち悪い〜




で結局この夢のような世界を漂って
最終的に登場する大叔父がきっと
下の世界=アニメ界の大御所としている宮崎監督というわけで
誰か引き継いでほしい・・・そんな感じなんだろうけれど。

でも主人公は引き継がなくて
う〜んわからん。でした。

考察は考察でも
宮崎監督ご本人やその作品について
かなりマニアックな理解度を要する考察を求められているような。




・・・やっぱり疲れた。




そこが同じ考察系でも
前回書いたピクサーの映画は
みんなが認識している社会問題や哲学をテーマにしているから
理解しやすく素直に楽しめるのに。

今回は特に訳がわからない描写や
何の意味なのこの登場キャラクターは?がとにかく多い。




そして過去作品のオマージュ的なものもチラホラ登場。

父親の軍事工場で作られた製品が
ナウシカで登場する王蟲の目の殻そっくりだったり。

もののけ姫のこだまに似たワラワラがでてきたり。

これも何か意味があるのかもだけれど
子どもと一緒になって発見できると単純にうれしかったです。

まあよくよく振り返ると
子どもにとってはものすごくわかりやすいストーリーで。

モヤモヤしながら新しいお母さんの家に来た

不思議な下の世界で冒険

小さい頃のお母さんもその世界にいて仲良くなった

元の世界に戻るとき
自分もお母さんも同じ人生を選んで戻った

登場人物やオマージュ的小道具の考察をスルーすれば
結局残るのは
「何度でも自分の人生を選びたい」と思える人生って素敵。

お母さん・・・
火事で死ぬけれど息子を産むならその人生がいいって
まさに『君たちはどう生きるか』。

グルグル遠回りしてタイトルに戻った感じでした。

小5男子はまさしく素直に
変キャラがいっぱいでてくる冒険映画見て
最後に感動したよう。

変に勘繰る大人だけが疲れたようです(^^;)



20231026-1
全く関係ないけど夏ぽい風景を入れてみる。



というわけで
季節外れの夏の子ども映画記録。

もうすぐ冬だっていうのに
お付き合いありがとうございました〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

本日も『今さらの夏シリーズ』です(^^;)とはいえ前回書いたキングダムだってまだかろうじて上映中。超おすすめ映画ですよ〜 そんな「キングダムが観たい!」のリクエストでいきなり子どもの変化を感じた今の夏の子ども映画でしたが。これも!とリクエストで観に行ったも ... 続きを読む

本日も『今さらの夏シリーズ』です(^^;)

とはいえ前回書いたキングダムだって
まだかろうじて上映中。

超おすすめ映画ですよ〜









そんな
「キングダムが観たい!」のリクエストで
いきなり子どもの変化を感じた
今の夏の子ども映画でしたが。

これも!とリクエストで観に行った
もうひとつ『マイ・エレメント』は
相も変わらず小さい頃からずーっと大好き〜のピクサー映画です。









「違うエレメントとは関わらない」という暗黙のルールのもと
火と水と土と風のエレメントたちが暮らすエレメント・シティ。

各エレメントはその成分特性が
そのままキャラクターの特性になっていて。

例えば主人公のエンバーをはじめとした火のエレメントは
感情的に怒ったり泣いたり激しく
水と関わると消えちゃうし
土と関わるとくっついてる草や木を燃やしちゃう。

一方
エンバーが出会い恋に落ちる水のエレメントのウェイドは
穏やかで感動しやすく泣きじょうご。

エンバーとは正反対の性格でおおらかで自由。

でもどちらもあるあるのキャラクターです。



実際の世界でのあるあるを
実際にはない『もしもの世界』で置き換える・・・
これぞピクサー映画の設定です。

うちの子の年代くらいでは
映画のキャラクターそのものに
ただ感情移入して共感していました。

そして大人世代の私はといえば。

エレメントって・・・
あぁそういえば元素とか要素って意味もあるけど
そう!集合って意味もあるよね。

そういや水のエレメントの暮らす地域は
コンシェルジュもいる上流階級ぽい地域。

火のエレメント地域は
いわば差別されているような地域。

こういう交われない格差のある集合体の中では
確かに火と水の関係のように
個人として交われないし
恋愛ももちろんできない。




そして主人公エンバーが
父の夢を叶えるのが自分の責務だ
とがんじがらめになっているのも
親子ってそういえば世代格差のある集合体同士。

親子でわかり合えないってそこが問題なんだよね〜




人種
文化
世代
格差
環境・・・
それぞれの集合体の呪縛から思い切って脱却することで
新たな人間関係を築くべき。

そんなあらゆる社会の問題提起を感じますが
ストーリー自体は本当にシンプルで単純明快。

火と水のキャラクターもわかりやすいから
入り込みやすくて
完全に先は読めちゃうけれど泣けます。

そしてなんといっても
コンピューターアニメーションの美しさとリアルさ。

今回も水の表現や火の表現
バイクで街を駆け抜けるスピード感などなど
世界観に勢いよくひき込まれちゃう感じでした。




20231026-1





というわけで
大人の目線と子どもの目線
両方とも楽しめるのはいつも通り。

親子それぞれの哲学を学んで
あ〜おもしろかったね〜
となる間違いなしの映画でした。




ちなみに
以前に観た『インサイド・ヘッド』は来年に続編が公開予定だそう。




擬人化された5人の『感情』たちによる『もしもの世界』の物語。





そうそう12月には
ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』も公開ですね。










ところが小5男子は最近
「プリンセスが主役のディズニー映画」
これにちょっと引っかかりがでてきているようなのです。

誰にも言わないからさぁ
一緒に観に行こうよーと言ってみたら。

なら観に行く!とルンルンで言うので(笑)

まだまだピクサー&ディズニー映画は
一緒に楽しめそうです(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

夏の・・・って(^^;)そもそも夏休みもほどほどに脱力で過ごしていたのに9月から急に仕事でバタバタしてしまい。気づけばすっかり秋なのに書き途中だった夏の記事がいっぱいだ。。。とりあえずまずはなんといっても今年趣きに変化があったのは子どもとの夏休み映画だっ ... 続きを読む

夏の・・・って(^^;)

そもそも夏休みもほどほどに脱力で過ごしていたのに
9月から急に仕事でバタバタしてしまい。

気づけばすっかり秋なのに
書き途中だった夏の記事がいっぱいだ。。。

とりあえずまずは
なんといっても今年
趣きに変化があったのは
子どもとの夏休み映画だったので。

季節外れの鑑賞記録。

書きます!




さてうちの小5男子
夏休み前にとうとう11歳になったわけですが。

夏休みに入ってすぐ
真っ先に観たい!のリクエストがあったのは
シリーズ3作目『キングダム 運命の炎』でした。










えぇ!?

いきなりの大人映画じゃないか!




日本の歴史が大好きで
特に戦国時代の
武将ネタや軍師ネタが大好物な男子なんですよね〜

さらに壮大な中国の戦国時代とくれば
ハマらないわけがない。









まずはアニメを観まくって〜









Amazon primeに実写版の映画がある!と大喜びで観ちゃって〜









続編の2がとうとうテレビで放送されて大盛り上がり。

今回の3作目は絶対に劇場で観たい!
となったわけです。

でも子ども映画からいきなりここまで飛躍!?
2時間超・・・集中力は持つのだろうか??

と思いきや。

今作は全く間延び感なし。

え?もう2時間経った?と
すっかり入り込んでしまうストーリーでした。









前半は
吉沢亮さん演じる秦国の王『嬴政(えいせい)』が
中華統一で戦国の世を終わらせたい・・・
その信念を持つに至った理由となる
子ども時代の感動のエピソード。

この回想シーンでは
とにかく杏ちゃんが魅せてくれるんです。

恵まれない環境で育ってきたにもかかわらず
美しくまっすぐ前向き。

でも杏ちゃん・・・
汚い仕事も引き受ける闇商人の
薄汚い感が一切ないの。

品が良すぎてしまって(^^;)

それでも涙させられるほど
大きく包み込む愛情豊かな演技がほんと素敵でした。




そして後半は
過去に秦国に国民を大虐殺されたため
相当な恨みを持つ趙軍との戦い。

これが
片岡愛之助さん演じる趙軍副将の『馮忌(ふうき)』の首1つ
これをとにかくとる!!
というひたすら単純明快な作戦で。

勝つためのその策のわかりやすさがすごくいい!

おかげで
主人公の山崎賢人さん演じる『信(しん)』と
清野菜名さん演じる『羌かい(きょうかい)』の
ありえないすんごいアクションを
ただひたすら集中して楽しめました。




時代の大きな流れを描きながらも
どれだけ登場人物たちの生い立ちや個性を
深掘りして魅力的に描けるか。

歴史映画やドラマが面白く感じるのは
そこにつきますよね。

実はキングダムも1作目は
物語の主題になっている『王の弟による反乱の戦』よりも
登場人物たちそれぞれの立場での強い思いに焦点が当たっていて
みんなに共感してのめり込んだ!だったのに。

2作目は一つの戦それ自体に焦点が当たってしまっていて。

まあ確かに
大人気キャラクターの『羌(きょう)かい』の
生まれながらの宿命を持った境遇からくる
切ない思いも盛り込まれていたけれど。

登場人物の思いに共感する場が
やや薄い感じだったんですよね。。。

それが。

今回の3作目では
秦国の王『嬴政(えいせい)』の
ツラい生い立ちに半分を使ってガッツリ共感させて。

さらに戦についてはわかりやすくして
シンプルに入り込ませる。

1作目でおお〜っとなって
2作目でうーんとなって
3作目で再度盛り上がった
そんな感じでした。

そして
今までずっと感じていたテーマ
「思いを託す」が今回も際立っていて。

自分自分ではなくて
皆が誰か大切な人に託された思いを抱えているから
こんなに感動するんだなぁ(T_T)




ただこのキングダム
1作目のワンオクの主題歌が
すごく世界観にマッチしていたんですよね。










そりゃ
2作目のミスチルも
3作目の宇多田さんも大好きなんだけれど。。。

やっぱワンオクがいい
なんならずっと同じ曲でいいのにな。

なんて個人的希望。




そしてその次回作は
吉川晃司さんや小栗旬さんも本格的に登場するだろう
チラ見せが今回あったので。

4作目も
子どもと共にめちゃくちゃ楽しみにしています。

そして密かに母は
最初に感じた山崎賢人くんのフレッシュ感が
グンと逞しく頼り甲斐のある感に成長した今作を観て。

やっぱどう考えても原作のボリュームからして
かなり早く進めないとやばくなーい???と心配。

途中で配役変わったりするのかな(^^;)




・・・とついつい大人映画の感想を述べてしまいましたが
小5男子は3作品どれもめちゃくちゃ楽しんでいて。

特に今回は前作であまり登場しなかった
大沢たかおさん演ずる『王騎(おうき)将軍』がいっぱい登場で。

強くて頭も良くてユーモアもありの将軍って
歴史好き小5男子は完全にどハマりするよね〜

「童(わらべ)信(しん)。
私は太りすぎたのでもう戦場には出られません。うふ。くくく。」


勝手にセリフを作ってモノマネをものにしています。
太ったんじゃなくて役作りだからね(^^;)

次回はたぶん
王騎将軍がメインになりそうなので楽しみだそうです。




というわけで
選ぶ映画が一気に変化してきたな〜だった今年の夏。




20231025-1




こちら何度も登場している当時5歳の
アンパンマン映画デビューPhotoですけど。

クレヨンしんちゃん卒業
アンパンマン卒業
ドラえもん卒業。。。

いよいよ大人映画に参戦の今年の夏休みでした(^^)

続く。



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのは冬瓜。

夏の野菜ですが冷暗所で冬まで長持ちすることから
冬瓜と言われたそう。

なので一度に使いきれなくても冷蔵庫で保存したり
カットして冷凍したり
使いやすいので大好きです。




20231023-1




あっさりとした味ですが栄養も豊富♪

特に含まれるサポニンは
ナチュラルキラー細胞を活性化してくれるので
季節の変わり目で免疫が下がるこの時期はおすすめ。




20231023-2




今回はしめじも加えて
さらに食べ応えを出すために厚揚げをドーンと一緒に。

冬瓜は夏バテ予防にもなるくらいなので
少し体を冷やす作用も。

なので体を温めてくれる
生姜の千切りをたっぷり加えました。




20231023-3




アク抜きの必要がない豆苗のトッピングで
シャキッとした歯応えとビタミンCもプラス。

毎朝の味噌汁で
しっかり体調を整えることで
この冬もウィルス対策していきます(^^)




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

この猛暑日いったいいつまで続くんだぁ〜〜〜という今年の夏でしたが。一転ちょっと涼しくなった?と思いきや一気に朝晩は気温が下がって窓を閉めて毛布をかけて寝ているという。窓を開けて自然な風で寝る夜。。。全然なかった夏でした(^^;)というわけで羽毛布団も突然 ... 続きを読む

この猛暑日いったいいつまで続くんだぁ〜〜〜
という今年の夏でしたが。

一転
ちょっと涼しくなった?と思いきや
一気に朝晩は気温が下がって
窓を閉めて毛布をかけて寝ているという。

窓を開けて自然な風で寝る夜。。。全然なかった夏でした(^^;)




というわけで
羽毛布団も突然必要になるかもと
今のうちに天気の良い日を見計らって陰干ししておきました。




20231022-1




急に寒くなるときって
大抵は昼間の天気が悪い日が続くもの。

この日は近所の友達からも
コインランドリーで布団サッパリさせてきた〜と連絡もあり(笑)

そうそう
今のうち♪今のうち♪ですよね(^^)

これで突然の使いはじめでも気持ちよく眠れそうです。




さてそんな今週も
台所しごとをラクするために
先週末にまとめて仕込んだ惣菜はといえば。




まずはイカゲソのアンチョビ炒め。




20231022-2




ふるさと納税で届いた冷凍イカゲソ。

これイカゲソばっかり袋に詰まってるんです(笑)

だからめっちゃお得なんだけど美味しいの!

みじん切りしたアンチョビと
ニンニクすりおろしたっぷりを炒めたら
輪切りズッキーニとキャベツのざく切りを加えて
そのイカゲソをプラス。

これを冷やして
追いオリーブオイルでマリネ風の副菜にしました。




それからしょうゆ麹和えも。




20231022-3




茹でたほうれん草ひと束と
酒を振って火にかけてしんなりさせたえのき1袋。

水をしっかり切ってポリ袋に入れたら
しょうゆ麹大さじ2を加えてシャカシャカ。

焼いた厚揚げや冷奴のトッピングに♪




あとはごま和え。




20231022-4




茹でたブロッコリーが冷めたらポリ袋に入れて
ビリっと破いた茅乃舎のだし1袋と黒すりごま大さじ1
醤油少々を加えてシャカシャカ。




それからタルタルソースをまとめてつくっておいて。




20231022-5




ゆで卵3個を
卵切り器で縦と横方向に切ってみじん切りにしたら。

玉ねぎ1/4個とらっきょう10個のみじん切りと
ハーブ塩小さじ1とマヨネーズ大さじ3
パセリ少々とサックリ混ぜ合わせます。




20231022-6





そして
たまたまいいものを見つけたときに
まとめて買っておいた生鮭。

3切れに対して
酒大さじ1と塩小さじ1くらいを振ってから
水分を拭き取って冷凍しておいたヤツ。




20231022-7





最近ジワジワと脱小麦の我が家は
米粉をまぶしてムニエルにしました。

米粉もサクッとするし
クセないし。

もう小麦粉はいらないかな〜まできている最近です。




最後に生野菜もすぐ使えるようにスタンバイして。。。




20231022-8




完了です♪




さてさて
11月がやってくるのももうすぐですね。

11月っていうと一気に年末差し迫った感があるなぁ。。。

夏休み明けからちょっとバタバタしたので
片付けることがいっぱいですが
家事も仕事もやり切った気分で新年を迎えたい!そんなおばさん代表。

ここがガンバリどきだと思ってコツコツ片付けます\(^^)/




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

昨年から手帳に貼りつけている自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。頭の回転がどんどん鈍って ... 続きを読む

昨年から手帳に貼りつけている
自作プリントのToDoシート。









このおかげで
うっかり忘れの家事がなくなって。

毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなので
なんか忘れていることあったかな・・・という
あの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。

頭の回転がどんどん鈍ってくるこれからも
できないことにがっかりすることなく
穏やかに過ごせるようにしたいと思っています(´∀`*)




さてこの10月のtodoはといえば・・・



✴︎3ヶ月に1度の製氷器クリーニング


製氷器が壊れたまま使い続けていた冷蔵庫。

買い替えてからは
氷のありがたみに開眼して大事にケアしています。

これもこういうシートにリスト化しておくだけで
サラッと苦もなく片付けられるようになりました。



↓愛用中。コンパクトで使い方も手軽。




✴︎今年も大掃除は半日で終わらせる!







2年前の年末
初めて浴室の本格掃除をプロにお願いしてみました。

我が家の浴室は
浴槽のエプロン内部の掃除に半日かかることと
排水の溝がいろんなところにあって
あれを外してこれを外して〜と
とっても掃除に手間がかかるタイプ。

こういうタイプのユニットバス
うちのマンションが建った直後くらいからなくなったのよね〜

え?浴槽のエプロンって何?
排水の溝??とかよく聞かれるけど
コレがなかったらお風呂の大掃除なんていらないよね。

羨ましい・・・とぼやきながら
浴室掃除は毎年大掃除のメインとして
気合い入れて時間をかけていたのですが。

それでも私の力では
まあほどほどにキレイになったかな
という程度でした。

それを初めてプロにお願いしたら!




20221001-1




ピッカーン!まぶしい〜〜〜

作業中の4時間は外出もできなくなるので
必然的に自分も集中して他のところの大掃除。

結果
半日で家全体の大掃除が完了するという
すばらしい年末になりました。

昨年もお願いして大正解だったので
今年も年末の都合の良い日を
早めに予約してしまおうと思っています。




✴︎年末の旅行どうする?


そしてついこの間まで夏休みだと思ったら
あっという間に冬休みがやってくる!

子どもが5年生の我が家。

家族旅行・・・
いつまで行ってくれるのかな〜
とよぎるお年頃になってきました。

年末年始の旅行は
実は予約だけは済ませているのですが
中身はまだ全然決めていないので。

そろそろ調べておかねばと思っています。




ここのところ
すっかりブログをサボってしまったおかげで。

10月のTodoなんて書きながら
いやもう10月あとちょっとじゃん(^^;)

な状態ですね。

サクッと片付けるぞ。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 


すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのはふるさと納税で届いた冷凍イカゲソ。

一回で使うにはあまりにも多い個装冷凍なので
残りの半分は味噌汁に使ってみました。





20231018-1




イカゲソと豚の切り落としと
玉ねぎとキャベツと人参と豆もやし。

とにかくドッサリの具材を
生姜の千切りと一緒に炒めたら。

豆乳と水を1:2で
味噌はいつもの半量
代わりにめんつゆで味を整えてみました。




20231018-2




温め直しするたびに彩りでニラをプラス。

胡椒と炒りごまをパラッと。




20231018-3




味噌汁感はあまりないけれど
たまにはこんなスープ風も美味しい。

とはいえ
和風味なのでご飯とも相性良し。

あまってしまいがちな野菜も
一気に片付けられる具沢山汁でした(^^)





具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

仕事を辞めてブログを始めた8年前。その後縁あってライターのお仕事をちょこちょことさせていただくようになって数年が経ちました。子どももすっかり手がかからなくなったのもありちょっとここいらで本腰入れて仕事しようかなと。今回本格的なライティングのお仕事を新たに ... 続きを読む

仕事を辞めてブログを始めた8年前。

その後
縁あってライターのお仕事を
ちょこちょことさせていただくようになって数年が経ちました。

子どももすっかり手がかからなくなったのもあり
ちょっとここいらで本腰入れて仕事しようかなと。

今回本格的なライティングのお仕事を
新たにチャレンジさせていただくことになりました。

まあその話はまた改めて書きたい話なのですが。




20231015-1
今日の雨空からの夕焼け。キレイ。




まだまだ手探り
そしていきなりすんごい仕事量で〜

というわけで
座っている時間は全部お仕事タイムだったこのひと月。




20231015-9
見た目も香りも大好きな金木犀。あちこちで咲いていますね。かわいいな〜




気づいたらすっかり空は秋模様になっていました(^^;)




20231015-10




そんな環境の変化のなかで
すっかりブログは書けませんでしたが。。。

週に一度のまとめて常備菜づくりはしっかり継続していました!

これをやめると
毎日考えることもやることもモヤ〜っとある気がして。

ギュッと集中しての惣菜づくりは
頭をスッキリさせて集中して仕事するためにも必須でした。




先週末は温かいスープが食べたいなと
豆乳クラムチャウダーをたっぷり仕込みました。




20231015-2




なんかドロりんと映えないスープPhotoですが(^^;)

角切りにした玉ねぎ2個と人参2本
ほぐしたしめじとスライスしたマッシュルーム1パックずつを
ストウブ鍋で炒めたら。

ハーブ塩小さじ3をふりかけて
冷凍アサリのむき身280gと豆乳800c cを加え
沸騰させないように注意しながら温めます。

最後にバター100gを溶かしたら
米粉大さじ5と一緒に加えて。

今回は生鮭と余っていた冷凍エビをドンとプラスして
メインになるクラムチャウダーにしてみました。




20231015-3




3日目はドリアにしてみた。


やっぱり映えないけどね(^^;)




それから
ラディッシュのスプラウトと一緒に
しょうゆ麹で和えたササミの酒蒸し。




20231015-4




あとは冬瓜が半分余っていたので煮物も。




20231015-5




鶏のムネひき肉300gと生姜の千切り1片を炒めたら
酒大さじ1と中華だし1袋と水300c cを加え
一口大に切った冬瓜1/2を加えてコトコト。

彩りに豆苗もプラス。




そうそう
うちのサッカー男子。

遠征のときに買い食いした
セブンイレブンのサラダチキンに超感動したらしく。




20231015-6




本能で高タンパクがわかったのかしら(笑)

とりあえず最近は
真似して自家製サラダチキンを持たせています。

酒とハーブ塩に漬けて
ヨーグルトメーカーで63°C3時間。




同じく土日サッカー用のおにぎりにケチャップライスも。




20231015-7





軽く研いだ胚芽米6合に
ビリっと破いた茅乃舎だし3袋とバター50gと
塩小さじ1とケチャップ1カップ。

小さく切った鶏モモ600gと
ささがきごぼう1本分をのせて
水1.2Lで普通にストウブで炊きました。

給食みたいな大量のケチャップライスで
ひたすらおにぎりを握って冷凍。

一緒にわかめご飯も握っておいたので
超安心する冷凍庫の眺めとなっております♪




最後に生野菜をスタンバイしたら。




20231015-8





完了です!




それにしても
急な冷え込みで夏の疲れがドッとでやすい時期ですね。

インフルエンザが早くも流行したと思ったら
今度はプール熱が大流行とか。

とにかく免疫力アップ
がんばるしかないですね。

私も急なライティング仕事で
めちゃくちゃ座りっぱなしの引きこもりになりがちですが
今のところは元気です。

ジム通いだけは厳守で運動はしっかり
最近また免疫力アップを狙ってはじめたことも。

引き続きブログでもいろいろ書いていきたいと思います!




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking