コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

August 2023

今年は旅行やら実家帰省やら合宿やらの予定多めでなんだかあっという間の夏休みでしたが。バタバタの合間を縫っておもしろそうな特別展が開催されていた未来館にも行けました。 そしてもうひとつ上野の国立科学博物館にも。 特別展で『海 ー生命のみなもとー』開催中です。何 ... 続きを読む

今年は旅行やら実家帰省やら合宿やらの予定多めで
なんだかあっという間の夏休みでしたが。

バタバタの合間を縫って
おもしろそうな特別展が開催されていた未来館にも行けました。









そしてもうひとつ
上野の国立科学博物館にも。









特別展で『海 ー生命のみなもとー』開催中です。




20230830-1




何度も来ている科学博物館ですが
初めて来たのは幼稚園のときの『深海展』。



懐かしい。。。





今回はそのちょうど続編的に
さらに海を広い内容で学ぶ特別展です。









まずはなぜ地球には海が誕生したのか
起源を学ぶところからスタート。

さすが科学館
今回の展示も小惑星のカケラやら
シーラカンスの標本やら資料たっぷりの見応えでした。




20230830-2




そしてその後
海でどんな生き物が育まれていったのか・・・

これはもういつも通り
ド迫力スケールの標本がたくさん。

なるほどそうかぁ
日本の海の生態系ってすっごく豊かなんだと実感できます。




さらにその海と人類がどう関わってきたのか。




20230830-3




食料や貝の装飾品などを利用することから始まり
現在では様々な水産資源を利用しているなど
海との関わりの深さをガッツリ理解。




そうして最終的には
今後の未来も変わらず海のめぐみと共に歩んでいくには
どんな行動が必要なのか。

現在の海に起こる環境変化を見ながら考えさせられるというまとめ。




20230830-4




今回も資料たっぷり熱い思いたっぷりの
見応えありの特別展。

学生や大人の姿も多めな会場内でした。

大画面の映像や
模型などで会場全体に迫力があるので
子どもの目はひくんですけどね〜




特別展名物とにかくでっかい展示物。
20230830-5




触ったり体験したりというより
読み込んで資料を理解していく展示なので。

うちのボンクラ小5男子は
まだ対象年齢としては届いてない感あり(^^;)

子ども向けに要約されたパネルを
サクッと読んで進んでいくので
じっくり読み込みたい大人とペースが合わなくて。

子どもには
音声ガイドを借りればよかったと後悔です。

これだけの研究内容を1つの場所で見れる面白さ
まあじきにわかってくるのを気長に待ちます(^^;)




20230830-6




さて
小学生との夏休みも残すところ来年あと1回です。

びっくりするくらい手が離れちゃうんだろうな。。。

いやぁ感慨深い!



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

夏休み最終日といえば8月31日。という子ども時代でしたが。今は都道府県によってバラバラのようですね。我が家は先週末に始業式で週明けから授業開始。明日から給食開始で通常に戻ります。いやぁ・・・お母さんたち!夏休み〜〜(;´Д`)本当におつかれさまでしたーー! ... 続きを読む

夏休み最終日といえば8月31日。

という子ども時代でしたが。

今は都道府県によってバラバラのようですね。

我が家は先週末に始業式で週明けから授業開始。

明日から給食開始で通常に戻ります。




いやぁ・・・

お母さんたち!

夏休み〜〜(;´Д`)

本当におつかれさまでしたーー!




まあそんな
終わってみればあっという間だった夏休み。

今年は旅行やら実家帰省やら合宿やらの予定多めでしたが
合間を縫っておもしろそうな特別展2つに行ってきました。




20230829-1




まずは久々の未来館♪










月で生活するために進められている研究や開発を学ぶ
『NEO 月でくらす展』が特別展として開催中です。




20230829-2




妹と
姪っ子甥っ子と一緒に夏休みの思い出づくりで行ってきました(^^)









実際に月を開拓していくメンバーになりきるために
『レポーター』『ワーカー』『科学者』
のシールをひとつ選んで胸につけて入場。

といってもこれは
それぞれ何かミッションがあるというわけではないので
子どもらはピンとこなくてすぐにシール外してたけど(^^;)




そうして入場したら
会場内は『月面基地内』と『基地外』の2つに分かれていて。

基地内では
滞在中の衣食住についてや
管制室での仕事や研究内容などを学びます。




20230829-3




展示パネルが立体的だったり
子どもの興味を引く雰囲気で
内容もすっごくわかりやすい。

月でのコンビニ商品とかもリアルでした。




20230829-4




等身大のセットに入り込む感じが
本当に基地内にお邪魔してるようです。




20230829-5




一方基地の外を学ぶエリアでは
宇宙服を着ての写真撮影や
無重力擬似体験の有料コーナーなどなど
薄暗い空間で月面の雰囲気を感じながら宇宙を学びます。




20230829-6




ここも子ども向けのパネルがわかりやすい♪




20230829-7




月面用カメラの操作もスマホみたいで
子どもはこうゆうの好きだよね〜




20230829-8




宇宙の謎を解明するために
隕石を回収する仕事は
ポイント制でゲーム対戦方式。

こりゃ楽しいに決まってるわ。




小さな子どもでも楽しみながら学習できるようにと
体験型展示が多い未来館ですが
今回の特別展も子どもの「やりたい!」スイッチが入る仕掛けがたくさん。

パネルもクイズ形式だったり
目をひくように立体的だったり。

まだ小1の姪っ子も十分楽しんでいました。




普段の常設展に比べて
特別展は入場料がドーンとお高いのでいつもびっくりですが。

そのチケットさえあれば
無料で楽しめる『おや?っ子ひろば』もあるし。









うちの子は私の職場が近かったので
幼児のときは年パス持っていたくらい
このスペース大好きだったのに。

「なんか小さい子が遊ぶところじゃないのぉー?」
とか高学年ぶっていた今回。




20230829-9





結局は汗だくで満喫してるというね(^^;)




20230829-10
ジオコスモスもよりリアルに生まれ変わりましたね〜



何より常設展のボリュームもたっぷりだし
ドームシアターあり
そしてレストランもありと。

7フロアで1日遊べます。

丸一日の外遊びが危険な今年の夏。

従兄弟たちと涼しい科学館でいい思い出がつくれました♪

小学生にイチオシの科学館だと思います。




そして
科学館といえばもう1ヶ所行けたのですが
こちらはまた違った雰囲気でおもしろかった!

また次回書きたいと思います(^^)





+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのはネバネバコンビ。




20230828-1




ツルムラサキとオクラです。

夫実家産の長ナスがまだ余っていたのでナス入り再び。

そして冷や汁再び。

もうこう暑いとね〜
冷や汁の美味しさから抜け出せない(^^;)




20230828-2



生姜の千切りと鶏ひき肉を炒めたら
だし汁とざく切りのナスと
これまた夫実家産のミニトマトを加えてひと煮立ち。

味噌を溶いてから冷蔵庫で冷やして
茹でておいたツルムラサキとオクラをトッピング。




20230828-3




もう温め直しはしないから変色しないよね〜と
残りのツルムラサキとオクラは鍋に放り込んでおいたのですが。

翌日の冷や汁は
もうすんごいドロ〜〜〜〜り。

粘りがすごいですね!

これはこれで美味い!という我が家は大丈夫ですが
軽めのツルッで食べたい派は
ネバネバコンビはトッピングがおすすめです(^^;)




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

さて小学生は始業式を迎えて週明けから授業開始です。なんだか2期制になってから夏休み期間が中途半端(^^;)それでもコロナ禍を抜け出した夏休み。台風の影響で宮古島旅行が日光旅行に変わってバタついてスタートしたのを皮切りに。宮古の海のかわりにいま私の両親が暮 ... 続きを読む

さて
小学生は始業式を迎えて週明けから授業開始です。

なんだか2期制になってから夏休み期間が中途半端(^^;)

それでもコロナ禍を抜け出した夏休み。

台風の影響で宮古島旅行が日光旅行に変わって
バタついてスタートしたのを皮切りに。




宮古の海のかわりに
いま私の両親が暮らしている茨城の海を満喫。
20230827-3




両実家に泊まりに行ったり
4日間のサッカー合宿に行ったり。




ワイルドすぎないかオイ。。。育てた親の顔がみたいよ('A`|||)
20230827-7




おかげで本来の色白肌がウソのような
もはやドス黒いと言ってもいいくらいの焼け具合。




ヤバい見本がいて、甥っ子と姪っ子たちも心配だ。
20230827-8




十分すぎるほどの
ザ・小学生の夏休みを満喫できたようです。




というわけで
もうすぐ昼ごはんづくりも終了ですが
最後の1週間もなにかとランチに便利な鶏ハムをつくり。。。




20230827-1




しょうゆ麹に漬けこんでから
ヨーグルトメーカーに放り込むだけでできる
ランチづくりのミカタ。




黒酢と醤油につけた味付け卵もランチづくりのミカタ。




20230827-2




そうして
昼ごはんを一緒にしっかり食べるおかげで。

毎年恒例ですが
私の体重も安定の1kg増の夏休みでした(^^;)




そんな夏休み最後の1週間も
台所しごとをラクするためにまとめて仕込んだ惣菜はといえば。




20230827-4




最近ハマってる夏野菜の煮物。

実家でもらってきたゴーヤ1本となす2本
さらにズッキーニ1本を乱切りして。

だし汁3カップに
酒とみりん大さじ3づつ醤油大さじ4で軽く煮たら
オクラとパプリカを加えて火を止めて完成。

これをキンキンに冷やして
大根おろしや鰹節をトッピング。




あとは夫が釣ってきたタコで酢の物。




20230827-5




タコの足200gときゅうり1本を乱切りして
塩抜きしたわかめ50gと合わせたら。

生姜のみじん切り1片と
米酢大さじ3とてん菜糖と醤油大さじ1づつで和えました。

残りのタコは冷凍♪




それから
豚ロース200gの薄切りをしゃぶしゃぶして
実家でもらってきたきゅうりの残り2本と
エスニック風サラダに。




20230827-6




オリーブオイルとナンプラーとレモン汁
全部大さじ1づつでさっぱり味。

レタスなどの生野菜をたっぷり敷いてサラダにします。





あとは実家に行ったら必ず行く那珂湊の市場で
トロさば一夜干しやらマグロの味噌漬けやら買い込んできたので。




ついつい買い込んでしまうお得な市場。






冷凍庫もパンパンで
楽チンモードの1週間でした♪

さて夏休みも無事にこなし
残るはこの猛暑日がいつ終わるのかを待つばかり。

もうひと頑張りしましょう〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのはトロなす。




20230824-1




火を通すと普通のなすよりもさらにトロトロになるこのトロなす。




20230824-2




立ち寄った道の駅で安くて美味しそうなのを見つけたので
味噌汁に入れてみたらトロトロ〜

皮も白いから汁物もスッキリ。

さらに今回は味噌を溶いてから
冷蔵庫で冷やして冷や汁に。

朝から暑すぎる日もめちゃくちゃ食べやすい!




20230824-3




トロなすと一緒に油揚げと花弁茸も加えて。

さらに別の鍋で
沸騰させて火を止めた湯に漬けて
ゆっくりふんわりと火を通した鶏ササミをほぐし入れました。




20230824-4




トッピングのしその千切りがまた爽やかで。

サラサラっと食べられる冷や汁でした♪




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

台風の影響で急遽行き先変更だった我が家の夏旅。 一番困るのが。旅行から帰ったあと疲れているし〜片付けもあるし〜なのに。冷蔵庫空っぽ(((( ;゚д゚)))ですよね〜そんなうんざりを回避するべく。今年も旅行帰りにラクするべく仕込んだ惣菜はといえば。大量〜の梅酢ピクルス ... 続きを読む

台風の影響で急遽行き先変更だった我が家の夏旅。









一番困るのが。

旅行から帰ったあと
疲れているし〜片付けもあるし〜

なのに。




冷蔵庫空っぽ(((( ;゚д゚)))




ですよね〜




そんなうんざりを回避するべく。

今年も旅行帰りにラクするべく仕込んだ惣菜はといえば。




20230823-1




大量〜の梅酢ピクルス!

我が家でつくる20%の高塩分な梅干しからできた梅酢。

この梅酢200ccを水600ccで薄めて
てん菜糖大さじ2と塩小さじ1と合わせてひと煮立ちさせて
人参やパプリカやミニトマトやミョウガやきゅうり
などを漬けておけば。

日持ちする栄養豊富な副菜になるので
これをた〜っぷり仕込んでおきました。




20230823-2




それから出発前に
いい感じの骨付き鶏もも肉のぶつ切りを見つけたので
まとめて買って塩麹に漬け込んで冷凍しておきました。

あとは旅行から帰ったら
オリーブオイルとニンニクで焼き付けて
欧風だしと水で煮込むだけでこってりスープに。

キャベツとトマトを加えて
簡単ボリューミーのメインスープ料理完成です。




それだけで
旅行帰宅後2〜3日はOK♪だったのですが。

今回は旅行期間も短くなって
帰りに夫の実家にも立ち寄れちゃったので。




20230823-3




もう飽きた〜というくらい豊作だというゴーヤを
米俵のようにたっぷりゲット。

友だちに配りまくって
我が家でも炒め物に。

鶏ひき肉200gを炒めて
ゴーヤ1本分たっぷりのスライスを炒め合わせて
中華だし1袋と酒と醤油大さじ1づつと
てん菜糖小さじ1でサクッと味付け。

冷やしても美味しい惣菜です。




20230823-4




あとは一緒にもらってきた長ナスでマリネも。

1本をざくぎりにしたナスをポリ袋に入れて
オリーブオイル大さじ21で馴染ませてからじっくり炒めて。

千切りにして水にさらしたミョウガと一緒に
レモン汁と醤油と米酢大さじ1づつと
てん菜糖小さじ1でマリネしました。




というわけで。

旅行帰宅後もラクラクだった台所しごと。

ちなみに梅酢ピクルスは
そのまま浅漬けのように食べてもいいし
刻んで冷奴や厚揚げにドサっとのせてもいいし。

レタスやキャベツと一緒に
オリーブオイルで和えてサラダにしても・・・と
とにかく応用しやすい安心の1品。

2週間くらい日持ちするので
旅行前にどっさりつくっておくと大活躍です(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

今年の夏はホント暑すぎる!!だけじゃなく。台風にも翻弄されまくっていますね〜実は我が家も毎年楽しみにしている沖縄旅行の日程がまんまとあの8月初旬の台風6号にドンピシャ。直前に飛行機欠航の連絡が( -д-)ノまあでも行けていたとしても稀に見る長く停滞する台風の災 ... 続きを読む

今年の夏はホント暑すぎる!!

だけじゃなく。

台風にも翻弄されまくっていますね〜

実は我が家も
毎年楽しみにしている沖縄旅行の日程が
まんまとあの8月初旬の台風6号にドンピシャ。

直前に飛行機欠航の連絡が( -д-)ノ

まあでも行けていたとしても
稀に見る長く停滞する台風の災害に
きっと巻き込まれていたと思うので。

キャンセル料なしのノーダメージで
むしろ感謝せねばの状況でした。




とはいえ
ぽっかり空いた1週間がもったいない!

というわけで。




20230821-1
日光東照宮〜♪




2日前だというのに
ホテルの予約が取れた奥日光へ行き先を変更〜

すっかりパッキングが済んでいたスーツケースから
水着を放り出して羽織る上着とチェンジして。

気分もガラッと切り替えて。

いざ避暑地へ〜




20230821-2




がしかし
東照宮あたりでは全く涼しくないねぇ(^^;)

汗だくで到着。

まあそれでも
すんごい久しぶりの日光東照宮。




20230821-3




我が家辺りの小学生は
6年生になると修学旅行で訪れるので。

うちの小5男子は予習する気満々。

歴史好きなのもあって
祀られている家康との関係など興味津々でした。




20230821-4




うろ覚えの解説もしみじみ読むとおもしろい。

同じく修学旅行は日光だった
千葉っ子の私も時を経て楽しみました。




そして奥日光では。




20230821-5




華厳の滝と竜頭の滝と湯滝で
涼やかなマイナスイオンを満喫。




20230821-6




気温もひんやり涼しくて
ようやく避暑してる感。




20230821-7
飛びまくっているトンボは
指を出せばすぐとまるという可愛さ♡





そして中禅寺湖では
TVか何かで見たことがあって
やってみたかったらしいスワンボートを漕ぐ。




20230821-8




小5男子ご満悦です。




20230821-9
隣はおっさんだけどね(笑)




戦場ヶ原のハイキングも気持ちよかった〜




20230821-10




夏は海!な我が家でしたが
思いがけず初めて行くことになった暑さを避ける旅。




20230821-11




これはこれで
なんだか充電できたような快適な旅行でした。




20230821-12
滅多に見られない黄昏るうちの子。中禅寺湖の夕暮れにて。




まあ千葉に戻ったら
茹だるような暑さのなかの生活に
あっという間に戻りましたけど(^^;)

数日間の
避暑地の旅を満喫でした。




さてそんな夏旅。

気が重いのが
帰宅後のあとかたづけですよね〜

そこで事あるごとにおすすめしているのがコレ。




20230821-13




このミニソックス
スーツケースのキャスターのカバーなんです。




20230821-14




パッキングは部屋の中だし
スーツケースを収納する場所も我が家は室内。

なので以前は帰宅したら
キャスターを雑巾でゴシゴシ拭いていたんですが
これがなかなか汚ったない。

そりゃ靴底みたいなもんですからね。

思い切って洗っちゃいたいなと思うくらい
きれいに拭きあげるのが大変だったんです。

それが
このカバーをパカっと被せるだけで解決。

帰ったらすぐに部屋の中に転がして
中身の片付けができちゃうので楽チン。




20230821-15




数年前にホームセンターで買った先代が
ボロボロになってきた最近。

おお!

セリアで見つけました♪




20230821-16




シンプルブラックだから
納戸の中でもスッキリ。

引き続き
旅の片付けは一瞬で完了。

ストレスフリーのおすすめグッズです(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのはゴーヤ。

ものすごく大きなゴーヤをもらったので
思い切って味噌汁に厚切りにしてたっぷり投入。




20230807-1




熱で壊れにくいビタミンCを多く含むので
夏におすすめの食材ですが。

体にこもった熱を冷ます効果があるとも言われていますよね。

どんだけ暑くなるのという今年の夏。

食材を利用して
体にこもった熱を冷ます工夫をして夏バテ予防をしたいところ。




20230807-2




苦味が苦手な人も
汁物で火を通すと苦味が和らぐのでおすすめ。

煮ると食感が柔らかくなりすぎるので
しっかり厚切りにしておくのがポイントです。




20230807-3




しめじとツナ缶と合わせて
鰹節をたっぷりかけてみました♪




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

いよいよ8月に突入して夏休み本番!そして我が家はいよいよ・・・こうなった!!はずでしたが・・・なんとびっくりこうなった。まあそれはそれは充実だったので改めて書きたいのですが。そんなわけで先週1週間をラクするために仕込んだ惣菜はちょっと軽め。ピーマンの雑魚 ... 続きを読む

いよいよ8月に突入して夏休み本番!

そして我が家はいよいよ・・・




20230807-1




こうなった!!




はずでしたが・・・




20230807-2




なんとびっくりこうなった。




まあそれはそれは充実だったので
改めて書きたいのですが。




そんなわけで
先週1週間をラクするために
仕込んだ惣菜はちょっと軽め。




20230807-3




ピーマンの雑魚炒め。

細切りにしたピーマン4個と
ほぐした舞茸1パックを炒めたら。

雑魚をお好み量加えて
酒と醤油大さじ1で味つけるだけ。

もう何度つくったかわからない
延々と食べられる我が家の無限ピーマン料理。

子どもがいないときは
七味で辛くしていましたが
それもオススメです。





あとはお浸しも。




20230807-4




だし汁1カップと酒とみりん大さじ1を煮立たせて
なめこと細切りにした油揚げ2枚を加えたら。

いったん冷蔵庫で冷やして。

茹でた小松菜を加えました。

小松菜はこうすると
ほうれん草のように変色しにくいから好き。

なめこのとろみで喉越し良しのお浸しになりました。




それから厚揚げの味噌煮。




20230807-5




油をひいたストウブで鶏ひき肉250gを炒めたら
1cmの小口切りにしたネギたっぷり2本と
油抜きした厚揚げ2枚を加えて。

味噌大さじ3とてん菜糖大さじ1を
酒と醤油大さじ2づつと
水1/2カップで溶いて加えて一煮立ち。

大さじ1の片栗粉を水で溶いて加えてトロみをつけてました。




あとは冷凍ストックを消費すればOKかな〜




と思いきや。

ジム友と行った買い物で
道の駅ばりの新鮮野菜市に遭遇。




20230807-6




翌日は子どもの試合で
また別の道の駅につい立ち寄っちゃって。




20230807-7





おいおい
旅行前に消費できないだろーと
茹でたり冷凍したり大忙し(^^;)

真っ白トロなすは
同じく激安で大量にゲットした青紫蘇と
浅漬けにしてみたり。





20230807-8




トロなすを半分にして薄切りにしたら
水1Lに塩小さじ1につけてアク抜きして水気を絞り。

千切りした青じそと一緒にポリ袋に入れて
梅酢1Cupとてん菜糖小さじ2
ビリっと破いた茅乃舎だし1袋を加えて揉み込んで
半日漬けたら漬け汁を切って冷蔵庫へ。

酒飲みにたまらないわ〜な漬物完成。




バタバタで惣菜づくり完了でした♪




さてさて
空模様が不安定ですが
暑さは相変わらずですね。。。

今週も頑張りましょ〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 
 

今年も完熟梅が届き。部屋中に充満する梅の香りを満喫して。サクッと塩漬けして1ヶ月。あまりの暑さと湿度なのでむやみに蓋を開けたくなくて。最近は途中で重しを軽くしないでそのまま漬けてしまっています。今年もカビることなく無事に塩漬け完了〜ちょうど関東も梅雨明け ... 続きを読む

20220802-1




今年も完熟梅が届き。

部屋中に充満する梅の香りを満喫して。




20220802-2




サクッと塩漬けして1ヶ月。




20220802-3




あまりの暑さと湿度なので
むやみに蓋を開けたくなくて。

最近は途中で重しを軽くしないで
そのまま漬けてしまっています。

今年もカビることなく無事に塩漬け完了〜




ちょうど関東も梅雨明け宣言されたので
翌日の快晴の朝から天日干し。




20220802-4




今年から新しい干しカゴを導入です。








キャンプの食器干しが本職のようですが
干し野菜や干物にも最適な3段ネット。




20220802-5




昨年まで使っていたのは
夫が干物づくりで購入した干しカゴ。

とうとう劣化でファスナーが取れてしまったのですが
真っ青なカラーがなんともレトロな
昭和の干しカゴでした。




20220802-6




やっぱりモノトーンはスッキリ。

大きさもコンパクトでバランス良しなのも使いやすいです。

気が向くとキノコや野菜を干したりするので
あまり大きすぎないのがいいんですよね〜




20220802-7




バランスがいいから斜めになることなく
梅も転がらないから安心。




20220802-8




梅雨明けした途端に
カラッと完璧な快晴が続いたので干し具合も最高〜

あとはいつものように野菜室の定位置で
1年寝かせて塩気の尖りをまろやかにします。




保存食づくりは収納システムさえしっかり計画すれば簡単♪





ニュー干しかごは
収納袋もついていて。




20220802-9




畳んだらサクッと袋に入れてスッキリ。




20220802-10




長い付き合いになるだろう干しカゴ。

良いものに出会えました(^^)



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking