コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

December 2022

柑橘大好きブロガーで有名なワタクシですが。え?親戚が庭の木になった大量の柚子のお裾分けを送ってくれました。その数なんと40個近い!傷まないうちに近所の友達&ジム友に配りまくってようやく残り20個。どうにか長期保存で活用したい。さてどうしたものか。まずはひ ... 続きを読む

柑橘大好きブロガーで有名なワタクシですが。え?

親戚が庭の木になった大量の柚子のお裾分けを送ってくれました。

その数なんと40個近い!




20221206-1




傷まないうちに近所の友達&ジム友に配りまくって
ようやく残り20個。

どうにか長期保存で活用したい。

さてどうしたものか。




まずはひたすら果汁を絞りまくる!




20221206-2




この時点で家中に柚子アロマが広がる〜〜

これを引っ張り出した製氷皿に注いで冷凍。




20221206-3




15個分を絞った!

これでお正月のなますとか
後でじっくり活用できます。



20221206-4




野生の柚子のため皮は傷が多かったのですが
キレイだったものは皮を千切りして冷凍。




20221206-5




一旦
平にして冷凍したらバラバラにほぐしてから
セリアのシャカシャカねぎポットへ。




20221206-6



ねぎポットは冷凍庫で活躍中。





これからのシーズン
お正月料理のトッピングなどに大活躍する
柚子の皮ストック完了です。



皮がかなり傷だらけのものは
すっかり丸坊主にして3個ほど冷凍。

ガーゼに包んで輪ゴムでとめて
冬至の柚子湯に使う予定です。




20221206-7




最後は皮のキレイだった2個を使って。

柚子味噌を作成〜♪

以前に手前味噌でつくってみたことがあったけれど
今回は白味噌で上品バージョンにしてみました。




20221206-8




白味噌300gは
塩気の尖りが少なく感じたので砂糖少なめで。

とはいえいつものてんさい糖では
コクが足りなさそうなのできび砂糖を100g。

みりん大さじ2もプラス。




20221206-9




ザラつきがなくなってトロッと馴染んだら
柚子2個分の果汁を加えて。




20221206-10




すりおろした皮もプラス。

香りが飛ばないように火は止めます。




20221206-12




主張しすぎるものがない
まろやかに塩味と酸味が馴染んだゆず味噌が出来ました(^^)




20221206-11jpeg




こんにゃくにはもちろん冷奴や里芋とか。




20221206-13




ブロッコリーなどの茹で野菜や
豚しゃぶや鶏ハムにも合いそう♪




今回は
ラッキーで大量にいただいちゃいましたが。

こんな感じで長期保存すれば
冬のあいだ大活躍しそうな柚子。

スーパーで見かけたら大量にゲットしても損はないと思う
by柑橘オタクです。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


今週は超ひっさびさに再会できることになった大切な友とランチに行ってきました。同じ時期にlivedoorへ移動してきたインテリアブロガーのyaikoさん!yaikoさんのブログはこちら。家族もお家のインテリアも、気分がスカッとする爽やかさなのよ。そうそう。このイベントあとコ ... 続きを読む

今週は
超ひっさびさに再会できることになった
大切な友とランチに行ってきました。

同じ時期にlivedoorへ移動してきた
インテリアブロガーのyaikoさん!




yaikoさんのブログはこちら。家族もお家のインテリアも、気分がスカッとする爽やかさなのよ。





そうそう。このイベントあとコロナ禍突入もあったりで。。。
ずーーーっと会っていなかった。


景品のダイソン掃除機をかっさらっていった幸運の塊yaikoさんでした。



20221204-1




今回は
牡蠣が食べたいな〜のリクエストがあったので
銀座のオイスターバーを手配いたしました。









もうめちゃくちゃ美味しかったわ〜

冬だね〜〜〜




20221204-2




前菜のウニのムースも美味でございました。




20221204-3
チラ見せyaikoさん。




当時は
毎日のようにブログ書いて
インテリア研究して
みんなのブログ読んで
連絡とりまくって。

いやぁ〜楽しくて楽しくて仕方なかった!

そんな遠い目をする
最近めっきり書く頻度激減のワタシと
ぜっんぜん書いていなかったのにおもむろに最近また書き始めたyaikoさん
でありました(笑)

まあでも相変わらず
何かあったら書くことが好き。

そんな2人でした。




そしてやっぱり
どんなに深い知り合いでさえ知らないことを
隅々まで知ってしまうブロ友。

冷蔵庫の中とか下駄箱の中とか
最近あったモヤモヤ出来事とかめっちゃ詳しい。

これあるある。

だからしばらく会っていないとかでも
違和感なく話しこめますね〜

楽しいひとときでした♪




そんな今週もラクするために
先週末に仕込んだ惣菜はといえば。

まずはレンコンの炒め物。




20221204-4




油をひいたストウブで
薄切りした手のひらサイズのレンコンと人参1本を
蒸し焼きしたら。

酒と醤油大さじ1と粒マスタード小さじ1で和えます。

ただの和風の味付けと違い
洋の酸味がアクセントになって飽きない味に。




それから酢の物も。




20221204-5




夫が釣ってきて下処理済みの
ミニサイズのタコのぶつ切りにして。

戻した塩蔵わかめ手のひらに乗るくらいと
きゅうり1本をスライスして塩揉みして。

米酢大さじ3てんさい糖大さじ2醤油大さじ1で酢の物に。




あとはしょうゆ麹和えも。




20221204-6




もやし1袋を軽く湯がいたら
ほうれん草1束も湯がいてざく切りに。

ポリ袋に入れて
しょうゆ麹大さじ1とごま油大さじ1とシャカシャカ。

しょうゆ麹一つで
なんだかいろんな調味料を使ったかのように深みがでます。




そして大根の煮物と。




20221204-7




ひたひたの水に米大さじ1をパラパラして
柔らかくなるまで煮た小さめ大根1/2本と
しめじ1袋と内臓をとって輪切りにしたヤリイカ6杯。

だし汁2カップと
酒とみりん大さじ2醤油大さじ1てんさい糖大さじ1で
コトコト煮ました。

まだチビサイズのヤリイカでした。




最後に冷凍ストックの補充も。




20221204-8




筋切りした豚ロースのステーキカット3枚に
ニンニクのすりおろしひとかけ分
味噌大さじ3酒とてんさい糖大さじ2を揉み込んでいます。

長期保存するため
我が家のニンニクは黒酢に浸かっているので
なんかゴミみたいに見える黒いカスがニンニクです(笑)

焼くときは焦げないように味噌をこそげ取るのが大事ポイント。




あとは生野菜をスタンバイして。




20221204-9




完了です♪




そうそう。

yaikoさんは本業の傍ら
ネット販売も始めたそう。









3Dプリンターってすごいね〜
おもしろそう〜〜

またしてもいろいろ刺激をもらって
なんかまた新しいことにチャレンジしたくなりました。

新しい年に向けて
年の瀬にはこういう刺激が大事ですね(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回はシーズンの里芋をたっぷり使ってみました。




20221202-1




我が家は里芋のぬめりが苦手ではないので
皮を剥いてそのまま使うことが多いです。

里芋のぬめりには
消化管の保護や免疫力向上の栄養成分が豊富。

ぬめりの食感が苦手とか
上品にさっぱり仕上げたいとかでなければ
思い切ってたっぷりぬめりのある里芋のまま
使う方がおすすめかなと思います。




20221202-2




というわけで今回も
薄く皮を剥いただけの里芋を食べやすい大きさにカットして準備。

鶏ひき肉をストウブで炒めてから
だし汁と一緒に里芋を投入。

里芋が柔らかくなったら
同じくぬめりたっぷりのなめこを加えます。

最近はどこのスーパーでも株取りのなめこが手に入りますね〜

真空パックのなめこよりふっくらしていて好きです。




20221202-3




最後にぶつ切りのネギと油揚げも一緒に。




とろみのある汁物は体が芯からあたたまりますね〜

冷え込んできた朝にオススメの具沢山汁でした♪





具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 



昨年から手帳に貼りつけている自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。2022年はTodoシートチ ... 続きを読む

昨年から手帳に貼りつけている
自作プリントのToDoシート。









このおかげで
うっかり忘れの家事がなくなって。

毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなので
なんか忘れていることあったかな・・・という
あの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。

2022年は
Todoシートチェックを
欠かせない家しごとの1つとして。

頭の回転がどんどん鈍ってくるこれからも
できないことにがっかりすることなく
穏やかに過ごせるようにしたいと思っています(´∀`*)




さてこの12月のTodoは。。。




✴︎大掃除を段取りよく!とにかく清々しく新年を迎えたい


最近は汚れのゆるみやすい
暖かい時期に大掃除する方も多いようですが。

我が家はやっぱり年末にスッキリしたい派。

今年の汚れを一掃して
新たな年を気持ちよく迎えるぞ〜っていうのが好きなんです。

11月末から
まずは収納内の整理整頓をしがてら
拭き掃除を始めています。





20221201-1
これは2021年の収納掃除Photo。
もうないでしょと思っても必ず捨てるものが出てくるのよね〜





そうして出てきた不用品もサクサク処分。

これを済ませておくと
掃除と整理整頓が重なって大掃除が進まないよ〜〜〜
のドロ沼にハマりません。

年末すぎて不用品を捨てるチャンスがなく
粗大ゴミと一緒に年越しかよ〜〜〜
も避けられます。




20221201-2





あとは年末ギリギリになったら
窓や床や建具やらの拭き掃除と水回りの掃除に集中。

片付け不要で掃除に集中することができれば
意外と半日で終わってしまったりします。

今年もこの作戦で大掃除決行です。




✴︎早めに年賀状を投函♪

20210102




これは好きな年末家事の一つ。

年賀状づくり〜♪

子どもの急ピッチの成長とコロナ禍が重なって
撮る写真が年々減っていくけれど。




20221201-4
か、かわいい・・・と、写真毎日撮ってた時期は、ネタいっぱいだったな。




今年も少ないながら1年の写真を見返しながら
楽しんでつくろうと思います。




20221201-5




そうそう。

今までは写真の並べ方でデザイン性を出してして
まあ平々凡々につくっていたのですが。

このアプリに出会ったら超簡単なのにおしゃれ感アップしました。









しかもバランスやフォントも文句なしなので超時短。

今年もこのアプリを活用して30分でつくるわ♪




✴︎来年の手帳の準備

注文しておいた来年の手帳も届きました。

子どもの急な休校に備えて
全く外活しなかった2年を経て。

この2022年は一気に外で活動したせいか
逆にやろうと思っていたことができなかった・・・なんてことも多かったな〜

でもそうは言っても
久々に思い切り楽しめた1年でもあったのは確か。

来年は手帳でバランスをとって
やりたいことも実現できるようにしたいです。



✴︎好きな季節のしつらえを楽しむ

最近は五月人形とお別れしたり
ジャンボすぎたツリーとお別れしたり。




↓これめちゃくちゃオススメ!





子どもも大きくなって
ハロウィンも全くスルーするくらいになってきましたが(^^;)

年末年始の季節感は大好きなんですよね〜

ここはぜひ楽しみたい。

クリスマスも縮小化ですがチョコっと。

年始のしつらえは一番好きなのでしっかりと。

隙間時間で楽しみたいと思います(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking