||『 2022年6月 FavoriteBooks』俺か、俺以外か&イトイ新聞をご本人朗読Ver.で ||
壁一面の大きな書棚を撤去して
「何度も読み返す本しか残さない」と誓ったので。
一度しか読まないことが多い小説は
Amazonオーディブルで聞くことが多くなった最近です。
そんななか今月のオーディブルは
小説ではないものを2冊チョイス。
ほぼ日刊イトイ新聞の原稿から抜粋された「小さいことば」をまとめた本。
年1くらいでシリーズ化されていますがその第1段の1冊です。
ほぼ日は好きでよく読むと
ここでも語ったことがありましたが
こちらの本は読んだことがなかったので聴いてみました。
日々過ぎ去っていくものを
ふと立ち止まってじっくり味わうような
糸井さん独特の視点がありふれていなくて
でも共感してしまう不思議。
ご本人の糸井さんの声で読まれているところは
内容と声の雰囲気がピッタリです。当たり前だけれど。
”勝つことよりも大切なことがある
その勝つことよりも大切なことって何ですか
とは尋ねてはいけないような気がします。
そこにどんな言葉がはまるかがその人だから”
オーディブルなので漢字違うかもです。
あとは
例え大人になってから夏休みを得られたとしても
不自由と無力が原則の子どもの気持ちの夏休みには戻れない・・・
なんて表現もジワ〜っときたな。
いやすごくいい!
実際の書籍をシリーズで買いたくなった〜
もう1冊はあの有名なコチラ!
ローランドさんのYouTube
おもしろくてよく観ます(^^)
ローランドさんとは真逆の性格で
全く気が合わなそうなディレクターのソンDと
いつの間にか親友みたいで(笑)2人のやりとりハマります。
そういえば本は読んだことなかったなと
オーディブルで見かけたので聴いてみました。
自分大好き具合がむしろ清々しい
得意の名言を絡めた自伝的な本で。
きっと自分だけでなく周囲の人も物も
愛情を持って大切にしている方なのね〜
というエピソードも多く。
お父さんとのエピソードは
ちょっと子育てヒントもありでおもしろかった♪
生真面目でありながらユーモアもあって
読む人を飽きさせないサービス精神はさすが。
ご本人朗読が少しゆっくりめなので
1.4倍速くらいでサクサク聴くのがおすすめ。
元気な前向き気分になれる本でしたよ〜
さて一方
読む書籍の方は何だかピンとくるものに出会えなかったのですが
ふと手に取ったこの雑誌が大当たりで。

付箋だらけだよ〜
人付き合いやお金や持ち物・・・
年をとってへばりついた見栄やプライドを
上手に手放すアイデア満載でした。
気持ちの良い年賀状じまいの方法とか
具体的なアドバイスもあったり。
もう高齢になったら
無理して健康を極めようとしないとか
おもしろい視点も。
持ち物への執着の手放し方は
よく目にする最近だけれど
ラクに気持ちよく生きるために見直したいこと
いっぱいあるもんだな〜
背表紙の言葉
”明日にしよう、なんて考えない
やりたいことは今すぐ始めなきゃ”
そう!手放すだけじゃなくコレも大事よね〜
永久保存版にしたいムック本と出会えました(^^)♪
1月に出会った永久保存本↓
2月に出会った永久保存本↓
3月に出会った永久保存本↓
4月はいろいろあって。飛んで5月に出会った永久保存本↓
+++++++++++
▽Click!インスタ復活しましたの。

+++++++++++
▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

+++++++++++
▽Click!LINEで更新通知が受け取れます。

+++++++++++
▽Click!応援クリックもぜひ。
本のまとめ買いも楽チン( ̄ー ̄)

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

お買い物マラソン☆欲しいもの

♪今日はコレをポチったよ♪

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆