コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

October 2020

スープや煮込みが食べたい陽気ですね〜まとめて料理する派にはありがたい季節がやってきました。この時期はひとり鍋も夕飯に登場するので鶏団子の冷凍ストックも切らしません。そんな鶏団子レンコンとネギと生姜を入れたバージョンでスープを作りました。豆もやしと白菜と椎 ... 続きを読む

スープや煮込みが食べたい陽気ですね〜

まとめて料理する派には
ありがたい季節がやってきました。




20201030-1




この時期は
ひとり鍋も夕飯に登場するので
鶏団子の冷凍ストックも切らしません。

そんな鶏団子
レンコンとネギと生姜を入れたバージョンで
スープを作りました。

豆もやしと白菜と椎茸と春雨
鶏団子だけでなく鳥軟骨も加えて欧風だしで優しい味に。

最近は季節を問わず
スーパーで手に入るパクチーをトッピング。

美容効果のイメージが強いパクチーですが
免疫力も上げてくれるのも有名。

冬にも摂りたいですね〜

ラー油や黒胡椒で味変も美味しかったです(^^)





さてそんな大鍋料理をはじめ
今週もラクするためにまとめて作っておいた料理は。




20201030-2




もう一つ
鶏ひき肉の一品。

生姜で炒めた鶏ひき肉とかぶと人参を
だし汁と醤油とみりんの薄味で煮たら
とろみをつけて完成。




それから茹でレンコン。




20201030-3




オリーブオイルと醤油麹で和えました。




あとは切り干し大根の炒め煮。




20201030-4




生姜と豚ももを炒めたら
戻した切り干し大根と油揚げ
水を加えて蒸し煮。

切り干しと豚の油でコクたっぷりなので
最後に醤油をひと回しするだけでOK。




そしてそしてしつこいですが
今週も砂肝が食べたくて〜〜(^^;)




20201030-5




酒と塩胡椒を振りかけるだけの手軽さでこの美味しさ.。゚+.

貧血予防にもなるしね!←全然貧血じゃない

大人はさらに粗挽き黒胡椒たっぷりで。




そしてこれも
二週間に一度につくる梅酢漬け。




20201030-6




生玉ねぎスライスとアカモクをつけて
だし汁で薄めてます。

これは納豆ペアとして当分登場しそうです。




最後に付け合わせ生野菜をスタンバイして。




20201030-7




豚ロースの味噌漬けの冷凍ストックを追加。




20201030-8




みりんとおろしニンニク入り。

野菜たっぷりと一緒に丼ものにしても美味しいです(^^)




さて
千葉でも最高気温が20℃いかなくなり
最低気温も10℃切る予報もチラホラ。

ここのところ
乾燥と合わせて
なんと花粉も厳しいようですね。

体調管理に気をつけようと思います♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

常備菜 料理ブログ・テーマ
常備菜

オススメの常備菜・作り置き 料理ブログ・テーマ
オススメの常備菜・作り置き

美味しい暮らし♪♪ 料理ブログ・テーマ
美味しい暮らし♪♪

おうちごはん 料理ブログ・テーマ
おうちごはん

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア


 
 

キッチン背面収納の大移動の3連発記事。まずは無印引き出しがピッタリ! そして無印の仕切り板で整理しやすく! さらにニトリの食器棚シートを使い尽くす! お付き合いいただいた方ありがとうございました(^^;)文から滲み出まくってますが本人的大満足。今の台所事情 ... 続きを読む

キッチン背面収納の大移動の3連発記事。




まずは無印引き出しがピッタリ!
 




そして無印の仕切り板で整理しやすく!
 




さらにニトリの食器棚シートを使い尽くす!





お付き合いいただいた方
ありがとうございました(^^;)

文から滲み出まくってますが本人的大満足。

今の台所事情にぴったり沿った収納ができました。

そんな久々に問題解決しまくった
スッキリキッチンも実は・・・




20201029-1




泥棒(((( ;゚д゚)))?




作業中はまさに戦場でした。

そうなると
もちろん忘れずに済ませておいたのが
ついでの拭き掃除!




大掃除は今も昔も年末ギリギリ派です。

新年を気持ちよく迎えたい!に照準合わせて
モチベーション上げてる大掃除なので
時期を早めて・・・とかは全然やる気でない。

そんな年末ギリギリ派も
いやギリギリだからこそ
『収納内の掃除』だけは今のうちにやっておきます。




20201029-2




今回の収納整備のおかげで
キッチン収納内部の掃除は完了です。

1年間一度も拭くことがなかった扉の内側とか棚内部。

静電気でうっすら黒ずんでいたのが一掃されました。




20201029-2




今や整備されて
常にモノが出し入れしやすくなった納戸でさえも。

やっぱりこの時期
全部出しで整理するとゴミが出る出る(・ε・)

また入り込んでたのかー!と呆れますが
そんな整理をしながら奥まったところをついでに拭き掃除。

これで
大掃除のときには
扉を拭くくらいで素通りOKの納戸に。




20201029-4




シーズンオフになる衣類にカバーをかけて
秋冬物と場所をチェンジするだけの衣替えでも。

そのついでに
クローゼット内を拭き掃除。

プラスチックの収納ケース
梅雨前の防虫剤交換時には拭き拭きしてますが
その後もまた半年一度も拭くことがなかったので(^^;)
いろいろ雑巾掛け。

これで
クローゼットも年末は掃除不要です。




子どもの行事がちょっとおさまって
年末のバタつきが来る前
嵐の前の静けさ的に穏やかな11月に。

冷蔵庫や玄関収納など
汚れやすいところ以外の収納たちを
こうして整理しつつ掃除完了にしておいて。

大掃除は本気で掃除だけに専念です。

昔はよく
大掃除やるぞーとなった途端
整理整頓が始まって
時間があっという間にすぎてたり
ゴミ出しで終わっちゃったり
よくそんな大掃除失敗をしていました・・・





今年は特にイベント少なめなのもあって
10月に着々ととりかかれたので
あとは洗面台下の収納と
シンク下の収納を済ませれば完了。

これで今年も大掃除は
年末ギリギリにサッと済ませられそうです (´▽`)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
ファイトー!と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




今年はまたあっという間でした・・・

年末年始の準備&暮らし インテリアブログ・テーマ
年末年始の準備&暮らし

大掃除、始めましたか〜? 主婦日記ブログ・テーマ
大掃除、始めましたか〜?

掃除&片付け その他生活ブログ・テーマ
掃除&片付け

そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き その他生活ブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き
 
掃除・掃除・掃除ー♪ 主婦日記ブログ・テーマ
掃除・掃除・掃除ー♪

掃除・片付けのコツ ライフスタイルブログ・テーマ
掃除・片付けのコツ

スッキリ。
家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫




デッドスペースだったゴミ箱空間を無印の引き出しで活用してみたら。無印引き出しがピッタリ! 無印の仕切り板で整理しやすく! 思いがけず機能的になっただけでなく食器の収納スペースが広がりました(⌒-⌒)今までは手に取りやすい目線の高さの段にギュウギュウに押し込んで ... 続きを読む

デッドスペースだったゴミ箱空間を
無印の引き出しで活用してみたら。



無印引き出しがピッタリ!





無印の仕切り板で整理しやすく!





思いがけず機能的になっただけでなく
食器の収納スペースが広がりました(⌒-⌒)




20201028-1




今までは手に取りやすい目線の高さの段に
ギュウギュウに押し込んでいましたが
前や上をどかす必要なくなんでも取り出せる配列に変更。




20201028-2




そして小鉢や小皿は
出し入れしやすい引き出し方式で収めたい
という希望も完璧クリア.。゚+.(・∀・)゚+.゚




20201028-3




そしてそんな配置換えのついでに
食器棚シートを新調しました。

今までも
すべり止めになりそうなシートを敷いては
毎回ズレまくり・・・

画鋲なんかをぶっ刺して
器がすべってズレないようにしたことも・・・

まあ引き出しの勢いに負けないシートはないんでしょうと
もう期待せずに敷いたその新しいシートでしたが・・・




20201028-4




まさかの!

全然すべらない( ̄0 ̄;)




キズよけになればいい程度の期待だったので
これは感動です。

くちゃくちゃになっていたシートを取り替える分しか買わなかったので
もう一回追加購入に出かけて全とっかえしました(^^;)




20201028-5




ニトリの『抗菌すべり止めシート』!

引き出しを開け閉めしても
中の小皿がとにかくズレないです。




すでに大満足でしたが
引き出し収納で仕方がないと思っていた問題もう一つ。

重ねた器がカチャカチャ鳴る問題も。




20201028-6




余っていたシートを
サクサク切りまくって。

器の間に噛ませまくりました。

そして引き出しを開ければ・・・




20201028-7




シーン。。。




20201028-8




シーン。。。ヾ(´▽`)ノ !!!




もうすっかりあきらめていた
すべらない食器シート探し。

まさかの
たまたまついでに買っていたシートで解決してしまいました。









カチャカチャあっち行ったりこっち行ったり
この収納じゃあ
大好きな豆皿もこれ以上買えないわ〜
と思っていたけれど。

そんなあきらめも解決しちゃいました!!(゚∀゚)コラコラ買いすぎ注意。




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
ファイト〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++





プラッと買っておいてよかった!

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪ 雑貨ブログ・テーマ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

ニトリで買って良かったもの インテリアブログ・テーマ
ニトリで買って良かったもの

ニトリ大好き♪♪ インテリアブログ・テーマ
ニトリ大好き♪♪

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア インテリアブログ・テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

ニトリ購入品あれこれ インテリアブログ・テーマ
ニトリ購入品あれこれ



ただでさえ収納が少ない我が家のキッチン。もったいない空っぽのデッドスペースをきっちり活用するべく無印の引き出しを導入しました。 こんな感じで文句なくスキッと収まりました。でここに何を収めたかったのかというと。常温保存したい乾物や粉物などの食品ストックです。 ... 続きを読む

ただでさえ収納が少ない我が家のキッチン。

もったいない空っぽのデッドスペースを
きっちり活用するべく無印の引き出しを導入しました。









こんな感じで
文句なくスキッと収まりました。




20201027-1





ここに何を収めたかったのかというと。




常温保存したい
乾物や粉物などの食品ストックです。

と言っても
使い残しをチェックしやすかったり
クズ汚れがあちこちにあるのを避けたいので・・・
大瓶も袋も開封した後は
「それ常温でいいよね?」というモノも
ほぼ冷蔵庫行きの我が家。

要はここには”開封前”のストックを収めています。




20201027-2
今まで。




今までは
隣の既存の引き出しに収納していました。




20201027-3




幅の広い引き出しに入っていたモノが
細分化されるのですごく収納しやすい。

引き出しは細かいほどいいですね〜

でもラベルを読みながら開閉するのが苦手なので
ラベルなしでも覚えやすい配置で
覚えられる程度の個数の引き出しにするのが自分対策です。

そしてもう一つ。

引き出しの仕切りとして
さらに細かい収納グッズを中にいつくも入れないこと!




20201027-4




ポイポイ収納の管理が苦手だから
引き出しには仕切りは必須なんですが・・・

手頃なプラスチックのボックスを多用して
使いやすく仕切りまくっていた頃
ホコリを呼びやすいプラスチックのこと
収納グッズの掃除地獄によく陥ってましたε=ε=(;´Д`)

今は引き出しという引き出しは
仕切板で仕切るようにしています。




いろいろ試したけれど
無印のものがクネクネせず割れにくく強度が最高です。






今回の新導入引き出しも
『ポリスチレン仕切板』を活用です。

中サイズや小サイズなどサイズも充実しましたね〜




20201027-5




しかも今は
丁寧なスケールが付いてるんですね(゚∀゚)!

無印の収納グッズを仕切るときに
適したカット位置が一目瞭然。




20201027-6




あー1個多く折っちゃったーーー!!なんて
よく失敗してた!

この親切すぎるスケールのシートのおかげで
今回はものすごくスムーズ♪失敗なし♪




20201027-7
最上段は粉物調味料。甜菜糖と塩のストック切れ中。



サクサクと大移動を済ませ・・・




20201027-4
2段目に出汁ストック。




適度に仕切れば
なくなりそうなモノもわかりやすい。




20201027-8
3段目はスパイス類。4段目はパスタ麺類。5段目は乾物類。



そうして
空いた既存の引き出しスペースの方には
納戸にあった食品ストックボックスの中身も移動。




20201027-9




キッチンには定位置がないような頂き物とか
大量にまとめ買いした物とか押し込んでいたのですが・・・

つい先日整理したら
3年前の経口補水液とか
結構恐ろしいモノがいろいろ出てきた・・・(^^;)

2箇所に分けるのをやめて
全部キッチンに集約することにしました。




20201027-10




というわけで
・定番の瓶モノのストック
・定番の袋モノのストック
・イレギュラーのストック
それぞれこんな感じに。

振り返れば手が届く背面の収納へ
パントリー的な要素を
機能的に組み込めました。





無印の引き出し導入のおかげで
納戸のごっちゃりも移動できて
さらに既存の引き出しが2段も空いて(⌒-⌒)

となれば
広がるのが食器の収納スペース。




20201027-11




これもまた
あきらめていたプチ問題を解決できたので
引き続き次回は食器収納改善編です!

お付き合いいただけるとうれしいです(^^)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
ファイト〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++



おすすめ。



築17年になる我が家のマンション。キッチンはギリでニューモデルにならなかったパターンです。徹底的に開き戸だらけだったりどんだけおしゃれ料理つくる人?なナゾに盛大なスパイスラックがあったり。そして一番のもったいないスペースがこの『ゴミ箱スペース』。最初は我 ... 続きを読む

築17年になる我が家のマンション。

キッチンは
ギリでニューモデルにならなかったパターンです。

徹底的に開き戸だらけだったり
どんだけおしゃれ料理つくる人?な
ナゾに盛大なスパイスラックがあったり。

そして一番のもったいないスペースが
この『ゴミ箱スペース』。




20201026-1




最初は我が家も
サイズぴったりのおしゃれゴミ箱をはめ込んでましたが・・・

そうそうこんな
ペダルを踏むと上部の蓋がパカっと開くタイプ。









こういうのって
蓋を開けると空間の天井にガツンと干渉するし
ちょっと大きめのゴミも空間に押し込む感じで捨てにくい。

結局ゴミを捨てるときには
ゴミ箱をヨイショっとスペースから出すことに。。。



そんな使いづらさを放置しての10年後。

結局ゴミ箱スペースは別に設けることにして
この微妙なスペースは
他の用途で利用することにしました。




20201026-2




まず最初は
たまにつかう大型キッチン家電の収納として。
若い時はパン食だったな〜

そんな家電が壊れてしまってからは
保存食置き場のスペースに。




20201026-3




これ
ホームセンターの化粧板をL字金具で留めて
キャスターを付けただけなのに(^^;)




20201026-4
写真残ってた!




長い間
とっても活用できるスペースにしてくれました。




そんなこのスペース
保存食を寝かせるスペースも
整理した納戸につくることができたので
今は空っぽでした。

というわけで
活用できるスペースに生まれ変わらせてみることに。





20201026-5




ジャン!



我が家のシンク下や納戸でも絶賛愛用中の
『ポリプロピレン ケース・引き出し式』。

初めてのホワイトグレー版です!!




これを5段積んでます!






当時はまだこのホワイトグレーのカラーがなくて
中身のごちゃつきを隠すように
前面にせっせと白い紙を貼りましたねえ。。。

このホワイトグレーが出たときは
地団駄踏んだものです。

いずれキッチンをリフォームすることがあったら
これを使いまくって引き出しまみれにしたい!引き出し収納も憧れ

爆買いするのが夢です.。゚+.(・∀・)゚+.゚




20201026-6




そして
我が家のシステムキッチンのゴミ箱スペースにピッタリ!

最高だよ!無印モジュール!!




でもほんの数センチの隙間ができるので
片側の壁に耐震マットのシールをつけて
ガタつかないように密着させています。




20201026-7




というわけで
無印の優れもの『ポリプロピレン ケース』のジャストフィットで
生まれ変わったゴミ箱スペース。

そのおかげでキッチンの収納全体も変化しました。

その使いやすさは
また次回に語らせていただくとして・・・

こんなゴミ箱スペースはじめ
我が家のキッチンのデッドスペースを
活用するアイデアをまとめてみました。









こちらもチラッと覗いていただけるとうれしいです ヾ(´▽`)ノ




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
ファイト〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++



おすすめ。




秋の釜揚げしらすが美味しそうだったのでモリモリトッピングした具沢山汁をつくりました。トッピングされている主役は厚揚げ。小さくカットせずに豪快に投入。トッピングと一緒にチビチビとクズしながら食べる感じで(^^)しらすの他には大根おろしと大根の葉ミョウガもた ... 続きを読む

秋の釜揚げしらすが美味しそうだったので
モリモリトッピングした具沢山汁をつくりました。




20201024-1




トッピングされている主役は厚揚げ。

小さくカットせずに豪快に投入。

トッピングと一緒に
チビチビとクズしながら食べる感じで(^^)




20201024-2




しらすの他には
大根おろしと大根の葉
ミョウガもたっぷり。

椎茸もトッピングと一緒に食べやすい
大きめサイズでカット。

椎茸はそのまま
厚揚げは湯どうししただけですが
焼いて焦げ目をつけても風味が出て美味しいかも。




20201024-3




ボリューミーながら
トッピングのおかげでさっぱり食べられる具沢山汁でした (´▽`)




野菜もタンパク質も
一度に摂れる具沢山な味噌汁を朝食メインにして
作るのも食べるのも片付けるのもラク〜♪にしている最近。

そんなわけで
勝手にシリーズ化の一汁朝ごはんですが。




時短朝ごはんシリーズ





随分と冷え込んできた秋の朝食
いよいよ具沢山汁のシーズン到来!と
引き続き研究中です(^^)




そんな一週間の朝ごはん作りが手間ナシになった方法まとめ





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪


美味しい暮らし♪♪ 料理ブログ・テーマ
美味しい暮らし♪♪

おうちごはん 料理ブログ・テーマ
おうちごはん

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯 料理ブログ・テーマ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

初心者でも作れる簡単料理レシピ 料理ブログ・テーマ
初心者でも作れる簡単料理レシピ

 

この数年常備菜をまとめてつくるようになったおかげで晩ご飯づくりは驚異的に負担感が減りましたが・・・そんな常備菜づくりも集中力は短時間限定なので大量にはつくりこめません(^^;)朝食は常備菜で賄わずにその日暮らしでした。サッとつくれるシンプル味噌汁と卵やち ... 続きを読む

この数年
常備菜をまとめてつくるようになったおかげで
晩ご飯づくりは驚異的に負担感が減りましたが・・・

そんな常備菜づくりも
集中力は短時間限定なので
大量にはつくりこめません(^^;)

朝食は常備菜で賄わずにその日暮らしでした。

サッとつくれるシンプル味噌汁と
卵やちょこっとしたものを焼いたり炒めたりして。

けっこう面倒くさいのに
たいして美味しそうでもない
やっつけ感が漂う毎日の朝食で。




そんな朝ごはん
ボリューミー&食べやすくて家族ウケしつつ
つくる方も面倒くさくない・・・
そんなものになんとかなんないものかと
見直てみた昨年。

具沢山汁をメインにすることで
タンパク質と野菜やキノコを一気にモリモリ摂りつつ
つくるのも洗い物もラクチン化するようになりました。




具沢山汁メインの時短朝ごはんシリーズ





我が家にあっているようで
この定番化をしてからもうじき一年になります。




20201023-1




そして
その下準備のルーティンも
またイイ感じで定着してきました。




まず最初に
週末の常備菜づくりと同時進行で
具沢山汁の具だけをだし汁で火を通しておきます。




20201023-2




これをやっておくと
朝は味噌を溶くだけ♪

そしてこの具沢山汁
具の種類が多いとどうしても大量になります。

これで3日連チャンで
楽チンな朝が確定( ̄ー ̄)ニヤリッ




次に2つ目の準備
葉物野菜をスタンバイ。




20201023-3




どうしても連チャンになる具沢山汁。

温め直しでグダグダな感じにならないように
2日目からはこの葉物野菜をシャキッとプラス。

常備菜づくりで生野菜をスタンパイするついでに
小松菜や青梗菜や水菜なんかを
一緒にカットして準備しておきます。





そして3つ目の準備。

朝食の脇役
我が家のサラダ代わりのぬか漬け。

これも常備菜作りのついでに仕込んでおきます。

つかりの早いきゅうりなどと
つかりの遅い根菜でうまく時間差になるようにして。




20201023-4




めちゃくちゃ楽チンなぬか床を愛用。





突っ込んでおいて切るだけという
最高の一品です.。゚+.(・∀・)゚+.゚

たまに
甘酢漬けしたらっきょうや梅干しなんかもコラボ。





そして4つ目の下準備は
牛乳パックヨーグルトをセット。




20201023-5




我が家で稼働率が半端ない低温調理器。





バナナなんかをちぎって加えれば
立派なデザート一品〜!・・・ちぎってって(゚∇゚ ;)

3人家族で週2回くらい作りますが
低温調理器で8時間ほったらかしにするだけ。

本当に手間なく
毎日好みのヨーグルトが食べられています。




最後の5つ目は
納豆に混ぜるものを準備。




20201023-6




大根の葉と雑魚の浅漬けだったり
鰹節のふりかけにしたり
その時々のブームで。

最近は梅酢漬けの玉ねぎがマイブーム(⌒-⌒)



ハマりまくり中!





ただの納豆も
ちょいと変化をつけると毎日でも飽きない。

これで安定の定番メンバーです♪




常備菜づくりのついでに
15分程度でできるこんな下準備5つ。

これだけで月火水は
朝ごはんの支度いらず。

具沢山汁がなくなった木曜あたりは
ちょこちょこ残った常備菜をかき集めた小皿惣菜と
しじみなんかのシンプルな味噌汁。

そして週末はパンメニューに。




20201023-7




このパンメニューで
余った野菜や卵を消費して。

新たな翌週に向けての冷蔵庫に切り替えます。




一週間の朝食メニューを
大枠だけでも定番化するって
“何作ろう地獄”から卒業できて最高ですね。

冷蔵庫開けて数分考える
あの時間が全くなくなりました!




トーストとコーヒーなんかじゃ超ブーイング!なんていう
朝からモリモリ食べるファミリーにおすすめ
具沢山汁メインの朝食定番化。

そして15分だけ頑張る先取り準備で
作り手も朝の憂鬱から脱却です (´▽`)♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

常備菜 料理ブログ・テーマ
常備菜

オススメの常備菜・作り置き 料理ブログ・テーマ
オススメの常備菜・作り置き

美味しい暮らし♪♪ 料理ブログ・テーマ
美味しい暮らし♪♪

おうちごはん 料理ブログ・テーマ
おうちごはん

飽きない&続けやすい
朝食スタイル見つけた。


暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ

暮らしを楽しむラク家事*

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

楽しい家事時間 料理ブログ・テーマ
楽しい家事時間

キッチン雑貨 インテリアブログ・テーマ
キッチン雑貨

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪ 雑貨ブログ・テーマ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪


ぶり大根すっかり火にかけたまま忘れてしまいました。。。まとめて料理しているといろんな匂いが充満するのでこんなうっかりも(^^;)ギリギリ焦げ付かなくてよかった。。。しかもクッタリと煮込みすぎた割には大根がかなりちっちゃくなったけど煮崩れ感はなし。ブリも霜 ... 続きを読む

20201022-1




ぶり大根
すっかり火にかけたまま忘れてしまいました。。。

まとめて料理していると
いろんな匂いが充満するので
こんなうっかりも(^^;)

ギリギリ焦げ付かなくてよかった。。。

しかもクッタリと煮込みすぎた割には
大根がかなりちっちゃくなったけど煮崩れ感はなし。

ブリも霜降りに湯通しして
大根も米と下茹でして
そんな数分の努力がこういう大失敗のときに役立つのね。。。

面倒だけどちゃんとこれからもやろう(低レベル独り言)。

見た目はアレですが
美味しい惣菜でした♪




そんな
相変わらず映えない料理も
まとめて作っておけば
今日なにつくろう?から完全解放。

そんな今週ラクするために週末まとめてつくった料理は。

あとはほうれん草の胡麻和えと。




20201022-2




しめじも一緒に。

茹でたら茅乃舎だしをビリっと破いて
黒すりごまと甜菜糖と香り付けの醤油少々で和えます。




あとはナムル。




20201022-3




豆もやしと人参をサッと湯がいて
中華だしとごま油で和えました。




それから帆立のサラダ。




20201022-4




残念〜
帆立缶が品切れだったのですが
刺身をゲット。

少量の酒と水でサッと煮たらほぐして
その煮汁とレモン汁とマヨネーズとハーブ塩
大根ときゅうりとスプラウトと混ぜ混ぜして完成。

缶詰より刺身を使ったほうが安くて美味しいという発見♪




なんかポリ袋シャカシャカでつくる系の
副菜3連発になってしまいましたが(^^;)

煮物ももう一つ。




20201022-5




筑前煮。

秋ですね〜




あとは付け合わせの生野菜をセットして。




20201022-6




冷凍ストックも補充。




20201022-7




何にでも使える豚ももスライスを
酒と塩胡椒で軽く下味つけて冷凍ストック。

薄〜く伸ばしておくと
焼くのも煮るのも速攻
どんな味付けもOK。

常備菜切れの週終わりの救世主です。




20201022-8




それから秋鮭もまとめ買いしたので。

粒マスタードとオリーブオイルとハーブ塩の下味付きでストック。

玉ねぎやキャベツなんかの野菜と
炒め合わせるだけでボリュームある一品に♪




さて
コロナ渦でいろいろ変化しながらも
対応法が身についてきた最近。

学校イベントも一気に動き出したし
様子見だった各種検診も
親子で一気に受けてます。

インフルの予防接種も今年は効果ありそうなウワサ。

もうすぐ接種開始ですね。

雨も多いなか予定をダッシュでこなすのは疲れましたが
これからが少し秋晴れが増えそう???

今のうちに
いろいろスッキリさせておこうと思います(⌒-⌒)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

常備菜 料理ブログ・テーマ
常備菜

オススメの常備菜・作り置き 料理ブログ・テーマ
オススメの常備菜・作り置き

美味しい暮らし♪♪ 料理ブログ・テーマ
美味しい暮らし♪♪

おうちごはん 料理ブログ・テーマ
おうちごはん

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア


 
 

アラフィフの顔変化の現実を改めて認めたところでコロナ渦に突入してしまい。思いがけずプチプラコスメの包容力に出会った今年。 とは言っても相変わらずメイク時間は5分です( ̄‥ ̄)=3 威張るとこではありませんが誰もいないのに競争でもしてるかのようにやってますね(^ ... 続きを読む

アラフィフの顔変化の現実を改めて認めたところで
コロナ渦に突入してしまい。

思いがけず
プチプラコスメの包容力に出会った今年。









とは言っても
相変わらずメイク時間は5分です( ̄‥ ̄)=3 




威張るとこではありませんが
誰もいないのに
競争でもしてるかのようにやってますね(^^;)なぜ

なのでブラシや筆などは少しのストレスも許さず
付属のものは使わずに使いやすいモノを愛用しています。

そうなると
ものすごく負担になってくるのが『ブラシの洗浄』。

筆に良いのかは謎ですが
すぐ乾くのでエタノールを愛用していましたが
さらに時短化できるグッズを見つけました。




20201021-1




筆をシャシャシャッと
すると粉が一掃されるというブラシクリーナー。




20201021-2




蓋を開けて
内蔵されているスポンジに
メイクで使った筆を擦り付けて。

シャシャシャッと粉を落とすグッズです。

これセリアにもあるなんて('▽'*)♪




20201021-3




黒い筆ばかりなので汚れ落ちが分かりにくいですが。

こんなアイシャドウブラシも
普通に一回使えばティッシュにこんな感じで色がつくわけですが。




20201021-4




それが
シャシャシャッで。




20201021-5




全くつきませんよ(*゚▽゚*)!

ブラシみても汚れが落ちてるのが分かりますね。





皮脂などのクリーニングは難しいと思いますが
メイクの粉は一撃でとれるので
毎日違うカラーを使う方でも1本でいけます!




20201021-6




汚れてしまったらスポンジを取り外して
中性洗剤を溶かしたぬるま湯で揉み洗いするそうです。

チップやパフを洗うタイミングと合わせれば負担なし
これももうそろそろ洗おうかな(⌒-⌒)




メイクの時短化を助けてくれる
思いがけないコスパグッズを見つけることができました♪





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




メイクも見直し。

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し

暮らしまわりのこと* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしまわりのこと*

枯れない女になりましょう♪ 美容ブログ・テーマ
枯れない女になりましょう♪

40代からが勝負!〜あきらめないで〜 ファッションブログ・テーマ
40代からが勝負!〜あきらめないで〜

キレイの裏技〜40代を素敵に過ごす方法  ライフスタイルブログ・テーマ
キレイの裏技〜40代を素敵に過ごす方法 


こんなのないかなが絶対見つかる♪

100円ショップ L O V E その他生活ブログ・テーマ
100円ショップ L O V E

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪ 雑貨ブログ・テーマ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

100円shop*セリア(Seria) 雑貨ブログ・テーマ
100円shop*セリア(Seria)



都心に出勤しないバイト主婦になり買いにくくなったのにいまだにメイクはデパコス派でした。要はメイクへのチャレンジ精神が希薄すぎで(;´Д`)気付いたら若い時からずーっと同じ基礎化粧品とメイクアイテムを使い続けるアラフィフになっていました〜メイクグッズに無印の ... 続きを読む

都心に出勤しないバイト主婦になり
買いにくくなったのに
いまだにメイクはデパコス派でした。

要はメイクへのチャレンジ精神が希薄すぎで(;´Д`)

気付いたら
若い時からずーっと同じ基礎化粧品と
メイクアイテムを使い続けるアラフィフになっていました〜




20201020-1
メイクグッズに無印のポーチのサイズ感が最高。



もともとメイクしててもしてなくても気づかれない
化粧映えしない顔&化粧下手のせいか
誰にも注意されませんでしたが。。。

決まったアイテムを買って
逃げるように走り去っていた化粧品売り場。

久々にちゃんとカウンセリングしてもらおうっと
なんて思っていた今年でしたが。

コロナ渦突入で
さらに都会に出る機会がなくなりあえなく断念。



その代わり
日本でも韓国コスメ流通が増えたからかな?
なんだかプチプラコスメの
セレクトショップ的なものが巷に急増しているので。

時間もいっぱいあることだしと
そんなさらに身近になったプチプラコスメを利用して
自分で研究してみることにしました!!大丈夫?!Σ(゚д゚;)




とはいえもともとは
アラフィフの落ち着きを得るべく始めたメイク改革。

プチプラ楽しんで
逆にイタいメイクに暴走してしまっては本末転倒。

おばさんだからこその
メイクの悩みを解決してくれるものを探求しましたよ。





というわけでいきなり!

最近の絶賛メイクアイテム
勝手に第3位〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚




20201020-2




どこに行っても手に入る!みんな知ってるセザンヌ〜

このくすんだベージュカラー
少し前の私なら何に使うの?でしたが
これがナチュラルなチークとして最強すぎた!








下手するとチークひとつで
キツイお局様系に変身したり
ふんわり入れれば「え?ふざけてる?」と言われそうなおてもやん風。

血色のいい可愛らしさを
チークごときで演出するには難しい世代になりました。。。

それが
この一見くすみまくりそうなベージュが絶妙すぎて(゚∀゚)

不自然さ皆無でフワッと血色が出現!!

マスクをしてるのが実に残念になります。




そして勝手な第2位も!

またしてもセザンヌ様!




20201020-3




これアイブロウなのですが
この極細!すごすぎないですか?!




20201020-4




細いフロスにも負けない細さ!




ぼかしだけではノぺっとするので
今までもペンシルで書き加えていましたが
こんな描きやすいペンシルは私史上初。








本当に毛を植毛してる気分で描けます。

しかもこんなに細いのに折れたことは一度もなし
なのにスルスル描きやすいという硬さ加減!

よく見かける
ものすごーく長いのに
ものすごーくまばらになったおじいさんの眉毛。

あの現象が少しわかるくらい静かに毛根死滅が続く最近。

これは一生リピ買いすることになりそうです( ̄ー ̄)




そしてそして映えある第1位は!




20201020-5




キャンメイク のシェーディングパウダー!

地球上で老化していく限り
避けられないのが重力への敗北(/TДT)/

最近
顔周りをシェーディングカラーでゴリゴリすると
生き生きと顔色もよくなる感じがするのは
いろいろ下がってのっぺりしてきているせいだと思います。








そんな影作りも
特殊メイクみたいになりそうでおっかないのですが
このカラーは絶妙なんです。

デパコス系ではこんなに
地の肌になじむカラー見つけたことなかった!

影を作るには茶色系でしょと思い込んでいたからかも。

このピンクグレーがくすんだようなカラー
鼻筋にも違和感なしです。

これは私的一番の目から鱗のカラーアイテムでした!(*゚▽゚*)




というわけで
おばちゃんカバーアイテム3選は
王道のプチプラコスメブランドが占めましたが。

お湯で落とせて色も白くならない
めちゃくちゃ使いやすいマスカラ下地とか
楽チングッズもいっぱい。

肌に負担がなさそうなものも多いですね〜




心強さ満載のプチプラコスメとの出会い(´▽`)♪

これからのアラフィフメイクを支えてくれそうです。




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




自分の変化もたまには確認。

枯れない女になりましょう♪ 美容ブログ・テーマ
枯れない女になりましょう♪

40代からが勝負!〜あきらめないで〜 ファッションブログ・テーマ
40代からが勝負!〜あきらめないで〜

キレイの裏技〜40代を素敵に過ごす方法  ライフスタイルブログ・テーマ
キレイの裏技〜40代を素敵に過ごす方法 

そして研究も。

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい! 

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア 

暮らしまわりのこと* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしまわりのこと*


プチプラコスメまであったか!

楽天買いまわりのオススメはコレ♪ ファッションブログ・テーマ
楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ファッションブログ・テーマ
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

お買い物マラソン☆欲しいもの インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン☆欲しいもの

実家産のミョウガが大量に届きました。ひたすら切って冷凍するのも大好物は苦じゃない(⌒-⌒)秋ミョウガとはいえ黄色い花がフワッと出ているものもあったのでそんな苦そうなのは甘酢漬けに。生のミョウガは好きじゃない子どもも絶賛。きゅうりの塩もみと一緒にご飯に混ぜたら ... 続きを読む

実家産のミョウガが大量に届きました。

ひたすら切って冷凍するのも
大好物は苦じゃない(⌒-⌒)

秋ミョウガとはいえ
黄色い花がフワッと出ているものもあったので
そんな苦そうなのは甘酢漬けに。




20201016-1




生のミョウガは好きじゃない子どもも絶賛。

きゅうりの塩もみと一緒にご飯に混ぜたら爽やか〜

またまとめ買いしてつくろうかな。




そんな
今週もラクするために週末まとめて仕込んだ料理。

こちらも実家産の里芋。




20201016-2




先週も里芋煮たけど(^^;)

大量に届いちゃったので今週も。

今回は酒と醤油とみりんのシンプルの極みの味付けに。




あとは自家製すだち味噌で食べたかったので
大根の煮物も。




20201016-3




いったん米と煮こぼして
あとは茅乃舎だしと醤油ちょびっとオンリーで煮る。

茅乃舎だしを買ったらまずは大根を煮てくださいって
宣伝コピーのあれですね。

本当に
細かいワザのない人を助けてくれる出汁です。




↓うますぎ自家製すだち味噌





あとは砂肝とネギたっぷりの胡椒炒め。




20201016-4



小池栄子さんの『夢のまた砂肝』
サントリーの金麦のCMが頭から離れなくて。。。

あーまた思い出したら砂肝食べたくなってきた。。。

観てない方はぜひ検索を。

きっと今夜はビールと砂肝になるはず( ̄ー ̄)




あとはササミのマリネと。




20201016-5




いつもの
ハーブ塩とレモン汁とオリーブオイル味。




それからイワシの黒酢煮と。




20201016-6




プリプリだったのに
脂がのってなくて残念なイワシだったなー(^^;)

もそもそ食べました。




そしてこっちもすっぱ煮。




20201016-7




手羽元。

どんだけ黒酢食べたい気分(^^;)




最後に生野菜をスタンバイして。




20201016-8





今週もモリモリ食欲増進中の秋ですが
すっかり秋雨続きですね。

もう秋を飛ばして冬のような
なんでも11月中旬並みの寒さに迫っているとか。

つい最近まで暑かった気がするのに早い!

こうも忙しない季節の移り変わりだと
紅葉なんかは観に行く暇はあるんでしょうか。

もう少し秋を満喫するべく秋晴れが恋しい最近です(⌒-⌒)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

常備菜 料理ブログ・テーマ
常備菜

オススメの常備菜・作り置き 料理ブログ・テーマ
オススメの常備菜・作り置き

美味しい暮らし♪♪ 料理ブログ・テーマ
美味しい暮らし♪♪

おうちごはん 料理ブログ・テーマ
おうちごはん

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

いいお買い物でした!

楽天買いまわりのオススメはコレ♪ ファッションブログ・テーマ
楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ファッションブログ・テーマ
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

お買い物マラソン☆欲しいもの インテリアブログ・テーマ
お買い物マラソン☆欲しいもの

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆ ライフスタイルブログ・テーマ
楽天マラソン・・・届いたら到着レポ

 

サンダルやスリッパ必須だった冷たいタイル敷きで跳ねた汚れも目立ちやすかった昔ながらの和式便所。昭和の人間ならばどこかしらで体験したことがありますよね〜田舎の家も伯父夫婦が2世帯住宅に建て替えるまではそんなトイレで。人がいっぱいいて広いし楽しかったけれどト ... 続きを読む

サンダルやスリッパ必須だった
冷たいタイル敷きで
跳ねた汚れも目立ちやすかった昔ながらの和式便所。

昭和の人間ならば
どこかしらで体験したことがありますよね〜

田舎の家も伯父夫婦が2世帯住宅に建て替えるまでは
そんなトイレで。

人がいっぱいいて広いし楽しかったけれど
トイレだけは異空間な気がして
怖くて1人で行けなかった子供時代の記憶が今もある。。。




それが今やキャンプ場でも洋式便所だったり
一般家庭のトイレなんかはもう
他のスペースと変わらない清潔スペース。

段差もなければ床材の差もなかったり
もはや寛ぎスペースと化したトイレ。

そんなトイレでは
もう実用性よりおしゃれのためになったマットやスリッパ
最近はいらなくね?と無くしてしまう人も多いですよね。




20201015-1




我が家も早々にマットはなくした派です。

やっぱり『トイレのもの』と思うと
衣類と一緒に洗うのは躊躇してしまってついつい洗いそびれて
そのまま延々と洗わないというね(^^;)

かえって不衛生だなと撤去。

拭き掃除も手早くできるのでコレは大正解でした。




20201015-2




がしかし。

スリッパはある(・ε・)




このワケはもちろん
「トイレの床は実はものすごい汚いですよ〜」
「家中に撒き散らしちゃいますよ〜」
という情報にも影響されています。

でも一番の理由は
世の中スリッパいらない派といる派
両方がいるということ。

家族以外の人は
スリッパがないと不快に感じる人もいるかも。

そんなわけで
人が来るたびに用意するくらいなら
普段からあっていいじゃないかと『置く派』を選択しました。




その代わり
洗うのは絶対に億劫になるので
拭き掃除のついでに拭ける素材のものにしています。




20201015-3




これなら床の拭き掃除をしたついでに
3秒で済むので負担感ゼロです。




その昔
トイレは入るたびにサッと掃除します〜!という方が
スリッパ不要派でインテリア雑誌に載っていて。

なるほどそれなら素足で歩くどころか
寝転がれるねと思ったものですが。

我が家は今も床の拭き掃除は週一回(^^;)

スリッパは履いていますが
一番ちょろっと垂らしたりするヤツが
何度言ってもスリッパ履かないので
家中に撒き散らしてる疑惑もあり(^^;)(^^;)

ま・・・死にはしないしと
実に中途半端です。

その家のポリシーだけではなく
そのうちの気質まであらわしちゃってるなと思う
トイレスリッパ問題でした。




そんなヒトですが
トイレについてラク家事を語ってみました。









掃除をラクにすることにフォーカスを当ててみました。

チラッと覗いていただけると嬉しいですヾ (´▽`)ノ




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
ファイト〜!と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++






雨が続いたり気温が低かったり朝の味噌汁が沁みる季節になってきましたね〜そんな最近野菜も夏から冬へ向かう感じで根菜たっぷりめの具沢山汁をつくってみました。 レンコンとネギと生姜たっぷり食べ応えありの鶏団子が主役で。ゴボウと人参はささがきにして薄く。起き抜け ... 続きを読む

雨が続いたり
気温が低かったり
朝の味噌汁が沁みる季節になってきましたね〜

そんな最近
野菜も夏から冬へ向かう感じで
根菜たっぷりめの具沢山汁をつくってみました。 




20201014-1




レンコンとネギと生姜たっぷり
食べ応えありの鶏団子が主役で。

ゴボウと人参は
ささがきにして薄く。

起き抜けのアゴでも食べやすいように(^^)

しめじと油揚げもプラスしました。




20201014-2




具沢山汁は
下手すると3日連続になることもあるので
最終日にはこんな調味料もプラス。




20201014-4




茅乃舎の生七味!

まさかの七味の具を生のまま合わせるという(゚∇゚ ;)

香りが強いので
少量でもパンチがすごいんです。




20201014-5




しっとりしているから
お刺身や餃子なんかにも合います。

でも
やっぱり鶏肉に一番合う気がします。

鍋の鶏モモにつければもうエンドレス。

今回の鶏団子にも最高でした〜!









20201014-3




野菜もタンパク質も
一度に摂れる具沢山な味噌汁を朝食メインにして
作るのも食べるのも片付けるのもラク〜♪にしている最近。

そんなわけで
勝手にシリーズ化の一汁朝ごはんですが。




時短朝ごはんシリーズ





優れもの調味料で味変も楽しみつつ
大量づくりで引き続きラクチン
時短朝ごはん継続中です(^^)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪


美味しい暮らし♪♪ 料理ブログ・テーマ
美味しい暮らし♪♪

おうちごはん 料理ブログ・テーマ
おうちごはん

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯 料理ブログ・テーマ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

初心者でも作れる簡単料理レシピ 料理ブログ・テーマ
初心者でも作れる簡単料理レシピ

 

すっかり書きそびれていましたが我が家の小2男子も誕生日を迎えました。毎年恒例の夏休みの家族旅行兼誕生祝いの沖縄旅行は断念だった今年。その分プレゼントは大奮発でした( ̄‥ ̄)=3 まさかの今更のレゴ! 子供用の腕時計をプレゼントしようかとどのデザインがいい?と見 ... 続きを読む

すっかり書きそびれていましたが
我が家の小2男子も誕生日を迎えました。

毎年恒例の夏休みの家族旅行兼誕生祝いの
沖縄旅行は断念だった今年。

その分プレゼントは大奮発でした( ̄‥ ̄)=3




20201013-1




まさかの今更のレゴ!








子供用の腕時計をプレゼントしようかと
どのデザインがいい?と
見せたWebページに一緒に載っていて(^^;

長く使える実用品にしたがる母の目論見はあえなく失敗でした。




しかし空いている時間は
どっちが家だかわかんないくらい
近所の公園でずっと過ごす小学生。。。

果たしてレゴなんてやる時間ある?と疑問でしたが
プレゼントはこれ!とロックオンしたままで・・・
母もこういう頭良くなりそうな雰囲気に弱くて・・・
想定外の思い切ったプレゼントになってしまいました。








そうこれはただのレゴではなく
「プログラミングが学べる」という優れものレゴなんです。

そして見本モデルも5つもあります。




20201013-2




その5パターンを組み立てるだけでも十分濃〜く遊べます。




20201013-3




そうしていざプログラミングで遊ぶにしても
アクティビティは60種類以上。

これは遊び尽くせますね〜




20201013-4




それにしても最近の子は
こういう仕組みをパパパッと理解するのが早い!

自分が子どもの頃に
こんなの渡されてもポカーンとしてたんじゃやないだろうか。。。




というわけで想像以上に遊び尽くしているレゴブースト。

生き生きと動くので
なんだかペット的な癒し感もあって(⌒-⌒)

雨の日が多い最近なんかは
いい友達になってくれています。

今後は自分でオリジナル作品も作れるようになるそうなので
これはこれで長く使える実用品になりそうです。母のポイントはどうしてもそこ




さてそんな久々のレゴの悩みといえば
さらに細かくなったパーツの片付け。

バーっと広げたら最後
一つ一つ拾って片付けるのが面倒。

そしてしまい忘れを踏みつけて悶絶。

相変わらずのレゴ問題
とりあえずトレーに入れてガチャガチャできるように
片付けもそのままできるようにしたのですが
そのトレーがずっと出しっ放しで。




20201013-5
ほらほら!それでも落っこちてるよ〜




かさばるからどこにもしまえず状態でした。

ところがその問題解決になりそうないいものを
なんと無印で発見。




20201013-6




これ!

お店のエコバッグコーナーに登場していたので
絶対にレゴ用ではないと思うのですが(^^;)

いやこれはレゴに最適だと思う!




20201013-7




遊ぶ時はこんな感じ平らに一枚の敷物に。

80cm角あるのでたっぷり。

これならかき混ぜてもどっかいかないね。




20201013-8




片付ける時は
キュッとまとめればバッグに。




20201013-9




この部品がいい仕事していて
ものすごくキュッとしやすいんです。




20201013-10



スルスル〜




20201013-11




あっという間にひとまとめ♪




20201013-12




勉強机の脇に引っ掛けました。

遊びやすくするには片付けにくくて
片付けやすくするためには出しにくくなるレゴ問題。

いやこんなの待ってた!解決ですヾ (´▽`)ノ




他にも
小さな赤ちゃんのぬいぐるみやら
ボールやらのおもちゃ収納とか
外遊びグッズの収納などなど。

パッと広げられて
サッとひとまとめにしたいものに良さそう。




小学生いっぱい長〜く遊ぶことになりそうなレゴブースト。

あとは
この無印バッグも長持ちしてくれたら言うことなしです!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
ファイト〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++



おすすめ。