コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

May 2019

小学校入学前ダイニングテーブルを勉強机にして子供スペースも大移動しました。↓半年前。おもちゃ収納もスッキリ移動を完了してしばらくはこのままいけそうだと思ったのも束の間。梅雨前に収納の中を拭き掃除しておこうかと扉を開けてみたら。。。隙間という隙間にレゴが突 ... 続きを読む

小学校入学前
ダイニングテーブルを勉強机にして
子供スペースも大移動しました。




20190531-1




↓半年前。





おもちゃ収納もスッキリ移動を完了して
しばらくはこのままいけそうだと思ったのも束の間。

梅雨前に収納の中を拭き掃除しておこうかと
扉を開けてみたら。。。




隙間という隙間にレゴが突っ込まれていました(°▽°)




我が家の6歳児
食べることが大好きなもんで。

赤ちゃんの頃から
必ず食事の前に一度片付けることを習慣にしたおかげで
おもちゃが散らかり放題ということは意外にも皆無です。

そんな片付け上手…というか食いしん坊の6歳児
初めて扉付きの収納を使ってみて。

「扉を閉めれば隠せる」ということに
早くも気がついてしまった模様です(^^;)




というわけで苦笑いしながら
とりあえず今回は片付けてやるかと
レゴたちを分解していて。

気がつきました。

組み立て説明書付きだったセットものも
全部崩してごちゃ混ぜにされてる(゚∀゚)!





↓こんな感じにファスナー付きの袋に一つ一つ分けていました。
20190531-2




これは
レゴ遊びの流れがまた一歩
創造性を増したと信じることにして。

この際
持っているレゴを全部一気に使えるように
いよいよレゴ収納の最終段階にしてみることにしました。





一気にレゴが入って
今の収納部分にも収まるものとして閃いたこちらを使います。




20190531-3




ニット類をハンガー収納にする前に使っていた収納ケース
その引き出し部分だけを再利用です。




というわけで全部崩して色分け!




20190531-4




そしてこれもまた
困った時に登場のいつものプラダン。

これで仕切って。。。




20190531-5
両面テープだけではすぐに破壊されそうなのでガムテで補強も。


↓5年前に5枚買ったのが今回とうとうなくなりました。。。引き出しの目隠しに大活躍です。
■プラダン



いや頑張ったー!

・・・2時間かかった(;´Д`)




仕上げに
収納扉を開けた時にスキッと見えるように
正面にもプラダンで目隠しをして。。。




20190531-6




ついでに蓋もプラダンで。




20190531-7





これ。

ホコリ除けの蓋ではありませんよ。

しばらくするとこうなります。




IMG_1272




レゴあるある問題その1。

「これは壊しちゃダメな奴なの!」問題(⌒-⌒;)

レゴって遊び終わったら片付けるという
普通のおもちゃのようにいかない手強いヤツで。

でそれがまた
いつまでもいつまでも放置されていて。

レゴ収納には
一時置きスペースがセットなのですよねε-(´∀`; )

今回それが扉の中の
隙間という隙間になってしまっていたので
改善を試みました。




というわけで
かなり気合い入れてレゴの最終収納形態にしてみましたが。

最近は
近所の高学年の子たちに外で遊んでもらうのが
楽しくて仕方のない様子の6歳児。

いつまでレゴ遊びするのかなぁ。てか最近家に全然いないけど。。。( ̄ー ̄)




そんな遊びの変化を感じつつも
せっかくなので他のおもちゃを改めて整えて
引き続き収納を掃除しながらスッキリさせたので。

また次回改めて書かせてください♪( ´▽`)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます!
ご登録ありがとうございます。







+++++++++++




ランキングに参加しています。
レゴ収納悩ましいよね!と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ



+++++++++++


スッキリ♪

にほんブログ村テーマ WEB内覧会*リビングへ
WEB内覧会*リビング

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく

にほんブログ村テーマ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納

収納次第で遊びやすく片付けやすい♪

にほんブログ村テーマ *おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*へ
*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*

にほんブログ村テーマ 子供のおもちゃ、収納へ
子供のおもちゃ、収納

にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)へ
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

ディズニーランドに行ってきました♪子どもがいないときはランドもシーも1、2回?しか言ったことなくその子どもがまた夢の国にあまり興味がないという我が家(^^;)今もミッキーとすれ違っても素通りします。。。ところがここのところランドに誘ってもらうことが続いた ... 続きを読む
20190530-1





ディズニーランドに行ってきました♪




子どもがいないときはランドもシーも1、2回?しか言ったことなく
その子どもがまた夢の国にあまり興味がないという我が家(^^;)
今もミッキーとすれ違っても素通りします。。。

ところが
ここのところランドに誘ってもらうことが続いたおかげで。

「あれ?あの汽車みたいなのどっちの方向だっけ」
と毎度現地でおぼろげな記憶とともにフラフラすることから
とうとう脱したように感じた今回。←祝!地元民17年目

これからは・・・と思ったところで・・・




「ママー。
ディズニーランドってー
”マウンテン”だけでいいんじゃない?」




3つのマウンテンに気がついちゃった6歳児(゚∇゚ ;)




早々にランド卒業して
ジェットコースター三昧の日も近いね。。。




20190530-2
チキルームとエンカウンターで全力盛り上りのあと。かなりお疲れ。


でもその割には
スティッチの熱狂的ファンでもあります。

いたずら好きなスピード狂といったところか( ̄ー ̄)




というわけで
今回も満喫したTDL。

不安定な天気のなか
まんまと最も暑い日に行ってしまいました。

しかも地元あるある
光化学スモッグ注意報が発令されやすいシーズン(;´Д`)




ダウンしないように注意しなきゃ〜
と暑さ対策で持参したのがコレです。




20190530-3
本気でまとめると手のひらサイズ!


アウトドアといえばのモンベルのスポーツタオル!!




↓購入したのはこの時!





インテリア的には唸ってしまう
黄色と青という色しかないのですが。

まあでも吸水性抜群で速乾
しかも超コンパクトになるなら
キャンプには最高かも〜とお試し買いしたものです。




ところが今回ふと思い立って
うだるような暑さの中
水で濡らして6歳児にかぶせたのですが。

びっくりするくらい生地が超ヒンヤリ〜(*゚▽゚*)




↓よくよくHP見たら「クーリング効果を発揮」って書いてあった(^^;)






20190530-3




子どもなら肩まですっぽりカバーできちゃうサイズ感の45cm×125cm。

行列に並んでる間の日除けに最高です。

普通のタオルで
この大きさとヒンヤリ感を味わうには
相当なボリュームのタオルが必要だと思いますが。




20190530-4




たたんだらまるでおしぼり(*゚▽゚*)

アトラクションに乗るときには
サクッとしまえるサイズに変身です♪




そしてまた
歩いて並んでの時は
トイレで濡らしてかぶる。




20190530-5




そして乗るときはたたむ!




20190530-6




濡れタオルってものすごく体温下げてくれるんですよね〜

うだる暑さと湿度のなか
6歳児はこのタオル1枚のおかげで体力消耗なし♪

これほんとオススメです。




一方
私が持って行ったのは普通のタオル。

一度濡らしてなかなか乾かないタオルだと
なんだか生ぬる〜くなったり不衛生でした(´・ω・`)

でもモンベルなら
濡らしてヒンヤリを味わって
30分程度するともう乾いてるからまた濡らして・・・と
ずっと爽やか感をキープして使えるのも良かった!



これは買い足し決定で
この夏のアウトドアで活躍させようと思います♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます!
ご登録ありがとうございます。







+++++++++++




ランキングに参加しています。
今年の夏も暑さ対策必須だよね♪
とクリックしていただけるとうれしいです!



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ



+++++++++++




これからは手放せないタオルになりそう。


にほんブログ村テーマ ディズニーリゾート(ディズニーランド)へ
ディズニーリゾート(ディズニーランド)

にほんブログ村テーマ アウトドアへ
アウトドア 

にほんブログ村テーマ なんでもアウトドアトラックバック!へ
なんでもアウトドアトラックバック! 

にほんブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪へ
子どもとおでかけ♪

にほんブログ村テーマ MY HOME(男の子の子育てブログ)へ

MY HOME(男の子の子育てブログ)

にほんブログ村テーマ 楽天激安セール情報!ゎココ ☆へ

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

にほんブログ村テーマ *おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*へ
*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*

6人分詰めようと思っていたサイズ。レタス盛り盛りにしていますが、それでも3人にしては結構なボリューム(^^;)先週末は子どもの運動会。となれば味が濃いめで傷みにくくて・・・な弁当ラインナップなので。翌週楽するための作り置き用にも量産しないわけがない( ̄‥ ̄ ... 続きを読む
20190529-1
6人分詰めようと思っていたサイズ。
レタス盛り盛りにしていますが、それでも3人にしては結構なボリューム(^^;)



先週末は子どもの運動会。

となれば
味が濃いめで傷みにくくて・・・な弁当ラインナップなので。

翌週楽するための作り置き用にも
量産しないわけがない( ̄‥ ̄)




というわけで
まずはメインの鶏チャーシュー♪

最初は祖父母と姪っ子が来る予定だったので
鶏もも肉はガッツリ3枚準備済み。

それはそれはたっぷりできました(゚∀゚)




20190529-2




と言っても
弁当人気メニューでよく見かける簡単レンチンレシピです。

なので下味つけるだけ。

あとは
レンジがひたすら調理してくれました(´∀`*)

肉一枚に酒とみりんとメープルを大さじ2
醤油を大さじ3
すりおろした生姜とニンニクをたっぷり大さじ1
そんな感じでコッテリ目にしました。

耐熱ボウルに入れて
ちょいちょい回転しながら計8分くらいかな〜

竹串で刺して肉汁が透明になったら完成。

生野菜盛り盛りと一緒にそのままでも
薄くスライスして朝食にベーコンエッグ風にでも
飽きちゃったらチャーハンに混ぜちゃっても
麺のトッピングにも!

なんでも合います♪




そしてもう一個のメインの肉巻きも。

人参とアスパラとエリンギを
豚バラ肉で巻いて。




20190529-3




こちらも
大量生産して冷凍ストック用にも(*゚▽゚*)




あとはポテトサラダももちろん大量に♪




20190529-4





ミックスビーンズと人参入り。




お弁当では
そのポテトサラダに敷いていたさっぱりサラダ。




20190529-5





きゅうりとスイスチャードのマリネ。




ここまで
作り置きもお弁当もダブル進行。

あとは出汁巻き卵をお弁当に追加して完成。

常備菜には煮物を追加して。




20190529-6





サツマイモとしめじを
茅乃舎の出汁で煮ました。




あとは
ツナと豆苗のオリーブオイル和え。




20190529-7




豆苗は生のままざく切りして
ツナ缶を加えて
オリーブオイルとハーブ塩で和えただけ。

アクの少ない豆苗は
生で簡単に和えただけでも美味しい (´▽`)♪




というわけで
ダブルで完成したお弁当と常備菜。

二つ同時に作ってると思うと
かなり負担感少なめ(⌒-⌒)

いつもと変わらず
今週も楽チンに過ごせている台所しごとです。




↓運動会のお弁当は便利な100均のランチボックス♪





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

にほんブログ村テーマ 常備菜へ

常備菜

にほんブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪へ
オススメ!我が家の常備菜♪

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ

美味しい暮らし♪♪

にほんブログ村テーマ おうちごはんへ
おうちごはん

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

にほんブログ村テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯へ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

にほんブログ村テーマ 初心者でも作れる簡単料理レシピへ

初心者でも作れる簡単料理レシピ 

開き戸ばかりの収納で使いづらかった我が家のキッチン収納。特にシンク下は奥にあるものを出すのに手前のものを出して・・・いやいやだいたい奥に何が入ってるんだっけ?そんな状態がそもそもの最初の状態だった記憶が。。。と思ってよくよく過去記事を見たらなんと最初はシ ... 続きを読む
20190528-1




開き戸ばかりの収納で使いづらかった我が家のキッチン収納。

特にシンク下は
奥にあるものを出すのに手前のものを出して・・・

いやいやだいたい
奥に何が入ってるんだっけ?

そんな状態がそもそもの最初の状態だった記憶が。。。

と思って
よくよく過去記事を見たら
なんと最初はシンク下に鍋を入れてました ノ( ̄0 ̄;)\




我が家の鍋
ほとんどが重いストウブ。

コンロに乗せたら
具材も調味料もコンロに乗せたまま投入です。

だったらむしろ
ストウブ自体の収納場所はコンロの下でしょ〜
と突っ込みながらフォーメーション組み直したのを覚えています。





その後はシンク周りで使う細かいグッズを
シンク下に集結させて
それらを取りやすいようにボックスを使って引き出し風にして。。。

そのボックス
元々は洋服入れていた収納ケースの
引き出し部分を再利用してたなぁ(^^;)デカかったっけ・・・




現在は
100均ボックスで細かく引き出せる収納にまとまった
最新システムキッチンに負けないくらい
快適な収納に落ち着きました。←自分比




そんな
キッチンのなかでも特にこだわりたい
調理作業の中心になるシンクの周辺。

簡単に3ステップでできるストレスフリーな収納法を
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』にて書かせていただきました。









ご覧いただけたらうれしいです╰(*´︶`*)╯





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




 
にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪へ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納へ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
 

週末の運動会我が家の6歳児の通う小学校は近所の公園を解放してくれます。ここで休憩したりお弁当を食べたりできるわけです。常に保護者や生徒の行き来が激しい校庭の周囲よりもワンクッションある外の公園ならグッと落ち着いた控えスペースになるんですね〜そんなわけでこ ... 続きを読む
20190527-1




週末の運動会
我が家の6歳児の通う小学校は
近所の公園を解放してくれます。

ここで休憩したりお弁当を食べたりできるわけです。

常に保護者や生徒の行き来が激しい校庭の周囲よりも
ワンクッションある外の公園なら
グッと落ち着いた控えスペースになるんですね〜




そんなわけで
この1日はまるでキャンプ場のようになる公園。




20190527-2




カラフルなワンタッチテントや
タープやらがびっしり〜〜〜(*゚▽゚*)

アウトドアブームのなか
アウトドアグッズの充実したファミリーがいっぱいです。




我が家も自宅から行き来するのではなく
この公園を待機スペースにしました。

持参したのは
キャンプ用のテントを購入する前からの古株。

我が家でなくてはならないくらい
大活躍しているワンタッチテント。




■ロゴス Q- TOP フルシェード





20190527-3




「休日は外でお昼ご飯を食べる」という
それだけのことが楽しすぎるイベントになってしまう
ある日の6歳児との公園でも出動。

とにかく何かとしょっちゅう持ち歩いています。




そんなわけで
このシーズンの必須アイテムであるワンタッチテント。

我が家のリサーチ王(夫)こだわりの
ストレスフリーグッズを愛用中です。

まずは組み立て。




20190527-4




この部分を上にはめるだけで完了というスムーズさ♪

撤収時は逆にこの部分を外して。。。




20190527-5




その支柱をおりたたんで。。。




20190527-6






四隅の生地も折りたたんだら。。。




20190527-6




ベルトでポール状にクルッとまとめてケースにポン。




その昔は
まんまる状になるワンタッチテントを使っていましたが。

ワンタッチと言いつつ
意外と手強くて。

ペチャンコといえ少々大きさのある円盤状って
意外と収納場所が難しいし
運びにくい。

実際はポール状の方が
収納も隙間にシュッとしまえて扱いやすく感じました。




20190527-8





横だけメッシュ。

前後もメッシュの立ち上がりがあれば
アリンコに襲われず完全プライベートスペースになるんだがな〜

大人でも悠々と昼寝できちゃうサイズなのでね(⌒-⌒)




20190527-9




でも風通しは抜群(´∀`*)

ここに厚みのあるレジャーシートを敷くと
さらに居心地良いのですが
なんせそっちの方が持ち運びにくいくらいコレがコンパクトなもんで。

このテントだけで身軽さ重視です♪




そしてこのテント
ちゃんと生地はUVで
フレームはグラスファイバー。

なんせ急に
夕方になると海風が強くなったりする地域なので
折れないしなやかグラスファイバーで長持ちするのがいい(*゚▽゚*)

ついでにさらに海風の強いビーチなんかでも使えるように
四隅にはちゃんと砂を入れられる砂袋つき。




というわけで
運動会も含めてこのシーズン大活躍のワンタッチテント。

私は開閉したこともないし
6歳児男子も我関せずな後片付けですが。




20190527-7
バッタ見てたら片付いてた(^^)



たった一人でもサクサク持ち運びして
パパパッと開閉しちゃえるテントだから大丈夫。

さすがリサーチ王です〜( ゚∀゚)パチパチ〜




そんななんの予定もない休日も
プチイベント化しちゃう便利グッズ。

ストレスフリーで気負いなく使えるのが一番大事のようですね〜




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます!
ご登録ありがとうございます。







+++++++++++




ランキングに参加しています。
キャンプファイトー♪
とクリックしていただけるとうれしいです!



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ



+++++++++++




家の中にいるのが大の苦手の6歳児です。


にほんブログ村テーマ アウトドアへ
アウトドア 

にほんブログ村テーマ なんでもアウトドアトラックバック!へ
なんでもアウトドアトラックバック! 

にほんブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪へ
子どもとおでかけ♪

にほんブログ村テーマ MY HOME(男の子の子育てブログ)へ

MY HOME(男の子の子育てブログ)

あるとないとじゃ大違いのワンタッチテント♪

にほんブログ村テーマ 楽天 ショッピングへ
楽天 ショッピング 

にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ

お買い物マラソン☆欲しいもの

にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

にほんブログ村テーマ 楽天激安セール情報!ゎココ ☆へ

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

にほんブログ村テーマ *おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*へ
*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*

今までは午前中いっぱいで終わっていた幼稚園3年間の運動会だったので。弁当持って終日炎天下って・・・と恐怖におののいていた小学校運動会でしたが。いよいよデビューしました。その感想はといえば。。。意外と楽( ̄▽ ̄)私の時代は親も校庭に敷物を敷いてガッツリ1日過 ... 続きを読む
20190526-1




今までは
午前中いっぱいで終わっていた
幼稚園3年間の運動会だったので。

弁当持って終日炎天下って・・・
と恐怖におののいていた小学校運動会でしたが。

いよいよデビューしました。

その感想はといえば。。。





意外と楽( ̄▽ ̄)




私の時代は
親も校庭に敷物を敷いてガッツリ1日過ごしていましたが。

今は2人3人と兄弟がいても
意外とガッツリ校庭に張り付いてる親も少なく
出たり入ったりが多いんですね〜

もちろん
高学年の生徒は思い切り戦力になって
頼もしく動いているし
PTAの保護者も先生も慣れた様子で
テキパキと持ち場につかれていて忙しそうでしたが。

一般の見学の保護者はといえば
少人数で出番も多いから
ガッツリ数時間立ち見だった幼稚園運動会に比べて
ブラブラしながら気楽に過ごせてしまった当日でした。




20190526-2
うちの子のくせに2等(ノ`Д´)ノそりゃ白目だわ。


とはいっても難問だったのが
初めての『運動会お弁当』。

気合い入れてお重を買おうか悩むくらい
未知の世界でしたが(^^;)

よくよく考えたら
まだまだおせち初心者は
ワンプレートの方が俄然盛り付けしやすいと思うし。

そうなるとお重の出番が思い浮かばず・・・
今回は先送りしました。




その代わり。

これ便利かも?とひらめいたのがセリアのこれ!




20190526-3




ピザ用のフードボックス(*゚▽゚*)




20190526-4




と言っても
ピザをお弁当にしたわけではないですよ(⌒-⌒)




20190526-6




お重のように使ってみたわけです。




高さ4.5cmのピザ用ボックス。

お弁当の詰め具合をいつも難しくする『高さ問題』
これを絶妙にクリアしてくれるんです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

立体感のバランスを気にせずに
ただただドミノを倒すように
平たく並べるだけで完了する詰め作業。

びっくりするくらいスムーズでした♪




20190526-5




ボックスと同じ茶色なのでわかりにくいですが
念のためクッキンングシート敷いて
油分と水気をカバー(´∀`*)




そしてもう一つの難題が
初めて経験する『炎天下のお弁当』。

普通なら
屋外お出かけでは
手作り弁当は極力避ける昨今の高温多湿の夏。

何を入れていいのやら。。。

梅とかゆかりとか塩とか?
多用しておにぎり作るか???
とぼんやりおもっていたところで。

まさかの
姪っ子胃腸炎の世話で
祖父母と姪っ子が一気に来れないと連絡のあった前日(・∀・)

このピザボックス1個におかずを詰めて
1個にいっぱいのおにぎりを詰める予定が。。。

家族3人じゃそんなにおにぎりいらないし
かと言って1個に詰め詰めで行くか
う〜んバランス悪。

そうしたら
天気予報も30度越えの真夏日になると言いだして(;´Д`)




ならば・・・とメニュー変更。




20190526-7




冷や麦にしました(´∀`*)




暑かったらオニギリは売れないよ〜
と前々から先輩ママに教えてもらっていた人気の冷や麦メニュー。

水筒に氷たっぷりでキンキンに冷やした麺つゆを入れていけば
炎天下でずっと過ごした子供が喜ぶ冷え冷えの一品に(*゚▽゚*)

いやあ
夏場に手作りお弁当を作る機会のない人には
全く思いつかないメニューでした(゚∀゚)




20190526-8




冷凍しておいたパイナップルも
保冷ケースに入れていったら
ちょうどいい溶け具合のデザートに♪




というわけで
いろいろ恐怖のイメージだった小学校運動会だったのに。

以外にも楽々と楽しめた1日で。

競技も演技もすっかり楽しませてもらいました(´▽`)♪





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます!
ご登録 ありがとうございます〜〜〜〜







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ



+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram





+++++++++++

なんでもあります!

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E

にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪へ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(Seria)へ
100円shop*セリア(Seria)

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

にほんブログ村テーマ お気に入りグッズを見つけたら♪へ
お気に入りグッズを見つけたら♪

特に高学年の競技は盛り上がりますね〜

にほんブログ村テーマ 小学生&幼稚園児のママ☆へ
小学生&幼稚園児のママ☆

にほんブログ村テーマ MY HOME(男の子の子育てブログ)へ
MY HOME(男の子の子育てブログ)

にほんブログ村テーマ 子育てで感じること!へ
子育てで感じること!

乾燥機の利用がやめられません。以前はいつまでも昭和感覚の家電の電気代の恐怖が染み付いていて(^^;)毎日乾燥機使うなんてどんな贅沢?!と思っていましたが。。。我が家の6歳児花粉症宣告を受けたのを機に昨年は年明け早々に外干しをやめて。そうなると・・・東京湾 ... 続きを読む
20190524-1




乾燥機の利用がやめられません。

以前は
いつまでも昭和感覚の
家電の電気代の恐怖が染み付いていて(^^;)

毎日乾燥機使うなんてどんな贅沢?!
と思っていましたが。。。

我が家の6歳児
花粉症宣告を受けたのを機に
昨年は年明け早々に外干しをやめて。

そうなると・・・

東京湾ギリギリにある我が家
湿気った南からの海風のせいで
ちょっと取り込むのが遅れると湿気っちゃう夏も
思い切って外干しやめたい。

なんて言って
乾燥機を使い始めたら。。。

気候に左右されすに時間通りに片付く家事
・・・ステキ.。゚+.(・∀・)゚+.゚

そんな感動に出会ってしまって
今や四季を通して
乾燥機なしではやってられない流れになってしまいました。




乾燥機を使うメリット。

・単純に干す時間と取り込む時間が不要になる
・気温や湿度に左右されず計画通りに洗濯物が片付く
・花粉や空気の汚染物質の付着を気にしなくていい
・衣類がふんわりする




全部
わかっちゃいるけど
デメリットが気になって使えなかったのよ。




まずは
『衣類が傷んだり型崩れしそう』




これは1年ちょっと使って見て
傷みがわかりやすいものとそうでもないものがわかってきました。

靴下やタオルや部屋着や下着
綿のものは大抵は縮むけど気にならないものが多いから乾燥OK。

私が好んで着ることが多い麻の生地は
縫製部分がヒラヒラになったり型崩れが激しいので厳禁。




20190524-2
ついやってしまって袖口ビラビラ。
まあそもそも洗いたいならおしやれ着洗剤で手洗いモードだよね(^^;)



子供の服にありがちなプリントとかも厳禁。




20190524-3
習い事のウェアのロゴも注意。水着のロゴ、ボロボロにしました。。。


そうそう
体操服の帽子は
それまで毎日洗っても全然平気だったのに。

乾燥機使い始めた年長さんの時だけ
ツバの生地がぺろりんと剥がれました(^^;)




対策としては
2回に分けて洗濯乾燥するのも良さそうですが
我が家はそこまで量がないので。

洗濯モードが終わったら一度開けて
乾燥したらまずいもの1、2枚をピックアップ。

そして
改めて乾燥モードを開始することでクリアしてます。



でもって疑い深かった
『毎日つかったら電気代すごそう』




そうでもないとは言われているけど
いや毎日のことですしねぇ〜(・ε・)

と思ったら本当にそうでもなかった。

我が家の洗濯乾燥機の場合
毎日欠かさず乾燥機を使ったら
月600円の電気代がプラスになるという計算でした。

毎日の楽家事と安心に月600円・・・払います( ̄‥ ̄)=3 




というわけで今
洗濯が思いっきり楽チンです。

なので
洗濯を楽に済ませるグッズないですか〜というお題を頂戴し
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』にて
こんな記事を書かせていただきましたが。。。









一番の楽家事法はひとこと
「乾燥機を使う」が本音だったりもします(゚∀゚)エヘ

それでも
日々便利を感じている洗濯周りのグッズ
いくつか紹介させていただいたので・・・

チラリとご覧いただけたらうれしいです╰(*´︶`*)╯





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++





初鰹のシーズンですね〜さっぱりめのこの時期は竜田揚げにしてみました (´▽`)その昔練り辛子を下味に使うと美味しいと聞いたことがあったのを思い出して使ってみたら。他には酒と醤油とニンニクだけなのになかなか独特のコクのある深い味になった!(゚∀゚)辛味は揚げると全 ... 続きを読む
20190523-1




初鰹のシーズンですね〜

さっぱりめのこの時期は竜田揚げにしてみました (´▽`)

その昔
練り辛子を下味に使うと美味しいと
聞いたことがあったのを思い出して使ってみたら。

他には酒と醤油とニンニクだけなのに
なかなか独特のコクのある深い味になった!(゚∀゚)

辛味は揚げると全く残ってないので6歳児も平気。

しかも私はテレビかなんかで
鰹の竜田揚げで見た記憶があるのだけれど
今ググったら鶏の唐揚げでも美味しいみたい。




20190523-7




賞味期限の危うい練り辛子。(随分前に開封済み)

あなた使えるかも!




というわけで
たっぷり二日分揚げたので
ちょこっと酢を入れたみぞれ餡と一緒に保存。

しっかり下味つけた竜田揚げだったので
薄味のみぞれ餡かけでさっぱりまろやか♪

タタキもいいけどこれもなかなかでした。




さて
そんなメインと一緒に作った
今週も楽するためにまとめて作った料理。




20190523-2




ピーマンの炒め煮。

酒と醤油でさっぱり味にツナもプラス。




あとは
練り梅とおかひじきの和え物。




20190523-3




鶏ささみも一緒に。





それからキノコマリネ。



20190523-4




ニンニクたっぷりのオリーブオイルで炒めたら
酢とパセリとさらにオリーブオイル。





あとはナスの味噌炒めも。




20190523-5




鶏ももとしめじも一緒に♪




そして
生野菜もスタンバイして。




20190523-6




あと一週間で6月かぁ。。。

今年は前半駆け抜けたわりに
家族みんなダウンせず猛威を振るったインフルにもかからずで。

もしや地味に作り続けているR1ヨーグルト
1年中食べ続けて2年目でとうとう免疫力アップか?
と密かにガッツポーズしてるのですが・・・違うかな(⌒-⌒)

できるだけバランス良く作る常備菜も
引き続きがんばろ〜




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

にほんブログ村テーマ 常備菜へ

常備菜

にほんブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪へ
オススメ!我が家の常備菜♪

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ

美味しい暮らし♪♪

にほんブログ村テーマ おうちごはんへ
おうちごはん

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

にほんブログ村テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯へ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

にほんブログ村テーマ 初心者でも作れる簡単料理レシピへ

初心者でも作れる簡単料理レシピ 

昨日の暴風で満開の花が一気に吹っ飛んだベランダのオリーブ( ゚∀゚)昨日は朝からひどい暴風雨でした。5月って晴れ間が多くて爽やかで〜というイメージがなんだか今年は激しい天候のイメージですね。。。雨が降っても洗濯物を干せるくらい奥行きがある我が家のベランダでもさ ... 続きを読む
20190522-1
昨日の暴風で満開の花が一気に吹っ飛んだベランダのオリーブ( ゚∀゚)


昨日は朝からひどい暴風雨でした。

5月って晴れ間が多くて爽やかで〜
というイメージが
なんだか今年は激しい天候のイメージですね。。。

雨が降っても洗濯物を干せるくらい
奥行きがある我が家のベランダでも
さすがに昨日はリビングの窓まで雨が吹きかかってました。




20190522-2




そして午後には雨が上がる予報のはずが
いつまでたってもシトシトシトシト。。。

夕方には
梅雨なの?!というくらい湿度もじっとり(;´Д`)

今日からはまた天気も回復して
気温も上がるそうですが湿度はどうなのかな〜




さて
そんな梅雨並みの高湿度に襲われる前の先週末
最後の梅雨前の家しごとをセーフですませました!

クローゼットの防虫剤の交換です(*゚▽゚*)

ほぼ全ての洋服をハンガーにかけて収納していますが
帽子やストールのような小物や部屋着やスポーツウェアなんかは
今も収納ケースに入れています。

まずはそれら収納ケースにしまっているものを全部出して。

収納ケースを拭き掃除して。




20190522-3




乾燥させている間に防虫剤を交換。

この防虫剤入れにしているのは
実はよくある普通の『お茶パック』です。

両面テープでペトっと貼り付けてるだけですが
このおかげで防虫剤の交換が一瞬で済むし。
昔は防虫剤自体に
毎回両面テープを貼ってました(^^;)
地味に大変な仕事だった。。。


衣類の一番上でないと効果半減と言われる
防虫剤の置き場所を常にキープできるし。

『お茶パック』最高にいい仕事してます(*´∇`*)

このブログを始めた頃には
もうシレっと貼り付いてる写真があるので・・・
もはや確実に3年は経過しているお茶パックですが。




20190522-4
2016年撮影。


今もビシッとしていて全く問題なし。

100均で1袋買ったら大量に入っているお茶パック
ふと閃いて使ってみたら大正解でした (´▽`)♪




20190522-5




というわけで
サクッと収納ケースの掃除を終えて中身を戻して。




20190522-6




あとは
片付けそびれていた
絶対に真冬にしか使わなそうなバッグを
軽く拭いて風に当てて夏のバッグと入れ替え。




というわけで
梅雨前にやっておこうと決めている掃除。

天気予報とにらめっこしながら
なんとか今年も無事に終了しました♪




「必ずやる」というルールは
一見がんばっているように見えますが
これさえ終わればOK!という自分を許すルールにもなって(´∀`*)

大掃除や中掃除だけでなく日々の掃除も
気になることがどんどん湧いて
あれもこれもやらなきゃと気持ちに追われて
結果的に空回りするタイプは「決める」ほうが案外気が楽みたいです。

おかげでやりきった感を感じつつ
今年も清々しい気分で梅雨を迎えられそうです (´▽`)




と言っても実際は大してやってないけどね( ̄ー ̄)ハードルは低め。コレ大事。

















+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++





小言が多い母親から離れたくて仕方ない我が家の6歳児。両実家でも何かと隙をみては一人で泊まっていくー!と チャレンジしていますがそうそうタイミングのいい時も少なく実際は今まで2回しか親と離れて寝泊まりしたことがありません。 そんな箱入り息子ではないか( ゚∀゚) ... 続きを読む

小言が多い母親から離れたくて仕方ない我が家の6歳児。

両実家でも何かと隙をみては
一人で泊まっていくー!と 
チャレンジしていますが
そうそうタイミングのいい時も少なく
実際は今まで2回しか親と離れて寝泊まりしたことがありません。 




そんな箱入り息子ではないか( ゚∀゚)
ずっと楽しみにしていたお友達のうちへのお泊まりが実現。

ここのところずっと
指折り数えて待ち構えていました。

そんな先週末
お迎えに来たお友達ファミリーと
手を繋いで意気揚々と旅立ちました。。。(⌒-⌒)ちゃんと帰って来るんでしょうね




20190520-1
Photo by お友達のママ


それはそれは
いろんな場所に連れて行ってもらったらしく(*゚▽゚*)

久々に会った友達とも夜遅くまで大騒ぎして(*゚▽゚*)(*゚▽゚*)

最高に楽しすぎた2日間だったようですが。。。

なぜか一番楽しかったのは
広大な公園の1本の木に水鉄砲で水をかけたことだそうです(・∀・)




20190520-2
水浸しの木&やりきった2人。


たこ焼きパーティーしてる様子
一緒にお風呂に入ってる様子。

楽しそうな大の仲良しの2人の
思い出になりそうな写真
いっぱいいただきました(´∀`*)




そして
普段は全然泣かない6歳男子ですが。

案の定
お友達と別れた途端に
つい溢れちゃった涙(ノд・。)

生まれてたった6年なのに
一生懸命に人間関係作ってるんだな〜と
もらい泣きでした。。。




20190520-3
お迎えに行って私たち夫婦も夕飯を一緒に♪夜景がすごかった〜


と言ってもそんなに遠くない都内に引っ越ししただけなので
いつでも遊べるんですけどね(^^;)




さて
そんな一人お泊まり。

この夏はサマーキャンプ系を2つ参加するかも?
と急激にチャンスが到来で。

ウキウキの6歳児ですが
せっかくなので旅の荷造りもサクサク
自分でできるように成長してもらうべく
親が支度してあげていた荷物の分離開始です。




20190520-4




石鹸とボディタオルのお風呂セットと
歯ブラシセット
あとは保湿剤。

この辺り
母の荷物に一緒に入っていましたが
これからは別にして。

あとはパジャマや着替えさえセットできれば
荷造りが一人で完成するようにしてみました。




今回は
お友達のママが汚れものを洗って
畳んでくれる神サービスありでしたが
着たものは丸めて突っ込んで3倍くらいに膨れていたので。




20190520-5




圧縮袋も準備してみました。

これなら大人が面倒見なくても
簡単にペチャンコにパッキングして帰ってこれないかな。




20190520-6




そしてこの旅行でデビューした
サイズ感バッチリなバッグは
親戚から入学祝いにいただいたカンケンバッグ♪




20190520-7




大人も子供も大人気のバッグですが
いただきもので初めて手にとってみて
なるほど本当によくできたバッグと感心しました(*゚▽゚*)



↓うちの子がいただいたのは多分コレ!
■カンケンバッグ FR23510



合うたびに
その時期に最適のプレゼントをくれる親戚のSちゃん
サイズも色もうちの子にぴったりすぎ。。。



20190520-8




まだ下ろしたてでシワシワですが。

相当長持ちすると言う噂の
“ビニロンフィラメント”という生地
とにかくしっかりしてる(´∀`*)

でも見た目のしっかり感の割にかなり軽いんですね。




20190520-9




持ち手と肩紐もよく考えられてる〜



そして何より
子供が扱いやすそうなのがこの開口具合。




20190520-10




パカっ!!(☆゚∀゚)

スーツケースのように出し入れしやすく
整理しやすい♪

そして
わざわざのパカっ!が面倒な時には
細かいあれこれを入れられる大き目ポケットもあって。




20190520-11




ワッペンは反射素材なんだそうです。




習い事バッグ兼旅行バッグ。

これは相当な大活躍バッグになりそうですヾ(´▽`)ノ 




ところでこの初めてカンケン。

中に入っていた『シッティングパット』とやらを
完全にただの梱包材?と思い込んで速攻で捨ててしまった〜(;´Д`)




20190520-12




このポケット部分に入っていたグレーの分厚いシート。

よくよくサイトをみたら
重要なクッションの役目をしてくれるものらしく
別売りでも結構なお値段だよ(゚∀゚)

大失敗しました。。。

「捨てるな!」と書いておいて欲しいです。。。




というわけで
夏までに家族のキャンプも旅行も何回かあるので
少しづつパッキング慣れしていけるように。

独立心旺盛な6歳男子
カンケンバッグとともに
またグングン独り立ちしていきそうです (´▽`)♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ





+++++++++++




ランキングに参加しています。
6歳男子の友情にいいね!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




今更のカンケンバッグに感動でした♪

にほんブログ村テーマ 北欧大好きへ
北欧大好き

にほんブログ村テーマ 北欧雑貨へ
北欧雑貨

にほんブログ村テーマ 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器へ
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器

にほんブログ村テーマ お気に入りグッズを見つけたら♪へ
お気に入りグッズを見つけたら♪

ひとりでお泊まりファイトー

にほんブログ村テーマ *おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*へ
*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*

にほんブログ村テーマ 小学生&幼稚園児のママ☆へ
小学生&幼稚園児のママ☆

にほんブログ村テーマ MY HOME(男の子の子育てブログ)へ
MY HOME(男の子の子育てブログ)

にほんブログ村テーマ 子育てで感じること!へ
子育てで感じること!

先日まさかのニトリのインボックス廃盤を受けて。「もう収納は無印に決めたーーー!」と世界の片隅で叫びましたが。。。実際我が家を見回すとがらんどうの収納内で引き出しを作りたいときの収納ケースはどの部屋も全て無印。そしてボックス的なものは無印の『ファイルボック ... 続きを読む

先日
まさかのニトリのインボックス廃盤を受けて。

「もう収納は無印に決めたーーー!」
と世界の片隅で叫びましたが。。。

実際
我が家を見回すと
がらんどうの収納内で引き出しを作りたいときの
収納ケースはどの部屋も全て無印。




20190518-1




そして
ボックス的なものは
無印の『ファイルボックス』と『ポリエステル綿麻混ソフトボックス』がほとんどでした。

ちなみにこの二つの使い分け。

ガッツリ取り出して中身を見たいもの
例えば天井近くの収納だったり
奥行きがあって取りにくいところだったり。

そこは『ファイルボックス』。

カチッとしているから素早く取り出しやすい。




20190518-2




逆に全部引き出さずに
隙間から覗き見する程度で
ものを取り出したいところは
『ポリエステル綿麻混ソフトボックス』。




20190518-3




同じものをいくつも入れてるパターンが多い
ストック収納とかね。

覗き見しやすくペロッと変形もしつつ
形状はすぐにキチッと元どおりになるソフトボックスです。




そんな使い分けをしながら
ほぼほぼ9割の収納ボックス系は無印を愛用していますが。

なかには
小さな収納スペースの引き出し化に
気に入って使っているのは
IKEAの『VARIELA ボックス』。




20190518-4




今はトイレだけ使っています。




同じくIKEAの『SKUBB ボックス6点セット』は
大きな引き出しの仕切りに。




20190518-5




使わない時もたたんでしまっておけるから
これも長年愛用中。




そんな番外編もちょこっとありつつ
でもやっぱり無印の収納
特にボックス系は本当に使いやすいと実感です。

というわけでそんな無印収納愛で
「無印ファイルボックスがあれば
デッドスペースだって使いやすくなっちゃう!」的な記事を
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』にて書かせていただきました。









リクエストで書いたのですがね
ほぼまるで無印のまわし者になっちゃいましたけど(^^;)

ご覧いただけたらうれしいです╰(*´︶`*)╯





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




豚かたロースとウィンナーに新じゃがいもと新玉ねぎと人参そしてふわふわの春キャベツ。仕上げに毎年この季節ならではの夫の実家産のスナップエンドウ♪春から初夏のみずみずしい野菜勢揃いのポトフを作りました。新じゃがいもは皮付きでも良かったな〜優しい野菜の甘みに味 ... 続きを読む
20190517-1




豚かたロースとウィンナーに
新じゃがいもと新玉ねぎと人参
そしてふわふわの春キャベツ。

仕上げに毎年この季節ならではの
夫の実家産のスナップエンドウ♪

春から初夏の
みずみずしい野菜勢揃いのポトフを作りました。

新じゃがいもは皮付きでも良かったな〜

優しい野菜の甘みに
味付けはこれだけで十分。




■四季彩々 欧風だし






香味野菜の香り抜群の欧風だし(´∀`*)

今回の買いまわりでもストック補充してます♪




そんな
相変わらす簡単なのに
ボリュームたっぷりのメインから始まった
今週も楽するために先週末まとめて作った料理。

あとはナムルと。




20190517-2




三つ葉と豆もやしと海苔。

こどもの日の手巻き寿司で残っていた海苔
大判を盛大に使い切りました( ̄ー ̄)




あとはこれはちょっと失敗。




20190517-3




ミディトマトと醤油麹とオリーブオイルで和えたおかひじき。

塩分多すぎたか
トマトの水分が翌日にはめちゃめちゃ出てしまった(^^;)

まあトマトはシナシナでしたが
あっさりと冷奴にのせたり
炒り卵と合わせたり美味しく食べれました。




あとは
ごぼうの梅煮。




20190517-4




ひたひたくらいの茅乃舎のだしをビリっと破いただし汁と
練り梅とみりんでコトコト汁気がなくなるまで煮ます。

1本だけ余ったままのごぼうがあればこれが一番。




そして炒め煮。




20190517-5




人参と油揚げと小松菜を軽く炒めて
酒と醤油とみりんを加えたら
しんなりするまで蓋をして。

最後に大豆の水煮を加えて完成。

黒すりごまたっぷりが合います♪




最後に朝食用に
塩麹の鶏ハムと。




20190517-6




生野菜のスタンバイ。




20190517-7




ようやく通常通りの学校生活が始まった新一年生。

時間も変更したりで
バタバタした習い事の方もようやく慣れて
ホッと一息ついた今週。

懐かしい幼稚園時代のママ友たちも
同じくみんなようやく落ち着いたのか
ランチしたりお茶したりで集合多かったこの一週間。

そんな
人との約束が重なる時も
やっぱり頼れるのは常備菜の存在でした (´▽`)♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ




+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

にほんブログ村テーマ 常備菜へ

常備菜

にほんブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪へ
オススメ!我が家の常備菜♪

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ

美味しい暮らし♪♪

にほんブログ村テーマ おうちごはんへ
おうちごはん

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

にほんブログ村テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯へ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

にほんブログ村テーマ 初心者でも作れる簡単料理レシピへ

初心者でも作れる簡単料理レシピ 

小学生になって毎朝の子どもの送りがなくなりママ友と毎朝会話することもなくなりました。頼れるママ友がいないのに相変わらず先生の話を聞いていないせいで情報量が極貧の6歳男子・・・(´・ω・`)持ち帰ってきたものも「で、これどうすんの?」「さあ。」「!!(#`皿´) ... 続きを読む


小学生になって
毎朝の子どもの送りがなくなり
ママ友と毎朝会話することもなくなりました。

頼れるママ友がいないのに
相変わらず先生の話を聞いていないせいで
情報量が極貧の6歳男子・・・(´・ω・`)

持ち帰ってきたものも
「で、これどうすんの?」
「さあ。」
「!!(#`皿´)」
先生が何の説明もなく渡しているわけがない。

とにかく
ちょっとしたことでハテナが多く
モヤモヤすることが多いです。
 



でも。




20190515-1




お便りはこんなにきてますけどね(゚∀゚)

ようやく1ヶ月だというのにこの量。

軽く100枚超えてる・・・

小学校おそるべし。





まあでも幼稚園で洗礼を受けていたので
気持ちの準備とお役立ちグッズの準備
共にできていましたよ。




20190515-2





まずはマグネットボード。

もうこれは
夫の身支度スペースに使っていた頃から活躍しているので
7、8年??の付き合いになるのか
IKEAのSPONTANです!

引き続き同じ位置で使うことにしました。

なかなか存在感あるボードですが
この扉のサイズとジャストなサイズ感。

いろいろと賑やかに貼ることになるので
扉裏ならスッキリ(´∀`*)

私にとってのストレス↓
扉を開けるワンアクション < 目につくところにプリントがいっぱい




20190515-3




そして貼り付けているプリントはこんな感じ。

一番上に母用の年間予定表
そこに重ねて今月の予定表。

この今月のカレンダーに
その後のお便りでちょいちょい来る追加予定の詳細を
できる限りわかりやすく細かくメモ。

「身体測定(服注意、名前も)」とか
「ここから運動会練習開始(タオル毎日)」とか。

なのでお便りそのものは
書き写したらすぐにポイ。




20190515-4





ごくたま〜に見返しが必要なことがあるので
ここにただドサっと積み上げています。




真ん中の貼り付けたクリアファイルには
お便りの中でも後日に日にち指定で提出するものをIN。

ベルマークもココに。




その下は
子ども用のスペースとして
時間割と献立表を。

教科書収納スペースがすぐそばなので
時間割の場所もここが最適な様子です。

前日に身支度している6歳児と一緒に
母もポケットに入っている提出物や
特別な予定などないか予定表をチラ見してチェック。

この扉裏だけで
全ての管理ができるという状態で
何かのファイルを開けたりめくったりは
一切しないのでスムーズ。

今の時点で
もしもの時に必要なお便りは
連絡網と流行病になったときの提出物の詳細についてのみ。

それだけクリアファイルに入れて
積み上げているプリントのトレーの下に
別にして置いています。




というわけで
ほぼ幼稚園時代と同じシステムで快適に使えています。




ただ幼稚園時代には
ここにポケット収納をぶら下げて小物をいろいろ入れてましたが
それを今回はスッキリ片付けました。

そしてこれだけキッチリ収納。




20190515-5




小銭!

普段の暮らしがカード化してるので
小銭がなかなかたまらない(^^;)

10円が家中探してもない!ってなこともあったので
一目で在庫がわかるようにしたかったのです。

セリアで入手してきました。




20190515-6




これもポンとくっつけばいいなと思って
マグネットシートをつけてみたりもしましたが
小銭・・・意外と重くて(^^;)

マグネットからすぐ取れて落ちます。

諦めて
しっかり重みに耐えるマグネット付き小物入れに収納。

あとは筆記用具もここに置いて
提出物はサクッとここで処理できるように。




幼稚園時代に
お便りに悩まされなかったコツは
あちこち持ってウロウロしちゃわないことだったので。

全部ひとまとめにできるIKEAのマグネットボード
今後も長く愛用することになりそうです (´▽`)♪



↓我が家はシルバーですが、ホワイトも良いですね♪





↓小学校入学を機に見直ししたこの収納についてまとめた記事 その1





↓その2





+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
あとは本人がしっかりしたら完璧だね!と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram




+++++++++++




こちらのメディアでもコラム掲載中です♪

GATTAブログ用バナー



ロゴ





+++++++++++




快適。

にほんブログ村テーマ web内覧会*収納・クローゼット♪へ
web内覧会*収納・クローゼット♪

にほんブログ村テーマ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

買って大正解。

にほんブログ村テーマ イケアへ
イケア

にほんブログ村テーマ IKEAで買ったものへ
IKEAで買ったもの 

昨年の黒糖梅酒♪味見はまだ( ゚∀゚)楽しみ〜今年も梅しごとのシーズンが近づいてきました。めちゃくちゃ敬遠していた保存食作りやってみたら自分の好物ばかりでしかも意外や意外に簡単。 あっという間に今年は梅しごと4年生ですヾ (´▽`)ノやる気満々で今年も昨年と同じ ... 続きを読む
20190515-1
昨年の黒糖梅酒♪味見はまだ( ゚∀゚)楽しみ〜


今年も
梅しごとのシーズンが近づいてきました。

めちゃくちゃ敬遠していた保存食作り
やってみたら自分の好物ばかりで
しかも意外や意外に簡単。 

あっという間に今年は梅しごと4年生ですヾ (´▽`)ノ

やる気満々で
今年も昨年と同じく青梅2kgと完熟梅4kgを予約済み。

青梅の方は
今年もリンゴ酢入りのシンプル梅ジュースと
梅酒をまた2種類漬けようと考えています。

そのあとに完熟梅で梅干し♪




というわけで
梅の他に必要なものを
この楽天マラソンの買いまわりを利用して準備です。



↓エントリー要!





まずは
青梅しごと用に氷砂糖2kg。



■ロック氷砂糖





国産テン菜糖100%で
梅の風味を損なわない氷砂糖と人気。




それからリンゴ酢。




■りんご酢





最近はリンゴ酢を混ぜた味噌玉を作っているので
常備するようになりました。




あとは
梅干し作りと
そのあとのらっきょうしごと用に塩1kg。



■おふくろの塩





多いけど2個セット。




ついでに
いつもの欧風だしも入れて
4000円以上で10%オフクーポン利用。




■四季彩々 欧風だし






もひとつ
いつものハーブ塩のストックもと思ったのですが
気になっていたこちらを。




■オリーブ香草塩





あとは
いつもの中華だしも。




■オーサワ  中華だし






サクサクっと
調味料ばかりで3店舗(*゚▽゚*)




そしてそして
この時期気になるといえば重箱!

おせちを自宅でも食べるようになって
気になってはいた重箱ですが。。。

とうとうやってきた運動会のお弁当ノ( ̄0 ̄;)\




■ディーン&デルーカ 三段重






大人気で安心のこちらとか。。。




■北市漆器 市松三段重





可愛いのあるな〜




■松屋漆器店 白木塗タモ三段重





『めがね』の!

憧れたな〜




と言いつつ
そもそもお重の出番そんなあるかな。。。
使い捨てのパックでもいいかな???とか。

ちょっと悩み中です。

というわけで
食まわりのものばっか!の今回の買いまわりですが(^^;)

参戦中です♪




↓こちらも忘れずに!
20170923135914




↓今日まで♪
3






+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
買い物お疲れ〜!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram






+++++++++++




徘徊してきま〜す♪

にほんブログ村テーマ 楽天へ
楽天 

にほんブログ村テーマ 楽天 ショッピングへ
楽天 ショッピング 

にほんブログ村テーマ ♪今日はコレをポチったよ♪へ
♪今日はコレをポチったよ♪

にほんブログ村テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪へ

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの

にほんブログ村テーマ 暮らしまわりのこと*へ
暮らしまわりのこと*

にほんブログ村テーマ 旬の味~梅仕事を楽しもう♪へ
旬の味~梅仕事を楽しもう♪


にほんブログ村テーマ 保存食へ
保存食