コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

January 2019

週あたまのメインに簡単ブイヤベース風のスープを作りました。香りにパンチがある欧風だしでニンニクたっぷりの玉ねぎとじゃがいものスープを作って・・・生たらに粒マスタードで下味をつけて冷凍してあったストックを投入。仕上げにあさりとズッキーニとスナップエンドウを ... 続きを読む
20190130-1




週あたまのメインに
簡単ブイヤベース風のスープを作りました。

香りにパンチがある欧風だしで
ニンニクたっぷりの
玉ねぎとじゃがいものスープを作って・・・

生たらに粒マスタードで下味をつけて
冷凍してあったストックを投入。

仕上げに
あさりとズッキーニとスナップエンドウを加えて。




下味をつけておくだけで
おいしくなって超時短。

それを使ってさらにまとめて料理。

最強の楽チン料理で始まった今週でした(*゚▽゚*)




そのほかの
一週間を楽するためにまとめて作った料理はといえば。




20190130-2




夫実家産ブロッコリー。

毎年安定の美味しさのブロッコリーを
シンプルに酒蒸しに。

半分は冷凍♪




そしてこの時期
週末鍋料理で余りがちなのが白菜!

その残った白菜
味噌汁や中華スープにも最近やたらと登場してるので。

今週は浅漬けかなと思っていたら
夫の父が自慢の自家製白菜の漬物をたんまりくれたので(^^;)
これに目がない私
漬物嫌いの夫の分も毎年私が一人であっという間に食べ切ってます。


慌ててレシピ本をパラパラ見て
手持ちのもので作れるのになんだか目新しい一品を発見。




20190130-3




白菜のカレー煮。

油揚げと一緒にお酒と醤油とオイルで蒸し煮にして
カレー粉を和えるだけ。

まさに食文化が絡み合った様相の一品。

なんかしら肉類を加えても良さそうです。

意外な美味しさだったので
これまたやろう♪




それからほうれん草としめじの塩麹和え。




20190130-4




冬の菜っぱ系のお浸しに飽きたら塩麹和え・・・
と思っていたのですが。

醤油麹和えもいけそうです。

挑戦したことないので今度やってみよう。




あとは冬に美味しい
カブとひき肉のあんかけも。




20190130-5




生姜のすりおろしと葛粉のとろみでホカホカになる一品。




最後に付け合わせになる脇役たちを準備して。




20190130-6




今週も台所にこもることなく
サクサクと作りつつ
しっかり食べて体調管理万全に過ごしたいです!

と言っても
ここのところ大騒ぎのインフルエンザ
我が家の6歳児の幼稚園でも感染拡大中で。

別の学年ですが
学年閉鎖になっています。。。

外遊びと窓全開の保育の幼稚園なので
まとめて感染することが少なかったのに
今年は強力ウィルスなのかな〜




最後の遠足や卒園式というビッグイベントを控えて
母の緊張のシーズンがやってきました。。。

みなさまくれぐれもお気をつけください!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

にほんブログ村テーマ 常備菜へ

常備菜

にほんブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪へ
オススメ!我が家の常備菜♪

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ

美味しい暮らし♪♪

にほんブログ村テーマ おうちごはんへ
おうちごはん

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

にほんブログ村テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯へ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

にほんブログ村テーマ 初心者でも作れる簡単料理レシピへ

初心者でも作れる簡単料理レシピ 
  

昨年買ったIKEAのマグネットクリップ。 すましたスッキリデザインの見た目とはウラハラにマグネット力と挟む力が強力ななかなかしっかりしたマグネットです。ポストカードなんかを挟んでディスプレイするのにぴったりなデザインですが我が家ではその後キッチンで大活躍中。 ... 続きを読む
20190129-1




昨年買ったIKEAのマグネットクリップ。




 



すましたスッキリデザインの見た目とはウラハラに
マグネット力と挟む力が強力な
なかなかしっかりしたマグネットです。

ポストカードなんかを挟んで
ディスプレイするのにぴったりなデザインですが
我が家ではその後キッチンで大活躍中。




20190129-2




死角にちょこっと引っ掛けておきたいものとか。

クリップの形状が
引っ掛けるのにもちょうどいい(^^)




20190129-3




今までは
場違いな筆記用具用のケースがあった食器棚でしたが(^^;)

ペン達をさらに取りやすい扉うらに待機させられるようになりました。




20190129-4




冷凍庫のタッパーの表記の書き換えに使っているポスカも。

結構激しく開け閉めする扉ですが
しっかり乗っかっています。




20190129-5



 
常温で保存しているものも
一度開封してしまうと置き場がなくて
ここが定位置になっていますが・・・




20190129-6

 


ここでもスッキリ♪

いつもはもう少し端っこにごっちゃりまとめられてますが
このクリップなら幅取らなくていい感じ(´∀`*)




20190129-7

 


というわけで
今まで活躍していたクリップ達はお役御免(^^;)

キッチンにはクリップが欠かせなかった我が家
使い倒して気づいたらこんな風貌になっていました。

新しいクリップ達は
強力マグネットもついてさらにパワーアップ。

用途も広がってますます大活躍しています♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます!
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
キッチンにクリップいいよね!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




にほんブログ村テーマ イケアへ
イケア

にほんブログ村テーマ IKEAで買ったものへ

IKEAで買ったもの
 

子供には消化が悪いということと実は食べ続けていると少々気になる弊害もあるなんていうことを知った玄米なので。この数年は胚芽米に切り替えた我が家ですが中年太りが気になるお年頃。かと言って無謀なダイエットはいろんなものがスカスカになる恐れありのアラフィフでもあ ... 続きを読む
20190127-1jpg




子供には消化が悪いということと
実は食べ続けていると少々気になる弊害もある
なんていうことを知った玄米なので。

この数年は胚芽米に切り替えた我が家ですが
中年太りが気になるお年頃。

かと言って
無謀なダイエットは
いろんなものがスカスカになる恐れありのアラフィフでもあって。。。

できるだけ
血糖値を急激に上げる時間がないようにして
現状維持を心がけています。

そんなわけで胚芽米には
米を食べても血糖値の上昇を緩やかにしてくれるという
もち麦を加えるようにしているのですが。

もうかれこれ続けて2年!

何と言っても
食感もいいし美味しいのです。

ずっと愛用している大地宅配推奨のものをリピートしていましたが
もっとコスパがいいものを発見。




■マゴメ 有機 玄もち麦





気になることがなければ
こっちに変更したいと思います(´∀`*)





ついでに
いつものゴマのストックも。




■ムソー 有機いりごま







■ムソー 有機いりごま 黒





というわけで。

そんな健康を意識した
リピート食品からスタートの今回のマラソン。










次の店舗でも
血糖値ネタを気にしたお買い物を。

もともと
ご飯やパンはなくてもいいかな〜というタイプなのに
麺類だけは大好物な私。

一人ランチは
常にうどんかそばをたっぷりで。

これも年齢的にあんまりよろしくないと思っていたところで
お気に入りの糸寒天のショップで見つけたこれを
お試しサイズで買ってみたのですが。




■無農薬乾燥しらたき






セット販売もあるスープの素などなくても
普段の麺類に使っている自家製のつゆや
既製品のドレッシングで全然美味しく食べれる(*゚▽゚*)

こんにゃく系とかところてんとか
ダイエットしてる〜〜〜的な悲壮感のある
食事は今更したくないところですが全然なし!
むしろ美味しい♪

一人でササっとお昼ご飯の時は
このままこれを活用してみようかな〜と購入です。





あとはいつもの味噌汁のだし。




完全無添加 長崎煮干しのお手軽粉末100g× 4





だしが決め手の常備菜には
茅乃舎の出汁を使ってパンチを聞かせますが
毎日の味噌汁は具沢山なので
シンプルな出汁が一番かな〜と。

とにかく毎日のむ味噌汁はコスパと手間なしが重要ポイント。

行き着いたお気に入りのだし粉です。

送料無料なのが
さらにお気に入りなのですが
今回は前から気になっていたこちらも。




■刻みクロメ





毎朝の納豆に混ぜようかな〜(*゚▽゚*)

ネバネバ海草系に目がないのです。

これも血糖値上昇を抑えると
一時期話題になってたな〜




あとはいつものしじみ。




■宍道湖しじみ Mサイズ1kg





とにかく味噌汁がないと始まらない我が家。

時間がない!って時に
沸騰したお湯に投入するだけでOKなしじみは
冷凍庫に必須です。

そして宍道湖のしじみはやっぱり最高。

このショップのしじみは特に
特殊な冷凍保存方法でジャリジャリが一切ない。

大きさも大満足(´∀`*)

Lサイズはものすごいですが
今回はお得なMサイズにしました。

それでもぷっくりしていて
スーパーのしじみが別の品種のように感じるくらい♪




以上
前回の生活必需品の買いまわりに続き
今回は常備したい食品群たち。

ちょっと地味めですが
買いまわりスタートしました♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪


にほんブログ村テーマ ♪今日はコレをポチったよ♪へ
♪今日はコレをポチったよ♪

にほんブログ村テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪へ

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの

にほんブログ村テーマ 楽天ランキング人気のお取り寄せグルメへ
楽天ランキング人気のお取り寄せグルメ

にほんブログ村テーマ グルメキング広場へ
グルメキング広場

田舎暮らしをしている父の畑でとれたサツマイモ。大量に収穫できるサツマイモですがおすそ分けしてもまだ山のように残ったサツマイモはなんでもオガクズの中に入れておくと長期保存が可能なんだそうですね。子供時代に近所の畑の一画を借りて家庭菜園をしていたこともありま ... 続きを読む

田舎暮らしをしている父の畑でとれたサツマイモ。

大量に収穫できるサツマイモですが
おすそ分けしてもまだ山のように残ったサツマイモは
なんでもオガクズの中に入れておくと
長期保存が可能なんだそうですね。

子供時代に近所の畑の一画を借りて
家庭菜園をしていたこともありましたが。

本格的な畑仕事を見る経験がなかったので
今頃になって知る常識がたくさんです(^^;)




そんなサツマイモ
我が家にもやってきましたが
オガクズがないのでサクサク消費中です。





20190124-1




今週楽するために先週末まとめて作った料理たち
まずはそんなサツマイモを使ったレモン煮ならぬ柚子煮。

皮だけ長期保存用にカット済みのゆずの
ハゲ坊主の実の部分
どうしようかな〜と思っていたのですが
レモンがわりに使ってみたら絶品!

レモン煮と同じように
水と甜菜糖を多めに大さじ2入れるだけ。

レモンよりも酸味が上品に落ち着くというか。

美味しすぎて
完売した今日またしても同じものを作ってしまいました(* ̄∇ ̄*)

なんせ父の作なので
口当たりの悪そうな無骨な表面で
だいぶ削ってしまいましたが
皮付きの方が彩りもいいと思います(^^)




それから
続いては菜の花のおひたしもまとめて。




IMG_2542




油揚げとヒラタケも一緒に♪



あとはブロッコリーの白和え。




20190124-3




それから
鯖の南蛮漬け。




20190124-4




毎度我が家の南蛮酢けは
タレに使うだし汁に
茅乃舎の出汁を破って使ってしまっています。

気になるえぐみのようなものも感じないし
冷やして食べるものは特に風味がしっかり出るので
”破った茅乃舎の出汁”だよりです。




最後に
キャベツとトマトのスープを
作りたいなと思っていたところで。

骨つきのぶつ切りもも肉を見つけたので。




20190124-5




ニンニクたっぷりで焼き付けて
さらに香辛料の風味をプラスするお気に入り欧風だしで
煮込んだスープにしました。




■四季彩々 欧風だし






しっかりスープを煮込んでおくだけで
あとは食する時にキャベツとトマトを入れて温め直すだけ。

我が家の1番の簡単メイン料理で
楽々乗り越えた週あたまでした。




さて今週は天気が良くて空気はカラカラ
週末には厳しい寒波が来るとか。。。

まさに体調管理要注意のシーズン真っ只中な感じ(^^;)

無事に乗り越えたいです。




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++

 


楽するための参考トラコミュ♪

にほんブログ村テーマ 常備菜へ
常備菜

にほんブログ村テーマ オススメの常備菜・作り置きへ
オススメの常備菜・作り置き

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ

美味しい暮らし♪♪

にほんブログ村テーマ おうちごはんへ

おうちごはん

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ

家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ

時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

にほんブログ村テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯へ

☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

にほんブログ村テーマ 初心者でも作れる簡単料理レシピへ

初心者でも作れる簡単料理レシピ

子供のためのベビーグッズ的持ち物が減ったと感じた数年前。でも相変わらず子供の動きは激しいので近所のお出かけなんかは荷物は身軽にしたい・・・できれば斜めがけポーチなんかで軽快に外出したいのにできなかったその理由は。財布がデカいこと( ̄‥ ̄)=3  小さなバッグに ... 続きを読む
20190122-1





子供のためのベビーグッズ的持ち物が減ったと感じた数年前。

でも相変わらず子供の動きは激しいので
近所のお出かけなんかは
荷物は身軽にしたい・・・

できれば斜めがけポーチなんかで
軽快に外出したいのに
できなかったその理由は。




財布がデカいこと( ̄‥ ̄)=3  




小さなバッグにしたら
ほぼ半分を占める存在感の長財布。

ポーチなんかにしたら財布しか入らないってわけです。




そんなわけで
財布の中に入れるべきものは何か
しっかり整理厳選してから
思い切り方向転換のミニ財布を導入しました。









■BECKER 極小財布 ゴートスキン ライトグレー





あれから1年半が過ぎた今の変化その1。

ミニ財布のネックと言える
”小銭が増えると収まりが悪いこと”
を避けるために自然と現金を使わなくなりました。

徹底的にカード支払い派になって
お金の流れがスッキリ理解できて
使途不明金がない生活に。




変化その2。

コンパクトゆえに収納力のないミニ財布。

おかげで
帰宅すると領収書やサービス券の類は
即整理する癖がつきました。

だって入らないからね(・ε・)




そして最終的に
とりあえず財布に入れとこ!と
財布が『移動する収納』にならず
その日必要なものしか入っていない
風通しの良いものに変化しました(´∀`*)

1番の目標だった
コンパクトなバッグでの外出ももちろんできてるし
思い切って変えてみて大正解でした♪




そんな『お財布コンパクト化計画』達成までの道のりを
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』にて
記事を書かせていただきました。









ぜひご覧いただけたら嬉しいです♪




そして変化いろいろ番外編(゚∀゚)

財布そのものの変化ですが
これ柔らかく扱いやすい山羊の革だったので
ものすごくしなやかで傷みにくいようです。




一年半後の現在の財布。
20190122-2




ただ
小さいゆえに持ちやすくしようと付けたチャームが・・・

ここを激しく扱っているようでヨレヨレ(^^;)

お祓いでもしたくなるように振り乱れてます。

近々新しくしたいものです。。。




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




昨年のちょうど今頃衣類洗剤を液体タイプに変えたこともあって。詰め替え容器を新しくしてラベルをつけて洗濯機まわりをイメチェンしました。↓ラベルの簡単作り方ところがこのセリアのボトルキャップがゆるんできたのか最近になって液ダレが激しいので同じもので新しく買い ... 続きを読む

昨年のちょうど今頃
衣類洗剤を液体タイプに変えたこともあって。

詰め替え容器を新しくしてラベルをつけて
洗濯機まわりをイメチェンしました。



↓ラベルの簡単作り方





ところがこのセリアのボトル
キャップがゆるんできたのか
最近になって液ダレが激しいので
同じもので新しく買い替えようかなーと思っていたところ。

理想のボトルを見つけてしまいました(*⁰▿⁰*)




■b2c ランドリーボトル





大容量1Lのカクカクタイプ!

おまけに珍しいグレー(((o(*゚▽゚*)o)))

キャップもグレー系なら更にシックだろうなぁと思いつつ
そこはまあ良しとしました。




2019020-1




ずいぶん前の
12月の買いまわりのときに
同じショップで欲しかったものと
一緒に購入したのですか。

ラベル用紙切れで
ずっとそのままのスッピンで使っていました。

先日
ようやく買えたラベル用紙が届いたので
いよいよメイクアップ。




2019020-2




このラベル用紙
洗剤系のものが垂れてもにじまない
素晴らしいラベル用紙で。

印刷するシール用紙と
コーティングする粘着シートの2枚で1セットになっています。

プリントアウトした面にコーティングシートを
空気が入らないように密着させて・・・




2019020-3




完成♪




↓屋外使用でも大丈夫なステッカーも作れるそうです。
■エーワン  手作りステッカーA4





実は同じく洗面所にあるハンドソープボトルのラベルも
4年前にこのラベル用紙で作ったものなんです。




2019020-4




今もこの状態。

既製品のようにラベルがキレイです╰(*´︶`*)╯

他にも水回りの詰め替え容器には
このラベルを必ず使うようにしています。




というわけで
ラベルが無事についたニューボトル。




2019020-5




ストックが業務用サイズの割には
今までは詰め替え容器が小さくて。

もうこんなに少なくなってる〜
と面倒に感じていましたが。

大容量にすると
詰め替え頻度激減。

さすがにストックには最適サイズの4Lも
そのまま使うには使いづらいですしね( ̄▽ ̄;)

楽できたとしても
使いにくければまた残念です。




というわけで
4Lでストックして1Lへ詰め替える。




2019020-6




楽もできて
使いやすい
我が家の最適サイズがみつかりました♪ (´▽`)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
1Lボトルいいね!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram






+++++++++++




今回は少しラベル用紙をまとめ買いしました♪

にほんブログ村テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪へ

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

にほんブログ村テーマ 楽天激安セール情報!ゎココ ☆へ

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

にほんブログ村テーマ ポチった物→届いたらレポ♪へ
ポチった物→届いたらレポ♪


暮らしが変わるお買い物♪
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ

スッキリさせた場所・もの 

 

お正月の幅をとるお取り寄せもののために少しフォーメーションを変えた冷凍庫でしたが。結構時間がかかっていますがようやく元のタッパーがズラリと並ぶかき混ぜなくて良いスタイルに戻りつつあります。 そんなわけでした味付きの冷凍ストックを復活させようかな〜と一つ追 ... 続きを読む

お正月の幅をとるお取り寄せもののために
少しフォーメーションを変えた冷凍庫でしたが。

結構時間がかかっていますが
ようやく元のタッパーがズラリと並ぶ
かき混ぜなくて良いスタイルに戻りつつあります。 




20190117-1




そんなわけで
した味付きの冷凍ストックを復活させようかな〜と一つ追加。

鶏のむねひき肉にレンコンと生姜と葉ネギを加えて
軽く酒と醤油と塩胡椒
そして片栗粉を混ぜたもの。

この冬
何度も仕込んでいる
週末の鍋の鶏だんご用です。

そのまま鶏もも肉と合わせても
魚介と合わせても美味しいし
最近は鶏軟骨と合わせるのが我が家のブーム。

まだまだ続く鍋シーズン
鶏だんごブームも続きそうな
我が家の大人気ストック料理です(´∀`*)




そんな
今週も楽するためにまとめて仕込んだ料理
まずは庭でなったというゆずをたんまりもらったので。




20190117-1





またしても皮を冷凍して。




20190117-2




葛でトロトロにした里芋となめこの煮物にもプラス。




20190117-3




そしてまだまだある冷凍したキクラゲを
もやしとナムルに。




20190117-4




あとは煮物。

レンコンと人参と油揚げと干し椎茸
それからひじきと豆類も一緒に♪




20190117-5




つけあわせもいろいろをスタンバイして。




最後は
週あたまのメイン用にカレーを
たんまり煮込みました(*゚▽゚*)




20190117-6




エリンギとマッシュルームとしめじと椎茸
玉ねぎと豚肉。

根菜の処理の手間がないと
さらに一瞬でできるカレーでした( ̄ー ̄)しかもたっぷりできた♪




というわけで
インフルや感染症の話も出てきた最近
しっかり食べて乗り越えたいと思います!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

にほんブログ村テーマ 常備菜へ

常備菜

にほんブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪へ
オススメ!我が家の常備菜♪

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ

美味しい暮らし♪♪

にほんブログ村テーマ おうちごはんへ
おうちごはん

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

にほんブログ村テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯へ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

にほんブログ村テーマ 初心者でも作れる簡単料理レシピへ

初心者でも作れる簡単料理レシピ 
  

今年の年賀状♪我が家の年賀状今年も相変わらず仲の良い友達と親戚に送りました。年賀状といえば実は昨年80代で健在の夫の祖父から「年賀状は今年からやめるからのう!」 と新年の挨拶が電話できました。身のまわりのことをできるだけシンプルにしたい。そう考えた時やっ ... 続きを読む
20190115-1
今年の年賀状♪


我が家の年賀状
今年も相変わらず仲の良い友達と親戚に送りました。

年賀状といえば実は昨年
80代で健在の夫の祖父から
「年賀状は今年からやめるからのう!」 
と新年の挨拶が電話できました。

身のまわりのことをできるだけシンプルにしたい。

そう考えた時
やっぱりまず始めに整理&削減するべきは紙モノのようで。

紙モノって
場所と手間を奪うものなのかもしれないな〜と
でもさみしいな〜としみじみ思ったりしました。

それでも
変わりに一人一人に電話する祖父の姿は
大事なものを大切にする生き方はそのままに
物の管理を手放す方法で。

私も年賀状をやめるとき
暮らしのものごとを大幅に減らそうと思ったとき
こんな風にできたらいいなと思いました。




さてそんな年賀状。

紙モノ愛の強い我が家・・・というか私は
年賀状は一年で処分!ができません(^^;)

とはいえ
毎年今までの年賀状見返してるのかといえば
そんなわけでもなく。。。少し考えねばと思っています。
思うだけですけど。。。




そんな家庭それぞれにある
年賀状の保管期間や保管理由。

でもできるだけ手早く片付けたいのは誰も一緒かな。

というわけで
身近にあるものを使って手間なく整理する方法について
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』にて書かせていただきました。









そういえば
ウン10年前の年賀状全盛期だった頃
実家の父は何百枚もくる年賀状の保管をこんな風にしていたなぁ・・・と
レトロな案も盛り込んでみました(^^;)

ぜひご覧いただけたら嬉しいです♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++





 

楽天マラソン第一弾続々と到着しています。開けても開けても日用品ばかりでまたしてもテンション上がらず黙々と片付けていますが。。。それでも今回は連休中の我が家の幼稚園児が面白がって納戸にどんどん片付けてくれてベルマークカットも手伝ってくれました。家中の物の在 ... 続きを読む
20190114-1




楽天マラソン第一弾
続々と到着しています。

開けても開けても日用品ばかりで
またしてもテンション上がらず
黙々と片付けていますが。。。

それでも今回は
連休中の我が家の幼稚園児が
面白がって納戸にどんどん片付けてくれて
ベルマークカットも手伝ってくれました。

家中の物の在り処を頭に入れることができる幼稚園児
パパより便利かも(´∀`*)




さて
そんな半年分の日用品の他にも
いくつかお買い物しました。




■エーワン  手作りステッカーA4





久々に耐水用紙でラベリングしたいところができたので。

この用紙
たったの3枚で結構なお値段なのですが
ものすごく長持ち!

ラベル作るなら
もうこの用紙しか考えられない( ̄ー ̄)

そんな実例も含めて
新しく作成したらまた記事にしたいです♪




それから。




ついに!
ついに!!
ついについにーーー!!!

手を出しました。




■turk 鉄フライパン 22cm





実はこのブログでも
キッチンの写真が登場するたびに
違うものが写っているフライパン。

なんだか
買っては捨て買っては捨て。。。もう疲れた。。。('A`|||)

そのわりには
買うたびに少しでも長持ちしないかな〜なんて欲出して
ちょっと高いもの買っちゃったり。

でも
結局は半年でお陀仏。

何も考えずにホームセンターで買っても半年。

だいたい
性格的に食事する前に
料理で使ったものを全部洗い終えたい派なので
テフロンもついジュッとやっちゃうんですよね。

おかげで寿命が短いかもな我が家のテフロン。

このハゲハゲ
実は有毒だったりするのかも。。。なんてたまに思ったりもして。

意を決して
脱テフロン目指します!
まだちょっと弱気な小さなサイズからですけどね。。。




そして
思うところあって
キッチンの大物を断捨離したいと思っている今年。



■hanauta タオルハンガー




これを使えば断捨離可能かもと思っているのですが。

これ
ずっと探していたサイズ&材質のもので
ようやく思い通りのものを発見できたというお気に入り。

大物の断捨離・・・成功するかな〜




「いつものアレ」だけではなくて
届いたら何かが変わりそうなお買い物もできてワクワクの今回。

このあたりで終了となりそうな
今年初のお買い物マラソンでした (´▽`)♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
買い物お疲れ〜!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram






+++++++++++




パトロール♪

にほんブログ村テーマ 楽天 ショッピングへ
楽天 ショッピング 

にほんブログ村テーマ ♪今日はコレをポチったよ♪へ
♪今日はコレをポチったよ♪

にほんブログ村テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪へ

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの


余計なものも買わなくなるので整理整頓もしやすい
「日用品半年まとめ買い」最高です♪


にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの 

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫


『我が家の小さなスーパー』日用品半年分が収まっている納戸。参戦しています!今年初の楽天マラソン。今回は16日水曜の夜中まで♪と言っても。2年ほど前から実行している年2回の日用品まとめ買い月間の今月。洗剤とかティッシュとかの価格比較に送料対策・・・全くもっ ... 続きを読む
20190112-1
『我が家の小さなスーパー』日用品半年分が収まっている納戸。




参戦しています!
今年初の楽天マラソン。


今回は16日水曜の夜中まで♪





と言っても。

2年ほど前から実行している
年2回の日用品まとめ買い月間の今月。

洗剤とかティッシュとかの価格比較に送料対策
・・・全くもってテンション上がりませんがね(´・ω・`)

でもこの1時間が
この後の半年分の楽家事につながるのだ
と言い聞かせながら黙々と買い物しました。




そんな日用品半年まとめ買い。

気がついた時にその都度スーパーで買っていた時と比べて
買うものも変化してきて
想定外に楽家事になってしまったものも出てきた最近です。




■トップ SUPER NANOX 業務用4kg





まずは
半年分の日用品をまとめて買うようになってから
買い方を変えてみた洗濯洗剤。

ドン!と業務用サイズにしてみたのですが。

詰め替える時に
鬼のように重かったらどうしよ?なんて心配したら
・・・全く屁でもなかったです( ̄ー ̄)

あとは詰め替え容器に内容量があってないと入れ難い?という懸念も
まだ入ってるけど足しちゃおう!と
容器の都合でなく自分の都合で補充できるのが逆にいい♪
洗剤容器はシャンプーボトルみたいに洗わないしね(^^;)

廃棄物も細々出ないから
まとめられて時短。

業務用サイズ・・・想像以上に最高です (´▽`)!




そんなわけで
ついでにハンドソープも業務用サイズにしてます♪




■キレイキレイ薬用液体ハンドソープ 4L





ハンドソープは
半年分でなくコレで一年分です(゚∀゚)

個装されている詰め替えパックだと
さらに収納するものがいるけれど
業務用ボトルはそのままデンとしまってしまい
収納に手間がいらないのもいいです。




そんな業務用ボトルで楽家事になった一方。

変化なく変わらず愛用している
洗剤不使用のアルカリ電解水で安心な掃除シート。




■レック 超厚ウェットシート 20枚入り





『雑巾掛けは使い捨てグッズで』と割り切ってから
ハードルがぐんと下がった私の一番のオススメのシートです。

”雑巾を洗う”と思うといきなり億劫に感じる拭き掃除
このシートのおかげでものすごく気軽です。

玄関周り用に1つ
居室の掃除用に納戸の扉裏に1つ
我が家のどろんこ幼稚園児のグッズ拭き用に1つ
各所に設置されています(^^)




それから・・・



■サランラップ 50M





■クッキングホイル 25M





キッチン必需品のラップとホイルも。

半年分をまとめて買っておくことで
ないと変えがきかないこの人たちの
「はっ!在庫がない!」がなくなりました。




■ランドリン柔軟剤 詰め替え960ml





それから柔軟剤は相変わらずのお気に入りの香りのコレ。
コレもまあまあ大きいサイズですが、さらに業務用サイズがあるといいな〜





送料対策に
いつものカレールーをついでに。




■オーサワ スパイス香るカレールウ


グルテンフリーで
重たくないのにスパイスの風味はしっかり(⌒-⌒)




それから
いつものキッチンタオルと。



■エリエール 超吸収キッチンタオル

このショップちょっと変わっていて。
値段が少しづつ違う『おひとりさま一個限り』を集めて買います(^^;)




キッチン用のポリ袋も。




■食品保存用ポリ袋 スマートキッチン200枚入り





あとは浴室の身体洗いの石鹸と・・・




■牛乳石鹸3個セット

週末限定セール中♪




必需品の泥んこ洗い用石鹸!




■パックス 青ざらし






我が家の日常用の掃除洗剤は
これで1本化できちゃっている頼れるクリーンシュシュ。




■超電水クリーンシュシュ 1L






そして
ティッシュペーパーもまとめ買いするので
かさばる箱は廃止中。




■ハローコンパクトティッシュ






最後はトイレットペーパー!




■芯なしトイレットペーパー

トイレ掃除にもトイレットペーパーを使うので結構使います。
我が家は半年でこのくらい。



大人気ブロガーのNa〜さんの理論に感化されて使い始めた
芯なし&ロングタイプのトイレットペーパー。

長さを変えてみたり
いろいろ試し中です。

まとめて日用品を買ってみようと思ったのは
このトイレットペーパーの補充の楽チンさを知ってから。

ポイっとエコバッグに・・・とはいかないトイレットペーパーの買い物
買うタイミングも難しいし運ぶのに一苦労(;´Д`)

えーーー!もうなくなったのーーー?!と
毎回うんざりしていたものです。。。

今はその存在を半年忘れていられます。





というわけで
半年に使う量もわかってきた今回。

一覧表を見ながら
あっという間にサクサク買い物できました。

これで
この半年もがっつり楽できそうです。

日々の頭の中の
「何買わなきゃいけないんだっけ?何やらなきゃいけないんだっけ?」
少しづつ減らしていきたいです(´∀`*)




と言ってもコレで終わりじゃ寂しすぎる!

もう少しキッチン周りのお買い物を楽しむ予定です♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
買い物お疲れ〜!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram






+++++++++++




パトロール♪

にほんブログ村テーマ 楽天 ショッピングへ
楽天 ショッピング 

にほんブログ村テーマ ♪今日はコレをポチったよ♪へ
♪今日はコレをポチったよ♪

にほんブログ村テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪へ

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの


余計なものも買わなくなるので整理整頓もしやすい
「日用品半年まとめ買い」最高です♪


にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの 

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫


冷え込んできましたね・・・今日は快晴の朝ですが昨日はどんより曇天で一日中寒くて。我が家の近所の公園もひとっこひとりいずヒッソリとしていました。そんな春の気配はまだ全くないなか我が家の花粉症6歳児早速今月はアレルギー科を受診予定です。3月に鼻がムズムズして ... 続きを読む

冷え込んできましたね・・・

今日は快晴の朝ですが
昨日はどんより曇天で一日中寒くて。

我が家の近所の公園もひとっこひとりいずヒッソリとしていました。

そんな春の気配はまだ全くないなか
我が家の花粉症6歳児
早速今月はアレルギー科を受診予定です。

3月に鼻がムズムズしてから連れて行った昨年は
遅〜い!と叱られたので(^^;) 

今年は手帳にしっかりメモ。

早めに服薬を始めます!




そして花粉症対策といえばの
我が家の空気清浄機。

今年はこちらもしっかりフィルター交換して準備オーケー。



↓我が家流タイミングのフィルター交換について





あとはアロマディフューザーで
少しでも楽になるようにアロマの力を借りる予定です(´∀`*)




そんなこの時期に大活躍の家電2つ。

我が家はいろいろ検討した結果
2つとも無印良品の家電を選択しました。

そんな無印のまわし者疑惑がわきそうな絶賛記事2つが
『CLASSY.online』にて更新されました。















チラリと
ご覧いただけたら嬉しいですヽ(´▽`)/




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
ファイト〜!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




花粉症対策スタンバイ中!

にほんブログ村テーマ 花粉症対策へ
花粉症対策

にほんブログ村テーマ 室内環境改善に取り組もう!へ
室内環境改善に取り組もう!

にほんブログ村テーマ お気に入りグッズを見つけたら♪へ
お気に入りグッズを見つけたら♪


気づいたら無印ばっかりでした♪

 

貸切り?!20日間・・・長い(゚∇゚ ;)と思った冬休みでしたが。クリスマスから年末年始のイベント色の濃さのせいかあっという間で。母子でガッツリと終日お出かけ!なんていう日もほんの5日程度でした。この週明けからはもう冬休み明けの子どもも多いのか県内のスポットも ... 続きを読む
20190109-1
貸切り?!


20日間・・・長い(゚∇゚ ;)と思った冬休みでしたが。

クリスマスから年末年始のイベント色の濃さのせいか
あっという間で。

母子でガッツリと終日お出かけ!なんていう日も
ほんの5日程度でした。

この週明けからは
もう冬休み明けの子どもも多いのか
県内のスポットもガラガラ・・・

どこにいっても満喫できています。




なかでも我が家の6歳児
ものすごいハマっていたのが「千葉市科学館」。









20190109-2
楽しくて笑っちゃってる(^^)



3フロアまるまる子どもの大好物の体験型の展示だらけ。




20190109-2




最新式の先端技術に触れたり・・・




20190109-4




逆に単純な原理も実感したり・・・




20190109-5
こういうのも好きよね〜


一番うちの子がハマってたのが
擬態した虫探し。




20190109-6




リアルに目で探してタッチパネルで答え合わせ。

これは6歳児にはたまらないゲーム感覚。




20190109-7
楽しすぎ。


スッタフの方も積極的に話しかけてくれる雰囲気もよくて。

気づいたら5時間以上館内に滞在(^^;)




20190109-8
どこに行ってもこの食べっぷり(^^;)


お弁当を持っていけば
休憩スペースで食事もできるので
ついつい長居しちゃいます。

今回は
観たかったプラネタリウムの時間と被ってしまい
工作ワークショップに参加できなかったのが残念な6歳児。

また近々行くことになりそうです。




ところで。




休み中は
そんな子連れの屋内スポット
あとは映画館にもよく行くのですが。

このシーズン困るのが分厚い上着!

そこで買い物の予定がなくても
持って行くと便利なので買ったのがこちら。




■Shupatto(シュパット)





もともと目と鼻の先にスーパーがあるので
ついでの買い物はあまりしないタイプ。

「よし!買い物に行くぞ」ということが多いので
バッグのようなしっかりしたエコバッグを利用していたのですが。

でもこの携帯できるコンパクトなエコバッグ
映画館でコートの置き場に困ったり
ロッカーにギュッと押し込むときにまとまり悪かったり
そんな分厚い上着を入れるのに便利。




20190109-9
私のロングコートと6歳児のダウン。


あんなに収まり悪かったのに
袋に入れるだけでコンパクトにビシッと扱いやすくなるんですよね。

そしてせっかく買うならと
便利機能つきのエコバッグにしましたよ。




20190109-10




両端を引っ張るだけでこの形に♪




20190109-11




まさにワンタッチ(*゚▽゚*)!

どんなに簡単にコンパクトになると言われても
大抵は面倒でカバンの中にクシャクシャに押し込まれがちなエコバッグ。

これなら快適♪




20190109-12
昨日行った屋内施設でも使いました。
この袋がないとギュウギュウ押し込むコートもスッキリこんな感じ。



愛用しています(^^)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
確かにエコバッグたたむの面倒だよね!と
クリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++





にほんブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪へ
子どもとおでかけ♪

12月に母が腰の骨を折って入院したために年末年始を我が家で過ごすはずだった両親にずっと会えずじまいでしたが。。。ようやく退院したというので会いに行ってきました。『絶対安静』という4文字が父から何度も出るしきっと・・・家は荒れ放題で・・・食事はスーパーの惣 ... 続きを読む

12月に母が腰の骨を折って入院したために
年末年始を我が家で過ごすはずだった両親に
ずっと会えずじまいでしたが。。。

ようやく退院したというので
会いに行ってきました。




『絶対安静』という4文字が
父から何度も出るし
きっと・・・
家は荒れ放題で・・・
食事はスーパーの惣菜とか?

かなり荒んだ状況を想像して向かったのでしたが。

意外にも!

鍋ばっかりだけどね〜
なんて言いながらの父でしたが
しっかり料理していたらしく。

田舎暮らしをしながら
畑しごともデビューした父は
泳ぎも得意なので
食卓は海産物と有機野菜で結構豊か。

軽く潔癖の母が
一切腰を曲げられない状況で掃除できなくても
父がいそいそと働いて部屋も小ぎれい。

贅沢のないそぎ落とされた人生で・・・
娘としてはもの寂しさを感じていたりしましたが
やはりシンプルな日々の暮らしは
こういう時には影響がなくて凛々しいな〜と実感しました。




そして
当の母も聞いていた大げさな状況より全然元気!

スタスタ歩いているくせに
腰は曲がらないのぉ〜力を入れちゃまだダメなのぉ〜と
なんでも父に命令してストレスゼロの笑顔(^^;)

完全に拍子抜けでした。




近くの小料理屋で贅沢ランチして。

自家製生姜の千切り冷凍やら
母の相変わらずの手作りの手土産をたんまりもらって。

常備菜もしっかりとゲットして
なんだか想定外の気分の帰路となりました。。。




そんなわけで
安心しただけでなく冷蔵庫も潤ってしまった先週末。

まとめて作った料理は
いつにも増して品薄!




きくらげのナムル。




20190108-1





骨粗しょう症が原因の今回の母の骨折。

きくらげを食べまくっているというので
我が家も冷凍きくらげを
たんまりいただいてきました。

この食感がたまらないのよね〜

湯がいて
ごま油と中華だしで和えただけでも使えます。




そして
今週はきっと正月ボケで料理する気力なさそう・・・
という予想で事前にたてていた献立は
この本からレシピいただいていました (´▽`)




■小春ちゃん@ぽかぽかびよりの作りおきで一汁多菜献立





ライブドアの忘年会でゲットした
小春さんのレシピ本!!!

小春さん曰く
この本はオマケです〜とおっしゃっていたのですが。

材料も調味料も手間もシンプル!な料理が好みなゆえ
なんとなくいつもマンネリな私のレシピに旋風を起こす本でした。




20190108-2




なるほど〜
きゅうりとセロリ!

え?甘酢?

ほうほう
醤油でまとめるのか〜
なこちらの甘酢漬けとか。




へ?

こんな一瞬でできちゃうの?な万能ニラダレ。




20190108-3




いろんな変わった調味料に手を出さず
シンプルの極みなのに
絶妙な「うまい!」をだすのが目標の人。

コレ最高です(*゚∀゚)




20190108-4




昨夜はタラのムニエルに添えましたが。




20190108-5




一口づつ食べて
一番美味しいものを最後に残す我が家の6歳児
満面の笑みで最後にムニエル食べてました(´∀`*)




しかも小春さんのこのレシピ本
一汁多彩を推奨するレシピ本だけあって
一つ一つがものすごく手早くできる♪

私に最適!!

しかも一冊に入っているレシピ数も多め( ̄ー ̄)ニヤリッ

最強です。




というわけで
すっかり楽した今週のまとめて料理。

あとは彩ものをスタンバイして。




20190108-6




レタスとスプラウトとミニトマト。

あとは私の大好物の金柑!

母が近所の家でなったものをもらってきてくれたんだとか。

今年も金柑の生かじりで
風邪予防したいと思います!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

にほんブログ村テーマ 常備菜へ

常備菜

にほんブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪へ
オススメ!我が家の常備菜♪

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ

美味しい暮らし♪♪

にほんブログ村テーマ おうちごはんへ
おうちごはん

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

にほんブログ村テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯へ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

にほんブログ村テーマ 初心者でも作れる簡単料理レシピへ

初心者でも作れる簡単料理レシピ 
 

2017年、2018年はこれでした。2年間お気に入りだった私的オススメの”専業主婦的手帳"。日々のタスクがめっきり減った専業主婦生活でしたが幼稚園児のスケジュールはいろいろ増加。殿への書状?状態で一度になんとか見えるようにしていた頃(^^;)自分のスケジュ ... 続きを読む
20190107-1
2017年、2018年はこれでした。



2年間お気に入りだった
私的オススメの”専業主婦的手帳"。

日々のタスクがめっきり減った専業主婦生活でしたが
幼稚園児のスケジュールはいろいろ増加。




20190107-2
殿への書状?状態で一度になんとか見えるようにしていた頃(^^;)


自分のスケジュールはマンスリーだけでOKながら
むしろ子供の習い事や幼稚園のスケジュールを
いかにどこにいてもパッと見渡せるかが必要になりました。

マンスリーの次のページに
空白ページが2ページあるこの手帳
本当に使いやすかったです。




20190107-3




がしかし。

ポツリポツリと自分の予定や仕事が増えつつあった昨年
そこにきて幼稚園の大役も追加。

毎日細かいやるべきこと
忘れないようにすることが猛烈に増えてきて。。。

気づいたら毎日A4用紙に
バババ〜っとリストを書くようになってました(^^;)




20190107-4




それならと。

結果
ウィークリーをもう一冊プラス!

持ち運ばないので
これでもかとデカイものを
日々のメモ帳がわりに使っていました(^^;)




さて
今年もこのパターンで行こうかなと思っていたのですが。

家に置きっぱなしでカレンダー化している手帳も
そろそろ持ち歩きたくなってきた最近。それが普通(笑)

今年はますます
アクティブに動きそうなので
オーソドックスなマンスリー&ウィークリータイプにしてみました。




IMG_2337




でもこれ
実はオーソドックスではないんです。




20190107-6




マンスリーページに
ウィークリーページが
どんどん挟みこんでいけるようになっているので・・・

常にマンスリーとウィークリーを一緒に見られる(*゚▽゚*)

昨年までの
マンスリーとウィークリー別々手帳は
本当に予定が立てやすかったのですが。

それをこの一冊で可能にしてくれるというわけです。




■グリーティングライフ モーメントプランナーB6ワイド




しかもそのおかげで
マンスリーの裏はtodoリスト用ページがあって。

ウィークリーの左側は常に余白ページ。




20190107-7




マンスリーの裏に家族のスケジュールのもろもろを。

ウィークリーの左半分には
その週の献立と買い物メモを。

ページをあっちこっちしなくていい
最高に理想的なページ構成です.。゚+.(・∀・)゚+.゚




ただ
唯一心配だったのが・・・




20190107-8





ちっちゃ!

昨年はガンガン書けていたウィークリーのメモなのに。

この手帳になってから
ものすごく小さな字で要点だけにして書いてます。

まあでも
分刻みスケジュールのキャリアウーマンでもないくせに(笑)

普通にスケジュール書く分には大丈夫(´∀`)




そしてもう一つ。

このシリーズのサイズ違いの手帳を使っていたnaoさん
ちょうど年末近くにお会いできたので
使い心地を聞いたら・・・

ちょっとここが折れやすいかな〜と教えてくれたのですが。




20190107-9




本当に折れやすいーーーヽ(TдT)ノ

マンスリーにウィークリーを挟みこむ部分
すでに1月がヨレヨレ。

って早すぎ!

これはちょっと考えよう。




というわけで
これからは持ち運びもしやすい新しい手帳で
この一年はさらに充実!

となるかどうか。

楽しみです (´▽`)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
良い一年になるといいね!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram






+++++++++++




手帳大事!

にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

にほんブログ村テーマ おすすめの手帳へ

おすすめの手帳

にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ

手帳パラダイス

手帳次第でいろいろ変化。

にほんブログ村テーマ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...へ
主婦のつぶやき&節約&家事etc...

にほんブログ村テーマ 主婦の味方♪♪へ
主婦の味方♪♪

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの 

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫