コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

October 2018

これヘアポイントリタッチと言います。要は白髪染めなんですけどね(*゚∀゚)どうもこの2年くらいでこめかみの辺りの白髪が無視できない状況になってきました。この数年はカラーリングをしていますが美容院に行く間際のやつれ感がひどい( ´_ゝ`)それがこの白髪染めと出会っ ... 続きを読む
20181010-1




これ
ヘアポイントリタッチと言います。

要は白髪染めなんですけどね(*゚∀゚)

どうもこの2年くらいで
こめかみの辺りの白髪が無視できない状況になってきました。

この数年はカラーリングをしていますが
美容院に行く間際のやつれ感がひどい( ´_ゝ`)

それがこの白髪染めと出会ってからは
本当に助けられています。



■ディシラ ヘアポイントリタッチ ダークブラウン




商品ページの説明文そのまま
コームでスーッと撫でるように滑らせるだけ
本当に技も時間もいらず根元の白い部分をしっかりカバーしてくれます。

日中は運動することが多い私でも
黒い汗が滴ってびっくりもなければ
髪を普通に洗うだけでは落ちない!なんてこともなし。

ちょうど良い塩梅にカバーしつつもすぐに落ちる感じです。

今後
潔くカラーをやめてグレーヘアになる日まで
永遠にリピートすることになりそうなお気に入りです(´∀`*)




さてそんな
美容グッズなのに気分が上がらないという
残念な愛用品からスタートの買いまわり♪




今日の夜中まで!





こちらもエントリーお忘れなく!
20170923135914




一応これもエントリー!

ssKasouKanban--all2



 

次は
ちょっとだけ楽しみなもの。




■エテュセ ジェルトップコート





夏の間は
フットのみジェルネイルかシールを絶やさずに小綺麗にしていますが。

どうも手指の方が 
稀に見る形の悪い爪なので何やってもイマイチ。

今年はもはやジェルネイルもせずにトップコート派に。

今もやや盛りっとするタイプを使っているのですが
エテュセのこのトップコートは特にジェルっぽく仕上がるのだそうです。

近所で見つからず
ネット購入に踏み切ってお試しです。




あとはもうこれしか使えない10数年の愛用品。



■SK-Ⅱ フェイシャルトリートメントクリアローション 230ml





・・・なんですが。

最近
5割増しのお値段のSK-II(;´Д`)

ニセモノだとか古いものだとかいろいろ噂があるものの
トラブル知らずの強い肌になったのはSK-Ⅱのおかげにしか思えず
ネット価格で続けていましたが。。。

高い(´・ω・`)

とにかく高い高すぎる。

今後どうしたもんか。。。




それから
もう定期購入並みの糸寒天と。




■糸寒天 100g





このお店の糸寒天は
国内天草100%というだけあって
近所でよく見かけるものとは色味や形状が全然違うんです♪

やたらと頻繁に口にするので
安心なものを食べているという気持ちになりたくて (´▽`)




それから
以前購入したこちらのショップのうなぎが美味しかったので
のぞいてみたら・・・



■2Lサイズ 大粒広島かき 1kg





この大きさ!この量!

冷凍庫に入るのなら
本当なら3つ買いたいくらいですよー('▽'*)

でも2つのまとめ買いでも超お得!

殻付きの牡蠣には
なかなかお目にかかれない牡蠣大好き千葉県民
意外とパック入りの生の牡蠣よりも
冷凍の方が便利だったりしてよく買うんです。

それにしてもこのまとめ買い
この冬は牡蠣三昧だわ〜( ゚∀゚)笑いが止まんない〜




と。

最終日に軽く参戦するつもりが
結構楽しみなお買い物になってしまった楽天マラソンでした (´▽`)♪



 
+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
買い物お疲れ〜!
とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram






+++++++++++




残り時間もう少し♪

にほんブログ村テーマ 楽天へ
楽天 

にほんブログ村テーマ 楽天 ショッピングへ
楽天 ショッピング 

にほんブログ村テーマ ♪今日はコレをポチったよ♪へ
♪今日はコレをポチったよ♪

にほんブログ村テーマ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪へ

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

にほんブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪へ

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの

にほんブログ村テーマ 楽天ランキング人気のお取り寄せグルメへ
楽天ランキング人気のお取り寄せグルメ

下手すると祖母といってもいいくらいの子供がいるのでね(^^;)

にほんブログ村テーマ いつまでも若く美しく☆アンチエイジングへ

いつまでも若く美しく☆アンチエイジング

にほんブログ村テーマ 子育てママのアンチエイジング計画へ

子育てママのアンチエイジング計画

にほんブログ村テーマ ネイル、ネイルケアへ

ネイル、ネイルケア

 

幼稚園からのお便り管理やスケジュール管理・・・便利なアプリが出ているのでチャレンジするも活用できずいまだに一切の管理をアナログで済ませているアラフィフです。自分で作成した「紙モノ」も相手のスマホにデータを送りつつどうしても後日にプリントアウトしたものを改 ... 続きを読む
20181009-2




幼稚園からのお便り管理やスケジュール管理・・・
便利なアプリが出ているのでチャレンジするも活用できず
いまだに一切の管理をアナログで済ませているアラフィフです。

自分で作成した「紙モノ」も
相手のスマホにデータを送りつつ
どうしても後日にプリントアウトしたものを改めて手渡しするのも変わりません。
スマホで見るから大丈夫だよーと若いママによく言われます(^^;)
 
視力の衰えと戦いながら
ひたすらズームしながら見るスマホデータのストレスか・・・

かさばる紙モノをいかに
見やすく管理する面倒臭さか・・・

後者ならまだ頑張れると選択している現在です。。。




20181009-1




なかでも
大量にやってくる幼稚園のお便りは
幼稚園のスケジュール表に要点をメモして原本は見なくても大丈夫なようにして。

このスケジュール表1枚を見れば
全てわかるように管理してストレス知らずにしています。




そんな母の様子を見ていた我が家の6歳児。

幼稚園で園児に配られる
給食用カトラリーを自分で支度するための献立表を活用しています。




20181009-3




ここに
他にもあるイレギュラーな持ち物をメモ。

月曜に上履きを連チャンで忘れてから始めたのですが(^^;)

それでも課外授業のサッカーの日は
『サッカー』としか書いていないので
室内用スニーカーは持ったけどユニフォームは忘れたり。

「”ユニフォーム”って書かなきゃダメかな・・・」と一瞬反省しつつも
「ま、なくても平気だからいいか!」
と並外れた切り替えの早い性格はほぼ確定の6歳児です(・∀・)チーン




そんな6歳児を見ているだけで
スケジュールにまつわる紙モノ管理や活用の仕方って
その人の個性がよくわかるな〜と思ってしまいます。

でもどんな方法であっても
できればインテリアを台無しにしないように
見た目スッキリで管理したいものです。

というわけで
ちょっとした小道具で
隠しながらも見やすく『紙モノ』を管理する工夫を
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』で記事にさせていただきました。









ぜひご覧いただけたら嬉しいです (´▽`)!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++





あの・・・今日も冷蔵庫整理の話で失礼します。。。(^^;)この度の新冷蔵庫野菜室が最下段でその上が冷凍室。以前と反対になりました。1ヶ月半が過ぎた今もたまに野菜を取ろうと冷凍室を開けてしまいます。15年の習性ってなかなか治らないものですね。さてそんな野菜 ... 続きを読む
20181008-1




あの・・・
今日も冷蔵庫整理の話で失礼します。。。(^^;)

この度の新冷蔵庫
野菜室が最下段で
その上が冷凍室。

以前と反対になりました。

1ヶ月半が過ぎた今もたまに野菜を取ろうと冷凍室を開けてしまいます。

15年の習性ってなかなか治らないものですね。




さてそんな野菜室。

野菜をまとめ買いして
まとめて調理してしまう我が家は
2日くらいしか満ぱんな状態がなくほぼガラガラ。

少しもったいないスペースになっています。

特にこの上段の引き出し部分。




20181008-2




ここは本当にほぼ空っぽ(゚∇゚ ;)

そんなわけで以前の冷蔵庫の時には
ここを糠漬けと薬味味噌漬けスペースにしていました。


以前の野菜室のトレー部分。
20181008-3




それでも隙間があったのですが
今回の新冷蔵庫は
さらにここに梅干しを移動。



20181008-4




良品週間ということで
この琺瑯保存容器を買い足しました (´▽`)♪




■バルブ付き密閉ホーロー保存容器 深型 中





我が家の梅干しは
塩だけで減塩もせずに作っているので
常温でも良さそうですが
むしろ常温の置き場が少ないという(^^;)




20181008-5



良い場所に収まりました (´▽`)♪

右隣はスープやサラダなんかで
少しだけ使った残り野菜を放り込んだり
重ねたくないトマトなどのスペース。

ちなみに手前にドンドン!と2つ鎮座している瓶は
らっきょうの甘酢漬けです。



というわけで。

野菜室は保存食とシェア♪
完璧に有効活用できました(^^)




無印良品週間中♪店舗は明日まで〜〜〜!






+++++++++++




ランキングに参加しています。
有効活用いいね!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




 

夏の終わりにやってきた新冷蔵庫。以前の冷蔵庫の使い勝手に近づくべく奮闘してきた記録にもう少しお付き合いください。。。まずは冷凍室。以前の冷蔵庫の冷凍室は我が家の冷凍するものにぴったりのタッパーを立てる収納方法があまりに使いやすく乱れないスタイルだったので ... 続きを読む

夏の終わりにやってきた新冷蔵庫。

以前の冷蔵庫の使い勝手に近づくべく
奮闘してきた記録にもう少しお付き合いください。。。




20181007-1




まずは冷凍室。

以前の冷蔵庫の冷凍室は
我が家の冷凍するものにぴったりのタッパーを立てる収納方法が
あまりに使いやすく乱れないスタイルだったので。

同じようなタッパーのサイズ違いのものに入れ替えるだけで
またしても完成形となった下段でした。







そしてこの上段も
以前と同じスタイルが我が家的ベストのようなので。。。




20181007-2




セリアのキッチン収納グッズコーナーにある
『引き出し整理ボックスL』という
半透明の細長いケースを買い足して追加しました。

本来は
フライ返しやトングなどが引き出しにスッキリ収まるように使うものですね。

この冷凍庫の引き出すトレー部分は
高さがないので
ご飯やお弁当のための小さな残り物収納にぴったり。

そしてこういう小さいものたちは
細長い収納に並べるとかき混ぜてガサガサすることなく
これまた乱れなくていいのです (´▽`)




20181007-2




今回は端から端まで細長収納ずらりとなったので
パンの冷凍や下段のポットに入れる葉ネギとパセリの予備の準備も
指定席を確保できるようになりました。

今までは
この半分のスペースだけでギュウギュウだったのですが
とっても余裕〜♪

というのも。

以前は
右半分は急冷スペースとしてアルミトレーを敷いていたのです。


半分はアルミの急冷スペース。
20181007-4


ピーマンの肉詰めなどはここで凍らせてからタッパーへ(^^)
20181007-5




これ
下味つけたものを立てて収納する人には必須。

ご飯も毎日炊かずにまとめて炊いて冷凍!が
好みのタイプにも
なくてはならないスペースでした。




なぜ今回は
そのスペースが不要になったのかというと・・・



20181007-4




ジャン!

この上がさらに引き出せて
広々サイズの急冷スペースが!(*゚∀゚)

餃子やピーマンの肉詰め
まとめて作るのはいいけど
冷凍して固まってから袋に入れて・・・また次を冷凍して・・・が地味に面倒でした。

これからは一気に大量にできちゃう.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ご飯もすぐに冷凍できるし
もちろん下味のタッパーも入る絶妙な高さ。

最近の冷凍庫にはこんな便利なスペースがあるんですね〜
でも高さはないから他にも影響してないし。

別にある引き出しの冷凍室などは
普段からっぽがもったいなくていろいろ別に利用してしまいがちですが
こんな薄いスペースなら
普段使っていなくても気にならない。

いざ使いたいときに
まずはものをどかして・・・の面倒がないのが使いやすい♪




ふ〜ん
さして変わりばえしないし
自動製氷機もそんな騒ぐほど必要ないしな〜と
思って使い始めた新冷蔵庫。

このトレーを発見した途端に
急激テンションアップでした。




というわけで
新冷凍室上段も細長スペースに仕切ってゴチャつき知らず。

乱れることなしのスペースが完成しました (´▽`)




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++





少し前に記事に載せた我が家のキッチン。ガスコンロを入れ替えましたという記事でしたが実は冷蔵庫も新しくなっていました。まるで間違い探しのように見た目は変わっていないのですがね(^^;)かつての15年選手↓以前からぼやいていますが数年前から自動製氷機がビクと ... 続きを読む
20181005-1




少し前に記事に載せた我が家のキッチン。

ガスコンロを入れ替えましたという記事でしたが
実は冷蔵庫も新しくなっていました。

まるで間違い探しのように
見た目は変わっていないのですがね(^^;)


かつての15年選手↓
20181005-2




以前からぼやいていますが
数年前から自動製氷機がビクとも作動しなくなり
最近は冷蔵室の奥の方に入れると凍ってしまうので
全て前のめりに入れなければいけないとか。

我慢すればなんとかなる程度ではありながら
何かと不具合の多かった冷蔵庫。

気が向いたら製氷皿でチマチマと氷を作っている私に
飲みたいときにすぐ入れたてのアイスコーヒーが飲みたいんだ!と
夫が冷蔵庫買い換えを宣言。

もはや
アイスコーヒーあと何回飲める?な夏の終わり
満を持してやってきた新しい冷蔵庫なのでした。




新しい家電とかリサーチも
パンフ読み比べるのも取説読み込むのも苦手なので。
夫がいなければ多分ずっと同じスマホ&PCで生きていくタイプ。

新しい冷蔵庫かぁ。。。
ピチピチから年老いて衰えていく時を共に過ごしたかのような
前の冷蔵庫とのお別れが物寂しい(ノд・。) 

そして新しい冷蔵庫を理解するのが面倒
そんな気持ちばかりでしたが。。。

ようやく重い腰を上げ
この冷蔵庫も使いやすくするべく仕切り直し。

最近ようやく落ち着いてきました。




まずは
一度スッキリとルールを作れば我が家の場合は一番乱れにくい!
と感じている冷凍庫から。

今回の冷蔵庫は
奥行きや幅が少々大きくなったのと
以前の冷蔵庫の時から使っていた
収納グッズの劣化が気になっていたので。




20181005-3




冷凍ストック用のタッパーを
セリアで盛大に大人買い♪

以前の冷蔵庫では
こちらのタッパーがジャストサイズでした。




20181005-4




大きいサイズは
我が家の2.5人前の量の肉や魚に下味をつけたものを
2回分入れるのにジャストサイズ。

小さいサイズは
きのこ類のひとパック分の冷凍や
余ったジャガイモなどの野菜を蒸したものを入れるのにジャストサイズ。

今回は少し容量が減ってしまったのですが
魚も肉もさほど変わったように感じることなく使っています。



そしてラベルは
ポスカで書いて水で消せるコレ!




20181005-5




■チョークボードラベル






この
タッパーを立てる収納方式にして2年半。

やはり冷凍庫という過酷な状況のために
タッパーの蓋などはパキッとかけたりしてましたが。

このラベルは強いし
使い心地快調♪

たまに洗っている拍子にペロッと取れても貼り直せば問題なし。

今回も当然このラベルを引き続き使います( ̄ー ̄)




というわけで。

いざセット!




20181005-6




相変わらず最高の使い心地のスペース♪ (´▽`)




20181005-7




そして以前の冷凍庫は
奥の方の底が斜めに上がっていて
タッパーが入らない部分には
既製品の冷凍ものや中途半端にタッパーに入りにくいものを押し込んでいましたが。

今回の冷蔵庫は奥までしっかりフラット。

中途半端なものを入れておくスペースとしてボックスも設置。




20181005-8





ここに入れておくものは
タッパーに入れられない既製品のものなど
どうしても入り込んでくるイレギュラーなもののスペース。




20181005-9





そして右端は以前と同じ。




20181005-10





またしても
セリアの人気商品を継続で愛用(´∀`*)




20181005-11




これこれ!

葉ネギとパセリはフル活用
それからコーンとえだまめと柚子の皮。

そして今回は増えた奥行きのために2つ追加。

ブルーベリーにしてみました。

これで何も汚さずにパラパラできる♪



というわけで完成〜ヾ (´▽`)ノ




20181005-12





またしても。

最も他人様にお見せする機会の少ない場所が
我が家最高の美収納になりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚




冷凍庫の下段だけですっかり長くなりました・・・(^^;)

次回もまだまだ続く
新冷蔵庫の自己満足美収納の紹介
引き続きおつきあいいただければと思います!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




 

何度もここでつぶやいていますがインテリアは大好きなのですが模様替えに腰が重くてずっとそのままになるタイプです。 窓のウィンドウトリートメントはほぼブラインド。 子供が生まれてからはクッションは廃止中。なるほどファブリック類が極端に少ないからかもしれません ... 続きを読む
20181004-1




何度もここでつぶやいていますが
インテリアは大好きなのですが
模様替えに腰が重くてずっとそのままになるタイプです。 

窓のウィンドウトリートメントは
ほぼブラインド。 

子供が生まれてからはクッションは廃止中。

なるほど
ファブリック類が極端に少ないからかもしれません。。。

とにかく。

季節にあったテーマカラーで・・・
といったインテリアの模様替えが苦手です。

気がつくともう次の季節になっています(;´Д`)




そんな我が家ですが
それでも年に7回は雰囲気が変わるリビングです。

実は季節ではなくイベントに乗っかっています。

正月→通常体制→端午の節句→通常体制→ハロウィン→通常体制→クリスマス。

ハロウィンだけは世代的に子供の頃は馴染みがなかったので
今ひとつ地味ですが(^^;)




20181004-6
なにこれ!かっこ良くもないし可愛くもないね!と
子供に言われたディスプレイ。だってアートだもん。。。(笑)




20181004-2
セリアグッズをワイヤーかぼちゃにIN♪


それでも100円ショップからインテリアショップまで
ハロウィングッズの充実ぶりがものすごい最近。

とっても助けられながら
こじんまりとしたディスプレイは楽しんでいます。




こんな感じで
センスに自信がなくても
見回せば様々なグッズが手に入りやすいのがイベントディスプレイの良いところ。




20181004-3
クリスマスシーズンディスプレイ。またしても100円のワイヤーで速攻できて最高♪


20181004-4
しつこいけどまたワイヤーで作ったミニツリー。


20181004-5
ナチュラルなオーナメントが可愛い(^^)


季節の移り変わりに合わせたインテリアの模様替えが苦手な人は特に
イベントに乗っかる模様替えが気軽でオススメな気がしています。

そんなイベントディスプレイがしやすいと思うオススメポイントを
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』で記事にさせていただきました。









ぜひご覧いただけたら嬉しいです (´▽`)!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++




台風一過の一昨日の朝爽やかに晴れているような明るさだけど・・・え???霧?! と思ったらあまりの強風で東京湾も吹き荒れたらしく窓ガラスについた塩でした(゚∇゚ ;)カピカピ・・・日曜日の夜中という我が家にとっては影響のない時間に猛烈な威力で過ぎていった台風。。 ... 続きを読む
台風一過の一昨日の朝
爽やかに晴れているような明るさだけど・・・
え???霧?! 

と思ったら
あまりの強風で東京湾も吹き荒れたらしく
窓ガラスについた塩でした(゚∇゚ ;)カピカピ・・・

日曜日の夜中という
我が家にとっては影響のない時間に
猛烈な威力で過ぎていった台風。。。

玄関を開けたらありえないくらいのゴミが散らかっていて
歩道にはびっくりするような太さの折れた枝も転がっていました。

皆様ご無事だったでしょうか。




そんな台風で始まった今週。

この一週間も週末にまとめて仕込んだ料理で楽しつつ
この塩だらけの外周りと窓を掃除しよう!
と思ったのですが。




まさかの。




そう本当にまさかの。




我が家の6歳児・・・




20181003-1




骨折Σ( ̄ロ ̄|||)!!!



ええそうです。

今週末は運動会です。

来週は遠足です。

はあぁε=ε=(;´Д`)

特に運動会に関しては
そのハリキリ具合がものすごかったので
担任の先生もびっくりのこの顛末ですよ。

予定びっしりの10月・・・どうなることやら
頭を抱えた月曜日でした。

まあひとまずは
治療して時間をかければ
完治する怪我で良かったと感謝。。。




そんなわけで
通院やら習い事の休会手続きやら
先生は訪ねていらっしゃるしで
いきなり大忙しだった週明け。

まとめて作った料理に本当に助けられました。。。

まずはいつもの味付け卵。




20181003-2




醤油と甜菜糖と黒酢が我が家の定番。

弁当デーが多い週には助かります。




それからナムル。




20181003-3




キクラゲと豆苗と豆もやしで
シャキシャキ歯ごたえの好物オンパレード。




一方
これは翌日にはしんなりし過ぎて歯ごたえなしだったので
ちょっと失敗だったマリネ。




20181003-4




スプラウトとベビーリーフと
ミックスビーンズとツナのトスサラダ。

レモン汁とオリーブオイルと塩とメープルと粒マスタードで和えたのですが。

ベビーリーフは食す直前に和えるべきでした(^^;)
しんなりし過ぎてしまい台無し。

こういうのはキャペツやニンジンがベストだったかな。




それからゴボウも。




20181003-5




バルサミコ酢煮。




あとはサラダの下準備をして。




20181003-6




そして
週頭のメインは鶏の手羽元の煮物。




20181003-7




生姜と酢を効かせたので
さっぱりとしていくらでも食べれそうでした♪

ただ・・・
片手しか使えない6歳児には
ハードル高かった(^^;)

いや
本人は怪我したのが左手ということもあって
物ともせずに食べるのですが
片手でがっつり掴むもんだからベッタベタ〜〜〜

片手負傷中の場合は
お箸で食べれるものがいいですね。

こういう突発的な事故に弱いのが
週末まとめて料理です・・・(´・ω・`)

それでも
早くお迎えに行ったり通院があったり
まとめて作っておいた料理がなければ乗り越えるのは無理。

やっぱり突発的な事件発生時にも頼りになります。




とにかく。

少しでも早く回復してほしいです!




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 

Instagram






+++++++++++




楽するための参考トラコミュ♪

にほんブログ村テーマ 常備菜へ

常備菜

にほんブログ村テーマ オススメ!我が家の常備菜♪へ
オススメ!我が家の常備菜♪

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ

美味しい暮らし♪♪

にほんブログ村テーマ おうちごはんへ
おうちごはん

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

簡単レシピと優秀調味料が大好物。

にほんブログ村テーマ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯へ
☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

にほんブログ村テーマ 初心者でも作れる簡単料理レシピへ

初心者でも作れる簡単料理レシピ