コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

May 2016

カオス化したインテリアを立て直したい!ともなって家事の仕組みも立て直したい!ついでにボサボサな自分も立て直したい!子どもに手がかからなくなってきたのをきっかけに心に誓った一年半前のこと。失敗の記録も残そうとブログを始めたせいでさらに勢いもついて暮らしは随 ... 続きを読む
カオス化したインテリアを立て直したい!
ともなって家事の仕組みも立て直したい!
ついでにボサボサな自分も立て直したい!

子どもに手がかからなくなってきたのをきっかけに
心に誓った一年半前のこと。

失敗の記録も残そうとブログを始めたせいで
さらに勢いもついて暮らしは随分立ち直りました。

思考もすっきりして
また今度…と後回しにする家事もなくなり
自分に合っている家事の仕組みもだいぶわかってきた最近です。





しかし(-_-)

なかなか改善が進まないのが自分自身のこと。

いわゆるお手入れってやつです。




子どもの弱い肌を必死に隅々までクリームはぬってるけど
気がついたら自分の踵がガッサガサーΣ(゚д゚lll)

そんな自分は後回し!のつけ
ありすぎて書ききれなくなってきた今日この頃です。





中でも1番放ったらかしだったのが健康。

気がついたらもう何年も検診受けてないΣ(゚дlll

というわけで
何でもガッツリまとめる性格がここにも(~_~;)
この数週間は徹底的に検診しました!





まずはお年頃的に子宮系と
乳がん系はエコーだけでなくマンモグラフィーも追加。

その前に歯科検診だけは
なぜかこの10数年半年に一度絶やしたことなくできています。
虫歯はすぐに痛いから?見てくれに影響するから?
なぜでしょうか?ちゃんと継続です。

そしてあとは一気に済ませようと
人間ドック初挑戦です。

まだ早いかなとも思ったこの人間ドック
問診で尋ねると40代なら一年に一度!だそうですΣ( ̄。 ̄ノ)

とうの昔に40過ぎてる私
これからは毎年受けろってことですね。。。





というわけで
決起して到着した人間ドックの病院。

胃カメラ以外は一通り検査終了した後の問診でのこと。

先生:おお。肝機能いいですね〜
お酒飲まないんですか?

私:へ?いえいえ毎日です。
あ!でも!!この日のために3日は飲んでません!!!

先生:え…普通一週間は飲まないものですが(笑)
まあこれからは週休2日を心がけましょうね。

そうなのね()




e962814b.jpg



というわけで
昨日届いた検診結果はオールA!
ん?Bがひとつ。視力が0.6って。1.2だったのに検査のときボタン押し間違えたか?体より頭の衰えのほうが心配という…_;)



因みにこの病院
恐怖の胃カメラを睡眠導入剤で眠らせて実施してくれる夢のような病院でして。

ちょっとワクワクさえしながら
最後の胃カメラ検査へ。

が!
効かない!
眠くない!
全く!!
眠くなーーーい!!!
苦しい!ゲーーーー(リアルですいません)
もう最後まで普通に地獄でした(;)

先生:あー。たまぁに効かない人いるんですよねー
お酒よく飲むでしょう?

…はい。





とにかく肝機能の良さが改めてわかった検診でした!





とにもかくにも
問題なしの検査結果がきて一安心。

産前産後そんなヒマないわ!と逆切れしていた私ですが
実のところは年齢のこともあり
もしも私に何かあったら…
なんて一抹の不安もよぎって一人で気弱な気分になることもあったりしたのです。

こうして思い切ってスッキリすることで
明日から思い切り鬼嫁を継続できます()





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ





・・・・・

家の中をスッキリさせるよりもスッキリしました♪


久々におじゃましてもやっぱり…
美容グッズに美容情報に健康情報…ものすごい読み応えです。





本音はコレね!(笑)



ボチボチたまってる仕事をしなければと試しに幼稚園の延長保育を始めてみた我が家の3歳児。迎えに行くと「えーーーー!もう少し遊びたかった〜!!ママ早いー」とご立腹(−_−;)外遊びに力をいれている幼稚園のため毎日泥だらけの体操服がもれなくカバンに入っているほ ... 続きを読む
2fba3e58.jpg



ボチボチたまってる仕事をしなければと
試しに幼稚園の延長保育を始めてみた我が家の3歳児。

迎えに行くと
「えーーーー!もう少し遊びたかった〜!!ママ早いー」とご立腹_;)

外遊びに力をいれている幼稚園のため
毎日泥だらけの体操服がもれなくカバンに入っているほどなのですが
プラス延長保育というわけで
相当な楽しい一日を満喫したらしく。

帰り道には1日の出来事を話しまくり。

帰宅してそのままお風呂に直行しても話しまくり。

夕飯の支度をしながら
気づくと急に静かになったので覗いてみれば
床に突っ伏して寝ていたという()

人生初の限界の1日を過ごしたようです。





一人っ子のせいか主張や希望がはっきりしていて
(マイペースの生粋のB型のせい?)
家では布団じゃないと絶対寝ない人でしたが。。。

幼稚園で新しい世界が開けたか
我が家の3歳児。

「いつの間にか寝てるの〜うちの子」なんて言うママを羨望の眼差しで見ていましたが
こんな感じなんだ〜

…なんてのんびりしてる場合じゃない!
17時過ぎてるのに今寝て何時に起きるのよ!?と焦った夕方でした(-; )





そんな我が家の3歳児も興味ありそうなガーデニング。

昨日の記事に引き続き
いよいよちょっとだけ再開したそんなベランダガーデニングについて。





まず今回使用した鉢はというと。

昨年一掃した鉢はすべて私好みの重い鉢ばかりで
処分するときは大変な思いをしました。

今回はいつでも処分するのが簡単
洗って収納することもできるプラ鉢で。



7acfadb7.jpg



といっても
ものたりないので塗ります。



00fed29a.jpg



ベースは黒板塗料。

水と混ぜてさっと塗るだけでしっかりマットな下地になります。





その上からアクリル絵の具で汚すとモリッと盛れます。



38874bdd.jpg




黄土色や金色や黒をスポンジでペタペタしたり
ビニール手袋をはめた手でベタベタ。



5ecde96f.jpg



ちょっと重そうな古そうな鉢に変身しました。





cab63d44.jpg



植えたのは好みのハーブ4種類〜(*^_^*)♪



12565b07.jpg




うまくいくかな〜
発芽にいい気温なので種からプランターに直接やってしまったけれど
上手く行かなかったらあとで苗を探すとします(-; )





そして仕上げのネームプレートは
フライングタイガーで買ったもの。



38b121e8.jpg



木の節っぽいのもあったりして。

雰囲気良しです。



f61cbd5c.jpg

これに黒板塗装してチョークで書いてもかわいいかも♪




そして完成〜(^_^)



e994d075.jpg



ベランダに仲間入りしました!





なんでもほどよくやるというのがヘタクソな私ですが。

さすがにあのかつてのような
研究者ばりのベランダ仕事はまだムリだなと自制
このほどほど程度のプチガーデニングに抑えられたことに成長を感じます|( ̄3 ̄)|

ん?というか老いを感じます…か??





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ






・・・・・

高価で存在感のある鉢を買うよりも
サクッと鉢をペイントするだけで重量もお金もかからずお手軽感アップ。



今まで野菜など食べ物のプランター栽培はしたことがないので
どんな暮らしになるのか楽しみです♪


初登場我が家のベランダです。その特徴とは。このベランダ…なんと奥行き3m!幅9m〜!家の広さに対してものすごく広い!あらゆるところが可もなく不可もなくの普通のマンションの我が家唯一注目ポイントとも言えるベランダなのです。思い返せば結婚当初は同じ最寄り駅とな ... 続きを読む
ed6574a9.jpg



初登場
我が家のベランダです。

その特徴とは。

このベランダ…
なんと奥行き3m!幅9m〜!

家の広さに対してものすごく広い!

あらゆるところが可もなく不可もなくの
普通のマンションの我が家
唯一注目ポイントとも言えるベランダなのです。

思い返せば
結婚当初は同じ最寄り駅となる公団に住んでいましたが
このマンションはさらに駅からも離れ
周囲は空き地だらけというほとんど僻地でした(~_~;)

今は目の前にスーパーやらが続々と建ち便利になりましたが
10年前はな〜んにもないところだったわけです。

そんなこのマンションを選んだ最大の理由が
このベランダに惚れたせいだったと思い出します。





おかげで当時は
好きだったガーデニングに拍車がかかり
もう研究といっていいほどのめりこみまして。



cf73673d.jpg


こんな
枕木なんかも担いで搬入しジャンクなDIYもして
ジャングル並みに鬱蒼とグリーンをひしめかせて。

四方がぐるりとこんな感じのベランダでした。

そして育てるものはメキメキとマニアックになり。。。



3952841c.jpg




夏には南からの湿気った海風が吹き荒れる
全くそぐわない環境なのに
育て方の違うクレマチスの品種をいくつも育てたり。



efbb3f7d.jpg




なにを目指していたのか
鉢では難しい品種を育てることにもとにかくはまりました。

蓮にいたっては
何ヶ月もかけて土づくりもしたり。。。




cd932e52.jpg

どぶ臭かったな〜…もうしません。


夫も一緒になって
クリスマスローズの交配をして
お茶パックをかぶせて種を採取。

数年かけてたくさんの苗を育てたりしてました。



b9b7c53e.jpg
ゲストが来たらこんな風に花を生けたり…
今とはだいぶ違うおしゃれ感。。。


当時の趣味は間違いなくガーデニングだったわけで
大活躍のベランダでした。






ところがやっぱり(。-_-。)

手のかかるものばかりだったせいなのかなんなのか。

それ以上手のかかる子どもが生まれてみると
全く気がまわらなくなるものでして。

気がついたら荒れ果てた空き家のベランダ化Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

ついでにもうすぐマンションの大規模修繕も近い今
とうとう昨年
思い切って土も鉢も一斉処分に至りました。





おかげで華やかガーデンはみるかげもない
今は無駄に広いベランダ…(−_−)

かつての自慢のベランダが
ブログに書くネタもないという悲しい現状です(T . T)





そんなベランダですが。

先日とうとう色がはげ落ちたテーブルと椅子を
夫が塗装しました。

修繕工事が終わってからでいいのに…
相変わらず私と違うポイントで楽しそうにやる気をだす夫()

張り切って作業して終了したようなのでまあいいか。



d199fbdf.jpg



って。
ムラだらけか!





というわけですっかり存在感を失っていたベランダに
おかげで目がいくようになった今日この頃です(-; )




今残っているグリーンは



6ef341bc.jpg



最初はリビングの小さなグリーンだったのに
大きくなりすぎて株分けしても外に出しても
どんどん大きくなって捨てづらくそのままのもの。



b59038f9.jpg



今は亡くなってしまった大好きだった夫の祖母を尋ねて
島根に遊びにいったときにくれた小さな苗が
驚異的に増えまくったもの。



b5d507a0.jpg



今思うとなぜ気に入ったのか
小さな苗が3,000円もしたので捨てられなかったもの。



7957b65f.jpg



なぜか捨てそびれた鶴瓶師匠。←昔のヘアスタイルね。ハッ!もしや知らない?

う〜ん。残り物もとにかく中途半端なひとたちばかりだー





ここいらで
良い時期だし何か新しいものを植えようかな(*^_^*)♪

料理に使えるハーブがいいかも!

そんな妄想で
最近はボチボチとベランダの片隅で作業したりしています。



爽やかなこの季節のせいですね
インドアから一歩外へも広がりそうなグリーン熱です♪




・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ






・・・・・



五月人形が片付いたダイニング。いつものスーパーの格安切り花コーナーでゲットしたオオデマリを1本。一気に初夏の雰囲気〜(*^_^*)♪そして先日ダイニングに復帰した花台。上にのせた新入りグリーンもすっかり馴染んでいます。ところでこのグリーン楽天のショップで購入した ... 続きを読む
3a3af342.jpg



五月人形が片付いたダイニング。

いつものスーパーの格安切り花コーナーでゲットしたオオデマリを1本。



bfc768d2.jpg



一気に初夏の雰囲気〜(*^_^*)♪




そして先日ダイニングに復帰した花台。

上にのせた新入りグリーンもすっかり馴染んでいます。



a6bf5475.jpg



ところでこのグリーン
楽天のショップで購入したので送料対策がてら
我が家で放置されていたグリーンを植替える鉢も一緒に購入していました。



0beb549b.jpg


植替えには
我が家のインドアグリーン植替えの定番
セラミスグラニューで。



068e4bcf.jpg



リビングの2代目エバーフレッシュが
カイガラムシにやられたのをきっかけに
清潔なこの土に植え替えるように徹底しています。

再利用もできるので土の処分が面倒な街なので助かるし
見た目もよし!

ついでに東南の日当り良のせいで
伸びすぎてこまる植物たちの成長もセーブできるという良いこと尽くめ。



セラミスグラニューについての過去記事はコチラです



bacc9ffb.jpg



鉢底に穴のあいていないこんなタイプの鉢にも
セラミスグラニューは最適。

根腐れ防止に念のため底にミリオンAを敷いてから。



ソフトシリカ ミリオンA 500g
ソフトシリカ
売り上げランキング: 810

水栽培に使って水替えの頻度を減らすことにも使えますよ。



というわけで。


e4500c12.jpg


かつて洗面台にのせていたのだけれど
暗いのか元気がなくなり放置していたグリーンと
衝動買いしてそのまま放置していた多肉。

植替え完了です!





新規設置場所はバスルーム。



978d4bb1.jpg




どうすればいいのか未だわからない
この出窓風スペースです。



a3261366.jpg



多肉のエケベリアは花がないところや
花のない季節にも花のかわりに可愛らしさを加えてくれる
癒し系なやつです♪(´ε )


aa82ae74.jpg

この魚のオブジェは一人暮らしのときから
私とともに渡り歩いていますが
昔すぎてどこで買ったのかも思い出せず。



以前はこの魚と2つのグリーンでしたが
さらにグリーンを増やしてみると部屋感アップ。

ぐっとくつろぎ度も増しますね〜

なかなか良い感じにできあがりました♪





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ






・・・・・

IRODORIのHIROKOさんの新しいトラコミュ初参加です♪



いよいよゴールデンウィーク最終日!今日も気持ちのよい快晴でいよいよ半袖で1日過ごした我が家の3歳児です。そんな快晴ということで梅雨前にすませたいマンション住まい必須の防カビ対策その2決行しました!その1は各部屋のクローゼット内の拭き掃除。↓ || 5月にするこ ... 続きを読む
742052bf.jpg



いよいよゴールデンウィーク最終日!

今日も気持ちのよい快晴で
いよいよ半袖で1日過ごした我が家の3歳児です。





そんな快晴ということで
梅雨前にすませたいマンション住まい必須の防カビ対策その2
決行しました!



その1は各部屋のクローゼット内の拭き掃除。



玄関の拭き掃除です。

たたきの水拭きなんてあまいものじゃないですよΣ( ̄。 ̄ノ)

棚板全部です!!!





…連休最終日になったのもうなずける面倒臭さです_

今日一日ヒマだという夫をガッツリつかまえて
我が家の3歳児も手伝わせて
まずは中味をすべてベランダへ!



123b3b41.jpg



空っぽになった収納を全部拭き掃除です。

昨年に新規導入した靴の下に敷いている備長炭シートも
いよいよ初めての梅雨を迎えるわけです。

その効果!乞うご期待!ですが
すでに靴底の汚れでジャリジャリしてるので()
しっかりこれも拭き掃除。



備長炭シートについての記事。



夫と我が家の3歳児はベランダで靴磨き。

滅多に履かない靴も中と外側ともに埃をとるように
とにかく全て拭きあげて陰干し。

風もほどよくあって今日は最適な乾燥日和でした。




18e5a9b0.jpg


滅多に登場しない靴には防虫剤も。





というわけでこざっぱりした靴たちを
午後の西日が入る頃には収納に戻し。



1f1ceea4.jpg




いやぁ〜スッキリ
もうビール飲んじゃいたい爽快度。





でも。

今回の玄関掃除には続きがあるので我慢です。





この未だ玄関マットも敷いてない殺風景な玄関
唯一存在感を放っていたものがなくなりました。

我が家の3歳児いよいよベビーカー卒業なのです!

閉じてもあまりコンパクトにならないので
開き放しで玄関にデンと置いてあったベビーカー
玄関の写真を撮るときは左へ右へおしやらないと…という存在感でした。

保育園のお昼寝スケジュールから幼稚園にかわった途端に昼寝も卒業し
とうとうベビーカーもお下がりか売却か
とにかく不要になったというわけです。





そんなこともあって
半年程前に通りかかったお店でみつけて
こんな日のために温めていたものを取り付けました!






鏡です!

なんと我が家
洗面所と浴室とトイレの小さな鏡のみ。

鏡をもとめて身支度中にウロウロして忘れ物の多い夫のために
夫のクローゼットにも最近鏡をつけました(-; )

そして出かける前に
ちょっと自然な明るさでチェックしたいときは
なぜか浴室に入るというヘンな流れになっていまして。



b2bb0539.jpg



これでようやく出掛けのチェックが普通の流れでできそうです( ̄;)

といってもまだ華やかさもプラスされた感はなく
どこか物寂しい感じ。

それから地震が心配で…
いやそれよりも
相変わらず落ち着きのない我が家の3歳児が
いつかなにかしでかしそうで心配で
ガッツリと木桟めがけて打ったL字金具がもろ見え。



2db8509d.jpg



これを隠すアイデアも練ったり
いい具合についている棚板を上手く使って
少しづつデコろうと思います♪





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ







お雛様はなるべく早く片付けなければお嫁に行けないとかなんとか。そんなことを呟きながらいそいそと片付ける母を子どもの頃はシラ〜ッと見ていましたが。一方五月人形っていつ片付けるものなのでしょうか。母になると担げる験は担ぎたくなるものです|( ̄3 ̄)|4回目の端午の ... 続きを読む
427a50d4.jpg



お雛様はなるべく早く片付けなければお嫁に行けないとかなんとか。

そんなことを呟きながらいそいそと片付ける母を
子どもの頃はシラ〜ッと見ていましたが。

一方
五月人形っていつ片付けるものなのでしょうか。

母になると担げる験は担ぎたくなるものです|(3)|

4回目の端午の節句を終えて
ようやくググってみましたが
結局あまり決まりはないようで。。。

とりあえず今年も早めに片付けることにしました。



c8874f27.jpg



こういったイベントもの
・クリスマスのツリーとディスプレイグッズ
・夏のビニールプール
・五月人形
・正月その他細かい季節もの

これらはみんな納戸に収納しています。



7aa49549.jpg



五月人形は兄弟でも共有しないというのに
夫のために父と母が購入したものを
しめしめともらってきた私()

私と同じく根っからの千葉っ子
断じておぼっちゃまではない夫ですが。

両親の期待が大きかったのをうかがわせる
気合いはいりまくりの豪華な五月人形です。

我が家ではスペース的問題で簡略化してますが
おそらくひな壇にしてめいいっぱい飾りまくるタイプと思われ小道具満載です。



07026227.jpg



後ろに飾る屏風と下に敷く毛皮??は
かなり古くて衛生上処分しましたが
他のものはまだ保留で一緒に収納されています。

もしかしたら我が家の3歳児が将来
ひな壇で子どもの節句の飾り付けができるくらいの大きな家に住むかもしれないし!
という期待。。。


保管するものに合わせて
収納用品のサイズを多様にそろえることはせず
中に多少隙間があっても同じサイズのケースを並べてスッキリ見せるのが好み。

このキャリーボックスも同じサイズで並べてます。

中のカラフルな色が見えないように
正面だけ内側にカッティングシートを貼って
透明シールに印刷してラベリング。




6b007ad5.jpg
また来年ね〜


そうそう
今年はディスプレイ用に手作りのベースを追加しました。



10559fe9.jpg



これ
セリアに木材まであったのか!と驚きながら
108円の板3枚をつなげて使ったのですが。



手作りした簡単ベースについての記事。



fbc6ca89.jpg



このためです。



7b0a083c.jpg



ふふふ♪(´ε )ぴったり〜

そして
納戸の上段へポン!









というわけで
結構な量の五月人形グッズ。

かさばりますが
いろいろな思い入れの証の大きさです。

こういう思い入れのあるものに場所をさくことを厭わないタイプなので
気分よく収納しています。

40年以上の歴史と二代で受け継いでるという
自己満足以外なにもない思いではありますが
いくら場所をとられても私には暮らしに持ちたいもの。

そこにストレスを感じることにならないよう
できうる限りスッキリ収納を努力しようと思っています。





さて
近場オンパレードを駆使して過ごしたゴールデンウィークもいよいよ明日で終了。

今日はパパが不在で
これまた近場の公園で過ごしましたが
保育園で一緒だったお友達とばったり。

場所は変わっても同じく砂まみれ汗まみれの我が家の3歳児
今日はとっとと19時就寝でした(^_^)






見渡すと緑は濃くて風は爽やかで。

一年収納するものを片付けるには
なかなか最適な日だったかもしれません(*^_^*)





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです(^_^)♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ






・・・・・

我が家の収納は100均プラス無印プラス
読みふけっているいつものトラコミュ↓





この納戸の収納改善も良品週間と合わて決行した記憶が(^^)
実店舗は9(月)までネットストアは10(火)午前10時までとのことです!


我が家のダイニング私のPCスペースです。種から水栽培しているアボカドがチランジアたちとともにディスプレイされています。発芽してからは脅威のスピードで黙々と成長しております。アボカドの成長記録の記事です。↓ || 我が家のグリーンに新入り? ||↓ || エキサイトブロ ... 続きを読む
0fe2fd74.jpg



我が家のダイニング
私のPCスペースです。

種から水栽培しているアボカドが
チランジアたちとともにディスプレイされています。

発芽してからは脅威のスピードで黙々と成長しております。



e2109d8a.jpg


アボカドの成長記録の記事です。




こんなおとぼけな伸びっぷりで正解なんでしょうか…

しかもつい4、5日前までは茎だけが
ただひたすら伸びる感じで(^_^;)

「なんか茶色い棒がでてきた〜あはは〜」
と我が家の3歳児に侮辱を受けるアボカド君でした_;)



8602eec2.jpg



そこへ
ようやく葉っぱがでてきて♪

植物の新芽らしい風情になりましたが。。。



45a4cc66.jpg



まわりとのバランスがおかしなことに()

みるたびに吹き出しそうになるこの雰囲気
ちょっと考えてやらねばなりません。

一粒でいろいろとおもしろがらせてくれる奴です。





そんななか先日の楽天の買い回りで
かなりながいこと買いものかごにいれては悩み
出しては悩みしていたこのグリーンがとうとう我が家にやってきました。



6f16fb3c.jpg



この淡々とした姿がたまりません。



fd6c38b4.jpg




枝の曲がり具合も
小さな葉が健気に整列している様子も
かわいすぎます。



d09c68e1.jpg




購入したのはこちらのお店で。



これ
一目見たときから欲しくてたまらなかったのですが。

置き場所に悩んで断念をくりかえしておりました。。。





かつて
あまりに無防備な状態だった我が家のインドアグリーン。

赤ちゃんがやってきたカオス生活の中で
もう考えるのが面倒になってしまい
一度すべて一掃してしまいました。

やがて思考も部屋も整理されてきたところで
子どもとの共存に折り合いをつけながらリベンジ
少しづつ増やしてきたわけですが。



我が家のグリーンの約束事



この約束事のひとつ
できるだけ吊るすこと
この置き場が思いつかず…
ながいこと躊躇していました。

でもようやく我が家の3歳児
リビングの一角を区切って遊ぶスペースと決めてずいぶん経ち
リビング全体で遊ぶことがなくなった最近。

そこで。

そろそろいいのでは?
と以前置いていた花台を戻してみました(*^_^*)

そして鉢をのせてみる。



120f6985.jpg



リビングに入ったときに
パッと目に付くアイキャッチ的なポイントが戻りました〜

これにつかまったりぶつかったりと
いろいろと危なくてずっとしまい込んでいましたが
ようやく登場できました。

もともとの鉢がかわいかったのでそのままですが
大きくなったらもう少し個性的な鉢にしてもいいかも。

そして下の段には。。。



c0604e47.jpg


この一番下にいい感じの空間があるので
メダカでも飼えないかな〜なんて。

いろいろと尽きない妄想中です!(*^_^*)





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです(^_^)♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ






引き続き私の実家がある鹿嶋で過ごしている我が家。海あり山あり美食ありのこのあたり今日は潮の具合の最高な朝早くから潮干狩りでした。ハマグリをとりにいくなら大洗方面だという父。ほんと全然人がいないからさ♪という言葉を信じて向かうもさすがゴールデンウィーク。人 ... 続きを読む
d549e366.jpg


引き続き私の実家がある鹿嶋で過ごしている我が家。

海あり山あり美食ありのこのあたり
今日は潮の具合の最高な朝早くから潮干狩りでした。

ハマグリをとりにいくなら大洗方面だという父。

ほんと全然人がいないからさ♪
という言葉を信じて向かうも
さすがゴールデンウィーク。

人いっぱいじゃないのー!( ゚д゚)



b4979cbd.jpg



といってもこの程度。

周辺渋滞は皆無です!

呆気ないほどに駐車も完了〜

潮干狩りはいつも関東界隈な私はもうこの時点で
茨城サイコー♪でご機嫌度マックス。

だっていつもなら
相当早く出発しないと渋滞だけでヘトヘト
駐車場入れなかったらどうする?でドキドキ
ですからね(~_~;)

なんせ潮干狩りシーズンは
潮干狩りで出かけるわけじゃないのに渋滞に巻き込まれたりする千葉です。





そして潮干狩りといえば浜にはゴミ
波とともに薄汚れたドロドロがブクブク〜が当たり前ですが。



4ee2f7eb.jpg



なんて美しい環境
なんていう海水の透明度!

感激度はいつまでも上昇。



a8f222c8.jpg

水がまたキリリと冷えていて気持ち良い!


そして
当たり前な高価な入場料も
体験代…体験代…と唱えながら納得するのが常ですが。

なんと!なんと!
無料です!駐車場も無料です!



beedc769.jpg



もうハマグリがよりキラキラ輝いて見える。。。



dc86078e.jpg



もちろんちゃんと大量にとれます。



6364c5c1.jpg


3歳児もジャンジャンとりまくり。

我が家はこの辺りで2時間くらいでしょうか
がんばりました。



この辺です。全く規制はなかったですが一応お約束は常識程度にあります。



といっても女性はほどほどにしてテントへ避難。

がんばったのは父と夫。



795e8367.jpg


3歳児はまだ貝より砂と海水が魅力的(~_~;)



655423d7.jpg




それにしても
まさかこんなに快適な潮干狩りが世の中にあったなんて。

こんだけのアサリにかかる労力と金額…
と呆れながらもついやってしまう潮干狩り。

これはもうこれからは茨城で決行に決まりです!





というわけで
やや小ぶりながらも大量にゲットしたハマグリは
じっくり砂抜きのあと急冷すれば数ヶ月日持ちするとのこと。

それは父と母におまかせしまして。

次回鹿嶋にきた時には
やっぱり潮汁?
セロリと酒蒸し?
楽しみです。






昨夜の嵐…すごかったようで起きたらベランダが荒れまくっていましたが9時には一転して快晴となった千葉でした。さて先日には防虫剤を交換し細々とした拭き掃除もしてカビシーズンを迎え撃つ準備万端となった各室のクローゼット。私のクローゼットではついでにバッグも衣替え ... 続きを読む
4a5b1108.jpg



昨夜の嵐…すごかったようで
起きたらベランダが荒れまくっていましたが
9時には一転して快晴となった千葉でした。





さて
先日には防虫剤を交換し
細々とした拭き掃除もして
カビシーズンを迎え撃つ準備万端となった各室のクローゼット。

私のクローゼットではついでにバッグも衣替え。

いかにも秋冬という趣のものは収納し
夏っぽいものをだしました。

そこで気になっていたこの金具。




96021e40.jpg




ズレにくいという無印のS字フックですが
やっぱりこの状態ではズレまくります。

それに落ちまくります。



このクローゼットを整えたときの過去記事です



これに変わるもの。

実はようやく見つけていました。

先日久々にキャンドゥを徘徊したときに
私的画期的なグッズを発見した陰で
もうひとつ私的やっと出会えた恋人的グッズとしてゲットされていました。




cccc3d27.jpg




こんなクロスフックを探していたんです!

どこにでもあるイメージだったのですが
最寄りのセリアにもダイソーにも見当たらず
ホームセンターではちょっとお値段アップでしかも無駄に長い。

そんなこんなでプチストレスをかかえたままそのままだったのですが。

まさか灯台下暗し
歩いて行けるキャンドゥにあったとは。



dd5eb968.jpg




うん。ばっちりです。

実に使いやすくストレスフリーになりました!





我が家の場面
セリアとダイソーは駅前でしょっちゅう行くのですが。

今回久々に立寄ったキャンドゥでした。

そこで思いがけない
長年の問題をクリアにするくらいのグッズをゲット。

この連休
普段行かない100均ブランドをネットリと散策。

暇を持て余したらそんな1日
思わぬ掘り出し物が見つかる地味なおすすめスポットかもしれないと思う地味な私(-_-)




そんな私
今日は両親が田舎暮らしをすると決心し退職後に移住した茨城の鹿嶋へ。

私には縁もゆかりもない土地ですが
畑の作物に触れたり浜遊びができたり
食べるものはなんでもおいしいここ。

我が家の3歳児にとっての『田舎』には申し分なく。



2d990dfb.jpg


海あり山ありで自然にかこまれたこの土地らしい
自然な傾斜を生かした300mの海にむかって滑り降りるすべり台もあったり。

ここにくるとさらに生き生きする我が家の3歳児と
海大好きの我が家の夫です。



c955b6ce.jpg


今日の空と海はいちだんと青くて最高!
と思いつつ…

うん!楽しい!
と思いつつ…

あ。連休最後には100均いきたいな〜
あ。IKEAもいけるかな〜
あ。あそこちょっと改造したいんだっけ。。。

妄想は空の青さとは全く違う方向の
根っこの深いところがやっぱりネクラなインドアな私でした。。。()






100均って行けるだけでなんでこんなにワクワクするんでしょうか(^^)



今日は我が家の3歳児が大々的に主役の一日(*^_^*)千葉県市原市のこどもの国へ行ってきました〜千葉県内ではありますが今まで行ったことがなかったここ。ゴールデンウィーク2回戦目が始まる今日向った目的はこれです!でた!アンパンマンのイベントです( ̄▽ ̄)なんと幼稚園 ... 続きを読む
26c8ba1e.jpg




今日は我が家の3歳児が大々的に主役の一日(*^_^*)

千葉県市原市のこどもの国へ行ってきました〜



d4e69841.jpg




千葉県内ではありますが今まで行ったことがなかったここ。

ゴールデンウィーク2回戦目が始まる今日
向った目的はこれです!



de70ca44.jpg




でた!
アンパンマンのイベントです()

なんと幼稚園の門前に割引チケットを設置するという。。。

なかなかやりますねこどもの国。

案の定
大事に割り引きチケットをカバンに入れて持ち帰った我が家の3歳児です(-; )





そんな推しに押されて向った場所ではありましたが
なかなかびっくりの場所でした。



87f1d9b3.jpg

画像はホームページのものです。


よくある大型遊具もかなり子どもの心をぐっとつかむ迫力ぶり
夏はジャブジャブプールが魅力的です。

この他ミニSLに乗れるし本格的なゴーカートにも挑戦できるし
こんな急降下すべり台も。



cf1fab71.jpg
スピード狂の我が家の3歳児にはたまらない様子。


その他
思いがけずインドア施設も充実です。

我が家の3歳児は鉄道ジオラマに釘付け。



0b36ded0.jpg




アンパンマンのイベントでいつにも増して大盛況にも関わらず
土地が宏大なせいでなぜかゆったり。

小学生くらいまでは充分1日楽しめるこの施設
大人700円に我が家の3歳児200円が幼稚園でゲットした割引券で無料。

なかなか良心的お値段です。





広々とした広場があるので
ミニテントとお弁当持参がおすすめですが
軽食は現地調達も問題なくできますしレストランもあります。

そうそう。
チラッとみただけですがバーベキュー施設もありました♪

千葉界隈で1日ゆったり過ごす場所として
とってもおすすめの場所でした!





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ







うちの子から離れたところで拾ったオレンジを何やらしこんでいる姪っ子。ゴールデンウィークちょっと強風の日もあったりしましたが昨日は思い切り快晴の千葉でした。我が家の3歳児は夫の実家で誕生日が一週間違いの姪っ子と大はしゃぎ。この我が家の3歳児よりもさらに10 ... 続きを読む
b786dc3e.jpg

うちの子から離れたところで拾ったオレンジを何やらしこんでいる姪っ子。


ゴールデンウィーク
ちょっと強風の日もあったりしましたが
昨日は思い切り快晴の千葉でした。

我が家の3歳児は夫の実家で
誕生日が一週間違いの姪っ子と大はしゃぎ。



0a176e99.jpg

この我が家の3歳児よりもさらに100倍野生児の姪っ子
股間にオレンジをいれて大喜びの嫁に行けるか心配なタイプです。。。



さてそんな5月。

というか連休に入ったらすぐ!必ず!
絶対に忘れずにやるように心に誓っていることがあります。

各所の防虫剤の全取替です。

毎年ゴールデンウィークには
カラッと快晴で半袖でもいける夏日ですね〜なんて日があるので
その日がチャンスととりかかります。

明日から出ずっぱりになるので
微妙な曇りの日でしたが
昨日カラッと晴れたしということで本日決行。



1879177c.jpg



収納ケースの中味を一度全部出してササッと拭き掃除。

ぱっと見スッキリ収納でも所詮はプラスチック
埃を吸い寄せているのが拭くとわかります。

ほぼ収納は扉フルオープンにしてるのに
拭き掃除なんて全くしないので(-; )





その内側にお茶のパックを両面テープで貼付けて
防虫剤入れにしています。

6681acd4.jpg




行方不明もなくサクサク入れ替えられます。



a0377341.jpg



この作業が済むと収納ケースの中の空気がス〜ッとクリーンになったような。





そしてハンガーにかかっているものの整理。

型崩れとか色落ちとかいろいろ良くないとは思うのですが
スッキリ感に負けて家洗い大好きな私なので
ほんの少しだけですがクリーニングに出すものをまとめて。。。

最後は革ものの手入れです。



0caa4491.jpg



特に手で握る部分なんかは
カビの大好物の栄養が沢山ついてそうなので
気休めに除菌なんかもして陰干し。

思いっきり冬物な感じのバッグは収納ケースへ。



3b1c4df7.jpg


このなかにも一応ですが防虫剤をいれてます。




5a7e4057.jpg



クローゼットの中全体にも
爽やかな風が入り込んだ気がします。

ちょっと気をゆるめたり対策がおくれると
一撃でカビにやられる緊張感のある梅雨時期のマンション生活。

今年の準備はひとまず完了です。





そんななか
ものが多いのでカビの被害も何回か実際にあっている夫。

それでも今年の冬は
クローゼットの物を減らして風通しも良くなり
必要なものを大切に扱うこともなかなかいいもんだと思い始めたのか。。。


976452d1.jpg



気がついたらこんなものがセットされていました。



7938f75f.jpg



除湿器です。

相変わらず懲りずに
なんでも物を買うことから始める人です_;)

でもこの機械…
ものすごい熱を発してるんですがあってるんでしょうか??

除湿器だから戸を閉めて使わなきゃと
最初数日は扉を閉めていた様子でしたが
暑いと思ったのか最近はドア全開。

お〜水たまってるよ!見る見る?と嬉々としていますが…

オイオイ!それ地球除湿しちゃってない?と思う妻。

エコな生活をとるか
ぐっと堪えて夫婦円満をとるか
悩ましいです。。。(-_-)





・・・・・

ランキングにも参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ







昨日は思いがけず子連れじゃない解放感から部屋着なんかまでじっくり検討してしまった無印有楽町店。昨日は半袖1枚で踏みとどまったもののこのTシャツやっぱりお値打ちです!!オーガニックコットンで1,000円ですよΣ( ̄。 ̄ノ)ノオーガニックコットンクルーネック半袖Tシャ ... 続きを読む
19ad974f.jpg



昨日は思いがけず子連れじゃない解放感から
部屋着なんかまでじっくり検討してしまった無印有楽町店。

昨日は半袖1枚で踏みとどまったものの
このTシャツやっぱりお値打ちです!!

オーガニックコットンで1,000円ですよΣ( ̄。 ̄ノ)




↑ネットショップを見たら…ん?2点以上で20%オフのいっしょ割?
さらにお値打ちです!



帰宅してよくよく部屋着のTシャツの現状をチェックしてみて決意。

散財ついでに
良品週間中にこのオーガニックコットンTシャツ
長袖半袖ともに数枚ずつ買って新しくしようと思います♪



95dcb608.jpg


衣類と言えば
我が家の3歳児の夏用パジャマもお試しで早めにひとつ。


冬にもボタンがとっても扱いやすい無印のパジャマを愛用していました。

夏はそのボタン付きタイプの半袖よりも
できるだけ薄くてさらっと着れるものないかな〜と思っていたら。

ありました。

なんてったって一昨年も去年も西松や?だったかでゲットしたこれでしたから。



f11a479f.jpg


ステテコ風に腹巻きがついてたりして
とりあえずビール!とかいっちゃいそうな
小さなおじさんのいでたちではありましたが。

お風呂あがって汗
ご飯食べて汗
眠くなってきて汗
何度だってすぐに乾くステテコは夏にはやっぱり最高でした。

あせもができなかったのもこれのせいかも?

こんなカラフルな色柄も子どもらしくて気に入ってましたが
4歳になるということで
今年は無印でちょっと少年チックにきめてみます|(3)|



4deeace4.jpg


良ければもうひとつ買い足しても
ワンシーズンで着たおすことになると思いますが
夏なので涼しく着れるようにサイズはちょっと大きめで。





というわけで質が良く肌触りの良い
無印のコットンにはまっている最近。

すっかり部屋着に無印が浸透しつつある我が家です





そして少し前からリピート買いのもの。



1e724ec5.jpg




お値段250円です♪

これ我が家のようなこんなユニットバスの床には最適です。



1cb61584.jpg



カラリと水はけが良いっていうこの目地つきの床。

恐らく水ははけても石けんカスなんかが入り込むのでしょうね。

気がつくとうっすらピンクのヌメっとしたカビが…の事態が起こります。

大きなブラシでザッザッとこすりたいところですが
この細かい目地に入り込んでいるのかどうなのか。

それがこのブラシにした途端
うん!磨けてる!と感触あり
しかもガシッと掴んでゴシゴシする大きなブラシよりも
この形状とこのサイズが絶妙に疲れないのです。



74dae9d4.jpg


相変わらず毎日は湯船とカウンターと水栓のみ
マイクロファイバーで拭きあげる簡単風呂掃除ですが
週一だけはこのブラシ片手に床や排水溝など細かい溝をこすってます。

この相棒のおかげで今年は梅雨もカビ知らずでいけるんじゃないか?
と期待しながら今回もストックを追加購入。

これは我が家の長きにわたる定番品になりそうです。