コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

April 2016

昨日は子ども椅子のリメイクにちょいと使ったりここのところ立て続けに大活躍のミシン。収納はPCスペースの下です。この収納についての紆余曲折の悲しい物語はコチラ↓|| 入園準備完了と使う頻度が低い物の収納 ||このミシンの隣には細かい手芸用品の収納になっています。実 ... 続きを読む
0085debd.jpg


昨日は子ども椅子のリメイクにちょいと使ったり
ここのところ立て続けに大活躍のミシン。

収納はPCスペースの下です。



この収納についての紆余曲折の悲しい物語はコチラ



このミシンの隣には細かい手芸用品の収納になっています。

実はこの収納が結構気に入っておりまして。

収納に使っている引出しケースは
職場で不要になったものを持ち帰ったもの。

よくどこの会社でも文房具のストックとかが収納されていたりするアレです。

引出しが浅くて
こういう細かい物の収納にぴったりです。



0682b7f4.jpg



物が重ならないのでお目当ての道具もサッと取り出せます。



ade4e415.jpg



マステや端切れはアルバムのデコにも使います。

端切れやフェルトやワッペンやボタン
それぞれジッパー付きの袋でグルーピングして一番下に
ミシン糸もジャストな高さ♪



52674177.jpg




ずらりと並べて見やすいです。

ミシン糸って本体に切り込みがあったりなかったり
使いかけの糸の始末に困ります。

私は簡単に輪ゴムで処理。



0975ef94.jpg



クルクル糸を巻き込んで留めておけばスッキリです。




6ba0e105.jpg



もうちょっとおしゃれで画期的な方法も探せばありそうだけど
ものすごく楽なのでこれで良しということで。





一方
ちょっと気になっているのがこのミシン糸の奥。





e8f6ed47.jpg



ボビンの収納を細かくわかれた収納にいれているのですが
気がつくといつも糸がビロビロで(-; )

一個出すと他の糸までビロ〜ンと引っ張っちゃったりします。

今日はここを固定してみました。



c839a26d.jpg




使ったのは家にあったseriaのメラミンスポンジの長いタイプ。

カッターでサクサク美しく切れるので使いやすい。

ちょっとしたものを差したり隙間を埋めたりガードしたり
掃除以外にもいろいろ使えるメラミンスポンジです。

そこに切り込みを入れて。



23e0c2e9.jpg



ボビンをギュッと収納。

これであっちゃこっちゃに動かないし
1つのボビンをスルッととれます。

下地が白くなると色もわかりやすい。





家にいる時間ができたここ数日
ちょっと気になるけどまあ今はいいかと後回しにしていた
超のつく細かい改善したいところまで
改善したいときに改善できるという快感。

なんだろうこのすばらしく大きな達成感♪(´ε )





・・・・・

あ〜そういえばあそこもここも。
収納の気になるところはつきません。。。





そしてやっぱり頼りにしてます。





・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

いつもクリックありがとうございます♪

我が家の3歳児愛用のKATOJIの椅子。粘土やお絵描きはこの椅子を運んで座って作業。自分が寝る時は相棒のバズの指定席でもあります。幼稚園生活も明日で一週間です。保育園で涙の別れを乗り越えてきたおかげで母子分離は今や全く問題ない我が家の3歳児。初日から小学校に行 ... 続きを読む
b87116a0.jpg

我が家の3歳児愛用のKATOJIの椅子。粘土やお絵描きはこの椅子を運んで座って作業。自分が寝る時は相棒のバズの指定席でもあります。



幼稚園生活も明日で一週間です。

保育園で涙の別れを乗り越えてきたおかげで
母子分離は今や全く問題ない我が家の3歳児。

初日から小学校に行かずに幼稚園にずっと行くー!
と宣言をしただけあり
満喫すぎるほど満喫しております。

昨日はお迎えに行くと1人だけ体操服からさらに予備の服に着替えていたので
まさかのおもらし!?と思えば
泥水にダイブしたとのこと。。。

『青ざらし』のストックペースを早めなければと思っています(-_-)





そんな盛りだくさんの幼稚園生活ではありますが
実のところはまだ午前中で保育は終了です。

帰りに公園に寄り道したり午後には友達が来たり
今までとは生活が一変で1日に何ラウンドもある日々()

特にお友達が自宅に来るというのは
保育園に行く前の赤ちゃん時代から本当に久しいことで。

ふと思い出してこんなものを出してみました。



98cc5fbe.jpg



3年前に手作りしたお友達用の椅子です。

お友達とおままごとをしたりするときに取り合いにならないように作りました。

特に一週間違い誕生日の姪っ子とはなんでも取り合いで(-; )

大人とは別のテーブルで子どもたちはおやつよ〜
なんてときにも役立ちました。

中味はこんな感じです。



48bc7335.jpg



牛乳パックに新聞紙をギュウギュウに詰めてガムテープで固定。

びっくりするくらい丈夫で安定性抜群なのに
赤ちゃんがぶつかっても怪我しない危なくない
絶妙な具合の堅さはこの材料でしか作れない気がします。

支援センターや公民館などでよく見かけるので
家でも作ろうとカバーの作り方も教わりました。



fbbad404.jpg



裏返すとわかる通りカバーもこんなで簡単。

要は
正面から背面にかけてのペロンと長い1枚の生地に
L字型の側面の生地2枚を両側に付けただけ。

ポイントは普通の生地ではなく
厚地にすると抜群に座り心地が良くなるので
キルティングで作るのがおすすめです。





そんな
簡単で仲良く遊ぶのにもってこいのこの椅子
久々に見たらワッペンがベビーの雰囲気すぎるし。

しかもはがれかかってるし。





ちょっとリニューアルしてみました。





使ったのは
以前に子どもスペースのガーランドを作って
余っていたseriaの革風ビニール生地。



e79670f0.jpg



よくあるフェイクは普通にほつれますが
裏もフェルトっぽくなっていてほつれないのが扱いやすいです。



f5623817.jpg



カットして
ワッペンを布用ボンドで付けて。



efa61fed.jpg


ミシンで縫い付けて。



80ab6231.jpg



完成です。

ちょっと男前にリニューアルしました。



176c2b73.jpg



今の幼稚園は1クラス35人だったかな?
とにかく大人数でなんだかお友達がとっても増えそうなので
眠っていたグッズをだしてみました。

でもこれ実際は
1歳前のおうち遊びが主な赤ちゃんにおすすめ。

そういえば。

この牛乳パック合体作品をさらに応用して
トイレの周りを囲んで大人には邪魔にならない子ども用ステップを作っている例も見たことがあります。

う〜ん
牛乳パックってほんと使えますね!





・・・・・

ワッペンを取り替えただけなのにすっかり別物になりました。
リビングにも違和感ない心地いい子どもスペースめざしてがんばります♪



今日もseriaの端切れ生地が大活躍。
ちょい男前キッズスペースにぴったりです。






・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

いつもクリックありがとうございます♪

どうも。相変わらずのテレビっ子です。金曜日はアンパンマン土曜日はおさるのジョージ日曜日は機関車トーマス…曜日もテレビ番組で覚えました(⌒-⌒; )かつては子どもにはなるべくテレビを見せずに過ごしておうちのおもちゃは木のおもちゃでそんなステキ育児を妄想していまし ... 続きを読む
7c0f32b8.jpg



どうも。相変わらずのテレビっ子です。

金曜日はアンパンマン
土曜日はおさるのジョージ
日曜日は機関車トーマス
…曜日もテレビ番組で覚えました(-; )

かつては
子どもにはなるべくテレビを見せずに過ごして
おうちのおもちゃは木のおもちゃで
そんなステキ育児を妄想していました。

が。
今やプラスチックのあふれたおもちゃに囲まれ
テレビ大好きな我が子に
「○○したらテレビ見て良し!」と親もテレビ様の力無しでは威厳無しという悲しい現実。

そんなわけで
朝の身支度の勢いづけもテレビ様頼りです。

「片付けて支度したらテレビOK!
早くすればいっぱい見れるよ!よーいどん」
てな感じです。





しかし!

保育園から幼稚園に生活が変わったのを機に!
テレビ様頼りの親と子を卒業するぞと決意。



3f7adbe8.jpg



こんなものをseriaで確保しまして。。。

『朝の身支度ボード』なるものを制作いたしました!!

…といっても私にそんな閃きは全くなく。

カラフルカラーと明るい雰囲気がキラキラに眩しい素敵ブログ
welcome to my home!』ay-worksさんの発想を頂戴しました。

そしてなんとayさんのブログでは
すぐに作れる素材がダウンロードさせてもらえる再新記事がアップされています!

なんて軽いフットワークそしてなんて太っ腹
ayさん…本当にステキ。





私も先週末にいよいよ着手
よ〜しPCでまずはアイコンを作って〜とはりきっていたものの。

最近の我が家の3歳児
ボタン押すとでてくる系
テプラにプリンターに…もう目がなくて
とてもじゃないが集中できない。

というわけで子どもと一緒に作業できるように材料を仕切り直し。



f28ff3d1.jpg



テレビに負けず粘土好きな我が家の3歳児
小麦粉で作った粘土を与えて隣にいてあげるだけで
1時間以上は集中してます。

というわけで
私はそのとなりで紙粘土制作。

アイコンを紙粘土で作りました〜



8c477d7d.jpg



小さなマグネットがなかに埋め込んであります。

楽しい…
あーずっと紙粘土やってたい夕飯作りたくない。。。
オーバー40女もすぐに童心にかえる紙粘土パワー()

そしてアクリル絵の具で色を塗り。



b2d700ac.jpg



テカらせたくて粘土ニスも仕上げに塗って。




376bd79f.jpg



完成〜♪





我が家の3歳児は目覚ましのように6時前に起床でテンション急上昇の人。
(冬はまだ真っ暗で親には拷問です。)

一通り遊んでご飯だと言えば
朝から食欲もすごいので
顔を洗って配膳までは超優等生。

問題は食後の身支度が
テレビみてからするから〜と
急にふてぶてしい高校男子のように変身して動かなくなること_;)

というわけで作ったアイコンは5つ。

ayさんのを参考に…
1 顔を洗う(必ずできることもいれてみた)
2 食後のおもちゃのお片づけ
3 歯磨き
4 着替え
5 出発前のトイレ
(もう少ししたらリュックをプラスして『6荷物の支度』にしたい)


5e67aa06.jpg



裏はこんな感じで焦げ茶です。

できたらカラフルなほうにひっくり返す方式。



80434721.jpg

お片づけマークの積み木…かなりヘンテコになってしまい(>_<)
そういえば我が家には積み木ないわΣ( ̄。 ̄ノ)なんて事も気づきましたが
我が家の3歳児には見逃してもらおう。。。


ご褒美テレビで釣らずとも
自主的に動けるようになるか我が家の3歳児。



b1a4a963.jpg



いよいよ今日から試してみます♪(^_^)

それでは
今日も良い一日を〜♪





・・・・・

せっかくなら楽しみながら子どもとの暮らしを整えたい♪



それにしても…このブリキボード108円ですよ!






・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

いつもクリックありがとうございます♪

我が家の3歳児3歳半を過ぎてからは平仮名暗記に夢中です。それまでひたすら「あれなんて書いてあるの?」だったのがまわりのお友達や同じ歳の姪っ子をみて覚えれば自分でも読めるものなのだとようやく気がついたようです。最近は点々のつく文字とつかない文字があることに ... 続きを読む
我が家の3歳児
3歳半を過ぎてからは平仮名暗記に夢中です。

それまでひたすら「あれなんて書いてあるの?」だったのが
まわりのお友達や同じ歳の姪っ子をみて
覚えれば自分でも読めるものなのだとようやく気がついたようです。

最近は点々のつく文字とつかない文字があることに興味深々。

「か」に点々で「が」
「あ」は点々つけられないんだよね〜

延々とくりかえしております(-; )





さて今日は月曜日。

月曜日の「げ」は玄関の「げ」。

そんなわけで私も平仮名つながりで
毎週月曜の朝の30分で玄関掃除をすることにしました。







毎朝でがけに必ずするのは
風呂掃除と掃除機掛けとウェーブのハンディモップではたき掛け
カウンターやテレビ周りなど
使い捨ての掃除シート1枚でふける程度の超簡単な拭き掃除。

あとの掃除は全て休日に全部まとめてがんばる
というスタイルを長年続けていました。

でも…休日にまとめて洗面台にトイレに玄関
床の拭き掃除から気づいたら窓も…
最近これが猛烈にくたびれます。

はい。歳のせいです。

かといって気づいたときにちょこちょこ掃除が大の苦手。

というわけで
ごっそりまとめ掃除していたものを
プチまとめ掃除に変えてみる方向で変更中というわけです。

とりあえず月曜日は玄関掃除だけ
いつもの掃除にプラス。



9234e21b.jpg



玄関ドアの横には荷物の一時置きに便利な長椅子を置いています。

10年程前に雑貨屋さんの軒先にあったものを
一目惚れで持ち帰ったものです。

その下には部品を組み合わせてラックがつくれるセリアの商品で
1段だけの台を作って使っています。



0cb2279f.jpg



1日履いた靴はここで乾燥させてから
翌朝に下駄箱にしまいます。

このときにサッと拭けば良いのですが
朝の出掛けなもので大抵ポイッと下駄箱にいれるだけ。

その靴磨きをまずは月曜の玄関掃除の一番最初に。

そして掃き掃除をしてから拭き掃除。



068161b5.jpg



掃除道具は扉裏です。

相変わらず雑巾を洗ってしぼって作業が
ものすごい高さのハードルに感じる私は
ここも使い捨てのお掃除シート1枚で拭き掃除。

これでだいたい30分。

今後は仕事もなくなって日中の時間ができるにはできるのですが。

できるだけ日中に入り込まないよう
朝時間だけにおさまる1日30分弱で済む掃除内容をプラスしてます。

最近はすっかり早起き生活なので
これくらいの時間は軽く捻出できますしね♪(´ε )





こうして平日に毎日プラス30分掃除すると
5日間で合計2時間半。

日曜日に2時間半の掃除を一度にするとなるとかなりハードですが
こうして30分にわけてやると全く苦にならない。

この方法かなり以前に読んだ時間術かなんかの雑誌にあったのを思い出して自分流にしてみました。

火曜日以降も
1週間に1度だけ掃除するところを
いつもの掃除に30分プラスしてみています。

また機会があったら他の曜日についても記事にまとめたいです。





というわけで今日は朝食がすんだら
いつもの掃除にプラス30分玄関の掃除!

そうそう
風水的には玄関の質が旦那の仕事の質とイコールになるとか聞いたことが

おっとΣ(゚дlllこれはがんばらねば!


それでは今日も良い一日を〜♪





・・・・・

いつもクリックありがとうございます♪

最高の快晴という恵まれた天気の昨日。我が家の3歳児無事に入園式を迎えることができました。まだ制服に着られてる感がなんともいえず。見てるだけで笑いがこみ上げてきます。とにかく生粋のB型のせいなのかなんなのか落ち着きがなく我が道をいく我が家の3歳児。みんなと同 ... 続きを読む
e2a19f14.jpg



最高の快晴という恵まれた天気の昨日。

我が家の3歳児
無事に入園式を迎えることができました。



413a50ce.jpg
まだ制服に着られてる感がなんともいえず。見てるだけで笑いがこみ上げてきます。


とにかく生粋のB型のせいなのかなんなのか
落ち着きがなく我が道をいく我が家の3歳児。

みんなと同じ制服を着てみんなと着席してるだけで涙が止まらないかも…
なんて予想してましたが。

案の定10分ごとに席を移動して最後はどこに行ったか行方不明。

そしてうちの子に席を奪われて困惑する子多発という_;)

はあ。
感動も何もあったもんじゃないと思っていたところに始まった
年長さんからのプレゼントという合唱。

えー
こんなに小さいのに整列して真剣な顔で歌って…
みんながんばってる…
見ず知らずの子を見ておさえきれず感涙。

全く想定外の涙の入園式でした()





そんな入園式。

微妙な気候の時期で
着るものは間際まで決められなくて困りものでした。

そんななかこれはつけていこうと確定していたもの。



be537ea3.jpg




パールのネックレスとピアス。

実はこれ
出産の記念に買ったものです。

もちろん私レベルでは清水の舞台ジャンプ系のお値段でした。

衣料品だったり好きな食器だったり
こと物選びには感覚頼りで
本当にこだわりもポリシーもない私。

自分なりのルールに則って物を選択したり
自分に問いかけながら吟味したり
そういう上手な物選びができる人に憧れています。

制限なくても買い物しすぎない性質なのをいいことに
そのへんがとぎすまされてないし
ちょっと高価だと今はやめとこうか また今度…
と思い切りも良くない。

そんな私ですが
このパールに関しては
今後この子の節目節目で身につけるもの。

この子と過ごす永いこれからの年月を思って
年齢も問わずコーディネートも問わないもの。

そうしてじっくり吟味して選んだのを覚えています。

ちょっとだけ背筋を正して物選びしたもの
こうして自分の考えてた通りに節目で活用できて
初めて自分の買いものをほめてあげたい気分になりました。

今までその場その場でしのぐように物を選んできましたが
ここらでじっくり吟味する物選びの習慣つけたいな。。。

そんなことも思った我が子の入園式でした。



48c0bed1.jpg



近所の人たちが花見をしているというので
近くの公園に立寄り。

おめでとう!と言われてご満悦の我が家の3歳児。




f3b84039.jpg


桜吹雪の中
いい入園式の一日でした♪





今日で桜も最後かな?

それでは良い一日を〜♪





・・・・・

出産記念…みなさんどんなものを選んだんでしょうか。
物以外にも旅行とかもありですよね♪









・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

いつもクリックありがとうございます!!

近所の公園。桜と新芽が競うようにこんもり。慣らし保育2日目の昨日快晴のなか大喜びで登園した我が家の3歳児。1時間半の保育時間では足りず近くの公園で延長戦。気がつけば公園は物足りない男子を連れた男の子ママだらけなのがウケました(⌒-⌒; )あっという間に仲良くな ... 続きを読む
642e0825.jpg
近所の公園。桜と新芽が競うようにこんもり。


慣らし保育2日目の昨日
快晴のなか大喜びで登園した我が家の3歳児。

1時間半の保育時間では足りず近くの公園で延長戦。

気がつけば
公園は物足りない男子を連れた男の子ママだらけなのがウケました(-; )

あっという間に仲良くなる男子軍団は
どこからともなく持ってきたペットボトルに水をいれては流し。

何がそんなに楽しいのか大笑いしながら泥んこ遊び。

散々はしゃいだ我が家の3歳児は帰宅してシャワーをあびて
なぜかものすごくきれいにトミカをソファに並べて寝落ち。



3a6dbc87.jpg



さて母の仕事はここからです。

「帰ったらウタマロだわ〜」
と言いながら帰ったママもいましたが
我が家も同じく泥んこ汚れには固形石鹸。



cf3f0c6f.jpg



洗面所のゴミ箱裏に常にスタンバイされてる「青ざらし」です。

洗面所洗い用の亀の子スポンジと一緒
ホルダーで鏡にくっつけています。

この青ざらしがあれば
ちょっとした公園の砂場と水遊びの合体汚れ程度なら
上下で5分かからず下洗い完了。

もう他のものと一緒に洗濯機に入れられるレベルまでキレイになります。

そして靴も。



8db527ba.jpg



ベランダで全体の泥を流して青ざらしをこすりつけ
靴洗いブラシでひと洗いすればこの通り。

これbeforeは泥まみれの物体化していた靴に見えない状態でした。

一晩この浴室の「自然」乾燥スペースで乾かして
これから日が出たらベランダに出せば一撃で乾くと思います。

泥と水さえあれば何もいらない男子対策必須の青ざらしです。





そしてもう1人の我が家の男子である夫
こちらの男子汚れは泥に変わって脂です|(3)|

洗濯機で水洗いする爽やかさに目覚めたものの。

やっぱり問題なのが襟や袖の汚れ。

特に薄い色柄の多いワイシャツですから
ここが薄汚れたら台無しです。

そこで大活躍している我が家のもう1つの洗剤。



6dc58617.jpg



こちらは粉末。

セスキ炭酸ソーダにさらに4種の酵素をプラスしたという
「アルカリウォッシュプラス」という浸け置き洗剤です。

収納場所は洗面台の下のこちら。



a6d3e7d6.jpg



水に溶かして使う洗剤はここに全てまとめて。

湿気を嫌うものは袋のまま収納してるので
なんでわざわざこの容器?もあるのですが
見た目をそろえてスッキリさせるの意味と
この中の掃除がサッとできるように同じ容器でそろえています。

無印のダストボックスがちょうど良いサイズ。

ネットショップではちょっとデザインが変わっているような…??新しくなったのかな?





このアルカリウォッシュプラスをお湯で溶かして
ワイシャツを一晩浸し翌朝に洗濯機で普通に洗濯。

シミの悩みや手洗いでチマチマ洗う作業とは完全おさらばです。



b0d4e313.jpg



浸け置きに使っているボウルは野田琺瑯のたらい。



152c1dd6.jpg



持ち運びにもいいしぶらさげて乾かせる取手もついています。

かつてはプラスチックが扱いやすいに決まってる!と
あたりまえにプラスチックでしたが
ホーローはさほど重くもないし使いやすく
傷がついたりさびたりもなく結構長らく愛用中です。

洗ったり浸けたりの主婦業の下のほうの仕事を
なんとなくステキ家事に感じさせてくれるグッズです。

浴室にぶら下がってる姿もなぜか気にならない。





こうして泥と脂という我が家の2大汚れ
優秀洗剤で手間なく短時間で落とせるようになり
コメカミの青筋と舌打ちが格段に減った今日この頃です。

これから夏に向かって2大汚れも強力になってくる季節。

この2つの心強い洗剤で挑みたいと思います♪(´ε )




さて
今日あたりもギリギリで花見ができそうですね!

それでは良い一日を〜♪






今日もクリックありがとうございます♪

我が家の朝の浴室の風景です。大昔の一人暮らしの頃から臭いのついた衣類は入浴後にこうして浴室に一晩干しています。例えば翌朝びっくりする飲み会臭とか(⌒-⌒; )入浴後の湯気が繊維の中の臭い成分と一緒になり浴室が乾燥した翌朝には衣類の臭いもさっぱりです。1回着たら ... 続きを読む
047592c9.jpg



我が家の朝の浴室の風景です。

大昔の一人暮らしの頃から臭いのついた衣類は
入浴後にこうして浴室に一晩干しています。

例えば翌朝びっくりする飲み会臭とか(-; )

入浴後の湯気が繊維の中の臭い成分と一緒になり
浴室が乾燥した翌朝には衣類の臭いもさっぱりです。

1回着たら即クリーニングというわけにもいかないスーツの
おじさん臭…じゃなくて「一日がんばってきた臭」の定着予防におすすめです。



1bb1bc49.jpg



となりには洗ったプラスチックのおもちゃ。

これもこうしてカゴひとつが常にぶら下がってるので
さっと洗って乾燥が気軽です。

こうして乾燥機を使わずとも自然な換気で乾燥する浴室
夜にはいろいろぶらさげて大活躍です。

昨日の大雨で着た3歳児のレインコートもカラカラに乾きました♪(^_^)



68677ebf.jpg



その大雨の中となった幼稚園の慣らし保育初日の昨日。

我が家の3歳児は
小学校にはいかないでずっと幼稚園に行く!!と
すでに決意表明していました()

まだ入園式前だけどね
ひとまずは安心です。





さてこうして幼稚園が始まると
お子さんはどこまでできますか?
の質問が面談であったり調査票であったり飛び交います。

トイレにお着替えにお箸に…ですね。

我が家の3歳児
食欲旺盛なのでかわいい食器やカトラリーで工夫することもせず
食には全く手をかけなかったのですが
早く食べたいのにまどろっこしいのか箸が嫌い。

普通の箸から開始しようとしたら完全拒否。

まずはトミカで釣るかと
こんなものを準備。



1e07fb5d.jpg



これ
みんな簡単に使っているように見えたのですが。

え〜っと親指入れて。。。
子どもも親もハテナ???

親子共々アタマが悪いらしい|(3)|

で次に見つけたのがこれ。



905cdca0.jpg



これは本当にすぐれもの!

持った瞬間からうちの子でも昔から使っていたかのように使えちゃいます。

よくできてるな〜と感心していたのですが
いつの間にか持ち方がヘンテコに定着してます。



0029e981.jpg



う〜ん。

そこでたまたま見つけたこれ。



54f72aec.jpg



先ほどの箸が結構な立体ぶりでケースに入れてもかさばるので
これペチャンコでいいねぇと思ったのです。

実はお値段108円。

セリア製です。

早速使ってみたら。



3172c35b.jpg



あ!持ち方もついでになおってるΣ( ̄。 ̄ノ)

もういつも108円でやってくれますよセリア様。

我が家の3歳児にはこれが一番の矯正箸だったようです。

ほんと一辺倒にはいかないことだらけの育児
何がいいとか悪いとかほんとその子それぞれ
決してお値段でもはかれない育児グッズの話でした。





今日は天気も良く気温も上がる予報の千葉(^_^)

本来は外遊びに力を入れている幼稚園なので
我が家の3歳児も慣らし保育2日目
思い切り外遊びができそうです。

それでは良い一日を〜♪






今日もクリックありがとうございます♪

楽天セールで購入したものがようやく全部届き今回改造に踏みきった家族用の普段使いのお茶コーナーがすっきりしました。キッチンの背面の収納にキュウキュウに詰まっていたBefor。日本茶グッズにコーヒー紅茶用のマグにアルコール用グラスに小物もろもろ〜( ̄◇ ̄;)奥のもの ... 続きを読む
4687b765.jpg



楽天セールで購入したものがようやく全部届き
今回改造に踏みきった家族用の普段使いのお茶コーナーがすっきりしました。

キッチンの背面の収納にキュウキュウに詰まっていたBefor。



a9e4acb9.jpg



日本茶グッズにコーヒー紅茶用のマグにアルコール用グラスに小物もろもろ〜(;)

奥のものを出すのに前のものを一度出さねばならない手際の悪い収納でした。

そこへ冒頭写真のトレーを導入し。。。



3c70503a.jpg



きっちりしすぎず無骨な感じのトレーがいいなとコレに♪



棚のなかも整理して使える段を1段増やし
セットごとにトレーにのせました(^_^)



ec84afc3.jpg



コーヒー紅茶セット。



5a073211.jpg



紅茶用ですがドリッパーとも合わせられるし
コーヒーと兼用にしてます。
フタもあるので便利。



ドリッパーはスッキリ系コーヒー好みのハリオをずっと愛用。



マグは今回の楽天セールで買いました♪



コーヒー用のフィルターも
しょっちゅう雪崩をおこしていましたが()
ようやくホルダーをつくってスッキリです。



706baa60.jpg



右の隙間にはかなり昔から愛用の
IKEA製の普段使いのグラス。

奥にワイン等で使う小物類。





そして上段には日本茶セット。



c2604947.jpg



少しくたびれ感がでてきている開花堂の茶筒に
湯冷ましと今回新調した湯のみ♪



c0027534.jpg



湯のみはソバ猪口にしてみました。


日本茶グッズは毎朝飲むので
トレーごとさっとスタンバイできて快適です。

右の隙間にはすぐに消費したいおまけのサンプルなどもひとまとめ(^_^)



8f3ebd5a.jpg



これから増える家でのお茶タイムに備えて
長らく放置していたこのコーナーがスッキリできて準備万端です!!!

でも…
今日から始まる3歳児の幼稚園ならし保育。

9:30〜11:00(_;)
逆にものすごく忙しいんですけどー!

憧れの1人ゆったりお茶時間は
かなり先になるようです。。。





我が家の3歳児いよいよ明日から幼稚園のならし保育開始です。9:30〜11:00って…こんなのが1ヶ月続くって…元保育園ママは目眩でクラクラしてますが( ̄▽ ̄)とりあえずは朝からできる平日お出かけの最後の記念に千葉と言ったらのディスニーランドで締めくくってま ... 続きを読む
bb1ffd8c.jpg



我が家の3歳児
いよいよ明日から幼稚園のならし保育開始です。

9:30〜11:00って…
こんなのが1ヶ月続くって…
元保育園ママは目眩でクラクラしてますが()

とりあえずは
朝からできる平日お出かけの最後の記念に
千葉と言ったらのディスニーランドで締めくくってまいりました。





実は我が家この夢の国に自転車で行ける場所にありながら
結婚してから2回
10年後子どもが生まれてようやく3回。。。

ディスニー大好きの方には熱視線で燃やされそうな
夢の国にテンションあがらないファミリーです。

なのでものすごく甘く見てまして
今日あたり小学校はもう始まってんちゃう?と
下調べもせず10時到着という_;)

おかげでハニーハントのファストパスは
18:20で断念するという初っぱなからダメっぷりをだすも。

できれば夢の国より砂場に行きたい3歳児が
飽きないように30分待ちアトラクションを厳選してチョイス。



df08e84f.jpg

我が家の3歳児の一番のお気に入りサーキット。


イッツ・ア・スモールワールド
ウェスタンリバー鉄道
魅惑のチキルーム
グランドサーキット・レースウェイ
ガジェットのゴーコースター



2b9ada2d.jpg

桜の花を眺めながらご満悦の様子。


この混み具合で3時半までの間にしては
なかなかの満足を味わって頂けるチョイスでした。


ランチも早めに11:00過ぎにはプラザパビリオンへ。



ea0030f4.jpg


ジャンピンタイムを観ながらランチした記憶を頼りにしていたものの。

下調べしない人はもちろんそうはうまくいかず。



9b06d1d7.jpg

調べればこんないい席で観れる『はず』です。


まだショーの開始前1時間(-; )

そこへパレードが観れるというミラクルがあり
ダメ人間への神の助け。



3a7a85a2.jpg



写真よりも実際はもっと近くて
ここでひとまず3歳児は大喜び。





ポッポコポーン(ポップコーン)が食ベられるよ〜
と砂場から夢の国へ誘導したのに
とても並べない大行列でテンションがMAX下降も
初ミッキーアイスでテンション急浮上。



f66028e5.jpg



167cmの私から生まれたのに背が伸び悩む3歳児
とうとう90cmになり乗れたジェットコースター。

何回も並ぶ!と満足度100%越えとなり
母もやり遂げた感をどうにか得て帰宅できました。



6b16b2ed.jpg

名残惜しそうにジェットコースターに向かって雄叫びをあげる3歳児。





・・・・・

さて。
そんな我が家の3歳児は何度も言いますが
本当に落ち着きがなく瞬きする間に瞬間移動します。

今日も見失うこと約3回。

事前に名前と血液型と私の携帯番号のテプラ付きの
名札入れをポケットに入れておきました。



2a9e0039.jpg



「お母さんとはぐれました。名前は○○です。
この番号にかけて下さい」
とロープレさせ完璧。

この休み中は人混みの中に行くことが多く
ちょっとした安心のために準備をしました。

紙にしなかったのは
3歳児のポケットをチェックする習慣がないので
洗濯してしまったときのために念のためです。

案の定1度洗濯しましたが問題無しでした。

これ
瞬間移動男子におすすめですよ。





・・・・・

これからは親の都合で休ませて旅行に…なんてこともなくなるんだな〜
我が子も1人前デビューかぁと感じた1日でした。。。










・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

いつもクリックありがとうございます♪


このブログの一番最初の記事の写真…ものすごい暗いんですけどー(^^;)スタート記事らしからぬ雰囲気。なんでもうちょっとなんとかしなかったのかしら。思いきって挑戦したブログ開始から丸半年が過ぎました。産後はもちろん思うようにするべきこともできず体調が悪い日 ... 続きを読む
50cf3d9b.jpg

このブログの一番最初の記事の写真…ものすごい暗いんですけどー(^^;)
スタート記事らしからぬ雰囲気。なんでもうちょっとなんとかしなかったのかしら。


思いきって挑戦したブログ開始から丸半年が過ぎました。

産後はもちろん思うようにするべきこともできず
体調が悪い日も長く続き生活が一変
いろんなことがぐちゃぐちゃに感じて始めた整理作業。

よし!完成だと納得してから
またしばらくすると1からやり直してみたり。

失敗したことも
そのうちボロが出てきたことも
なんだか全部とっておきたいなと思い
始めてみたブログでした。





そうして記録する作業をしていくうちに。

上手な家事の基本『気がついたときに少しづつ』
どうやら私はこれができない性質だとよくわかり。

なんでも『まとめ家事』するのが好み
やるときはやるけどあとは気づいてもやらない。

まとめて時間をかけてシステムを考えたらあとは頭使わず無心でもやれるようにしたい|(3)|

要は常に家事のことを気にしているのが嫌いというわけですね。

丁寧な暮らしに憧れてるつもりでしたが
そこ目指せないでしょ!という現実を認めざるを得ず。。。





でも。

効率が良いからと
苦手なことをできるように努力するかというと…

人生折り返しを過ぎたと思われる今
ちょっと時間がかかりそう。

汚れが頑固になってしまったり
やることが大量になってしまったり
そんなまとめ家事をいかに効率よくするかヒントを探すほうが早い。

最近はそんなことを考えております。。。





例えば掃除。



まとまってしまった汚れの掃除の強い味方♪超電水。


毎日使ったらすぐこまめにキレイにしているのはごく限られた場所のみ。

あとは1週間、1ヶ月、半年…に一度
自分なりに決めている日に
まとめた汚れをガッツリ掃除するパターン多々。

それを毎日やらなきゃやらなきゃと辟易するより
まとまってしまった汚れを楽に落とす方法や道具を探します。


そんな汚れのための洗剤『超電水』とも出会った記事





そして料理に至っては
毎日料理のことを考えなくていいように
1週間分の献立を事前にまとめてます。



5f0d0d42.jpg



今は食材の宅配を利用している方も多いご時世
この方法は実践されてる方も多いかもしれませんね。



6bf93103.jpg



週間スケジュールだけの薄い手帳の
左側に1週間の献立と使う食材を
右側にその食材のうち宅配で注文するものを記入。

宅配でなく近所のスーパーで買い足す食材には蛍光ペンでチェック。



386bbdea.jpg



だいたいで決めておくと
後でまた「え〜っと??」と考え込む時間がでてしまうので
きっちり30分くらいは時間をかけてしっかり練ってます。

そうして当日は全く頭をつかわずに買い足したり調理したり。

こんなことを長年続けているので
献立を考えるストレスもなく
食材が残って困ることもないかわりに
あの『あるものでチャチャッと作るわね♡』の料理上手の脳も育たなかったという。

そんな噂も聞こえたり聞こえなかったり(-_-)

まあいいのです
そこまでは諦めます。






そんないろいろある『まとめ家事』の難点。

少しづつ改善をめざしていきたいものです。

というわけで
新しいカテゴリーをつくってみました。

いつかの将来
ここに記事がいっぱいたまって
ストレスフリーに家事をこなす…
そんなんなってる自分を妄想中です(●^_^●)





今年は花見に最適だった土日がいまひとつの天気その後これからもちょいちょい雨が続くようで…気持ちのよい快晴がないお花見シーズンでしたね。さてこの4月から始まる我が家の3歳児の幼稚園生活。手作りグッズが終了しやれやれだったところへ制服諸々の共通の持ち物もマー ... 続きを読む
ebab7ef9.jpg




今年は花見に最適だった土日がいまひとつの天気
その後これからもちょいちょい雨が続くようで…
気持ちのよい快晴がないお花見シーズンでしたね。





さて
この4月から始まる我が家の3歳児の幼稚園生活。

手作りグッズが終了しやれやれだったところへ
制服諸々の共通の持ち物もマークでもつけておかないと
自分のものがわかりにくいとの情報が。

まだ平仮名はなかなか難しい幼稚園生
そうかそうかそうだよね〜うっかりです。

同じ幼稚園に入園する近所の子のママは
ワッペンをつけたとのこと。

ほうほうなるほど小さなワッペンね。





…でも(¬_¬)





…面倒くさい(>_<)





必要個数数えたら15個もあるし!
洗濯でとれやすいアイロンワッペン
1個づつ縫い付けるわけですよね(;)

単純作業の繰り返しが苦手な私は
ちょっと別の方法で。



3eddda18.jpg



使ったのは家にあった『きりえプリント』なるものです。



きりえプリント 黄
きりえプリント 黄
posted with amazlet at 16.04.04
オカダヤ
売り上げランキング: 35,990


あ!私が買ったときより今風のパッケージになってるー!
お値段もちょっとあがった??


そこに今回はこんなミニゼリーのようにパッケージされた可愛いものを購入して。



c34ec1e1.jpg



カール事務器株式会社ミニクラフトパンチ ベイビーCN12155
カール事務器
売り上げランキング: 95,697



これで挟んで上から押すだけで
サクサクと顔がいっぱいできます。



a9071bfc.jpg




車かなんかが男の子っぽくて良いかな
と思っていたのに。

あまりにも我が家の3歳児に激似のこの顔
即決しました(~_~;)



ef9af39d.jpg




うちの子いっぱい。





色のついた面を柄をつけたい面にむけて置いて
上にトレペをのせてその上からアイロンで5秒。



fce5dcb2.jpg



ペロンと薄紙がはがれて…



0e6e3334.jpg



色だけが定着します。





気軽に布にお絵描きができる
便利な『切り絵プリント』。

我が家ではTシャツのワンポイントに使ったりしています。

ミシンや針を出さずに隙間時間でササッとできる
簡単な自分のマーク付けでした!





・・・・・

しかし。。。幼稚園の準備を積み重ねる程
保育園のありがたみが増してきます。。。
今までとっても楽してました(^^;)









・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

いつもクリックありがとうございます♪

平日のお茶タイムの充実でこれから増える家時間を気分良く過ごせるようにしよう計画。まずは今まで何の不便もないのを良いことにあまりにもしまりのなかったカップ類を見直してみました。まずは和食の朝ご飯のあとの緑茶用の湯のみ今までは来客時の番茶用の出雲の出西窯のも ... 続きを読む
ffdc18b6.jpg



平日のお茶タイムの充実で
これから増える家時間を気分良く過ごせるようにしよう計画。

まずは
今まで何の不便もないのを良いことに
あまりにもしまりのなかったカップ類を見直してみました。

まずは和食の朝ご飯のあとの緑茶用の湯のみ
今までは来客時の番茶用の出雲の出西窯のもの。



d3904d0a.jpg



美しいブルーの落ち着く色合いですが…
緑茶の色が見えないという( ̄;)

真っ白な磁器がいいかな〜
ちょっと味気ないかな〜
と悩みながらもかなりのあいだ放置。

満を持して
今回の楽天セールでこちらを見つけました。



ebe12120.jpg



実はこれ
ソバ猪口です。

生地の上にヒビの入る白い土を塗ってあるのだそうです。

細かいひび割れ模様がいい味出してます。



こちらで購入しました。



そして
普段使いのマグカップはというと。

かつては夫と私で2つそろっていた
これも同じく出西窯のもの。



f39e55d4.jpg




持った感じとコーヒーが合う色が気に入ってました。

が1つをガッツリ割ってしまい
なぜか衝動買いしたスタバのマグをとりあえず加えて
チグハグコンビで使い続けるも
今度はこのもう1つの残りのほうもひび割れてきてしまい。。。



360327fd.jpg



かなり前から
次に買い替えるなら絶対これとねらっていたのがこちら。



2cea0cfa.jpg




ハサミポーセリン。

実物はざらっとした質感が想像していた以上にいいです。

ブラックはもっと深い黒をイメージしていましたが
焦げ茶かな?といった色味でそれはちょっと残念。

でもほっこり落ち着く質感とモダンなデザイン。

気に入りました♪



これはこちらのお店で買いました。



これにプラスして今回のスーパーセールでは
収納スペースを使いやすくするグッズも購入。

届いたらセッティングするのが楽しみです。





普段使いの湯のみとマグカップ
ついつい長らく後回しにしていましたが
ようやく思い切ってスッキリしました。







そして買いものといえば無印良品週間も残りわずか。

今回は無印グッズを使った収納改善の予定もなく
地味に消耗品などのストックが主でしたが
昨日は最後の買い納め。



6ca1511d.jpg



我が家の3歳児のパジャマ
以前に1組購入していたものをもうひとつ買い足しました。

3歳児の生活にもしっかりマッチしつつある無印グッズですが
なかでも以前にも熱く語ったように
ベビーやキッズの衣類の肌触りは最高です。





休日はほぼ砂とたわむれてるし
保育園の帰り道だけでも簡単に薄汚れる我が家の3歳児(-_-)

帰宅したらすぐに部屋着に着替えさせることにしています。

この部屋着とは入浴後に新しい物を着て寝て
それが翌日の部屋着となる
つまりパジャマでもあります。

1日で一番長く着用している物なわけです。

そんなわけで
オーガニックコットンでしなやかな肌触りの無印ウェアを
ここで贅沢使いしています。



06a1133a.jpg



この時期にちょうど良いかなと以前買ったパジャマが
1人で着替えるのにとっても細かな配慮がされていて
3歳児レベルにはぴったりで。

裏地もしっかりしているし
ボタンがあつかいやすい形状で
ボタンホールの糸の色とボタンの色がリンクしているという心憎い工夫も。

本人も気に入ったようなので
今回もう1組追加購入しました。

これほんとにおすすめです。





とまあ
この1週間ばかりはお買い物三昧。

消耗品や食料品以外の楽しい買いものもして。

この幸福感プライスレス(^_^)
な充実感に浸っております。





さて今日は我が家もお花見です♪

我が家のある街は桜の木が多い街なのですが
今はまだ五部咲きにもなってない咲き始めの様子。

雨に負けなければ来週末まで持ちそうかな?

それでは今日も良い一日を〜♪





・・・・・

初参加トラコミュ。この機会にかなり熟読中。


ずっと気になっていたけれど贅沢なようで踏ん切れなかった場所の改善ができそうでスッキリ♪




次回の無印良品週間もこちらを参考にします(^^)






・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

今日もクリックありがとうございます♪

3月から4月…出会いと別れの春ですね。昨日は新しい期を迎えた記念(?)にキッチンのゴミ受けを新調しました。今後の効果の経過を見るのにわかりやすく4月1日からにしてみたわけです(^_^;)この成金な感じのピカピカの銅がヌメリをなくしてくれるそうです。どうでしょう ... 続きを読む
61b9c26c.jpg



3月から4月…出会いと別れの春ですね。

昨日は新しい期を迎えた記念(?)に
キッチンのゴミ受けを新調しました。


今後の効果の経過を見るのにわかりやすく
4月1日からにしてみたわけです(^_^;)




f489d831.jpg



この成金な感じのピカピカの銅がヌメリをなくしてくれるそうです。

どうでしょうか。

これは楽しみです。





さて
保育園から幼稚園へ転園という特殊パターンの我が家の3歳児。

3歳児いわく今は『特別なお休み』中です。

入園式まではみっちり平日お出かけを楽しんで
私も一緒にボケ〜ッと過ごすつもりです(*^_^*)

手始めに昨日は
わりと近場ながら休日は混むしね〜と敬遠していた水族館へ。



8eb51227.jpg




そうはいっても春休み中
結構な子どもたちで混み合っているのではと思いきや。



832e4c51.jpg




浮かぶペンギンのお腹をながめてボ〜ッとしたり。



fb2fc824.jpg



まるで自分も群れに加わったかのように
しばし微動だにせずペンギンとの時を満喫したり。

ちなみにここは国内最大級のペンギン展示施設だと聞いたことがあります。



4ed789e9.jpg



普通なら人だかりでいっぱいのはずの
ウミガメの前を陣取って一緒にお散歩。



aa1646ef.jpg



見つめ合って。



3f13382c.jpg




「おい!いい加減にあっちへ行け!」と
ウミガメに怒られる。





そして
潮の満ち引きを再現している展示場所では
ボラの案内板を見てどうしても見てみたいと
座り込んで潮が満ちるのを待つと言い張り(-_-)
(3歳児の頑固行動あるある。)



28b11cd8.jpg



とにかく拍子抜けする空き具合。

意外と穴場でしたよココ。

東京近郊で春休み中に手持ち無沙汰の平日
この水族館おすすめかもしれません。

たまたまじゃなければ。

1年くらい前に休日に行ったときは
人混みの中を一瞬で消える我が子を見失わないように
まったく水槽の中が見れなかったということを覚えてます。

休日は混むのかな??





身近な東京湾の海底はこんなだよと見せてあげられるし。



8062d44c.jpg



東京湾の浅瀬から深い部分の様子までいろいろブースがあります。





気分が盛り上がったところで
ガラス越しではなく手で触れられるコーナーも。



b916ccbd.jpg



マグロ全滅ニュースでしか話題にならない
わりと地味目な立地の水族館ですが
実際は東京近郊ならなかなかアクセスの良い場所。

我が家のある千葉県からでも行きやすいです。



23f52c9b.jpg



魚の細かい種類も覚え始める3歳児レベル。

残念ながら「マグロは鉄火巻きで海老は塩焼き穴子は?…」と
やっぱり水族館でも食べることばかりで周囲の失笑を買う我が子はさておき。。。



ea751e19.jpg



年パスでも買っちゃおうかしら〜と
すぐその気になる母でした。

その他にもこの水族館を含む葛西臨海公園
観覧車にも乗れてバーベキューができて
各所にあるテーブルとベンチでピクニックもできて
浜辺遊びもできるし水上バスにも乗れるという盛りだくさんの公園。




20dd0f5a.jpg
昨年の夏はよくきてました!


そうそう。公園を一周するパークトレインもおすすめです。

我が家の3歳児は昨日
30分並んだのに出発後5分でよだれをたらして爆睡するという()

かなり気持ちよい揺れ具合の乗り物です。





・・・・・
そんな我が家の3歳児
中途半端な保育園中退のため卒園式もなく。。。なのですが。

2年間の写真と関わった先生のメッセージを
まとめた先生手作りの冊子をいただいたり。。。

先生と母はもうウルウルなのですが
当の本人は我関せずで最高のスマイル
明日からママとお休みなの〜とヘラヘラ(-; )

3歳児…そんなもんよねと思っていたら。

今朝になって
「保育園に遊びに行かなきゃ!ゆうこ先生が絶対に来てねっていってたでしょ!」
と眉間にシワをよせて訴えてきました。

まあ確かに遊びにきてね絶対にと言ってたけど
今日はまだ早すぎでしょう。

もう先生が懐かしくなったか。

いいタイミングで
いい感じで表現はできてないけど
ちゃんと微妙な感情持った人間になってきてます(T . T)





さて
今日明日は花曇りかな?でも桜は見頃ですね。

今日も良い一日を〜♪







・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

今日もクリックありがとうございます♪

今回の楽天マラソン毎回中途半端かうっかり忘れるのが一転!珍しく待ちわびて待ちわびてしっかり完走しました〜。まだ届いてないのですがいの一番に購入したものはこちらチアシードです。買いまわりやセールの時にはこちらのお店がいつもとってもお得。送料無料で1,000円にな ... 続きを読む
4766a817.jpg



今回の楽天マラソン
毎回中途半端かうっかり忘れるのが一転!
珍しく待ちわびて待ちわびてしっかり完走しました〜。

まだ届いてないのですが
いの一番に購入したものはこちら
チアシードです。



買いまわりやセールの時には
こちらのお店がいつもとってもお得。
送料無料で1,000円になります!
利用している大地宅配でも近くのスーパーでも買わずにひたすら待ちました。



このホワイトチアシード
効いてるのか効いてないのか全く不明なのですが…
なんと一年も継続しているという。

快挙です。



eb4ac6ec.jpg
キッチンのお茶収納の一番右がチアシード用です。


食べ方?飲み方?のポイントはひとつ。
水にふやかすことだそうです。

水にふやかすと種のまわりがゼリー状になり
特にホワイトチアシードは10倍以上ふくらみます。

これをしないと体内の水分を吸収してしまい
便秘になるとか…
発芽毒があるから危険だとか…
とにかくふやかさないとダメと言われています。



c2ea7929.jpg



私は前の晩に大さじ1を1カップ弱の水と共にグラスへ。




5b310fa5.jpg



こんなに膨らみます。

そして翌朝の朝食1時間くらい前に
手作りジュースと混ぜて飲みます。

ちなみにチアシードは3歳児にはどうなのかわからないので
『大人の飲み物』ということに()
ジュースも3歳児には糖分とり過ぎになりそうなので極少々。

というわけで2.2人前くらいの我が家のジュース材料は
蒸した人参半分とりんご半分とレモン1個。



76ae61d4.jpg



これ
10年程前に後輩がガンを患った影響で知った
ゲルソン療法なるもののひとつにあったジュースを飲み始めたのが始まり。

最初はジューサーで同じように作っていたのですが
なんかゴッソリ残る繊維質が実にもったいない。

後で縁あって我が家にきたVitaMixで
皮から種からすりつぶして飲むようにしました。



b94731ef.jpg



その後
人参の生の食感がガリガリ残るので
蒸したものを使うとちょうど良くなり。

完全なるオリジナルレシピ完成ですが
こうして蒸してしまうともともと希望していたガンのリスクを減らすポリフェノールとビタミンCはなくなってしまい…(?_?)
でも蒸すことでβカロチンは増えて…(?_?)??

そしてレモンも
これは生の人参を細かくすると発生する
ビタミンCを破壊する酵素を抑制しますが。。。

生の人参は使っていない(?_?)

えーっと…でもビタミンCが多いしね!





…と。

チアシードと同じく
何にきいているのかわからないまま飲んでいます( ̄;)



e0b1b336.jpg



そのときどきで
無農薬防カビ剤未使用の国産レモンを入手するところは違うのですが
まとめ買いしたレモンも先日大量に届きました




056d9882.jpg



そこへ週一の宅配で大量の野菜が届き
キノコ類と葉物など冷凍活用する物は至急で冷凍。

生で使う葉物はステンレスボウルへ。

それでも
野菜室は昨日の記事の米の保存と野菜とレモンで
もうパズルのようにひしめいています〜()



96d7e405.jpg



簡単な野菜室の仕切りにも無印。奥行きピッタリ♪
埋もれて見えないけど(^^;)



というわけでいろんな情報は習得してるものの
何を求めて何に効いているのかわからない
『結局は充分健康なんですファミリー』のジュースの話というわけで。。。

結論
おいしくて飲んでます。

以上
聞きかじりのあたまでっかち情報いろいろでした!





それでは
そろそろジュースづくりの準備開始です|(3)|

今日から4月♪良い1日を〜♪





・・・・・

楽天セール延長ありなんですね!
久々に参加して初めて知りました〜。
トラコミュにも初参加。





何かには効果ありと信じています。



冷蔵庫にもサイズがあわせやすい!





・・・・・

ランキングにも参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

今日もクリックありがとうございます♪