
バッグインバッグが使いこなせず
バッグ自体の内ポケットや各種ポーチをフル活用して
整理していた荷物。
なんとなくいつも混乱しているようなバッグの中が気になって
バッグインバッグをまたしても買ったのが2年前。
↓何かというと頭使いたくないヒト(笑)
この時は細部まで寸法チェック。
■invite.L Felt Bag in Bag バッグインバッグ

本体の大きさも
自分の持っているバッグたちにぴったりでした。

そしてコンパクトな荷物の時には
外側のポケットのものだけ持ち出せばOKという具合で。

しっかり自分の持ち物と照らし合わせて
このバッグインバッグを選びました。
そうして2年経った現在。
めちゃくちゃ快適に使いこなしています!(´▽`)♪
↓2018年現在

財布のタッセル・・・経年変化ということで(笑)
未だに見境なく飛び込んだり転がったり
夏は汗びっしょりの6歳児。
着替えのサイズが大きくなってさらに幅をとってます。

さすがにこの秋冬あたりから
もう着替え持たなくていいんじゃないかと思っていますが
どうでしょうか。
そしていい加減
家でカレンダー化してる主婦の手帳を携帯したりしたいわ・・・( ´_ゝ`)
その他は
ほぼ持ち物は変わらず
いい具合に落ち着いて収納できています。
今まで何度か手を出しては失敗していたバッグインバッグ。。。
私の場合
バッグインバッグ選びを失敗しないコツは
ポケットの数の多さや軽さや自立するかなどの
バッグインバッグそのものを見ることでは決してなく。
自分が何を携帯して出かければストレスがなくなるのか
一度しっかり見直すこと!を
すっ飛ばさないこと。
そしてバッグインバッグを使うからには
できる限りポーチには頼らない。
ワンアクションでなんでもすぐに取り出せるように
最適なポケットがある商品を徹底的に探すこと。

今回完璧に成功して
ようやくわかった次第です(´∀`*)
さてそんなバッグインバッグの中身
シーズンごとに見直すとさらにさらに使いやすいですよと
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』で記事にさせていただきました。
ぜひご覧いただけたら嬉しいです (´▽`)!
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽

お気に入りグッズを見つけたら♪
コメント