20181015-1




我が家の新しくなった冷蔵庫。

最初は以前の収納グッズを
そのままとりあえず押し込んで使っていたので。

冷凍庫などはグッズの高さが合わなくて
ガツンガツン当たったり雪崩起こしたりしていましたが
なんだか収納見直しスイッチがなかなか入らず・・・

そのまましばらく放置で使っていました(^^;)




そうしてようやく重い腰をあげて
冷凍庫・・・野菜室・・・と
使いやすく見栄え良くなってきたわけですが。。。













未だスッキリしないのが冷蔵室です(´・ω・`)

もう何回配置換えしたかわかりませんが
どうも見た目が落ち着かず
使い勝手も悪い。

そして気がつきました。

奥行きがあるからだぁ〜(´Д`)




今回の冷蔵庫
以前の冷蔵庫より容量が増えたのですが
置く場所の幅は変わらないので前に出た。

つまり奥行きが少し増えたんですね。

この奥行き
冷凍庫や野菜室は引き出す収納なので
むしろより良くなった感があったのですが。

冷蔵室の奥行きが増加すると
つい手前にさらにちょい置きしたりして
奥と手前と2段式の収納になってしまうのです。

常に奥のものが取り出しにくいし
なんだかいつもゴチャゴチャ('д` ;)




というわけで
以前はトレーで十分でしたが。

今回は
奥行きをカバーするべく
細長〜い収納ケースを新規導入してみました!




20181015-2




真っ白(´∀`*)

またしてもセリア。

5個大人買いです!




20181015-3




・お茶セット
 梅醤番茶と粉末緑茶とコーヒーとくるみなど常備してるおやつ
・お菓子
 子供用のイレギュラーに入ってくるおやつ
・チーズと納豆
 毎日欠かさない納豆と、私と子供がチーズ大好きなので多種多様取り揃えております(笑)
・消費期限が早いもの
 豆腐や油揚げなどがレギュラーメンバー。今はめかぶひとカップとベーコンも。
・卵




これを最上段と上から2段目に。




20181015-4




この細長いグッズでも
まだ余ってしまう奥の方には・・・




20181015-5




我が家の定番調味料
いつでもサッと使えるように仕込んでいる
酢ニンニクと酢生姜。

週末まとめ料理派なので使用頻度は低め
奥の方でなかなか最適な場所です。



そしてその細長収納よりやや小ぶりな収納2つには。




20181015-6




・開封済みの乾物

・消費期限が長い冷蔵品
 こんにゃくやミックスビーンズや瓶詰めのものなどなど。
 
チルド室の両脇にシンデレラフィット(*゚▽゚*)

真ん中は肉類や魚類などを
買ってきた時に一時置きするスペース。

チルド室は
たま〜に・・・そう極たま〜〜〜に
夫が釣ってくる魚だったり大皿料理だったりが
サッと入れられるようにしておきたいので
こんな感じで普段はガラガラに。




そして空いている3段4段は
作り置き収納のスペース。




20181015-8




こうして見ると以前と変わらず
やたら冷蔵でなくていいものも入っていて
冷蔵庫というか収納化しているところ多々の冷蔵室です(^^;)
まず最上段には開封しちゃって置き場のない醤油など調味料の大瓶がゴロンと鎮座。

奥行きがある収納は
手強い場合が往々にしてありますが
やはり冷蔵室も奥行きがあると難しい!




20181015-6




こちらは思いの外
使いやすいので
収納場所を冷蔵庫に決めている粉類。

ちょいと使いづらいですが
新しい冷蔵庫では
これも前後2段置きしかできなかった・・・(´・ω・`)




まあそれでも
スッキリの細長い真っ白収納で
なんとかゴチャつかなくなってきた最近。

このフォーメーションで決定としようと思います♪




+++++++++++




LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!







+++++++++++




ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ





+++++++++++




インスタグラムも♪ 
▽ 
 
Instagram




+++++++++++





にほんブログ村テーマ 100円ショップ*白黒限定*へ
100円ショップ*白黒限定*