|| 間違った収納法のせいだった?! 「収集品」はそろそろ卒業 ||
もう少し涼しくなったら本の整理の第2弾をしたいと思っています。
長いことインテリアコーディネーターとして仕事をしていたので一時期は一般のお客様のお宅を手がけたことが5年ほどあります。当時収納に関して印象的だったのは。それまで思い込んでした『“持ち物の量”と ...
続きを読む
もう少し涼しくなったら本の整理の第2弾をしたいと思っています。
長いことインテリアコーディネーターとして仕事をしていたので
一時期は一般のお客様のお宅を手がけたことが5年ほどあります。
当時収納に関して印象的だったのは。
それまで思い込んでした
『“持ち物の量”と“家のスッキリ具合や暮らしやすさ”は比例してる』
これが必ずしもそうでもなかったということ。
例えば
見た目はスッキリ掃除しやすく
モノの出し入れもスムーズなのに
よくよく見るとものすごく持ち物が多い家だったり。
一方で
「うわ!片付いてないな〜」という家でも
よくよく整理したら不要なものばかりで
処分したら新居に収納すべき持ち物はさほどなかったとか。
モノの要不要を明らかにして
ちゃんと使う必要なものを全て使いやすく収納すること。
これさえできれば
適正量を超えない程度の物量なら
暮らしやすい家になるんだなぁと実感したものです。
そんなことを実感しておきながら。。。

我が家の不要品スポットにしてしまったのが
この本棚なわけですが。
引っ越してきてこの本棚をつけた当初は
この壁面に本を収納しまくりたい!と
奥行きたっぷりの収納にしました。
結果。
手前から奥まで何層にもなった本たち
奥の本はもう15年以上も手にとってないという。。。
これいわゆる収集品になっちゃってるんですね。

若い時は好きなものを好きなだけ集めるのも
暮らしに楽しみを与えてくれるけれど。
全く使わないものをこんなに。
「アラフィフ」という
人生の折り返しは絶対にすぎた今
その楽しみはそろそろ卒業したいと思ってます。
そしていつか片付いたら
この奥行きたっぷりなために
「しまったまま使えない収納法」が避けられないこの本棚も処分したいな。。。
そんな
「しまったまま使えないもの」をなくして
好きなものを使いやすくする収納法について。
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』にて記事を書かせていただきました。
なんでもまとめて一気に取り組むのが好きな私ですが・・・
持ち物の片付けは少〜しづつの方が
自分を責める気分も少なくていいですね・・・
と反省中です(´∀`;)
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
ボチボチ進んでいる身のまわりのモノの整理に
ファイト〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インテリア以外のコンテンツも充実のGATTAです♪

女性のための情報満載
スッキリ♪

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

整理整頓・お片づけ♪

片付けて プチストレスをなくしていく

スッキリさせた場所・もの

すっきり暮らす

ミニマリストな生活 & シンプルライフ

シンプルで豊かな暮らし

女性のための情報満載
スッキリ♪

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

整理整頓・お片づけ♪

片付けて プチストレスをなくしていく

スッキリさせた場所・もの

すっきり暮らす

ミニマリストな生活 & シンプルライフ

シンプルで豊かな暮らし