
連休最終日
今年やりたいことリストにも入れていたのですが
味噌作りに初挑戦しました(´▽`)♪
何かと手作りするのが得意な学生時代からの友が
もう何年も味噌作りをしていて失敗なしだと言うので。
特別講師として我が家にやってきてくれました。
しかも美味しいアップルパイと一緒に(*´∇`*)
もうまるで神様♡
まずは8キロの味噌作りに使う材料
大豆と麹と塩を4等分づつに分けて
大豆はふた晩浸水させて。。。
↓材料はよく吟味してこんないい大豆に決めました!
・・・ので失敗はできないv( ̄∇ ̄)v
⬛︎ 手作り味噌セット 8kg


味噌の作り方ではどこをみても浸水は一晩とあるのですが
このふた晩というのが美味しい味噌のポイントなんだそうです。
確かにグググーンとふっくら膨らみます。
そこから大豆を煮るために圧力鍋を持ってきてくれたのですが
我が家にはないのでストウブではどんなもんかも一緒に実験。
圧力鍋なら40分のところ
ストウブなら1時間10分で指で潰れるくらいの柔らかさに。
ストウブなかなかの実力です(*゚∀゚)
この辺りは写真全く撮り忘れましたが
まだ覚えてるのでメモ。
茹でた大豆を熱いうちにブレンダーで潰して
人肌になったところで塩と麹を混ぜたものを投入。

団子にして空気が入らないように貼り付けていく作業。
最初はおぼつかなかったけれど
だんだん高速で慣れてきました。

これを4回繰り返し
最後は平らにならして・・・

最後に先生の秘策・・・

酒粕!

この酒粕を敷き詰める!
こうして空気を遮断しつつ
アルコールで殺菌してカビをシャットアウトするという方法なんだそうです。
これで一度もカビたこともなければ
なんと途中で必須の天地返しもしなくて良いとのこと(゚∇゚ ;)!
レシピ本やネット情報くらいではわからない
隠し技の真偽のほど
こういうのは経験者に教えてもらうのが一番ですね〜
おかげで安心で大満足の初味噌作りが終了です♪

ちなみに大豆を煮たときに出た煮汁。

濃厚な大豆の栄養素たっぷりというのが伝わる色(*゚∀゚)
なんでも肌や髪につけてもいいそうです。
我が家では夜に友人も交えて食べた鶏団子鍋で
この煮汁をスープとして使ってみました。
絶品のコクのあるスープで鶏肉との相性も抜群!!!
胡椒だけでイケる美味しい鍋でした〜
美味しいだけではなくて
年齢的に大いに気になる抗酸化作用・・・
この時期に気になる免疫力向上・・・
様々な効能があるサポニンもたっぷり♪
今夜も5歳児のリクエストで
この残った煮汁で再び一人鍋の予定です(*´∇`*)
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
お疲れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
今年はいろいろチャレンジしたい♪

保存食

美味しい暮らし♪♪

おうちごはん
少しだけ丁寧な暮らし気分(^^)

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

丁寧な暮らし

暮らしを楽しむ
この麹のお店は特にオススメなんだそうです。

楽天 ショッピング

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
コメント
コメント一覧 (6)
今年はsumikoさん宅でもゆさんから味噌作り教えていただくつもりだったのにー!(勝手にw)野望敗れたり(* ´艸`)
ブレンダーで潰しても大丈夫なんですね。ネットで見るとみんな手作業で潰してて、大変そう〜と思ってたのです。
経験者のコツを披露していただけてすっごく勉強になりました!!
ちなみに、8kgのお味噌を入れてるバケツ?桶?は、どのくらいの容量なんですか?大きそう〜。
あー!そんな話!ありました!!
でもね。やってみると。できません!ものすごい作業場所が必要です。
イメージ的には調理実習のテーブルを一人で一個使う感じ。
この友人は友達7〜8人で公民館の調理室を借りて毎年やるんだそうです。
それもいいですよね〜
私の使った容器は10Lです。
8kgの味噌セットの大豆と麹と塩+酒粕敷き詰めて+重しで塩を2kg。
でジャストなサイズでした。
あとは毎日味噌汁食べる我が家でこの8kgがどれだけもつのか・・・
てかその前に成功するのか?!でした(^^;)はは
単純作業を黙々とする感じなので、みんなでやると楽しそうです♪
というか、つまり一人でやるとかなり辛そうです(笑)
成功したら一緒にやりましょーーー!
私、人に教えられないです。だって自分の味噌美味しくないもん(´・ω・`)
sumikoさんいきなり8キロっておもいきりましたね!
でもセミプロのお友達と一緒ならば失敗知らずで羨ましい。
酒粕敷き詰める技とか、知らないこともあって勉強になりました。
来年はぜひ、私も呼んでください!
ええええ!!!美味しくないのですか!手前味噌やってくれないのですか!
ってことは。大豆の手作り味噌は絶対美味しいというわけではないのですね。
(うちの母(結構な料理上手)が麦味噌作った時は全然イケてなかった・笑)
私は友達の味噌食べて安心して・・・というかむしろ前のめりで8kgに挑んでしまいました。
来年・・・近所の公民館予約しちゃおうかな〜
あとはH子さんとか!あ、ブレンダーは邪道!って怒られちゃうかな〜
みんなで自由に味噌作りの会。面白そう♪
酒粕は何袋ぐらい使われましたか?
我が家でも毎年
味噌造りしてますが、この、カビない秘策はやってみたいです!
初めまして。コメントありがとうございます。
酒粕、一袋を友人が持ってきてくれました。
この時は私しか作業せずだったので、味噌8kgを作るための樽サイズなら十分敷き詰められました(^^)
我が家もこれから毎年頑張りたいです♪