今年はしっかり発酵させてみたらっきょう。

今年のらっきょうしごとの手順↓
大粒で食べ応えもある今年のらっきょう。
美味しそう(^^)
はりきってアレンジもパパパッと仕込みまくりました。

まずは甘酢に漬けて
ただいま3週間がすぎるのを待っているところ。
楽しみ。
そしてこれはどんなもんかお試しで挑戦。

赤梅酢漬け♪
赤梅酢1/2カップに
水1/2カップとハチミツ大さじ2を加えて混ぜたら
塩抜きしたらっきょう100gを漬けます。
毎朝の納豆の薬味用に
赤梅酢漬けの玉ねぎスライスを作っているので
常備している赤梅酢を活用してみたというわけです。
梅干しをつけたときの白梅酢も大好きですが
すぐになくなっちゃうのでここの赤梅酢を買っています。美味しい♪

そうして1週間経過。
ほんのりいい色に染まって美味しそう〜
と思いきやパクッと食べるには
ちょっとしょっぱい。
赤梅酢も塩分しっかりありますからね。
刻んで冷奴に乗せたり
おにぎりに混ぜたりなんて活用法がおすすめかな。
夏バテ防止に良さそうな薬味になりそうですよ。
あとはらっきょうドレッシングもつくりました。

両手ですくえるくらいの塩抜きしたらっきょうを
ひたすらみじん切りしたら。
煮切ったみりんと醤油と酢を50ccづつと
甜菜糖とレモン汁を大さじ2
そこへ茅乃舎の出汁をビリっとやぶいて1パック。
混ぜるだけの簡単ドレッシングですが
さっぱりしつつ深い味で美味しい!
オリーブオイルと一緒にカツオにかけたり
豚しゃぶにかけたりがおすすめです。
最後は毎年恒例。
夏になくてはならない薬味味噌をたっぷり仕込みました。

・両手ですくえるくらいの塩抜きしたらっきょう
・ニンニク1房
・みょうが6個
・大葉10枚
・万能ネギ1束
これを全部みじん切りにして。

味噌750gに混ぜ込むだけ!
毎年仕込んで
友だちにお裾分けもしつつ
我が家もたっぷり使います。
野菜スティックのディップとしても
厚揚げや油揚げに塗って焼いたり
おにぎりに塗ったり
とにかく何とでも相性良しなので使いやすい♪
これがあれば
夏らしい惣菜のあともう一品!が簡単にできるので
毎年この時期に欠かせない仕込みです。

夏の終わりまでこの緑色もキレイなまま。
というわけで
サクッとらっきょう大量仕込みが無事に完了。
健康と美味しいが両方かなう大好物。
しっかり仕込めて大満足です(^^)
+++++++++++
▽Click!インスタ復活しましたの。

+++++++++++
▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

+++++++++++
▽Click!LINEで更新通知が受け取れます。

+++++++++++
▽Click!応援クリックもぜひ。
楽しい♪

保存食

丁寧な暮らし

家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
来年もここのらっきょうとこの酢に決まり。

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

お買い物マラソン☆欲しいもの

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ
コメント