今年も大好物のらっきょう保存食を仕込みました!

自然栽培のお気に入りショップさんで予約していたものが到着。
昨年は極細のらっきょうが届いて
はぁ〜〜天候によってはこんなこともあるのね〜
とガックリしましたが。
今年は今までで一番の大粒!
しかもキズが全然ない!!
やっぱりこのショップさんに限ると確信です。
というわけで早速皮むき。
泥を落とすついでに少し水につけると
薄皮がむきやすくなります。
玉ねぎの皮むきと同じですね。

そうして根と芽を切り落としたら
塩をまぶして熱湯に10秒くぐらせ水気を拭き取る。
ここまでは例年通りなのですが
今年はさらにひと手間プラスしてみました。
塩水漬けに!

いつもの2L保存瓶。
塩らっきょうの塩水濃度にするなら
水900ccと塩190gを入れればちょうど良かったです。
これをよく混ぜてから
ひたひたに浸かるくらいらっきょうを詰めます。
今回は大粒だったせいか2本に入りきらず。
とにかく粒がデカーい!
4kgのらっきょうを3等分にゆったり入れて冷暗所へ。
そうしてたまに上下に瓶をひっくり返しつつ2週間経過。

蓋を開けたら泡がブクブク。
しっかり発酵してました〜
甘酢漬けにする前に
ジッパー付きのビニール袋に入れて
塩分濃度低めにして塩漬けしてみたこともありますが
ここまでしっかり発酵しないし
水分ないから浸かり具合がムラムラだったのです(^^;)
今回は塩分濃度が高いので
ここから塩抜きが必要になる手間は面倒ですが
しっかり発酵しているのが魅力的です。
食物繊維のフルクタンは
野菜でNo.1の含有量のらっきょう。
さらにしっかり発酵させれば
乳酸菌の効果で腸内環境には最高の食材になるそう。
これは期待大♪

丸24時間水に浸して途中1回水を取り替える感じで塩抜き。
ちょっとしょっぱいけれどパクッと食べられる程度になります。

塩なしの甘酢をつくって
まず保存瓶1本をつけました。
残りの保存瓶2本は塩らっきょうのまま保存すれば1年もつので。
同じように甘酢漬けにしても良し
他のアレンジ保存食にしても良し。
そのために
また新たなアレンジも試してみたので
また次回に書きたいと思います♪
+++++++++++
▽Click!インスタ復活しましたの。

+++++++++++
▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

+++++++++++
▽Click!LINEで更新通知が受け取れます。

+++++++++++
▽Click!応援クリックもぜひ。
楽しい♪

保存食

丁寧な暮らし

家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
来年もここのらっきょうとこの酢に決まり。

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

お買い物マラソン☆欲しいもの

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ
コメント