今年も味噌づくりシーズンがやってきました。
ストウブではうまく炊けなかった大豆。
いつもならこの時期
実家に帰るついでに圧力鍋を借りてくるのですが。。。
こんなご時世になってしまい
昨年はわざわざ宅急便で送ってもらいました(^^;)
今年も送ってもらうの面倒だな〜
でも年に一度しか使わないものを買うのもな〜
と迷っていたら。
見つけてしまいました。
お手頃価格すぎる圧力鍋(゚∀゚)!!
2週間前に購入したときは
期間限定でさらに安かったのですが
今のお値段でも十分に魅力的。
この4〜5倍を想定していたのでびっくりでした。
宅急便代を考えたら買っちゃった方が良いじゃん!

というわけで
アイリスオーヤマ製 圧力鍋届きました。
今まで使っていたWMF製が4.5Lだったので
少しだけ容量アップの5L。
似ています(^^)
長い取手を右にずらしてパカっと蓋を開ける感じとか
大きさも重さも似ていて扱いやすいです。
ただ
WMFの鍋はボタンがグーンと上がってくるので
そこに書かれているラインで圧のレベル状態がわかるのに対して。
こんな感じでわかりやすい。

アイリスオーヤマの鍋は
レベル1か2で最初にダイヤルをセット。
豆類はレベル2。

そして
”蒸気が出てきたら圧がかかった合図”
だというのだけれど
最初はどういうことかわかりにくくて。
違うところから出てきた蒸気で
よしOK!とガスを弱めてしまった〜(ノд・。)
おかげで一番最初に炊いた大豆が硬くて
煮汁を足しながら無理やり潰しました。。。

2回目からは
正しい蒸気が判断できて成功♪
ものすごくちょうど良い柔らかさ〜
そして
毎度噴きこぼれとの戦いの大豆炊きですが。
アイリスオーヤマ製は
豆類の最大量ラインが明記されているので
静か〜に炊き上がる♪

大豆(浸水前重量)500gに水1Lがラインピッタリ。
豆の炊き上がり具合もいい。
そして今までは古くてなくなってしまっていた
圧力鍋の取説を改めて読めたのですが。
豆を炊くときは
ステンレスの落とし蓋や蒸しカゴを乗せるのだそう。

すると剥がれた豆の薄皮で
穴が詰まったりしにくいのだです。

おお〜(*゚∀゚)
いつもは薄皮でグシャグシャになるのに
全然剥がれてないよ!
蓋一つでこんなに違うのね〜
おとなしく炊かれていたようです。
そして最後
圧が抜けたサインは
アイリスオーヤマの鍋の方がわかりやすい。

このロックピンがプシューっと
ものすごくわかりやすく下がるんです(⌒-⌒)
というわけで新たな鍋で
最初ちょっとモタつきましたが
今年も無事に仕込み完了。

今年の夏も暑いのかな〜暑いよね〜

昨年の教訓。
発酵爆発対策でオムツを履かせてみました(⌒-⌒;)
美味しくできますように〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アイリスオーヤマ製バージョンMEMO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)2晩浸水した大豆(浸水前重量)500gと水1Lを鍋へ
2)蒸し板を乗せて蓋をしてダイヤル2にセット
3)強火にかける
4)ダイヤル部分から蒸気が上がったら弱火で5分
5)火を止めて25分でロックピンがプシュッと下がる
6)ダイヤルを減圧に回して蓋オープン
*8kg味噌ならこれを4回戦です。
↓その他の手順はこの流れがスムーズ。
↓麹は要冷蔵なので場所とります(^^;)つくる前日に届くように手配必須。
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録本当にありがとうございます!!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
お疲れ〜と
クリックしていただけるとうれしいです♪
▽

少しだけ丁寧な暮らし気分(^^)

保存食

*日々の暮らし手帖

丁寧な暮らし

暮らしを楽しむ
なんでも揃う♪

楽天スーパーセールで買って良かったもの

楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

楽天 ショッピング

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

お買い物マラソン☆欲しいもの

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ

楽天スーパーセールで買って良かったもの

楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

楽天 ショッピング

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

お買い物マラソン☆欲しいもの

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ
コメント