コロナの影響で休校となった数ヶ月を取り戻すべく
長期の休みが縮小されるなど
調整がたくさん必要だった昨年度。
教科書類は
年度節目の春休みにさっさと廃棄するタイプの私でも
「ちゃんと全部終わったのかな?」と
ちょっと不安で春休みはキープ。
昨年はクラス役員もしていたので
引継ぎに必要な情報があるかもしれないしと
お手紙類の廃棄も保留でしたが。。。
この連休でようやくタイミング良しと判断。

スッキリしたけれど・・・
新年度の手紙だけでもうこんなにあるんだけど(笑)
思い残すことなく『子ども書類系』を廃棄できました ヾ(´▽`)ノ
ちなみにお手紙の保存の流れはこんな感じで定着。
シンプルで気に入ってます。
今年新一年生になったお子様の収納も
1ヶ月が過ぎて入学する前と違った視点で見直すのにも
この5月の連休は良いタイミングですよね〜
あっという間に3年目を迎えた小学生がいる我が家。
「しみじみ振り返ってみたら、これ正解だった!」と
ようやく確信する結果もでてきた時期です。
そんな学用品収納法について思うこと。
ライフスタイルメディアGATTAにて記事にしてみました。
こちらもチラッと覗いていただけると嬉しいです(⌒-⌒)
運動会の縮小版での開催も決まった5月ですが
なんだかザワついてきている最近。。。
予定が確定しにくい世の中になっていますが
隙を見て片付けられるものは片付けて
振り回され過ぎないようにしたいですね。
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
こちらのメディアでもコラム掲載中です♪


+++++++++++
連休で子ども周りをまずスッキリ♪

小学生&幼稚園児のママ☆

子育てで感じること!

主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
コメント