コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

February 2023

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのはカボチャ。




20230227-1




豚ひき肉を炒めてだし汁を加えて
玉ねぎと人参とカボチャを合わせました。

甘い野菜と豚の脂でコクのあるボリューミーな具沢山汁。




20230227-2




実は今回
豚ひき肉を炒めるときに
カレー粉を隠し味に加えてみました。

夏こそカレー!のイメージですが
カレー粉にブレンドされているスパイスたちは
冷え性や整腸作用や免疫力アップなどなど
意外と冬シーズンにも魅力ある効能が満載。




20230227-3




カレールーだと
合う具材も決まってきてしまうカレー味ですが。

味噌と出汁と合わせることで
例えばネギや葉物野菜など和の具材とも合いそう。

また違う具材でやってみようっと♪




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

先週末は引越しした友達のマンションに遊びに行ったのですが。。。あー楽しかった〜と帰りの電車に乗ろうとしたらなんとスマホを忘れてきてるーー!いやぁスマホがないともう何もできない現代。スマホがない数日。。。うんムリだな。切符を買うしかないか〜と思った手を止め ... 続きを読む

先週末は
引越しした友達のマンションに遊びに行ったのですが。。。

あー楽しかった〜と帰りの電車に乗ろうとしたら
なんとスマホを忘れてきてるーー!

いやぁスマホがないともう何もできない現代。

スマホがない数日。。。うんムリだな。

切符を買うしかないか〜と思った手を止めて
友達のマンションにUターン。




がしかし
このマンションがものすごいスケールのマンションで。

タワマンが何棟かたつ敷地に入るも
迎えも送りもしてもらったもんだから
まずはどの棟だったか思い出すところから始まり。

ぐるぐる周りをうろついて入口に辿りついただけで
「よっしゃー見つかったぞーーー!!!」と
もう自分に拍手喝采。




でもこの先がさすがの素敵マンション
何でもかんでもオートロックで〜

入口ではさりげなく待ち合わせを装って
おじさんのあとから滑り込み・・・

乗りたいエレベーターに人が来て
キーで解除してしてくれたところでスーッと同乗。

なのにキーがないと
階数ボタンも押せないって
マジ泣きそうになったわ。

中学生男子に平謝りで代わりに押してもらって
ようやく友達の家ふたたび到着。

おおお〜〜ようやくたどり着いたよ〜〜スマホ!!

刺激少ないアラフィフおばさん
まさかの久々の大冒険でした(^^;)

いや友達のマンションが本気で要塞に見えた。




そんな帰り道のバタバタですっかり消費しちゃったけれど
友達のお家でご馳走になったとんこつ味の煮干し鍋。




20230226-1




流行ってるらしいのですが
これホント濃厚で美味しかった〜♪



それから前菜に用意してくれていたのは
辻仁成さんのレシピのサーモンテリーヌ。




20230226-2




めちゃくちゃ美味しい〜

お土産にもドーンと持たせてくれたので
常備菜に豪華な一品がプラスされました。

こんなに小洒落てるのにレシピは超簡単なんですって。

今度マネしてみよ。




さてそんな楽しかった週末でしたが
今週もラクするためにしっかり常備菜も仕込んでおきました。




20230226-3




まずはヨーグルトメーカーで
塩麹をたっぷりつくったので。




20230226-4




サッカー練習のお弁当用に塩麹スープ。

オリーブオイルをひいたストウブで豚バラ100gと
みじん切りにしたセロリ1/2本と人参1本を炒め合わせたら。

水6カップと冷凍むき枝豆
ざく切りにしたトマト2個を加えて
塩麹大さじ5で煮込むだけ。

あとは胡椒を振るだけで
深〜い味のスープ完成。

塩麹・・・正真正銘の天才調味料なのです。




それから塩麹炒めも。




20230226-5




ニンニクのみじん切り2個と
セロリの残り半分と豚バラ200gを炒めたら
塩麹大さじ2で味付け。




それからしょうゆ麹和えも。




20230226-6




人参1本をスライサーで細切りにして
茹でてざく切りにした小松菜をポリ袋に入れて。

たっぷりの鰹節としょうゆ麹大さじ2を加えてシャカシャカ。

こちらもビシッと味が決まります。





あとは
先日オープンした手前味噌でつくった万能調味料で。




20230226-7





レンコンとえのきの炒め煮も。




この調味料をサーっとまわし加えただけ♪





そしてメインにドーンと煮物。




20230226-8




塩胡椒しておいた手羽元をストウブ鍋で焼き付けたら
スプーン1杯の米と一緒に下茹で済みの大根と
生姜の薄切りとしめじと一緒に水で煮るだけ。

手羽元から出る出汁と生姜の風味がしっかり。

あとはハーブ塩を好みで加えて味を整えます。




20230226-9




なんだか薬膳スープのようで大好きです。




さてさて!
2月ももう終わりじゃないですかー

3月になったらあっという間に春休み。

子ども映画でも調べておこうと思います♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

あっという間に6回目になる2023年の味噌づくり。最初は半日がかりで仕込んでいた8kg分の味噌もなんと今年は2時間半で終了するという慣れ具合。サクッとできる保存食になってきました。毎年利用していたネットショップの味噌づくり材料の値段が高騰していてビックリー ... 続きを読む

あっという間に
6回目になる2023年の味噌づくり。

最初は半日がかりで仕込んでいた8kg分の味噌も
なんと今年は2時間半で終了するという慣れ具合。

サクッとできる保存食になってきました。




毎年利用していたネットショップの
味噌づくり材料の値段が高騰していてビックリーー!

からスタートした今年の味噌仕込み。

今回はいつも利用している大地宅配の
味噌づくり材料セットを利用することにしました。




20230223-1




大豆は
北海道十勝で味噌用に栽培しているものだそう。

いつも通り500gづつボウル4個に分けて2晩浸水。

ふっくらいい感じ。




もう一度洗って水1Lと圧力鍋に入れて。

皮が剥がれるのを防止する
ステンレスの蒸しカゴを乗せたら
ダイヤルを2に合わせて強火にかけます。

圧力がかかってダイヤルから蒸気が出た段階で
弱火にして5分。

火を止めたら圧が下がる25分後に
ダイヤルを減圧にしてフタをオープン。




20230223-2




おお〜キレイに仕上がってる〜

なんと!
この時点で豆がものすごい甘いんですけど!

この大豆いいかもーーー♪




20230223-3




この1回めの茹で時間の間に塩切り麹の準備も。

麹500gと塩200gをよーく混ぜて4セット準備。




20230223-4




塩は『一の塩』のしっとりタイプ。

この塩で梅干しも漬けているので安心。




20230223-5




麹は白米。

あっさりとしたクセのない麹だそうです。




あとは残り3回分の大豆を洗っておいたり
樽を消毒しておいたり
下準備を完了しておきます。




20230223-6




煮汁と煮豆に分けたら
煮豆をブレンダーで潰して冷まして。

人肌になったら塩きり麹を加えて味噌玉に。




20230223-7




いい感じの柔らかさ。

今回の材料も正解だな。




20230223-8




4回分の味噌玉を全部打ちつけたら
酒粕シートでしっかり密封して
ラップでさらにピチピチに密封。




20230223-9




別に買っておいた安価な塩2kgを
6等分にして重石にします。




20230223-10





仕込み完了〜

また夏場に爆発するかもなので
新聞でおむつカバーもしておきつつ
埃除けのビニールを被せてクローゼットへ。




来年は麹の種類を変えた味噌を4kgプラスに
チャレンジしてみようかな〜

とにかく美味しいので毎年続けていますが
なにげに作業も楽しいってのがまたイイ。

味噌づくり最高です。




先日オープンした前回の味噌も美味しかった〜






+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

昨年度の冬に仕込んだ味噌。1年寝かせていよいよオープンです♪なんだかんだで5回目ですからね。もう失敗する気がしないわ〜このおかげで絶対カビない酒粕シートのフタを剥がせば。わ〜コックリいい色だ〜7kgちょいの味噌が完成しました。あとは野菜室で保管しつつ次の初 ... 続きを読む

昨年度の冬に仕込んだ味噌。




20230221-1




1年寝かせていよいよオープンです♪

なんだかんだで5回目ですからね。

もう失敗する気がしないわ〜




20230221-2




このおかげで
絶対カビない酒粕シートのフタを剥がせば。

わ〜コックリいい色だ〜




20230221-3




7kgちょいの味噌が完成しました。

あとは野菜室で保管しつつ
次の初冬くらいまでは楽しめます。

市販の味噌はとってもまろやかに感じるくらい
自分でつくる味噌は
これぞ味噌なんだ!!とガツンとした味わい。

本当に美味しいんです。

最初の味噌汁は
なんか今日の味噌汁美味しい〜と
家族にも変化に気づかれるほど。




そんな大好きな手づくり味噌。

まずは万能ダレをつくっておきました。




20230221-4




てん菜糖と醤油と酒 大さじ3づつと
豆板醤小さじ1とすりおろしニンニク1片
プラス大さじ2の味噌を混ぜるだけ。

半月で使いきれそうな量にしました。




20230221-5




炒め物や炒め煮の味付けが
これ1つでできる万能調味料。

これを活用して
しばらく手前味噌味のおかずを堪能したいと思います♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む


すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ





今回使ったのは加賀レンコン。




お。楽天でもお取り寄せできるね。




加賀レンコンを食べてしまって
もう普通のレンコンが食べれなくなったという
加賀レンコンの大ファン。

今もレンコンが必要なときは
大地宅配で購入できる加賀レンコンを購入しています。




20230219-1




穴が小さくて肉厚な見た目が特徴の加賀レンコン。

分厚めに切って調理すると
ホクホク感を感じるくらい澱粉質多め。

粘り気も強いです。

産地の金沢では
すりおろした加賀レンコンのとろみを味わう
『すり流し汁』が郷土料理として有名ですが。

粘りのトロトロだけでなく
このホクホク感も捨てがたい。。。




20230219-2




というわけで半分はすりおろして。

半分はポリ袋に入れて綿棒でたたいた固体で。

先に炒めた豚ロースの薄切りと
白菜のざく切りと油揚げに
この2種類の加賀レンコンを投入。




20230219-3




トロトロ&ホクホクあったまる〜

他のレンコンよりも
ビタミンCが多いとも言われる加賀レンコン。

風邪予防にも
この時期おすすめですね♪




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


もう少し暖かくなって柔らかい春キャベツでつくりたいロールキャベツ。実は冬キャベツの方が分厚くて甘みが増すので煮込み系に合うんですよね〜というわけでビックサイズストウブ鍋にて15個ぐらいまとめて仕込んだ!和風バージョンです。とりひき600gに水切りした豆腐1 ... 続きを読む

もう少し暖かくなって
柔らかい春キャベツでつくりたいロールキャベツ。

実は冬キャベツの方が
分厚くて甘みが増すので
煮込み系に合うんですよね〜

というわけで
ビックサイズストウブ鍋にて
15個ぐらいまとめて仕込んだ!




20230217-1




和風バージョンです。

とりひき600gに
水切りした豆腐1丁と薄切りにした椎茸6枚に
タケノコの水煮200gと水で戻した乾燥ひじき11g。

酒大さじ2と塩小さじ2を加えてこねたら。

湯通しして柔らかくしたキャベツでクルクル巻いて
ストウブにギュウギュウに詰め込みます。

だし汁5カップで煮たら
酒とみりん1/2カップづつと醤油大さじ3で味付け。

さらにあったまるように
葛粉でとろみづけしました♪




これで食べるときは温めるだけという
楽チンすぎるそんなメインと一緒に。

今週もラクするために
先週末に仕込んだそのほかの惣菜はといえば。




20230217-2




ピーマンの炒め煮。

雑魚大さじ3とピーマン4つの細切りを油で炒めたら
ホイルに包んでグリルで焼いた油揚げ2枚を加えて。

酒大さじ1と
醤油大さじ1と1/2でシンプル味付け。





あとは白菜で即席和え物も。




20230217-3




白菜1/4弱をざく切りにしてポリ袋に入れたら。

オリーブオイルと冷凍してあるゆず果汁を大さじ2づつ
醤油大さじ1とてん菜糖小さじ1と
鰹節適量を加えてシャカシャカ。

最後にこれまた冷凍してある
ゆずの皮の千切りもパラパラっと。

ゆずの酸味と鰹節の旨みで
とてもこんな簡単な味付けとは思えないくらい美味しい♪




最後に鶏むね肉を2cm角くらいに小さく切って
しょうゆ麹に漬けたもの10個くらいと
椎茸の薄切りを冷凍でスタンバイしておいて。




20230217-4




茶碗蒸しの具に使いました。




20230217-5





これ年末に茅乃舎でお年賀のついでに買ってみた。

ぬるま湯と溶き卵を加えるだけの茶碗蒸しのもと!

少しだけ具も入っているのですが
冷凍して準備しておいた鶏むね肉と椎茸
あとは銀杏もプラスしてみました。

ストウブに器を並べて
器の半分くらいまで水に浸して火にかけたら。

沸騰したら5分で止めて5分蒸らすだけ。

さすが茅乃舎ですからね
絶品の茶碗蒸しができた〜〜

また買おうかな。




さて明日は気温が一気に上がるとか。

週明けはまた下がってくるようなので
寒暖差に気をつけたいですね。

花粉も飛びそうだ〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


年末年始は山陰地方へ旅行に行きました。ともに島根出身の夫の両親と一緒にそれぞれの実家へ久しぶりに挨拶にいくのがメインでしたが。もちろん出雲大社も参拝。 何度もお参りしたことがある出雲大社ですが今回は初めて正式な参拝ルートで御砂も持ち帰らせていただきました。 ... 続きを読む

年末年始は山陰地方へ旅行に行きました。

ともに島根出身の夫の両親と一緒に
それぞれの実家へ久しぶりに挨拶にいくのがメインでしたが。

もちろん出雲大社も参拝。









何度もお参りしたことがある出雲大社ですが
今回は初めて正式な参拝ルートで
御砂も持ち帰らせていただきました。




20230215-1




我が家はマンションなので
盛り塩のように置いていましたが
この乾燥シーズンですからね。

カラカラになって粉々になってしまったので
残りの御砂と合わせて
ビンに詰め替えて神棚近くに置くことにしました。




20230215-2




そしてこの御砂
土地や建物の厄除けだけでなく
お守りにして持ち歩くとご利益があるのだそう。

出雲大社の参道にある『めのや』では
お守り袋も売っているそうですよ。

知らずに素通りしてきてしまったので
帰宅してから他のネットショップで探してみました。




20230215-3




届いたら
これがまあかわいくて♪








古事記に登場する神様をモチーフにした
デザイン画が和モダンでステキ。

ちりめんの生地も上品なので
受験生などなどプレゼントにもいいですね。

誕生石やパワーストーンを入れてもいいそうです。




うちの子には天手力男神の柄を選びました。




20230215-4




”天岩戸開きの神話では
重い天岩戸を引き開けたという力持ちの神様で
力の神・スポーツの神として信仰され、昔から人気のある神様です。”


だそうです(^^)




夫には事代主神の柄をチョイス。




20230215-5




”出雲国譲りの言葉を述べた事から
お告げの神とされています。
また、釣りをする姿から恵比寿様と同神と考えられています。
七福神のリーダー的存在で、
商業、漁業、農業の全てを司るマルチな神様です。”


うんうん
マルチにがんばれ。




自分用には天照大御神の柄。




20230215-6




”日本人の総氏神とされ太陽を品格化した神様であり
皇室の祖神として伊勢神宮内にお祀りされています。”

一番知っている神様なのでこちらに。




20230215-7




お守りのなかに入っている和紙には
願い事や感謝を書くと良いそうです。




20230215-8




少しづつ砂を入れた袋も一緒に入れて・・・




20230215-9




お〜いいね〜




同じく島根では
日御碕神社の『砂のお守り』も
ご利益があると人気だそうです。

実は先日の宮島旅行でも
弥山を登っている途中の本堂のそばで
かわいい容器に入った砂が売られているのを発見。

調べてみたら
『清めの砂』を置いている神社や寺は各地にあるそうですね〜

厄除けアイテムとして昔から人気なんだそうです。

オリジナルお守り
なるほど守られているホッコリ感があるわ。

大事にしよう♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 



すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ






先日行った宮島の旅で。




美味しかった&楽しかった






焼き牡蠣の出汁を買ってきました。




20230213-1




まずはクセのない具材
白菜とネギと豆腐で出汁の風味を味わうべく
味噌汁を作ったのですが。。。

やっぱり濃厚な牡蠣を大量に食べてきたせいか
普通に野菜の味噌汁で牡蠣感ゼロ。

焼き牡蠣の粉末だけでなく
椎茸や昆布の粉末もブレンドされているのもあってか
想像していたような前のめりな牡蠣風味はありませんでした。




20230213-2




というわけで翌日は
冷凍庫に常備している牡蠣を追加。



これホントおすすめ!




一人昼ごはんでスープをつくるときに
ポトンと加えています。

運動でかなり消費しちゃっていると思うので
亜鉛補給の努力です。




20230213-3




いくら食べても飽きないよね〜




20230213-4




この牡蠣の出汁パックは
ふりかけなんかにして濃いめに活用してみようかな(^^;)

まだまだ牡蠣を満喫中です。





具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


お!?寒さ緩んだ?と思いきやまだまだ朝晩は極寒で。三寒四温にはもう少しかかりそうな2月上旬。やっぱメイン料理はアツアツ系かな〜と先週末に大量に仕込んだのはこちら。初日写真撮り忘れ。ちょっとグダグダになってから撮影。。。ポトフ〜〜〜♪今回は塩胡椒した豚ロー ... 続きを読む

お!?寒さ緩んだ?

と思いきや
まだまだ朝晩は極寒で。

三寒四温にはもう少しかかりそうな2月上旬。

やっぱメイン料理はアツアツ系かな〜と
先週末に大量に仕込んだのはこちら。




20230210-1
初日写真撮り忘れ。ちょっとグダグダになってから撮影。。。




ポトフ〜〜〜♪

今回は
塩胡椒した豚ロースの塊肉をカットしたのと
豚バラの塊肉をカットしたの半々を
ストウブ鍋で焼き付けたら。

玉ねぎと人参とじゃがいもを加えて
ひたひたの水とローリエ
あとはお気にいりの欧風だしで煮るだけ。

温め直しのときにセロリとキャベツもプラスしました。




お気に入り欧風だし↓






そしてそして。

この時期
我が家では週末は鍋料理率が高い!

こちらも仕込んでおきました。




20230210-2




レンコンと生姜と葉ネギのみじん切りと鶏むねひき肉。

そこへ酒と醤油と片栗粉を加えてこねた
鶏団子の下味付きストック。

冷凍しておいて
今日鍋にしよ〜というときに丸めて加えます。

レンコンの歯応えと食べごたえがいい感じ。

主役が肉でも魚でも
プラスすれば合うので冬に欠かせないストックです♪




あとは和え物も。




20230210-3




茹でたほうれん草1束と
酒蒸ししたえのき1袋をポリ袋に入れて
ニンニク1片のすりおろしとごま油大さじと
中華だし1袋と醤油小さじ1を加えてシャカシャカ。



万能中華だしはコレ!






あとは大根の煮物も。




20230210-4




鶏むねひき肉を生姜のみじん切りと一緒に炒めたら。

米ひとつかみと一緒に煮て柔くした大根を洗って加えて。

だし汁300ccと酒とみりん大さじ2と
醤油大さじ1を加えて煮込みました。




安心材料で優しい味の出汁を上手に使った
今週のラクラク惣菜たちでした♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

宮島への1泊女子旅。見どころがギュッと濃縮された場所だったので2日間とっても充実でした。 そしてそもそもなんで宮島だったのか今回の旅の目的はなんといってもこれです!!とにかく牡蠣が大好物の3人だったので。シーズンだね〜牡蠣お腹いっぱい食べたいね〜宮島行きた ... 続きを読む

宮島への1泊女子旅。

見どころがギュッと濃縮された場所だったので
2日間とっても充実でした。









そして
そもそもなんで宮島だったのか
今回の旅の目的はなんといってもこれです!!




20230209-1




とにかく牡蠣が大好物の3人だったので。

シーズンだね〜
牡蠣お腹いっぱい食べたいね〜
宮島行きたいね〜
行ける?行けるんじゃない?

が始まりの旅でした。

というわけで
この旅のメインとも言える『牡蠣屋』のランチ。









2日目帰路に着く前に行ってきました。




20230209-2




ドーン!

これでもかという牡蠣づくしの『牡蠣屋定食』。

プリプリの牡蠣がのっている牡蠣めしと
たぶん人生で一番美味しかったカキフライ。

牡蠣屋がオリジナルで販売している
牡蠣のオイル漬けと佃煮はコックリと濃厚〜

赤出汁まで牡蠣が入ってる!




20230209-3
本当は2個です。1個おまけしてくれた〜❤︎




そしてそして宮島といえば焼き牡蠣!

参道には立ち食いできる焼き牡蠣の店もたくさん出ていますが
とにかく味が濃くて身が大きいんです。

本当に何も味付けなしで美味しかった〜




20230209-4
和モダン風のおしゃれなお店。




ちなみに尋常じゃない牡蠣好きという3人は
お酒も大好きというね。

もちろん昼からも飲むよね〜




20230209-5




広島のレモン入りレモンエール。

牡蠣づくしの定食にぴったりで
めちゃくちゃ好みの味でした。




レモンエールっていろんなブランドで出してるみたい。どれだろうな。







到着した初日には
もちろん広島焼きも食べました。




20230209-6





関東でも広島焼きって見かけますが
本場はこの細麺が美味しい。

ここにもプリプリの牡蠣。




20230209-7




ってビールが主役の写真かい(^^;)




そしてもみじ饅頭の発祥の地という宮島ですからね〜

旅館のお部屋のお菓子で食べて
サービス券もらって参道で食べ歩きして。




20230209-8
どんだけ〜




出来立てはさらにフワフワな生地で
チーズ入りとか藻塩入りとか
甘いものが苦手な私でも堪能♪




20230209-9




そんなに珍しく感じていなかったもみじまんじゅうだけれど。

なんか家族にも食べてほしくて買っちゃうよねー




20230209-10




広島といえば三島食品のゆかりですが
あの田中食品も広島!

ものすごい種類のふりかけがお土産屋さんに並んでいました。

友達へのプチ土産にいっぱい買ったのは広島菜のふりかけ。




20230209-11




お土産屋さんには
牡蠣の加工品もたっくさんあって
いろいろほしくなっちゃうのですが。

ちょっと贅沢に牡蠣の塩辛をお持ち帰り。

原材料は生牡蠣に食塩と酒だけで
長期間成熟発酵させたそう。

もう海です!旨味が濃厚で
これはもう絶品でした〜




あとはこれで味噌汁作ってみようかなと牡蠣の出汁も。




20230209-12




どんな風味か楽しみ。




というわけで
食いしん坊の旅記録。

書いてるうちにまた行きたくなった〜

小さな島にどんだけ美味しいもの満載なの
という宮島でした♪






+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

友人2人と一緒に宮島へ一泊旅行に行ってきましたー!年始の神の国への旅に続き今度は神の島。充実しまくりで楽しかった〜 年明けからすっかり神様づいている2023年です。宮島へ行くのは11年ぶり!てかそもそも家族以外との旅行はいつ以来だよーーー。友の子らの受験タ ... 続きを読む

友人2人と一緒に
宮島へ一泊旅行に行ってきましたー!

年始の神の国への旅に続き今度は神の島。




充実しまくりで楽しかった〜





年明けからすっかり神様づいている2023年です。



宮島へ行くのは11年ぶり!

てかそもそも
家族以外との旅行はいつ以来だよーーー。

友の子らの受験タイミングなどもあって
奇跡的に決行できた女子旅でした。




今回は電車旅で
東京から広島までは新幹線で4時間弱。

家族とだったら暇を持て余しそうですが
久々に会う友達なら
しゃべっている間に到着しちゃった感じでした。さすがおばちゃん。

そうして広島駅から宮島口駅まではJRで30分。

宮島口に到着したら
いざ!フェリーに乗って宮島港へ〜









10分で宮島港に到着。




20230207-1
車ごと乗っかる大きなフェリーだけれど席は結構うまっていましたよ。



目の前の宿泊ホテルに荷物を預けたら
お昼ご飯を食べつつ参道をブラブラして
まずはおじゃましますと厳島神社をお参りです。




20230207-2




島自体が神様ということで
昔は島に建物を建てられず
海に飛び出た神社になったという厳島神社。




20230207-3




入り口の鳥居ももちろん海の中。




20230207-4




なのにこれ
ただドンと置いているだけなんですってよ〜

倒れないように
どんな工夫がされてるんでしょうね。

すごいわ〜〜〜




20230207-5




厳島神社すぐそばの
千畳閣や五重塔などの重要文化財も鑑賞して。

あとは参道の散策とお土産の物色を楽しんだら
ホテルでのんびり。









友達が予約しくれたこのホテル『宮島別荘』。

宮島港でフェリーから降りたら目の前で
観光スポットにも歩いて行けて
めちゃくちゃ便利!

そして新しくリニューアル?されたのか
システムもとっても今風。




20230207-6




インテリアも
宮島の雰囲気にマッチした和モダンインテリアです。




20230207-7




マッサージチェア付きとか最近多いよね〜









温泉は畳敷き
これも最近よくあるオシャレ温泉風でした。




そして一番良かったのは
なんと言ってもブッフェ!




20230207-8




契約農家からの有機野菜など
こだわりの食材を使っていて
蒸し牡蠣やら牡蠣料理がとにかく充実♪




20230207-9




ついでにアルコールまで無料なんです〜




そういえば1Fのラウンジでは
ソフトドリンクも無料で提供されていて。

散策の後にちょいまったりするカフェがわりになります。

もう全てが満足すぎたホテルでした。




そうして翌日は
『フェリーの始発が広島からやってくる前』
に再び厳島神社へ。




20230207-10




これは前回11年前に来たときに
絶対行ったほうがいいと言われて行ったのですが。

人気のない写真集のような神社を満喫できます。




20230207-11




この日の朝は。




20230207-12




潮がだいぶ引いていたので。




20230207-13




大鳥居の近くまで歩けた!




20230207-14




幻想的。




宮島に泊まったなら朝イチ厳島神社。

これ絶対行くべきです!




そうして
朝ご飯を済ませたら次は宮島ロープウェーへ。






ロープウェー乗り場までは無料送迎バスも。時刻表チェック↓






わ!今気がつきました。

このロープウェー
2月13日〜3月10日まで定期点検のため運休ですって!

ちなみに
厳島神社の令和の大改修工事も全く知らなくて。

12月にようやく完了すると予約した後に知りました。

改修中だったら
足場に囲まれた姿を見に行く感じになっちゃっていたのね。

何も知らずに
超いい谷間に行ったんだわ私たち。




20230207-15




すでに絶景です。

ちゃんとした山登りの装備の方は
この傾斜も登るルートもあるそうです。

ロープウェーの私たちは
途中で大きなゴンドラに乗り換えて獅子岩駅へ。

左手には穏やかな海にポコポコっと島が浮かぶ
The瀬戸内海の景色がブワ〜っと下に広がります。

もう感動。




そうしてここで展望台を楽しんでも良いのですが
せっかく来たからには&時間がない私たちは
そのまま弥山頂上を目指して。

黙々と登ります。





20230207-16




雪が残っていたりズブズブだったり。

なんだかこの険しさ
島根の最後の神社のお参りを思い出す(^^;)
あっちの方がワイルドだったけど

片道30分
エコバッグぶら下げた普段着で
友達はなんとレインブーツという
完全に舐めた格好のアラフィフおばさんたちでしたが。

体力ある系ぞろいのおかげで無事に到着。




どっからどうなったのこの大岩!
20230207-17




パワースポットのくぐり岩を通り。

展望台に到着〜!




20230207-18




わーーーー




20230207-19




ヤッホーーーーー




最後の最後に
360度のキラキラ絶景だよーーー




20230207-20
連写するかわいい友。




もうお腹いっぱいです〜




帰りも同じルートで下山し無料送迎バスで参道に到着。

ここで
一番のお目当てのランチを満喫して
帰路に着いたわけですが。。。

次回また
そんなランチのほか
宮島の食のいろいろを
書いておこうと思っています。

これがもうほんと美味しいものばかりで。

食べるために行くだけでもアリだなと思う宮島でした♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


なんと先日出産後初!友人2人と女子旅に行ってきました〜めちゃくちゃ充実したその旅についてはまた今度書きたいのですが。そんなわけで先週末は家族を置いての旅前ということでこれを仕込んでいきました。トマトカレー!玉ねぎ4個のみじん切りとニンニク3片を炒めてさら ... 続きを読む

なんと先日
出産後初!友人2人と女子旅に行ってきました〜

めちゃくちゃ充実したその旅については
また今度書きたいのですが。

そんなわけで先週末は家族を置いての旅前ということで
これを仕込んでいきました。




20230206-1




トマトカレー!

玉ねぎ4個のみじん切りとニンニク3片を炒めて
さらに豚粗挽き肉800gを炒め合わせたら。

ミックスビーンズの水煮300gと
ダイストマト缶を2缶と塩小さじ2とカレー粉大さじ5
一気に投入で蓋をして蒸し煮。

これぞストウブな無水カレーです。




だが案の定。

そもそも温め直して〜サラダ盛って〜さえ面倒な男子。

スーパー銭湯に行ったそうで
母がいない夕飯も十分楽しんでいたようです(^^;)

そんなわけで
帰宅したらいい感じで寝かせたカレーがまるまる残ってて。

帰宅後も楽チン夕飯♪

次回また行く機会があったら
行く前にカレー仕込んで行こうっと。




あとは生野菜をスタンバイして。




20230206-2




サラダ用に味付け卵をスタンバイ。




20230206-3




旅行から帰ったら
何か追加でつくろうかな〜と思っていましたが。

あとは下味付きの冷凍ストック活用だけで。

週末まで
米を炊くだけで済んだ夕飯でした♪




・・・しかしそれにしても。

思い起こせばウキウキの妊婦生活から
新生児を抱えていきなりげっそりだった10年前の当時。

あーこうやって
私の人生100%子どものことになっていくんだな〜
と寝不足の朦朧とした頭でどよ〜んと考えたものですが。

軽々と女子旅なんかしちゃって。

数年後にはあなたずいぶんやりたい放題で
十分楽しんでいますけどと
あの頃の私に教えてあげたいです(^^;)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む


すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ






先日
父子だけで新潟へスキーに行ってきた帰りに
たくさんお土産をかっれきてくれたので。

前回は
特産の超巨大な車麩で
ほぼ車麩状態の味噌汁をつくりましたが。。。









今回使ってみたのはこちら。




20230206-1




新潟で古くからつくられている発酵調味料『かんずり』。

とっても人気なので
もはや我が家の目の前のスーパーでも売っていますが(^^;)

ママの大好物よくわかってる!




20230206-2




キャベツとネギどっさりとえのき半束に
冷凍ストックしてあった鶏むね肉のしょうゆ麹漬け。

正真正銘の冷蔵庫のあまりモノたちを
ぶち込んだだけの味噌汁ですが。。。




20230206-3




かんずりをトッピングすれば
風味豊かで深みのある辛さが加わって
体もポカポカあったまる〜〜〜










雪の上にまいて『雪さらし』をした
アクが抜けてまろやかになった唐辛子に
糀と塩と柚子を加えて3年熟成するというかんずり。

単純に辛い!というだけの調味料ではなくて
時間をかけて発酵されたことによる旨味が
食材の美味しさをグッと引き出してくれる名脇役調味料。

まさにあまりモノ具沢山汁を
丸っと美味しくしてくれるおすすめ調味料です。




20230206-4




ここのところの大寒波の影響で
体の冷えが気になっていたりしたら。

具沢山汁に『かんずり』トッピングで朝食温活。

ぜひお試しを〜♪




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


手帳に貼りつけている自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。2023年もTodoシートチェックを ... 続きを読む

手帳に貼りつけている
自作プリントのToDoシート。









このおかげで
うっかり忘れの家事がなくなって。

毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなので
なんか忘れていることあったかな・・・という
あの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。

2023年も
Todoシートチェックを
欠かせない家しごとの1つとして。

頭の回転がどんどん鈍ってくるこれからも
できないことにがっかりすることなく
穏やかに過ごせるようにしたいと思っています(´∀`*)





さてこの2月のTodoは。。。




✴︎昨年作成の手前味噌オープンの儀

昨年2月に仕込んだ手作り味噌。

そろそろ出来上がっている頃です。










8kg仕込むと我が家ではだいたい9ヶ月分の味噌使用量。

この3ヶ月は市販の味噌を使っているので
自分のつくった生き生きした味噌にまた戻る
この2月がうれしいんですよね〜




さてさて5回目の味噌づくりだった昨年。

慣れてはきましたが
毎年茹だるような暑さの夏で・・・
大丈夫かなーカビてないかなー

ドキドキです。

 


✴︎今年の手前味噌 いざ仕込みーー!

そして2023年はなんと6回目となる味噌作り。

慣れてもやっぱり丸一日はかかるので
子どもも夕方まで出払って集中できる日曜日を
どこかで1日確保して楽しみたいと思っています。

今回はいつも材料を買っていた楽天ショップがお値段急騰。

大地宅配のセットを購入済みです。








仕上がりがどんなふうに変わるか楽しみです♪




✴︎エンディングノートの更新

6年前に軽くまとめたエンディングノート。










20230201-1





パラパラっと見直して直すところは修正。

今はまだ書けないな〜なんてところも結構あるので
書けるかなと思うところが出てきたら加筆。

新年に片付けたいところですが
1月はバタつくので2月のTodoにしてみました。









もはや多くの人が知っているエンディングノートですが。

実際に書いてみると
「へ〜こんなことも書くのか。確かにこれ大事だわ」
なんて思いがけないことも結構あります。

今と昔と未来の自分情報を一箇所にまとめておける
ホント便利ノートだと思います。

そういえばこのノートにしてからは
記事を書いていないかも。

そのうちまたエンディングノートについて
熱く語るかもしれません。




恒例のお気に入り終活写真(笑)
20220405-1




というわけで
多忙行事の谷間のような静かな2月。

忘れないようにしなきゃ!が少なめですが
なんと言っても日にち自体が少ないですからね〜

無計画だと
またあっという間に過ぎてしまうに違いない(^^;)

とりあえずは
毎年当日の夕方に思い出す節分の恵方巻き。

今年は忘れずに買いに行こうっと。
もはやなくてもいいんだけどさ。。。になってきてる最近だけど。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking